カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-ST910

スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

全くの素人の質問ですがよろしくお願いいたします。

純正のスピーカー(フロント、リア、ツィーター)の車に本機を取り付ける場合、あるいはコアキシャルスピーカー(フロント)に本機を取り付ける場合、音質はかなり変化するでしょうか?

本機を取り付ける場合、やはりフロントにセパレートスピーカーを取り付ける組み合わせでないと、本機の良さは生かせないでしょうか?

初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。

書込番号:10431691

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/06 18:30(1年以上前)

こんにちは
いずれにしてもこちらはフロントへつけますよね。
お尋ねのどちらになさっても、このSPの効果は十分発揮されると思います。
低音(ウーハー)はどこにあってもいいのですが、中音からこちらへのつながりを重視した場合、フロントへも中音の出るSPがあれば尚結構でしょう。

書込番号:10431748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/11/06 21:00(1年以上前)

こんばんわー^^。

音質は間違い無く変化するでしょうが、
し過ぎるのでは無いでしょうかね〜^^?。
(これだけ目立ち過ぎると言う意味で)

書込番号:10432403

ナイスクチコミ!4


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/06 21:40(1年以上前)

里いも さん
天使な悪魔 さん

アドバイス、有り難うございます。

音質が変化しすぎるというのは、高音が聞くに堪えないようになるという感じでしょうか?
装着した後の音質が想像できません。

それともセパレートタイプと比較すると、高音が弱すぎるでしょうか?

ナビなので、ヘッドユニットが貧弱すぎるでしょうか?

書込番号:10432659

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/06 21:53(1年以上前)

>高音が聞くに堪えないようになるという感じでしょうか?

それはないでしょう、いずれにしても高音のレベルコントロールを適正にすれば、素晴らしい高音が聞けると思います。

書込番号:10432765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/11/08 04:22(1年以上前)

深夜ばんわ〜^^。

≫ficolinmbpさん。
様は音のバランスなのですよー^^;。
超高音だけ目立っても、
(この機種は超高音です)
(最高100KHzですから25KHz位が解らない人には必要無いです)
(ネットで色々サイトが有りますので耳年齢試して見て下さい)
その他の音が着いて来ないと、
調和が取れないと思うのです〜^^;。

そりゃ〜接続の仕方やEQ設定等で、
コントロールは当たり前に出来るでしょう^^w、
だけど視聴可能帯域では上記の音が解らないなら、
通常のTWで十分過ぎる位の音は出せる筈ですよー^^♪。

因みにσ(・_・)わっちのHUはカロのショボイDEH-P630で、
SPもTS-C06AでSWもTS-WX11Aですが、
この位の機器で弄り倒す位出来ないと、
それ以上は宝の持ち腐れになり兼ねませんよー^^;。

ちょびっと話が脱線系ですが、
とにかく純正以外のSPやHU等にして、
それでも、もーひとつ足らなければ、
本機って方が良い様に思いますけどね〜^^;。

P.S・・・、
悪気のコメでは無いので悪しからず〜^^♪。。。

書込番号:10440377

ナイスクチコミ!3


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/08 08:20(1年以上前)

天使な悪魔 さん

アドバイス、有り難うございます。

近隣のお店にデモ機がればいいのですが、箱だけ陳列してあるので感覚がつかめません。
理論的にはご指摘の通りかと思います。

書込番号:10440708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/11/08 18:15(1年以上前)

こんばんわー^^。

≫ficolinmbpさん。
実機聞けないなら、
(そこらのオートショップには中々無いですもんね)
過去スレやレビューにも、
感想等が書いて有るので、
もしも読んで無かったら、
一読して見ては如何ですかねー^^。。。

書込番号:10443169

ナイスクチコミ!1


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/08 18:40(1年以上前)

天使な悪魔 さん

何度も有り難うございます。

ところで、クラリオンのSRH590というツィーターも本機と同等のツィータなのでしょうか?評価などの書き込みが全くないので、もしご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:10443305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/11/08 18:50(1年以上前)

SRH590・・・
こんなのも有ったのですねー^^。
今仕様見ましたけど本機と遜色無い数字で、
リボンTWみたいですから、
超高音ユニットみたいですねー^^。。。
(2006デビューみたいですから古い?)

書込番号:10443358

ナイスクチコミ!1


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/08 20:50(1年以上前)

>ficolinmbpさん

純正スピーカに、本機を接続するのは、 間違いです。
本機は、通常のツィータでは無く、スーパーツィータなので、
再生される音域が違います。 これを単体で聞くと、
高音過ぎて鳴っているか分からない程度です。

お歳を召した方ですと、 本機の再生帯域は全く聞こえません。

通常のツィータの様な、高音域がシャカシャカ鳴る物ではありません。
本機を購入する予算があるのでしたら、まず、TS-V171Aの様な、
セパレートタイプに交換する方が、絶対に良くなると思います。

これの存在する意味は・・
最近のカロッツェリアのセパレートスピーカが、
ツィータを中音域から出す設計にしているので、
超高域が、それまでのツィータに比べ、若干弱いので、
それを補正する為に開発されたスピーカです。

まず、セパレートタイプに交換、その次の段階が、本機です。

書込番号:10444052

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/11/09 00:43(1年以上前)

いろいろ意見が交錯しているようですが・・・

個人的な意見なら「karkunさん」と同様に、先ずは純正から良質な「セパレートスピーカー」への交換が「費用対効果」の面からお勧めします(ST910って安いところでも3万オーバーはしますよね?)

その後に表題のST910導入ならば、更に良い結果(効果)が得られると思います。

スーパーTW自体は「超高域再生」が受け持ちですから=可聴周波数帯を越え聴こえない(特に加齢の場合、影響が大きい)というのも決して間違いでは有りませんし、可聴周波数帯でも「ゲイン」が低すぎて(音量が小さすぎて)聴こえないという事は有ると思いますが、あくまで「単独で鳴らした場合」という「注釈」が付きます。

通常は、メインスピーカー+スーパーTWのセットで鳴らす事になりますのでこの場合は、メインスピーカーの音質にかなり影響を与える場合が有ります。仮に、可聴周波数帯の再生時ならメインスピーカーの再生周波数をフォロー(ゲインアップ)しますし、オクターブ上(倍音)の影響力も当然有ります。更に、オクターブ下(MID辺りの帯域まで)の周波数帯にも影響を与えますから・・・

ただ「スーパーTW自体」はやはり「脇役」で、効果のほどはメインスピーカーの「クオリティ」にかなり左右されるという事です。また、脇役がメインを超える事は有りませんが、与える影響力はかなり大きいと言えます。

この事から、純正スピーカーでも一応の効果は有るが「費用対効果」の面はどうか???・・・という疑問符が付くと思います。これ以上は「スレ主さん」の判断になりますので・・・

書込番号:10445749

ナイスクチコミ!2


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/09 08:12(1年以上前)

karkun さん
(新)おやじB〜 さん

アドバイス、有り難うございます。

ご指摘のとおり基本的にはセパレートスピーカーに本機を組み合わせるのがベストかと思います。ただどこかの書き込みで、純正スピーカーに本機を組み合わせても面白いという記載がありました(しかし実際に組み合わせている可能性は低いと思います)。

そこで純正のスピーカー(フロント・リア・ツィーター)に本機を組み合わせたり、あるいはフロントスピーカーをコアキシャルに交換した車に本機を組み合わせた場合、どうかなということで質問しました。臨場感や音色の艶が増す可能性は、どうかな?ということで、お尋ねしたしました。

カーオーディオマニアではないので、単純に少し音質を改善したいということです。高齢者には、高音は聞きにくいのでしょうか?純正やコアキシャルからセパレートスピーカーに交換しても無駄だということでしょうか?


本機の設置前後の音色を試聴できれば、いいのですが、それができません。店員の口頭説明だけではよくわかりません。

書込番号:10446369

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/09 09:27(1年以上前)

>ficolinmbpさん

補足します。
私自身、完全な純正システムで、STWの有り無しで比較試聴した事があります。

確かに、(新)おやじB〜さんの仰る通り、
音が若干広がり、 解像感が良くなりましたが・・・ あくまでも若干です。
費用対効果は殆ど無いと思いました。

先述の、V171A辺りに交換し、基音をしっかりさせた上で、本機を追加してやると、
やっと費用対効果が現れると言った感じでしょうか。

純正からの音質アップでしたら、 まずメインスピーカの交換をお勧めします。
多分、量販店レベルの店員さんでは、STWの意味は良く理解して無いだろうと思います。

年齢と可聴域については、 ちょっと分かりにくいですがデータがあります。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9a27hightone.jpg

書込番号:10446512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/09 10:06(1年以上前)

karkun さん

再度のアドバイス、有り難うございます。

ご指摘の点、理解いたしました。要するに、セパレートスピーカーで、カロのVシリーズクラスのスピーカーでないと、効果が薄いということですね。Cシリーズクラスでは、無理なのでしょうか?本機の評価に関する書き込みが少ない理由に、ご指摘のような点があるのかも知れません。

可聴域と年齢の関係ですが、40歳、50歳を過ぎる高音域(超高音域)が聞き取りにくくなるということですね。データを提示されると愕然とします。

書込番号:10446596

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/09 10:26(1年以上前)

>ficolinmbpさん

V専用と言うわけでもありません。
V171A,Z171PRS,Z131PRS,C1710A(Cシリーズ全般)等、
OPEN&SMOOTHコンセプトのスピーカ全般では、効果は高いと思います。

OPEN&SMOOTHコンセプト自体が、 MIDとのクロスオーバ周波数を低く設定し、
TWを、それまでのスピーカより、低い周波数から鳴らせるように設計されており、
低域に振った分、超高域の再生性が若干、落ちています。

それを補う為に、本STWが開発されたと聞いています。

年齢と可聴域ですが、 おおまかにはそのデータ通りですが、
例外も多いです。 お歳を召した方でも、超高域を聞き取れる方も居ますし、
若い方で、聞こえない方も居ます。

私の個人的な思い込みかもしれませんが、 体型も影響してるように思います。
痩せている方ほど、鼓膜やそれに付随した耳周りが軽く、
より高い周波数まで追従でき、聞こえやすいのでは無いかと思います。

ちなみに、私は30代で思い切り痩せ型ですが、
音量が大きければ23kHz辺りまで聞き取れています。

書込番号:10446652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

音質について。

2009/11/06 15:13(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

私はFMトランスミッターを使って音楽を聴いているのですが、音が悪くて困っています。最初からついている純正スピーカーです。このスピーカーに変えると音はよくなるのでしょうか?ちなみに車は三菱のeKワゴンです。

書込番号:10431094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2009/11/06 15:38(1年以上前)

>FMトランスミッターを使って

この時点で音質が非常に劣化しますし、雑音も乗りますので、
出口であるスピーカーの改善をしても、
期待されているような効果はないと思います。
ちなみに、そのデッキでCDを聞くと、一応満足が行く音が出ますか?
出るならば、なおさらスピーカーではなく、デッキ交換が先です。

書込番号:10431173

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

KFC-RS17 との差

2009/10/30 20:37(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS16

クチコミ投稿数:7件

今、純正スピーカーを交換しようと考えてます。
予算が限られてますので16cmの方を買おうと思ってます。
けど17cmのKFC-RS17も気になります。
どなたか詳しい方、差を教えていただけると幸いです。

書込番号:10393436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/11/02 12:46(1年以上前)

一番大きい差は取り付けることができる車種の違いです。
あとは、RS17の方が若干低音域が広くなっています。

書込番号:10408940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/04 13:38(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。 参考になりました。

書込番号:10420551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

楽ナビLiteとの取り付け(電源について)

2009/10/19 10:42(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

クチコミ投稿数:85件

平成14年式の日産キューブに純正オプションとして付いていたカロッツェリアHDDナビが動かなくなり、この度、先日発売された『楽ナビLite(AVIC-MRZ90)』に自分で着け替えました。

これを機にこの『TS-WX11A』も着け足そうと考えてます。

装着にあたり、電源の接続について伺いたいと思い投稿しました。

利用については、窓ガラスがグラグラ揺れるほどの最大限の利用はまったく考えてなく、ちょっとした低音補強程度で十分で、付属のコントローラーを取り付けずに、楽ナビ側での操作を考えてます。

今まで着いてた旧HDDナビが最大消費電力が15Aのモノが装着されてました。

着け替えた楽ナビLiteは最大消費電力が10Aで、ETC(ND-ETC5)も着けたのでそれが400mAで、このウーハーは最大消費電力が7Aです。

『楽ナビLite』付属のアクセサリー電源線が二股ギボシになってて、そこにこのウーハーの電源を取り付けて使うのは無理があるのでしょうか?

なるべく車に穴を開けたりしたくないので、バッ直は避けたいなぁと思っています。

バッ直じゃないと、上記程度の使い方でヒューズが頻繁に切れたり、最悪、車両火災を引き起こしたり、してしまうのでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:10333512

ナイスクチコミ!0


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/10/19 16:13(1年以上前)

>付属のコントローラーを取り付けずに、楽ナビ側での操作を考えてます。

コントローラーは付けないと動かないんじゃないですか?
コントローラーの設定は、すべて最大値にして、ナビで調整するイメージだと思いますよ

まぁ、やってみて動くならコントローラーは要らないでしょうが。。。


>アクセサリー電源線が二股ギボシになってて、そこにこのウーハーの電源を取り付けて使うのは無理があるのでしょうか?

もともと、取説では、10A以上の「常時電源」につなぐようになっていますから、
楽ナビのアクセサリー=ACCではなく、黄色の「+バッテリー電源」につなぐほうが良いと思いますよ。


それと。。。
>利用については、窓ガラスがグラグラ揺れるほどの最大限の利用はまったく考えてなく

残念ながら、最大にしても、窓ガラスがグラグラ揺れるほどの出力はありません。

書込番号:10334559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/10/19 16:24(1年以上前)

el2368 さん

ありがとうございます。

なるほど、常時接続の所につけなくてはいけないんですね・・・(汗)。

そうなると、バッ直以外だと、どこから電源が取れるのでしょうか?

すいません、かさねがさねの質問になってしまいまして・・・。

説明書を見たら、コントローラーを使わなくても、最大にしなければ、ナビ側からコントロールできるようでした。

書込番号:10334586

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/10/19 18:28(1年以上前)

>バッ直以外だと、どこから電源が取れるのでしょうか?

最初に書いたように、既設の線の中では、

楽ナビの黄色の「+バッテリー電源」がつながる線

です。


他には、キーがOFFでも動くところ、
 例えば、ドアロック関連や、各種ランプ関連など
ありますが、簡単に取れないでしょうから、既設の線では上記しかありません。

これ以外は、バッ直ですね。


車に穴を開けるのがいやでバッ直が嫌との事ですが、

ケーブル1本通すだけですから、すでにケーブル類が通っている

ゴムのグロメットに一緒に通せば穴あけなんていりませんよ。
(最悪でもグロメッとに切り込みを入れるだけ)


ウーハーの安定稼動には、安定的な電源確保が必要ですから、
私ならバッ直します。

書込番号:10335076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/10/20 09:58(1年以上前)

el2368さん

ありがとうございます。

バッ直以外で電源を取る方が、難しそうですね。

バッ直だと、なんとなく作業するのにバチっ!!と光ったりするんじゃないか?という恐怖心もあったりとか、このアンプを使うにはリレーを入れるのかヒューズを入れるのかよくわからなかったり、常時電源を取るということはリレーはいらないの?とか、それだとバッテリーが上がってしまわないのだろうか?など、いろいろ心配事もありました。

あっ!?あと、車内引き込みの際に、開ける穴を埋めるのにもどうしたらいいのか?という心配もありました。

で、車内から取れたら、楽なんだけどなぁと思っていました。

el2368さんのアドバイスを頂き、ウーハーの安定稼働の為にも、バッ直を考えようと思います。

書込番号:10338717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/20 14:04(1年以上前)

≫Giant's Causewayさん。

こんにちわ^^。
σ(・_・)わっちもこれ使ってますが、
キーシリンダ部の太いラインに常時(黄色線)は、
噛ませてますよ〜^^♪。
(これなら車中で全て作業出来ますしね)

そりゃ〜極端に言えばバッ直のが、
安定性は良いでしょうけど、
使ってる感想としてこのクラスならば、
十分な容量確保してますねー^^♪。

因みにエンジン掛けてて、
音楽聞きながらで約14V位常時出てます^^。
(電流値は測り忘れw)
(使い方はコントローラMAX+@でブイブイ言わせててですw)

窓ガラスの件はel2368さんも仰ってる様に、
揺れません^^w。
ですが空気感なら結構揺らせますよ〜^^w。
(設置場所はリアシートセンタなので内臓に染みますw)

一度使ったらSWは辞められませんよ〜^^w。。。

書込番号:10339508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/10/20 14:58(1年以上前)

天使な悪魔さん

ありがとうございます。

キーシリンダーの所から取れるんですね!?

日産のインテリジェントキーを使ってるんですが、支障はないんですかね?

そこから、取れるなら是非そこから取って、このウーハーを取り付けたいんですが、なんせ、キーシリンダーの場所すら分からないもんで・・・。

今となっては、楽ナビの配線に付いてるアクセサリー電源の二股ギボシで簡単に取れると思ってしまったのが恥ずかしい思いです(汗)。

書込番号:10339678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/20 15:10(1年以上前)

≫Giant's Causewayさん。
あはは〜インテリジェントキーですね、
キーシリンダ何て付いて無いですわね〜^^;w。

σ(・_・)わっちの車は古い物で〜m(_ _)mペコリ。

インテリジェントキーの詳しい事は、
ド素人故解りませんが、
エンジンスタートボタンが、
キーシリンダみたい物でしょうから、
ボタンのBT側に黄色ラインが来てるのと、
違いますかねー^^;?。

ここのプロの方達なら解るでしょうけど^^;。
(ボタン以外の所でも)

ディーラに聞くって手も有りますしね^^。。。

書込番号:10339712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/20 15:37(1年以上前)

インテリジェントキー部分

キーの所からが良いかどーかは別にして、
写真探して来たので貼っときます^^w。

書込番号:10339785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/10/20 16:04(1年以上前)

天使な悪魔さん

ありがとうございます。

そこはETCを配線した時に開けたので、開け方が分かるので開けてみます!!

ちなみに“ボタンのBT側”のBTってなんの略ですか?無知ですいません(汗)。

とにかく大変参考になります、開けてみて線が見つかって出来そうだったらチャレンジしてみようと思います。

書込番号:10339878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/20 16:09(1年以上前)

BT=バッテリー側ですね^^。
(キースイッチの前か後ろなら前=バッテリー側です)
(もっとも後ろ側=車両側には黄色は無い鴨ですがw)

書込番号:10339895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/10/20 16:30(1年以上前)

天使な悪魔さん 

すいません、ご丁寧ご回答していただいて、ありがとうございます。

この知識のなさで、自分でナビとETCを取り付けたのが恐ろしいです(笑)。

でも、ウーハーも是非付けたくなりました。

ちなみに車内で電源が見つかった時、そのケーブルに噛ます時って、必要なモノってありますか?たとえば、ヒューズとか?

ウーハー付属の線がヒューズが付いてたような気がしたもので。

書込番号:10339974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/20 16:57(1年以上前)

最初は皆ド素人ですよー^^w、
そして段段と普通の素人に、
んーでちょっとした素人に^^w(爆)。

ギボシセット(アース端子含む)と、
配線工具等ですかねー^^;、
後はY形分岐ギボシ線とか^^。
(ヒューズは本体常時電源に付属)

因みに何処に設置するかで、
常時電源・リモートコントロール・アース線が、
やたらと長いので間引いて配線してます^^。

後はコルゲートチューブとインシュロック位ですかねー^^;。
(配線まとめる為に)
RCA♂♂は別売りなので適度な長さの物を購入ですね^^。

どれもオートショップで売ってて、
全て購入しても数千円位ですー^^。


それから上でel2368さんが仰ってる様に、
コントローラは付けといた方が良いですよー^^。
(LPFはデッキとコントローラのどちらか低い方を優先)
(音量はSWの出力範囲内で双方の出力を+)
(コントローラは全MAXでデッキで調整)

書込番号:10340058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/20 17:01(1年以上前)

連投すいません^^;。

予断ですがその他のSP(スピーカ)は、
ノーマルじゃ無いですよね^^?。

書込番号:10340067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/10/20 17:55(1年以上前)

天使な悪魔さん

本当に、ご丁寧にありがとうございます。

ナビ以外はスピーカーも含め全て純正で、どこもいじってません、それだと不都合がでるんですかね?

書込番号:10340274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/20 18:13(1年以上前)

ぃぇぃぇ別に不都合って分けでは無いのですが、
ノーマルSPに対してだとSWが目立っちゃう鴨、
知れませんねー^^;。

SWの魅力発揮させるなら本来は、
他のSPから交換が良いんですけどね^^。
ちょっとした低音だけなら、
WF(ウーハー)交換とバッフル等で出せますしね^^。
(このナビならイコライザもバスブーストも付いてるし)

ま一番安く上げるには、確かにこれですが^^w。

もしかしたらば、
これがカーオーディオ好きになる、
入り口鴨知れませんね〜^^w。。。

書込番号:10340360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/10/21 10:04(1年以上前)

天使な悪魔さん

ありがとうございます。

スピーカーまでは替えたいとは思ってなくて・・・(汗)。

上を見ればキリがなさそうですし、スピーカーとは別に重低音補正ができればいいかなぁと思ってます。

書込番号:10343974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/21 13:33(1年以上前)

横から失礼します。
以前、別のスレでも言いましたが、純正スピーカーにサブウーファーを付けるよりも、
純正スピーカーを交換した方が費用対効果は高いように思います。
ま、参考意見程度に。

書込番号:10344632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/10/21 14:58(1年以上前)

こんにちわ^^。

≫Giant's Causewayさん。
重低音補正ですか〜^^。
まーそれ位は補正出来るでしょうけど、
ぎょたくさんも仰ってる様に、
純正SP交換のが費用対効果は、
高いように感じると思いますよ〜^^。

まー先ずはSW設置してみて下さいな、
何事も遣って見ないと感じませんから〜^^♪。。。
(経験は大事ですから健闘を祈ります♪)

書込番号:10344849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/10/21 15:26(1年以上前)

ぎょたくさん

ありがとうございます。

発端は、単純に新しく買ってきた楽ナビLiteのシステムアップの紹介に、このウーハーが出てたので、つけたいなぁ、と思っただけなんですよ(汗)。

音楽やDVDを再生するのに、カーステレオを新調するわけでもないんで、軽い気持ちで考えてました(汗)。

今のスピーカーでも結構満足しちゃってるので、ちょっとした贅沢で重低音をスピーカーとは、別で補正出来る程度で十分かなぁと思ったしだいです。

スピーカーを替えようという発想がなかったもので、今の状態である程度満足してるなら、買わないでも良さそうな感じですね(泣)。

貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:10344928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/10/21 15:39(1年以上前)

天使な悪魔さん

まずスピーカーを替えないと、って感じですね、スピーカーを替えることを考えてなかっただけに、ちょっと、新たな壁ができてしまった感じです(泣)。

かなり、軽く考えてました、今のスピーカーでもちょっと満足してる部分があって、ホントに重低音の補正くらいで良かったもので・・・(汗)。

今のスピーカーでそこそこ満足してるなら、あんま足しても意味なさそうですね(泣)、なんせ、楽ナビLite以外のステレオを新調しようと思ってないもので・・・(汗)。

でも、かなり参考になる説明と意見を沢山いただけて、大変感謝です、ありがとうございます。

書込番号:10344974

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジについて

2009/10/29 09:47(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

クチコミ投稿数:22件

このスピーカーのモデルチェンジとかは、いつ頃あるのでしょうか?
電化製品なら半年・1年ですると思うのですが、カ−スピーカーはどうなんだろうと思いまして。

発売日から1年が経とうとしているので、もう少し待っていると、型遅れになりもう少し安くなるのかと思ったりしたので^^;(買いたいと思ったときが、買う時期だと思うのですが)


もしよければ教えていただけたらと思います。

書込番号:10385875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/29 10:26(1年以上前)

TS-C1710Aの前モデルと言われているのがTS-C07Aです。
TS-C07A:2005年10月発売
TS-C1710A:2008年11月発売
そうすると、次は2011年秋?です!(なんて言いきれませんね(^^;)

新モデル情報は市場には出てきてない(私が知らないだけかも)と思いますし、
少なくとも今年中にモデルチェンジはないのではないかなとは思います。
(外れてたら、ごめんなさい)

>買いたいと思ったときが、買う時期だと思う
これは正解だと思います。
後から買う人より先に楽しめるわけですから、多少高いのは仕方ありませんね(^-^)

書込番号:10386000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/29 17:04(1年以上前)

>きりんじっちさん

ありがとうございました。

電化製品とは、少し違うようですね^^;
ん〜冬のボーナスに期待して、もう少し待ってみようかな。

 

書込番号:10387241

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/30 04:09(1年以上前)

ちなみにTS-C07Aの前モデルTS-C017Aは2002年発売ですから約3年の周期となりますかね。

スピーカーはデッキと違って新たなグレードの追加はあるかもしれませんが毎年モデルチェンジはしませんね。

欲しい時が買い時ですがスピーカーの場合新しい型が必ずいいとは限りませんので一度カー用品店などで良く聞くCDを持参して視聴してみて決めた方がいいですよ。
特に今回のTS-C1710Aは前モデルのTS-C07Aとまったく音質が違いますので好みによっては前の型の音が好みかもしれませんよ。
他のメーカーの音がが好みだったりする場合も有りますしね。

書込番号:10390563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/30 12:28(1年以上前)

>ぶる2さん 
ありがとうございました。やはり3年周期なんでしょうかね。
新しいものが良いとは限らない・・・たしかにそうですね。

お店に行って他のメーカーとかも自分の耳で聞いてみようと思います。

書込番号:10391692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ、スピーカーの相性について。

2009/10/17 02:13(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V171A

スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

かなりの初心者ですけどよろしくお願いします。

バカな考えかもしれませんが、スピーカーをV171Aに交換したんですけどかんじんのナビが純正のナビ(VXH-092CV)でして変えても純正スピーカーよりハッキリ聞こえる程度でした。やはりスピーカーを変えただけではこれが限界なのですか?
ナビを買い替える余裕はないのですが何か対策はないでしょうか?

書込番号:10321094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/20 11:04(1年以上前)

私も初心者ですのであくまでご参考程度にして下さい。

現在V171Aを使用しています。
最近までデッキはナビでした。
まずは現状のどこに不満があるか考えてみると良いんじゃないかと思います。例えば低音が出ていない、とか。
取り付け直後としばらく使った後というだけでも音は変わります。

ご予算が余りないのであれば、ドア内張りを引っぺがし、デッドニングをお勧めします。きちんとセオリー通り施工すれば、費用対効果は相当高いように思います。多少不器用でも、頑張ればなんとかなりますよ。僕もやってみましたが、初め1時間もかかった内張り外しも今は10分以内です。ちなみにスピーカーのインナーバッフルは使用されていますか?

ちょっとずつ頑張っていきましょ♪


書込番号:10338931

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/20 15:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
カロッツェリアのハイグレードパッケージのバッフルを自分で取り付けました。
デッドニングはそれについていた物を張りつけた位ですが…それがダメなのでしょうかね?

書込番号:10339702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/20 15:57(1年以上前)

そうですか。
その金属バッフルは私も使っております。良い製品だと思います。
う〜ん、純正ナビの内蔵アンプの駆動力には限界があるのは確かだとは思います。あとは何処まで求めるのかによりますし。
外部アンプ入れるとかなり違うんですが。お金はかかっちゃいます。
次換えるならまずデッキでしょうし。

現状不満な点をよく考えて、一度ショップで相談してみると良いかもしれませんね。


書込番号:10339846

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/20 16:04(1年以上前)

外部アンプ(D8200)を入れる事も考えたのですが、ナビにRCA出力がない為取り付けできません!と言われました。スピーカーケーブルからの接続を考えたのですがアンプ側にもスピーカーケーブルの接続対応の機種でないと効果がないなどよく分からなかったんですけど。
何か良い方法ありますかね?

書込番号:10339879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/20 17:06(1年以上前)

ハイローコンバータを使ってスピーカ出力をRCAに変換できますが、音質劣化は避けられませんよね。

あくまで個人的にですが、僕なら根性で予算貯めて、デッキ交換します。
圧縮音源やiPodならP640、CD音源ならP940。という様に低価格で高CPな製品が出ています。特にP940の音質は高級機レベルです。内蔵アンプもナビとは段違いに力があります。外アンプは、その後必要に感じればその時考えれば良いし、もしP940+まともな外アンプでマルチ駆動なら、今のナビに外アンプを追加するのとは次元の違う音を手に入れる事ができるんじゃないかと思います。

まずはせっかくの高級SP、V171Aが実力を発揮できる環境が整う事で、次にも進みやすいかと思います。

そして、もしできればナビと共存させます。僕も実は今その状態です。
純正ナビ側にAUX出力があれば、デッキにナビを入力して、CDはデッキで聞けます。

書込番号:10340080

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/20 17:16(1年以上前)

スピーカーの出力だとアンプをつけても意味ないでしょうか?
希望としては、なるべくなら見た目を触りたくないので純正ナビで出来る限り音をキレイにしたいので。

書込番号:10340110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/20 17:55(1年以上前)

意味なしという事はないと思いますよ。少なくとも外アンプの力強さは味わえるでしょうし。

ただし、アンプはデッキでCDから読み取った信号をなるべく正確に増幅してSPを駆動する機械ですから、今実際に聴かれている音を考えれば想像しやすいかと思います。

また、その方法は私もやった事が無いので、具体的な効果の程は経験のある方にお聞きするしかないと思います。


書込番号:10340271

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/20 18:02(1年以上前)

オススメのアンプとかはありませんかね?

どうしたら良いのか分からなくなってしまいそうです。

書込番号:10340309

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/21 02:20(1年以上前)

サイトを見させていただきました。
少し難しく分からない所もありましたがD7400を候補にいれてナビについても考えた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:10343278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 18:52(1年以上前)

はじめまして。
純正デッキのままではなかなか音質アップは難しいですよね。 価格は少し高めですが取付けも比較的に簡単ですしサウンドシャキットを取り付けても良いかと思いますよ。純正オーディオデッキを格段によくしてくれますし。 オーディオを変更してアンプ組むのが一番なんですけど費用がかかりますしね。

書込番号:10360817

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/24 19:02(1年以上前)

それも方法として考えたんですけどアンプを買ってしまったのでつなげてみたい気持ちもあるんですよね。
一つ質問したいのですがアンプを繋げる時にRCAが純正からは出てないらしくスピーカーからとるしかないみたいなんですがフロント2chでアンプを繋げる時に
@フロントスピーカーからアンプ
Aリアスピーカーからアンプ
どちらからとったら良いのでしょうか?
アンプはトランクに設置しようとしてます。

書込番号:10360868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 19:20(1年以上前)

フロントでいいとは思いますよ。ただ僕もあまりアンプには詳しくないんですよ。ごめんなさい。僕はシャキット派で、使いだしてもぅすぐ10年ぐらいですね。この前新型に買い替えました。そのあとC1710AからV-171Aに買い替えたんですけど、Vにするならアンプにしてもよかったかなぁって思うんで、愛機サンも買ったアンプで早く音質聞きたいですね。

書込番号:10360956

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/24 19:30(1年以上前)

音出し出来たら報告させていただきます。

ストサンはメインに何使っているのですか?
C1710AからV171Aに変えたとありますが、どちらの方が良かったですかね?

書込番号:10361009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 19:48(1年以上前)

僕も最初は純正ナビだったんですけど、今はサイバーナビです。C1710Aは中高音再生をツィーターが頑張るのでVに比べ少し小さめのツィーターが無理してるっぽく聞こえたのでV171Aに買い替えました。いぃスピーカーですょ。もぅ少し高音も欲しい気はしますけど。まぁ素人の見解なんでいろいろ間違ってるかもしれないけど。音質にこだわると楽しくなるので泥沼にはまりますょ。

書込番号:10361097

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/24 19:56(1年以上前)

本当に上を見たらキリがないと実感したした。

でも、素人の自分の耳で分かる程度に多少でも良くなれば良いなと思って変えていきたいのでアドバイスとかをいただけたら。と思っています。

書込番号:10361139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/24 20:04(1年以上前)

このサイトの人は親切な人が多いですょ。僕も質問した時はすぐアドバイスしていただきました。 頑張って音質アップめざしてください。

書込番号:10361181

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/24 20:08(1年以上前)

わかりました。頑張ろうと思います。

書込番号:10361204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/24 20:54(1年以上前)

こんばんは。
愛機さん、既にアンプ購入済みなんですか!?
知りませんでした。

宜しければメーカーと機種名を教えてください。

書込番号:10361478

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/24 21:08(1年以上前)

PRS-D8200を購入いたしました。でもまだ取り付けていません。
california、600w、2ch、2600と書いたアンプも貰ったのですが自分では全くと言って良いほど分からないので聞き比べてみたいと思っております。

書込番号:10361558

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング