
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年10月26日 23:43 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年10月26日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月25日 20:59 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月25日 10:38 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月24日 10:56 |
![]() |
0 | 9 | 2009年10月21日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型キューブにナビVIE-X08を付け、4万円くらいでの音質向上策はどんなものがあげられますでしょうか?ガンガンにならすためではなくいい音を楽しみたいと思っています。
オーディオにあまり詳しくないため、今のところ方法を2つ考えております。
1 DDL-R17Sのみ取付け
2 アルパインSWE-1500を入れ、前後スピーカーをSTE-172Cに入れ替え
その他良い方法あれば教えてください。
0点

こんばんは haru0911さん
DDL-R17S装着に合わせてインナーバッフルを取り付け、資金に余裕が有ればデッドニングしてみては?
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/inner-baffle/2006/#ktx-n171b
書込番号:9778389
0点

ご意見ありがとうございます。
SWE-1500を入れ、前後スピーカーをSTE-172Cに入れ替えるよりは、やはり音は良いでしょうか?
書込番号:9778460
0点

DDL-R17Sは、STE-172Cとは音質のグレードが違います。
“(前ドアに)DDL-R17Sのみ取付け”+“デッドニング”
がお勧めです。
書込番号:9779240
0点

DDL-R17S+インナーバッフル+デッドニングです。
SWE-1500はフロントのミッドがしっかり鳴ってないと繋がりが出て来ません。
サブウーファーはあくまでもサブです。
STE-172C等のコアキシャルタイプは取り付け角度を上向きにできなければ、
DDL-R17Sの様なセパレートタイプの方が良いです。
セパレートタイプは音が目の前で鳴ってる様に感じられると思います。ただDIYで取り付けるのは面倒臭いです。
書込番号:9781093
0点

ご意見ありがとうございます。
結論としまして、まずはDDL-R17S+バッフルボード取付けでいこうと思います。
デッドニングはもう少し勉強して自分で行なおうと思います。
7月下旬にキューブ納車のため待ち遠しいです。
書込番号:9783324
0点



現在フロント(デッドニング+バッフル済)にTS-C1710AラゲッジにTS-WX99Aを装着しています。リアスピーカーは純正のものが付いていてデッドニングもしていません。
もっと音質向上を目指しているのですがHUが純正(カロらしいです)のためオート○ックス店員に聴いたところこれ以上よくするにはAXM-P01を付けてアンプを付ければよくなると言われました。
自分なりに検討して組み合わせで純正HU→AXM-P01→DEQ-P01U→PRS-D8400→今付いてるスピーカー(TS-C1710A)にしようと思っているのですがこれで確実に音質は良くなるのでしょうか?(*_*)
理想はRS-A9Xが欲しいのですがちょっと手が届きません(;_;)
他に良い組み合わせ、もしくは上記の方法でやっている方いましたら感想をお願いします。
0点

リヤスピーカーはそのままで良いと思います。
☆しろう☆さんの組み合わせだと26万ぐらい要りますね・・・・サイバーナビに交換されてはどうでしょう??
その組み合わせだとスピーカーが負けていると思うのですが・・・
良い音とはどんな音ですか??
人それぞれですので何とも言えないかな・・・
自分も最近音に懲り出してきたのでHUを交換しようかと思っていますが・・・
書込番号:10351412
0点

純正を外すと色々なボタンが使えなくなる上に不格好になるので外したくないんですよぉホ
出来たら今のままで音を良くしたいですI
自分はメタルをよく聴くのでメタルでも負けないくらいクリアかつ迫力がある音が出るようにしたいですI
今の装備にしたら純正よりはるかにクリアになったのですがやっぱまだ少しこもりますホ
あとしいていうとグレードアップしたらその音がどうゆう風に変わるのか……
ワクワクするじゃないですか
そうゆう楽しみもふまえて追加したいと思っていますZ
ピュアデジ一度でいいから聴いてみたいもんです‥ホ
書込番号:10351473
0点

確かに純正ナビだと細かい設定等出来ないかもですね・・・
デッドニングはどんな感じですか??
デッドニングの素材でも変わりますよ。
設定でこもりが無くなる場合も・・・
書込番号:10351557
0点

デッドニングは一色カロッツェリアのやつですI
ABに全部やってもらったんで見てないですがバッフルもカロのアルミのやつです。
音量上げてもビビらないですN
今の状態からAXM-P01とDEQ-P01UとD8400を付けるとどう良くなるのかが未知なので…
回りに付けてる人が一人もいなくソ
書込番号:10351671
0点

では人柱になってやってみますか??(笑)
ABじゃなくてショップでやってもらったらどうですか??
書込番号:10351739
0点

やってみようと思いますw
やっぱABよりカーステ専門店のほうが取り付け技術も上ですよねホ
近くで探してあったらやってみようと思います。
書込番号:10352091
0点

>☆しろう☆さん
プロショップ取り付け前提の話ですが、 AXM,DEQ,D8400では無く、
DEH-P01をカスタムインストールで取り付ける方が安くて、上かもしれません。
車種が分からないので、何とも言えませんが、 P01を追加して、
現在の純正と切り替えて使うような感じです。
予算的には、取り付け工賃は結構掛かると思いますが、
P01と、スピーカもV171に交換しても十分行けると思います。
私はピュアデジ使ってますが、AXMベースでのピュアデジはちょっと勿体ないように感じます。
書込番号:10353524
0点

カスタムインストールですかN
そうするとナビに切り換えてHDD内の曲を聴く時は音は現状のままですか?ホ
車はオデッセイのRB1アブソです。
書込番号:10354504
0点

>☆しろう☆さん
純正ナビHDD内の音は、 AXM-P01を付けてもDEH-P01を付けても、
元が良く無いので、余り良くならないです。
調整範囲が増えた分、若干良くなる位です。
AXMでも、良い音で聞こうと思えば、外部ソースからの入力が必須です。
どちらにしろ、音楽を聴く分には、現在の操作スイッチは使えなくなりますね。
音質を取るか、利便性を取るかの2択です。
どこまで目指すかですが、ある程度以上、上を目指すと、
どこかの段階で、純正ナビは捨てることになると思います。
http://www.revise.jp/audio/rb-1%203.htm
Googleで検索したら出てきました。 こんな感じでDEH-P01を付ければ
P01から再生のCD,USBからの音は格段に良くなります。
書込番号:10354597
0点

画像拝見しました。自分と全く同じタイプのオデッセイでした。
DEH−P01悩みますねぇ。。。
そっちのほうが安く済みますし・・・。HDDは音が落ちるのはわかりますが、アイポッドで聴く場合もやっぱり落ちますか?
書込番号:10357143
0点

>☆しろう☆さん
DEH-P01でしたら、 iPodとのデジタル接続に対応してますので、
そちら経由で再生でしたら、 iPodの音質は全て生かせると思います。
HDDも、ナビのHDDでは無く、PCで音楽を入れたHDDを、DEH-P01にUSB入力してやる事で、
結構な音質で再生する事が出来ます。
書込番号:10369874
0点

PCで音楽をいれたHDDの場合曲名選択はオーディオのほうで操作するのでしょうか?
書込番号:10371914
0点



現在エスティマ(ACR50)に乗っています
ヘッド AVIC-ZH009
アンプ PRS-A700
フロントSP TS-C07A
リアSP TS-J1600A
SW TS-W2010
センター TS-CX900
を付けています
しかし、アンプを入れてから、全体的な音質は上がったのですが、高音のここって言うところの伸びがいまいち出ない状況です。(フロントデッドニング済みです)
そこでフロントSPを交換しようと思いまして、いろいろ調べてみたところ
TS-V171AかDLX-F177かDLX-F17Sで迷っています
ちなみに現状のC07Aをリアに移植しようと思っています
同じヘッドで各スピーカーの視聴が出来れば問題ないのですが比較できるところがないので、皆さんの意見を参考にさせて頂き検討したいと思いますのでよろしくお願いいたします
0点

誰もコメントが来ないようなので・・・
私ならV171をお勧めします。
当方アルパインのF17S使ってますがツイーターは中々すばらしい音質です。
(F177もF17Sもツイーターは同じです。)
ただアルパインは駆動力の有るアンプでガンガン鳴らすほうが楽しいと思うので
高中音域が綺麗なA700ならV171が合ってると思います。
それに5.1chならスピーカーメーカーは合わせた方が良いでしょう。
書込番号:10367171
0点

chimichimiさん
やはりメーカーは合わせた方が良いということなんですね
ALPINEのスピーカーって使ったことがなくて、
気にはなっていたのですが、V171Aにしようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10367291
0点



現在bB(QNC21)です
本日、YHで視聴して気に入ったのですが、やはり高価なので取り付けは自分でやろうと思います、そこで質問です、自分でやるとなると相当の根性が必要ですか?(車はど素人です)
一般工具はよく使いますが、内張りはがしとかケーブル引きは初めてです。
YHの取り付けだとSP+バッフル+ケーブル+工賃で70000円強なんです。
自分で出来るならオークションなどでもっと安く購入しようかと思います。
よろしくお願いします。
0点

オーディオは外部アンプですか?今までスピーカー交換やオーディオ交換はされた経験ありますか?
書込番号:10362834
0点

>自分でやるとなると相当の根性が必要ですか?(車はど素人です)
まず、アルパインのサイトに、bbのセンターパネルやドア内張りのはずし方が乗っています。
これ↓見れるかな
http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php
見れなければここのページから【車種別取付け情報】を見てください
http://www.alpine.co.jp/products_info/#
これをみて、ばらせそうなら大丈夫です。
あとヘッドユニットからスピーカーまでのラインを引きなおすのですよね?
ラインの引きなおしは、難しいと言うよりは、面倒くさいという表現があっていると思います。
まず、第一関門は、車体とドアのつなぎ目です。
つなぎ目に、コードを接続するカプラーがあるのですが、そのカプラーとそれにつながる配線を包んでいるゴムの中に、新しいラインを入れるのがてこずると思います。
また、ラインを通す場所が悪いと、ノイズを拾う可能性があります。
これは出来るだけ電源関連の線と平行にならないように引き回し、それでもノイズが入るなら、現物あわせで調整ですね。
道具に関しては、
+−ドライバー
電工ペンチ
配線通し
内装はがし
があれば楽ですね。
また、
内装はがしは−ドライバーに雑巾を巻いても代用できます。
電工ペンチは、ニッパーでも代用できます。
誰もが「初めて」を経験します。
それで挫折するか、「簡単だ」と思うかは、人それぞれです。
でも、私が「初めて」やったときは、ネットもなくて、センターパネルのはずし方も分かりませんでした。
それでも、すったもんだしながら、いくつかもパーツを壊しながら、慣れていったものです。
それからすると、今はDIYもやりやすくなっていると思いますよ。
書込番号:10362850
0点

ストサンさん、オーディオは純正ナビです
これからYHやABに行っていろいろ取り付け方を勉強してきます
el2368さんありがとうございます
なんとか出来る範囲ではあります
線の引き直しがてこずりそうですが
時間をかけてやってみます
これから雪が降るので大変そうですが
書込番号:10364439
0点



H11年式のチェイサーにウーハーをつけようと思っているのですが、この機種とカロッツェリアのTS-WX99Aと
どちらにしようか迷っています。
ヘッドはサイバーナビのVH9000、スピーカーはTS-V171Aです。どちらもカロッツェリア。
以前、前の車に付けていたアルパインのSWE-2200を使っていたのですが、パワーが弱かったのと、
知人が売ってほしいということだったので、譲りました。トランクには燃料タンクもあり音があまり届かない
車であることはわかっているのですが、リアトレイに埋め込みできるような予算がないのでアンプ一体型の
この二機種を考えています。SWE-2200でも、ないよりはよかったので、こちらの二機種であれば大丈夫だろう
と考えています。低音を強く鳴らして聞くというより、走行中のノイズで消された低音を補えればと思っています。
タイムアライメントなどを使って調節するため、距離は問題ないかなと考えています。
販売店で試聴することもできるのですが、実際車に装着しているのを聞いたことがないので迷っています。
どちらの方がセダンのトランクに合っていると思いますか?
よろしくお願いします。
0点

以下は双方のユーザーレビューになります。
参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?kw=SWW-5000
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?kw=TS-WX99A
※既にご覧済みでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:10353260
0点

>pochinineさん
トランクが隔離されてるセダンでは、 トランクには何を置いても意味は無いです。
と言うか、私は90クレスタで、 同様の経験をしてきてます。
30cmのパワードで無いタイプを、2発トランクに置いてましたが、
やはり、何をやっても音は前に殆ど届きません。
前で聞こえるまでパワーを上げると、 トランク内、リヤトレイ、Cピラー部等、
全ての内装が盛大にビビります。
どうしようも無いので、結局、私は助手席足元に25cmを置いてます。
常に4人以上乗せるのなら、仕方無いですが、殆ど乗らないのであれば、
後部座席の足元や、シート上に置いておくのが一番だと思います。
どちらにしろ、トランク内に置くのは、全く意味は無いです。 ただの重りです^^;;
書込番号:10353506
0点

バックナムさん、karkunさん 返信ありがとうございます。
みんカラ見てみました。やっぱりセダンに付けている人は少ないですね
30cm2発でも難しいですか・・・。
もう少しじっくり考えてみますね ありがとうございました。
書込番号:10358991
0点



すでに同様の質問が出ているかと思いますが、初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。
現在、スバル車(エクシーガ)の純正スピーカーからDDL-R17Cに交換して聞いていますが、もう一つなので、何かいいスピーカーがないかと探しています。希望としては、ヘッドホン(2万円前後)で音楽を聴いているような状況を作り出せないかと思います。
本スピーカーに関する書き込みを読むとすごく評価が高いので、興味があります。カーショップで聞く感じと、車に装着して聞くと少し感じが違うのは承知しております。そこで基本的な質問ですが、ディラーオプションで設置したナビ(ワンセグNX708と同等品かと思います)にフロントスピーカーとして本スピーカーを接続した場合、本ス-ピーカーの能力を出せるでしょうか、それとも出せないでしょうか?外部アンプを取り付けないと、本スピーカーの能力を発揮させることは難しいでしょうか?もしかりにアンプを取り付けるとしたら、どのレベルのアンプ(例えばパイオニアで)以上になるのでしょうか?合わせてアドバイス、お願い致します。
0点

はじめまして。
エクシーガお乗りなんですね!
僕はアウトバックです。
よろしくお願いします。
まずはせっかく交換したDDL-R17Cをしっかり鳴らす事を考えてもよろしいかと思います。システムとしてはバランスがとれているような気がしますので。
既にされているかもしれませんが、しっかり取り付け、デッドニング、調整をする事は、今後の+になれど、−になる事はあまりないと思います。
SP交換で当然音色は変わりますが、アンプにSPを駆動する力がないと、ミッドが弱々しく、鳴りやすいツイータばかりが目立つ事になりかねません。V171の能力を存分に発揮出来るかどうか?は、そういう考えに立てば、純正では難しいかもしれません。
わかりませんというのはあくまでやった事がない知ったかぶりの想像に過ぎないから。という意味です。参考程度にして下さいね。
私は以前、サイバーナビでV7Aを鳴らしていましたが、ポン付け状態ではどうしようもなくて、大変ショックでした。期待していただけに・・。しかしショップ施工のデッドニングで、かなり改善しました。やはり彼らは「プロ」です。
そしてあれもこれもと・・・結局ハマっております(笑)
外部アンプについては、
あるに越した事はないでしょうが、このSPについては無くてもちゃんと鳴るように出来ているんじゃないかと思います。
しかし条件として、良質な内蔵アンプをもつデッキを使用する事が挙げられると思います。
そしてもうひとつ、もし外アンプを入れて駆動力が格段にupしたとします。
ではその次は?
やはり細かな調整がしたくなってきます。
純正の音響調整能力に多くは望めませんよね。
良質な内蔵アンプデッキがあれば、どちらも相応のレベルアップが望めます。
可能であれば、まずはデッキ交換かデッキ追加をオススメします。
もちろん色々他の方の意見もお聞きになって下さい。悩みを楽しんで下さいね。だんだん悩むの好きになってきますよ(笑)
長文失礼しました。
書込番号:10344055
0点

V7鯉太郎 さん
アドバイス、有り難うございます。
カロの高音質バッフルセットを使用して、スピーカーの装着と簡易デッドニングはしております。かなりよくなったと思いますが、もう一つ、という感じなのです。
恐らくナビの方で微調整すれば、もう少し改善できるかなと思うのですが、知識・経験・技術がありません。
デッキを追加すると調整がもっと細かくでき、アンプを追加するとしっかりするでしょうね(未経験なので想像ですが)。
コアキシャルで音質改善が望めれば、それに超したことはありません。
しかしそれが無理なら、セパレートの選択もあるかな、と考え質問した次第です。
書込番号:10344552
0点

コアキシャルでもいい音しますが音場をダッシュ上に持ってくるとかは難しいかもしれないですね。
もうひとつ・・。
というのは具体的にどのあたりなんでしょうか。
例えば透明感がないだとか高音が出ないだとか。
色々とか。何をどのあたりまで求めるかがわからないと、ゴールの見えないドツボにハマります。
私もハマリました(笑)
現状不満な点が明らかだと対策しやすいですよね。効果もわかりやすくなりますし。
詳しい方からのレスもつきやすいと思います。
SP交換やデッキ交換は予算さえあれば出来ますが、
V171クラスをキチン鳴らすならそれなりに費用はかけた方が良いですし。
そこまで求めないならCシリーズあたりの方が鳴らしやすく、今の環境ならVより良い音になるかもしれません。
カーオーディオにハマッてみよう!という覚悟ならVシリーズはうってつけだと思います。デッキ、アンプ・・・頑張れば頑張っただけ、ちゃんと音質アップという結果で返してくれるユニットだと思います。
綺麗な音がでますよ。
書込番号:10344660
0点

V7鯉太郎 さん
再度のアドバイス、有り難うございます。
カーオーディオにはまる気は有りませんが、もう少し何とかならないかという感じなのです。
コアキシャルなので無理なのか知れませんが、イコライザーの調整で音場を上げて、ダッシュボード辺りまで上がらないかを希望しています。サービスホールをふさいだ後は音場が少し上がったので期待しているのです(無理かも知れません)。それから純正のツィータをガゼットに付けておりますが、高音の延びがもう一つですね。
内部をできるだけ自然にしたかったので、ガゼットに入る社外品のツィーターが見つからなかったのでコアキシャルにして、純正のツィータを残しました。
VシリーズでなくてもCシリーズでも構わないのですが、Vシリーズの人気が余りに高いので興味深々です。Cシリーズを装着して、後で「Vシリーズの方がよかったかな」と思い返さないようにしたい気持ちもあります。もしかりにVシリーズを装着するとなると、根本から見直さない駄目なのか否かも考えての質問です。
書込番号:10344788
0点

Cシリーズを装着して、後で「Vシリーズの方がよかったかな」と思い返さないようにしたい。
その通りです。
だから多少手間のかかる覚悟があればVで行った方が後々良いと思うのです。Cが気に入らず、Vに換えて今度はうまく鳴らず・・。というドツボパターンは、あると思います。
試聴はされましたか。
Cもかなり良いSPです。
例えば、これで完結するならC。
場合によっては近い将来システムアップも考えるならVという考え方も良いのではないでしょうか。
※勿論Cでシステムアップもありです。
またパイオニアに限らず、海外製品も含めて自分の好きな音を探してみるのも良いと思います。確かにVの評価は高いのかもしれませんが、最後1番大事なのは「自分が好きな音かどうか」です。
こればっかりは他人の言える事ではありません。
書込番号:10344999
0点

ちなみにセパレートならツイータに引っ張られて、音場はあがりますよ。
調整がキチンとできないと高音と低音で分離して聞こえたりする事があります。
書込番号:10345055
0点

V7鯉太郎 さん
アドバイス、有り難うございます。
視聴なのですが、お店で聞いても車に装着した時と感じが違うというのが印象です。おおまかな目安としては視聴は必要だと思います。
スピーカーを変更して「良いな」と感じて、エージングが進む間に「音」に慣れますね。この慣れ、が怖いですね。
時間のある時に、視聴して回ります。店員は商売なので、「売る事だけを目的に説明」してくれるので、こちらが少しでも知識をつけておかないと、と考えております。
書込番号:10345057
0点

おっしゃる通り、車載だとまた違うと思います。
デモボードでも、お気に入りのCDを持って行き、曲の同じ部分を同じ音量で聴くとスピードや艶など、ある程度傾向は掴めますね。
それでVをお気に召されたのであれば、SPはそれでバッチリだと思います。
ただ、純正ナビ+V171の音は全く想像がつきませんのでその点は自己判断でお願いしますね。
あくまでオススメは前述の通りですので。
ゆっくり悩みましょ♪
私なんぞでお答えできる事ならまた来ます。
書込番号:10345213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





