
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月21日 11:33 |
![]() |
7 | 7 | 2009年10月14日 08:46 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月9日 10:00 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年10月8日 00:36 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月2日 22:31 |
![]() |
23 | 7 | 2009年9月30日 06:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TS−C1710AとTS−J1710Aの違いは何ですか?分かっているのは、価格とツイーターの有り無しです。C1710Aにフロントスピーカーを交換する予定と以前クチコミに質問した者です。音質重視で考えていますので、CとJがそんなに音質的に変化が無ければ、安いJでも良いかとも思っています。違いが分かる方教えてください。
0点

>分かっているのは、価格とツイーターの有り無しです。
どちらもツィータはありますよ。
ツィータが一体(コアキシャル)になっているのがTS−J1710A、ツィータが別体(セパレート)になっているのがTS-C1710Aです。
>CとJがそんなに音質的に変化が無ければ、安いJでも良いかとも思っています。
高音域がどこから出るかということ以外は、音質的にはさほど違いはありません。
書込番号:10302582
0点

CとJでは、一万円近く価格が違うので、よく考えて購入します。ありがとうございます。
書込番号:10344237
0点



型落ちで安く購入しました。
近々現行フィットのフロントに取り付け予定なんですが、バッフルをエーモンのものにするか、アルパインの木製にするか迷ってます。
価格に差があるので経済的に考えるとエーモンなんですが、やはりアルパインの方が高いなりに断然良い音鳴りますか?
逆にエーモンはどんな感じでしょうか?
このSPにどちらかのバッフルをご使用されてる方アドバイスお願い致します!
0点

以前、アルパイン製のバッフルを使用していました。
値段の差程、エーモンとアルパインの変化は無いと思いますよ。
取り付けで気付いた事
木製バッフルの場合、頻繁にスピーカーの脱着をするとビス穴が馬鹿になる
バッフル取り付けのボルト&ナットが鉄製なのでドアパネル内の湿気で錆びるので、同じサイズのステンレス製のボルト&ナットに交換される事をお薦めします。
書込番号:10302158
0点

ステンレス製のボルト&ナットに替えると良いとありましたので、注意しておきます。
鉄板に、ステンレス製のボルトを使用すると、 電蝕効果で、
鉄板側が余計錆びやすくなります。
鉄板は塗装されていますが、ボルトを締める際に、どうしても傷が付きますので、
そこから一気に錆が進行します。
ボルトは錆びますが、 鉄板には鉄ボルトを使用するのが一般的です。
書込番号:10302179
2点

>中あきらさん
アルパインは音質は良さそうですが、木製なりの欠点もあるんですね。勉強になります!
そこを考慮するとやはり経済的なエーモンの方が無難かもしれませんね。
取り付けに関してはステンのボルトいいアイデアだと思いましたが…
>karkunさん
鉄とステンの関係性に関して的確なご意見大変勉強になりました!
確かに鉄は何れは必ず錆びるものですし、そのあたりの材質関係はカロぐらいのメーカーになれば想定済みで鉄ボルトを採用しているのかな〜と思いました。
お二方とも貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:10302301
0点

karkunさん「電蝕効果」参考になりました。
一つ質問なんですが、アルミニュームと鉄板の場合でも同じような事が起こるのでしょうか?
現在、アルミ製バッフルを使用しているので…
お答え頂けると助かります。
書込番号:10302473
0点

>中あきらさん
アルミと鉄の場合は、 アルミ側が錆びます。
アルミの錆びと言うのは、白く粉を吹くような状態です。
こだわる方は、硬質樹脂のワッシャ等を挟んで、電気的に絶縁してるようですが、
バッフル側ですと、厚みがありますので、 少々は問題無いかと思います。
書込番号:10302636
1点

>karkunさん
質問に対するお答え有難うございました。
金属にも組み合わせに相性が在るのが解りました。
スピーカーの音が良くなってもドアパネルの中が錆びてしまっては、元も子も無くなってしまいますしね。
書込番号:10304125
0点

>中あきらさん
相性と言いますか、 簡単に言えば、電池の原理です。
違う種類の金属が触れあい、 間に水分が入ると起電力が発生します。
小学校の理科なんかで、10円玉と1円玉を重ねて、レモン汁や酢等で、
豆電球を光らせた経験無いでしょうか?
あれと、全く同じです。
どちらかの金属が化学反応し、電気が発生するので、
化学反応=錆び となります。
書込番号:10307380
4点



現在型落ちで値が下がったこちらとケンウッドのKFC-VX17を検討中です。
車は現行Fitでフロント純正リアはホンダのオプションSPにトランクにサブウーハー積んでます。
よく聴くのはHIPHOPです。
どなたか詳しい方アドバイス!
0点

みんカラではお一方だけいらっしゃいました。
ただ参考になるかと言うと…。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/178716/car/68664/1746866/parts.aspx
書込番号:10281230
1点



スピーカー交換についてです。フロントスピーカーをTS−F17から、TS−C1710Aに変えようと考えています。
カタログ等を見て音のバランスなんかが、1710Aが良さそうなので。
変えるメリットがあれば変えますが、そうでも無ければ、そのままにしておきます。分かる方教えて下さい。
0点

私も先日セパレートSPに交換しました(別メーカーですが)。
その効果は、音像定位が足元から前方正面になり、コモリのない高音が得られたことです。
個人的に、抜けの良い高音が好みなので満足しています。
これまでの各セパレートSPの書き込みを参照すると、低音部・高音部の音の繋がりの良否がツイータの設置場所によって左右されるよとありますので設置時にご参照ください。
書込番号:10274517
0点

こんばんわ^^。
HUがノーマルで無ければ、
FとCは新旧どちらにしても、
聞き比べすると明白なのですが、
雲泥の差ですよー^^♪。。。
書込番号:10274534
1点

イナカOYAJIさん。アドバイスありがとうございます。確かにツイーター付きなので、取り付け場所を考えないといけませんね。
私の場合、現行bBに乗っていますので、純正ツイーター位置に埋め込もうと考えています。
書込番号:10275700
0点

天使な悪魔さん。アドバイスありがとうございます。メインデッキは、ケンウッドですが、いずれカロのナビに変更予定です。
雲泥の差ですか!!。それは交換する価値ありですね。
書込番号:10275725
0点



最近、ホンダ・フィット(DBA-GE6)を購入したのですが、
フロントドアの純正スピーカの音質が思いのほか悪く、STE-172Cに交換したいと思っています。
その場合、他に何か購入しなければならない物ってあるのでしょうか?
(例えばスペーサのような物とか)
すみませんが、ご存知の方がおられましたら教えていただければ幸いです。
0点

このスピーカーには取り付けスペーサーが付属していますので別途
インナーバッフルを購入しなくても取り付けは出来るようです。
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/gradeup/2009/ste-172c_feature.html#attach
http://minkara.carview.co.jp/userid/515564/car/447766/793801/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchunit.aspx?mo=3451&ci=42&kw=STE-172C
書込番号:10083993
1点

スーパーアルテッツァさん、
大変役立つ情報をいただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで不安が無くなり助かりました。
書込番号:10089305
0点

>だいのぞさん
横から失礼します。
私も同じ車に乗っていてフロントスピーカーの交換を考えているのですが、このスピーカーに取り替えてみて音はどうですか?
書込番号:10248625
0点



ツイーターを追加しようと考えていますがそこでスピーカー端子のプラスとマイナスの見分け方を教えていただきたく書き込ませていただきました。
写真の赤線がプラスでしょうか、赤黒線でしょうか。
これらの配線は私が半田付けした物です。
3点

間違っているかもしれませんが、赤線が+かと思います。
タブ端子の幅が違っているようですので幅の広い端子が+だったと思いますから。
書込番号:10228950
3点

なかでんさん
早速有難うございます、そうですか幅の広いほうがプラスなのですね。
本当はスピーカーにプラスもマイナスも無いと思うのですが、ツイーターと既設のスピーカーの位相を合わせる関係上知りたくて書き込ませていただきました。
この様な事が書かれたネット情報って案外ない物で困っていました、有難うございます。
書込番号:10229030
0点

こんばんは。
端子の幅が広い方が+(赤)
狭い方が−だと思います。
(バッテリーと同じ)
多分、SPKでは気にすることはないと思います。
というか私には分かりません。
バッテリーでやったらえらいことになるので、
普段から間違えないようにしています。
書込番号:10229213
3点

ツゥイーターを追加する場合は
純相接続(+と+、−と−を接続)の方が音のつながりが良い場合もありますし
逆相接続(+と−、−と+を接続)の方が音のつながりが良い場合もありますし
どちらが良いと一概に言えないみたいです。
これはかなり有名なオーディオの評論家の人が言っていましたし
自分で試してもなんとなくそんな気がします。
書込番号:10229358
4点

defeatさん
有難うございます、やはり幅広がプラスなのですね。
直流の電池とは違い、交流のスピーカーはプラスもマイナスもないと思うのですが、位相が変わってしまうと音像が拡散してしまうと思って確認させていただきました。
mebius1000さん
えー、そうなんですか、ツイーターは逆相に接続する事があるのですか。
ドアスピーカーはフルレンジでこちらにも同軸ツイーターがあります、これとの位相が逆になるのはどうかなとも思います、考えていると悩ましいので試しては見ようと思います。
いずれにしても偶然の同相、逆相では駄目なのできちんとして望みたいと思います。
書込番号:10230059
3点

昔乾電池を繋いで、コーンが膨らめば正接続でへこめば逆接続、これで端子の極性をを確認したことがある。
乾電池1本の電圧で瞬間ならスピーカーも傷まないのでは。
書込番号:10230318
4点

神戸みなとさん
有難うございます、そうなんですか、前に出れば正極なんですね。
皆さんのおかげでコアキシャルのフルレンジスピーカーについては+と-の識別が付きました。
有難うございます。
今度は購入したツイーターの極性の確認です。
今夜写真をアップするので又皆さんよろしくお教え願います。
書込番号:10235141
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





