カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の取り方

2009/08/21 21:34(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

スレ主 ahuahuさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして、TS-WX11Aを取り付けたのですが電源をナビ裏のメイン電源からとりました。
いろいろ、皆さんの書き込みをみてるとバッ直のほうがいいと書いてありますが、音量などの面で、違いがあるのですか?よろしくお願いします。

書込番号:10030570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/08/21 21:43(1年以上前)

バッ直での音量や音質の違いはほとんどありません
ほとんどの車のオーディオ裏に来ている常時供給電源の許容電流が10〜15アンペアです
ナビやオーディオの最大消費電流が10アンペアで
このサブウーファーの最大消費電流が7アンペアで
総合17アンペアです
ナビやサブウーファーの両方を最大消費電流で使い続けると・・・
他にも電機の食う物を付けてると・・・
車側のヒューズが切れてしまいます
そうならない為にもバッ直の方が良いんですが・・・
ナビやサブウーファーを最大消費電流のまま使い続ける人はほぼ居ません・・・
・・・多分・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)

書込番号:10030604

ナイスクチコミ!2


スレ主 ahuahuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/21 21:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
何分、初めて取り付けしたもので・・・電源コードに10Aのヒューズが入っていたので問題ないですよね〜 今さら付け替えるのも大変なので・・・音量に違いがないのでしたらそのままにしようと思いますが。。。いかがでしょうか・・・

書込番号:10030675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/08/21 22:23(1年以上前)

皆様こんばんわ^^♪。

≫ahuahuさん。
世の中何でもバッ直馬鹿が居ますが(爆)、
様は、うさだひかる2さん が仰る様に、
性能出す為に電圧と電流が足りれば良いだけの事ですよー^^♪。

他の機器使う度に電圧電流が上下し難いのが、
大本のバッテリーに近い方が有利って事ですよ^^♪。
(ここら辺はキャパシタ使えば克服出来るでしょうし)

もっともσ(・_・)わっちもHU裏では配線取ってませんがね^^w。。。
(キーシリンダ裏から拾ってます)

書込番号:10030833

ナイスクチコミ!2


スレ主 ahuahuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/22 01:39(1年以上前)

>>天使な悪魔 さん

そういうことなんですね〜
了解しました!安心しました。ありがとうございました。

書込番号:10031924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/08/22 21:19(1年以上前)

こんばんわ皆様^^。

≫ahuahuさん。
このユニットSWは設定次第では、
(無論エージングも必要ですが)
内蔵にガンガン来る位鳴るので、
バスレフSWには全く及びませんが、
簡単入門機としては中々お勧めですよ〜^^♪。。。

書込番号:10035373

ナイスクチコミ!1


スレ主 ahuahuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/22 21:36(1年以上前)

>>天使な悪魔 さん

設定しだいというのは?どのような設定ですか?
エージングとは?・・・
初心者なもんですいません・・・
内臓にガンガンくるくらい鳴らしたいですw

設定方法をおしえてもらうことは可能ですか?

書込番号:10035465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/08/22 22:08(1年以上前)

≫エージングってのはですねー、
SP(スピーカ)とかHU(ヘッドユニット=オーディオの事)、
様は車と同じ慣らし運転ですね〜^^♪。

SPのゴムエッジとかコーンの繊維とか、
アンプとHUの電子部品とかが新品なので、
100%性能発揮しないのでつ^^;。

それを有る程度使って上げると、
エージング前には鳴らせなかった音が、
出る様になるんですよ〜^^♪。

EQ設定等も前と後では全く違います、
後は限りなくフラットに近い設定で最高です^^♪。


≫設定しだいというのは?。
このSWと御自身のオーディオ環境で、
良い音出せる壺ってのが必ず有るのですよ〜^^♪。
(個々の環境次第ですが)

σ(・_・)わっちの場合もエージング終わったら、
(感覚的な時間でアバウトですが多分150H以上)
鳴らせる様になりました^^♪。

現在の設定はRCA配線での話ですが、
コントローラのゲインとLPFはMAXにしといて(これ基本)、
双方共HUの方でゲイン±0とLPF80Hzにして有ります^^♪。
(ゲインはHUとコントローラで足し引きされます)
(LPFは、どちらか低い方が優先されます)
(ここら辺取説には書いて無いので)
(知らないとぐちゃぐちゃの設定になり兼ねません^^;)

エージング完了して無いと63Hz迄しか出せなかったのですが、
80Hz出せるとバスドラを100%出せるので良いです^^♪。。。
(あくまでも他のSPとHUでの色々な設定も関係して来ますので悪しからず^^)

書込番号:10035652

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahuahuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/22 22:24(1年以上前)

了解です!
当方 トヨタ純正のDVDナビのスピーカーラインに割り込ませています。
どんなもんでしょうか?

書込番号:10035758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/08/22 22:51(1年以上前)

それも過去スレで出てるんですが、
(色々先人の方達が質問なさってます)
(一度ご閲覧下さいませ^^♪)
SPライン割込みでも繋げるのですが、
RCA出力じゃ無いとHUのアンプ経由で、
SWのアンプを使いますので又使いになります^^;。

きめ細かい設定するなら、
RCA接続が良いって言われてますよー^^。

RCAが無いHUではハイローコンバータなる物を使って、
変換するらしいです^^。
下記↓参考サイト^^。。。
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-hlc21.html

書込番号:10035967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/08/22 23:04(1年以上前)

RCA出力が無い場合は・・・
このサブウーファーに付属のハイローコンバーターで接続します
オーディオテクニカ等の高級品ではありませんが
一応付属してますよ・・・

書込番号:10036056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 TS-WX11AのオーナーTS-WX11Aの満足度5

2009/08/22 23:16(1年以上前)

鰤っすぅ^^お元気でした^^?≫うさだひかる2さん。

あっそー言えば何か部品が入ってた気が〜^^;ww(爆)。

それから話ちゃうのですが、
(ahuahuさん話逸れて御免なさい)
下記で困った方が居てド素人のσ(・_・)わっちには、
サパーリ解りません^^;w。

プロの方来ないかなーと思ってたのですが、
誰も来なかったのでぇ〜><・・・(笑)。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10019324/

書込番号:10036120

ナイスクチコミ!1


スレ主 ahuahuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/01 10:41(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました。

無事取り付け完了しました!!助手席下にしました。
なかなかいい音出してます。大満足です!!

また何かの折にはよろしくお願いします。

書込番号:10081536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 22:28(1年以上前)

バッ直の方が明らかに音質が良くなりますよ。
配線が太い方が電気の流れが良くなりますから電圧降下しにくくなります。
WX11A本体内にも電源用コンデンサが入っていて電源のリップルを平滑していますがコンデンサ容量が少なく、車両の細い線だと一時的に供給不足が起きてしまいます(一応起動電圧確保はしていますが)アンプで増幅する元電流が電圧降下で少なくなる訳ですから本来のスピーカーを駆動する力が下がります(連続で低音が出続ける場合など)電源コンデンサの平滑処理が間に合わない為に起こる現象です。
これを解決するには
1.電源線を太くする
2.外部に大型コンデンサ(キャパシター)付ける。
3.コンデンサを並列にして等価直列抵抗を下げる。
などがありますが、今回の場合付属の1.電源線を太くするで十分ですから電源線をバッ直に繋げる事をお勧めします。

番外
本体内の平滑コンデンサを並列高容量に交換すれば更に低音のレスポンスが上がりますしカップリングコンデンサをオーディオ用コンデンサニチコンMUSE KZに置換すれば音質も劇変します。

コンデンサ平滑する量が増えれば充放電に時間が必要になりレスポンスが悪くなります。特に低域はスピーカーの口径が大きいので顕著に出ます。
ですから高音質の基本は電源の確保からと云われるのです。



書込番号:10164690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワゴンR(平成9年式)

2009/09/11 21:19(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

クチコミ投稿数:5件

ワゴンR(平成9年式)CT21SへTS-C1710Aを取り付ける事は可能でしょうか?
何方か回答よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10136771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/11 22:18(1年以上前)

こんばんわ^^。

↓こちらをPC
またはフルブラウザの携帯等で参照して見て下さいませ〜^^♪。
↓DIY等取付のページ。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc&mo=331

↓取付けたスピーカ実績のページ。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?mo=331&kw=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc

書込番号:10137172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/09/11 23:05(1年以上前)

初代ワゴンRの場合、16cmであっても加工の必要がありますので、17cmはおそらく無理です。

書込番号:10137542

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/09/12 10:55(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。
とても役に立ちました。

書込番号:10139777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/16 07:53(1年以上前)

そうでしたかー(ToT)
回答ありがとうございました(^O^)

書込番号:10161111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 平成9年式ワゴンR

2009/09/14 08:30(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

クチコミ投稿数:5件

こちらのウーファーは平成9年式ワゴンR(E-CT21S)に取り付ける事は可能でしょうか?
回答よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10150829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/14 11:05(1年以上前)

はじめまして。

デッキ型番の記載がないので何とも言えませんがおそらく取り付けできると思います。
取り付けできないタイプのデッキは『ステレオにスピーカーが埋め込まれている』ヤツぐらいですね。よくカローラバンとかADバンとか商用車についているタイプです。

ドアやダッシュボードにスピーカーが付いている場合は問題なく取り付けできると思います。
頑張ってください。

書込番号:10151261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/09/16 07:52(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございました(^O^)
取り付け出来るようです!

書込番号:10161104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

雑音がでるんですが・・・

2009/09/13 22:09(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX11A

クチコミ投稿数:2件

ナビ本体がアルパインVIE-08Xなんですが、先日納車にあわせてDに取付を頼みました。早速使用してみると、音は鳴るのですが、リモコンのゲインを半分以上あげるとスピーカから「ボコボコボコ・・・・」という雑音が発生します(ローパスの位置は関係なく)。雑音が発生しない半分以下のゲインで使用していますが、本当なら「ゲインは最大」にしてナビ本体側にて調整したいと思っています。なにか原因は考えられますでしょうか(こんなものなんでしょうか?)。どなたか教えてください!
 ちなみに接続はRCAです。電源はバッ直ではないようです。よろしくお願いします。

書込番号:10148783

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2009/09/14 06:45(1年以上前)

残念ながら故障だと思います。
ただナビの不具合か、サブウーファーの不具合かは解りません。
サブウーファーのリモコンユニットを取り外しても同じ症状ふが出ますかね?
購入、或いは取り付け店で相談されることをお勧めします。

書込番号:10150645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/14 21:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり、故障ですかね・・・。
まず、買ったところに持っていってみます。一応、リモコンをいじらなければ音はでるので、聞けないこともないのですが、無音の時に耳を澄ますと「ジー」というノイズも入るので、見て貰います。

書込番号:10153749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SRT1653と SRT168

2009/09/11 22:03(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT168

スレ主 fnkwq859さん
クチコミ投稿数:30件

SRT168を先日購入しました。あまりの純正スピーカーとの変化に大変満足しています。

リアに純正スピーカーを取り付けしようと思いましたが。前後のバランスを考えて中古で SRT1653を手に入れたので取り付けしたいと思っています。

SRT1653と SRT168 はどちらがきれいな音(性能は上)ですか?フロントとリアはどちらにイイスピーカーを取り付けするものですか?

みなさんの取り付け例など教えてください・

書込番号:10137067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/09/11 22:58(1年以上前)

>SRT1653と SRT168 はどちらがきれいな音(性能は上)ですか?
聴き分けられるかどうかを別とすれば、スペック上はSRT1653の方が上です(価格も倍以上)。

>フロントとリアはどちらにイイスピーカーを取り付けするものですか?
通常はフロント側に上級スピーカを設置します。

ただ、今回は中古ということなのでヘタっている可能性も考えられます。
実際に取り付けて聴き比べて、イイ音だと思う方をフロントに設置することをオススメします。

書込番号:10137499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

どうなんでしょう??

2009/09/07 18:16(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V171A

クチコミ投稿数:411件

現在フロントにTS−C07A リアにカロのサテライト ウーハーはTS−WX11Aを運転席シート下に付けています。
安いですがスピーカーケーブルも交換してます。

低・中音域の輪郭があいまいな感じがしていて、このスピーカーに変更か外部アンプの導入を考えています。
因みにフロントデッドニング済みです。

HUはアゼストのHDDナビ・MAX850HDです。
HUの能力が低いのでこのスピーカーに変えてもダメでしょうか??

経済的に余裕があればHUの交換もしたいのですが・・・

@スピーカーをTS−V171Aに交換

Aスピーカーは現状で外部アンプ導入(PRS−8400)

Bフロントは外部アンプ(PRS−8200)、リヤは内蔵アンプで。

どれが良いのでしょうか??

予算は5万円ぐらいで納めたいのですが。

アドバイスお願いします。

書込番号:10115537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/07 21:32(1年以上前)

こんばんわ^^。

σ(・_・)わっちはド素人ですが(ここ重要w)、
現在の環境でV171Aに変えたとすると、
現在のC07Aよりは少しは良い音奏でる様には成ると思います^^。

ですがそれはSP単体の作り(精度・品質・造込等)が、
根本的に違うだけですのでその分良くなるだけだと思います^^;。

ですから\掛けるだけが全てじゃ無いと思いますので、
(そりゃ〜高い物は確かに良いでしょうがw)
設置と調整が命なんだと思うんですけどね〜^^;。

σ(・_・)わっちは下記の入門用機器を使ってますが、
音源:HDDにてWAV/HU:P630/SP:前後C06A
(どちらのSPもバスレフエンクロでフロントはドア、リアは座席の頭位の位置)
(リアSPも馬鹿に出来ず、これで定位が運転者の頭位に来ます)
SW:WX11A(オープンエアーで)これだけです^^w。

これだけですが高い機器使ってても、
調整出来て無い物や設置に比べたら、
とんでも無く良い音奏でてくれてますよ〜^^♪。。。

書込番号:10116660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件

2009/09/07 22:08(1年以上前)

天使な悪魔さんこんばんわっ。

他の方の書き込みにも登場してらっしゃるのでお名前は存じております(笑)


設置はTWを運転席と助手席の中央辺りに向けています。(ここの位置がセンターから聞こえたので)
TAは使っていません。

同じSWなんですね。


HUの調整ですがサイバーナビみたく細かく設定出来ない物なので・・・

一応LPFもHPFも設定はできますが・・・


プロショップに調整頼めば今よりマシになると思うのですが・・・

フロントHPFは120KHz
SWLPFは50KHz
に設定してます。

デッドニング材はレアルシルトとディフュージョンを使っています。

書込番号:10116939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/07 22:31(1年以上前)

こんばんわ〜^^。

意地張ってショップに行かず(笑)ネットで勉強だけの、
DIYド素人の書込みですよ^^ww。
(1年間弄り倒してましてw、やっと基本が出来て来た次第です^^;)

σ(・_・)わっちは630(E6バンドですw)ですから細かい調整何て皆無です^^;w。
ここで5代師匠の皆様に色々教わったり、
以外でも色々なるほどーと教わりましたが、
きっと些細な事で輪郭が出て無いだけだと思いますよ〜^^♪。

σ(・_・)わっちが去年の今頃から行き着いた結論は、
余計な音響弄る物は使わないで、
設置とEQ(限りなくフラット)とボリュームだけです^^w。

HUのHPFは現在OFFにしてます〜、
この方がさり気なく低音系の輪郭だけが出るので^^。
(日本の曲は基本低音強調されてません)

またSWのHU側LPFは最終的に80Hzに落着きました、
63でも良いのですがバスドラを生かすとなると、
どーしても63では足らなくなってしまいます^^;。
(ちとベース音も目立ち過ぎる鴨知れませんが)
ゲインはHU側で-3位でオロオロしとります^^w。

因みにSWダイヤル側のLPFとゲインはMAXです^^♪。。。
(LPFは低い方が優先されます)
(ゲインは双方で足引きされます)
(解り難くなるので、これが良いですよー)

書込番号:10117125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件

2009/09/07 22:40(1年以上前)

自分のは3バンドでけです・・・(泣)

HUのHPFはスルーって事ですか??

因みにHUのHPF・LPFは共に50Hz・80Hz・120Hzしか調整出来ないです・・・

ゲインは−12〜+12まで調整可能です。
Qってのも有るんですけど、これは何たらカーブってやつですよね??

>因みにSWダイヤル側のLPFとゲインはMAXです^^♪。。。
(LPFは低い方が優先されます)
(ゲインは双方で足引きされます)

そうなんですか??知らなかったです。

書込番号:10117199

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/09/07 22:48(1年以上前)

>フロントHPFは120KHz
SWLPFは50KHz
に設定してます。

120Hzと50Hzの間違いだとして
クロスの値が離れているので音の中抜けで低・中音域の輪郭がぼやけているのでは?
ちなみに車・環境が違うのであまり参考になりません家の車のサイバーナビにTS−C07AウーハーはTS−WX44Aで違いますがフロントはデットニングなどを行っていてマニュアルで設定していますが、フロントHPF80Hz、SWHPF63Hzで切ってスロープは共に-18dBで中抜けを感じる事無く繋がっています。
デットニングしているのでしたらフロントをもう少し下げてもいけるかと思いますよ。
TAは前方定位をさらに良くしたいしたら使った方がいいかと?運転席オンリーの音になりますが・・・

車・環境が違いますので参考にならないかも知れませんが一度その数値を試してみては?

TS−V171AはTS−C07Aのように高音がキラキラした音とはかなり音の方向性が違うので一度視聴した方がいいと思いますよ。

書込番号:10117287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/09/07 22:54(1年以上前)

天使な悪魔さんお久しぶりです
こんばんわ
ウーハーのゲインはMAXとの事ですがこれも外部アンプ同様ゲイン値に美味しい所がありますのでMAXにするとそれを超えたりしますので重低音部分が歪んだような音になる時がありますよ。

書込番号:10117347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件

2009/09/07 22:57(1年以上前)

ぶる2さんこんばんわっ。

Hz間違ってました・・・(汗)

スロープって調整出来ないです・・・多分・・・

車はRGのステップです。

基本は音楽はフロントとSWでDVDの時センター無いですが5.1chです。

書込番号:10117373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/07 23:02(1年以上前)

≫ライズボールさん。
EQバンド数少ないのは確かに歯がゆいですね^^;、
どーしても両サイドの周波数引張って来ちゃいますもんねー^^;。

>HUのHPFはスルーって事ですか??
≫ハイ^^w、最終的にはそーなりました^^w、
以前はSWのLPFとHUのHPF共に63Hzにしてたのですが、
上記の理由からこーなりました^^;。


師匠のお1人が来てくれました〜^^♪w。
鰤っすぅ^^≫ぶる2さん。
お元気そーで何よりでし^^♪。


≫ライズボールさん。
師匠が仰ってる様にV171Aと新Cは旧Cの様な高音は捨てました^^;。
その分中音に傾いちゃったみたいですね^^;。
(人が認識出来ない周波数って色艶や輪郭出すのに必要なのですけどねー^^;)
σ(・_・)わっちも、どーしても欲しいのなら、
視聴はした方が良いと思いますよー^^;。

C06Aですら再三視聴して、これが一番良い音奏でるので、
買った位ですからー^^w。。。
(もっと高いのは別にしてww)

書込番号:10117413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件

2009/09/07 23:09(1年以上前)

先日違う用事でABに行った時たまたまV171Aを視聴出来たのでしました。

隣にJ1710Aも有ったので聞き比べたのですがV171Aの方が綺麗に聞こえたので。

確かに高音は07Aより押さえられてましたが、まとまりがあり聴きやすかったです。

書込番号:10117480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/07 23:25(1年以上前)

≫ぶる2さん。
ですよね〜ですからHUの方で曲でも違いますが、
歪まない程度に基本レベル-3に落としてます^^。

≫ライズボールさん。
確かにVのが同じ環境で聞いたら良いですけどねー^^;。
(ショップの音はエンクロですからねー^^;)
(因みに普通のショップのC06Aよりは私のは勝ってますw)
ただ音って低音も中音も高音も、
みんな絡んで輪郭がはっきりするって(良い音って感じる?)、
感じるのも有りますからね〜^^;。。。
(耳的には意外と高音が低音引張ったり、その逆も有る物ですし)

σ(・_・)わっちは落着くまで調整1年掛かりましたもん〜^^ww。。。
(これ以上は電子的調整では無理ww)

書込番号:10117627

ナイスクチコミ!1


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/09/07 23:26(1年以上前)

>Qってのも有るんですけど、これは何たらカーブってやつですよね??

これは「パラメトリックイコライザ」と言って各バンドの中心周波数や、その周波数帯域幅(Q)が自由に設定できるので細かく周波数帯域を分割しなくても充分な音作りが可能ですが慣れていないと操作がやりづらいのが欠点かな?

今はEQと言うと大体「グラフィックイコライザー」を思い浮かべますね。
31バンドとか7バンドとかね。

ですが「パラメトリックイコライザ」は調節をうまくやると「グラフィックイコライザー」で例えば3バンドも変えている部分を一箇所の設定で同じような効果を得る事が出来る時もあります。
もし二つの設定が出来るのでまず「パラメトリックイコライザ」で大まかに設定をしてから「グラフィックイコライザー」で微調整をするのが一番ですね。

さすがに耳でフラットを作るのは難しいのでパソコンを使って簡易測定をするか、ショップにて設定してもらうのが一番ベストかと思いますよ。

天使な悪魔さん
私より知識豊富な方は沢山いらっしゃいますので師匠とはお恥ずかしいです。

書込番号:10117633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件

2009/09/07 23:36(1年以上前)

確かに聴く曲でも全然違いますよね!?

ある曲を聴くとクッキリと聞こえ違う曲を聴くとモヤッと聞こえ・・・CDの録音レベルが違うのかな??

QってパラメトリックEQの事でしたか。

低い数字にするとドンドンとキレがよく高い数字にするとドーンドーンと響く感じに鳴ります。

スピーカー交換するより外部アンプ導入の方が今のスピーカーの限界値に近づける事が出来るのですかね??

書込番号:10117713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/07 23:40(1年以上前)

>ある曲を聴くとクッキリと聞こえ違う曲を聴くとモヤッと聞こえ・・・
CDの録音レベルが違うのかな??
≫あーこれは色々有りますから、
主音源信用しない方が良いですよ〜^^;。
カスなのは何遣ってもカスですからー^^;ww。。。

書込番号:10117751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件

2009/09/08 17:43(1年以上前)

>あーこれは色々有りますから、
主音源信用しない方が良いですよ〜^^;。
カスなのは何遣ってもカスですからー^^;ww。。。

何を信用すれば良いのですかね〜ヌ

書込番号:10120745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/08 22:07(1年以上前)

こんばんわー^^≫ライズボールさん。 
>何を信用すれば良いのですかね〜
≫難しいですよね〜^^;w。
サウンドエンジニア(業界では機械屋と言うらしいです)、
が駄目な奴だったり本気で音作って無い奴等の場合、
カスなんでしょうね〜^^;。

アイドル系は、そんなレベルでは無いでしょうか^^?、
拘りで作られたのを耳で探すしか無いですよねー^^;。

一概には言えませんが洋楽の方が比較的拘って、
作られてる感じがしますが^^。

因みにカロッツェリアの視聴室では、
音質チェックにイーグルスの、
『ホテルカリフォルニア』が定番らしいです^^♪。

後音質チェックし易いのは、
パイプオルガン・ピアノ・アコギ等らしいですよ〜^^♪。。。

書込番号:10122062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件

2009/09/08 22:23(1年以上前)

天使な悪魔さんこんばんわっ。

何かおすすめなCDとかありますか??

書込番号:10122178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/08 22:58(1年以上前)

お勧めですかー^^;、
こりゃまた難しい^^;。

σ(・_・)わっちが最近買って音質にビックリしたのが、
カルチャークラブの『ベスト・オブ・カルチャークラブ』盤でした〜^^♪。
(アマゾンで\1500w)
http://ec3.images-amazon.com/images/I/514ykJ9ISGL._SS500_.jpg

ご趣味に合うかどーか解りませんが、
今迄で一番良い音してます〜^^♪。。。
(高中低ハッキリと入ってます)

書込番号:10122448

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング