
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月8日 14:10 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月7日 20:14 |
![]() |
5 | 5 | 2009年9月6日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月6日 07:44 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月23日 07:23 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年8月21日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を今日にでも購入しようと思いますが、システムリモートコントロールの線は付属されているのでしょうか?
この線を買う必要ありますか?http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=5&no=0
RCA接続を考えているので、RCA線は別で買う必要があるのは分かりましたので、近場の安いとこで購入するつもりです。
すいませんがよろしくお願いします。
0点

>システムリモートコントロールの線は付属されているのでしょうか?
付属されているというより、電源ハーネスと一体となっていますので別途購入する必要はありません。
もし足りなければ、ホームセンターで売っている一般的な導線で延長すればOKですね。
書込番号:10119711
0点

システムリモートコントロールの線と言うのが解かりませんが、私の場合新たに購入したものはありません。
私の取り付け工事の状況をレポートしたものです。
http://cafetom.ninpou.jp/Copen/SUBWOOFER/SUBWOOFER.html
バッ直様にヒューズを買っていますがこれも付属しているので本当に必要なものは全て付属しておりRCAケーブルくらいと僅かに配線用の圧着端子位でしょうか。
書込番号:10119712
0点

number0014KOさん
Cafe Tomさん
返信ありがとうございます。これで安心して購入できます。
お世話になりました。
書込番号:10120114
0点



運転席下に取り付けるのを前提に購入を考えています。
付属にネジとかマジックテープとかは同梱されているのでしょうか?
製品のどこに上記のような固定具を付けるようになっているのでしょうか?
また、取説に載っている装着方法以外の取り付け方をしている方はいらっしゃいますでしょうか?(運転席下で)
運転席下がかなり狭いので心配しています。
実際に設置している方いらっしゃいましたら教えていただけると有難いです。
1点

同梱物には固定用の金具とリモコン固定用のマジックテープが入っておりますよ。
私は市販の小物固定用のマジックテープをウーファーの底面に貼り付けて
シート下のカーペットに固定しましたが、何も問題なく固定出来ております。
私が使った固定用のマジックテープはコチラです。
エーモンのマジクロス(オス)
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2907
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9997935
0点

銀星しとろん@酒豪さん
有難うございます。
しっかり固定できるならエーモンのマジックテープは良さそうですねw
付属の固定具で取り付けてる方は使用感とかいかがでしょうか?
書込番号:9998947
0点

結局運転席下にエーモンのマジックテープで取り付けしました。
問題ないですねw
フィットはエアコンの通風孔が座席下にあるので、それをよけるため前後方向に長軸が来るように設置しました。
どうも有難うございました。
書込番号:10116147
0点




TS-WX210A
スピーカー構成:20cm平面アルミニウム振動板サブウーファー(アンプ内蔵)
最大出力:150W
再生周波数帯域:37Hz〜200Hz
出力音圧レベル:(車室内音圧)102dB
ローパスフィルター:50Hz〜125Hz(−12dB/oct.)
最大消費電流:7A
コード長:スピーカーコード5m、電源コード5m、リモコン6m
外形寸法:250mm(W)×265mm(H)×118mm(D)
質量:3.8kg(付属品含む)
TS-WX11A
スピーカー構成:21cm×13cm平面アルミニウム振動板ウーファー(アンプ内蔵)
最大出力:150W
再生周波数帯域:40Hz〜200Hz
出力音圧レベル(車室内音圧):101dB
ローパスフィルター:50Hz〜125Hz(-12dB/oct.)
最大消費電流:7A
コード長:スピーカーコード5m、電源コード5m、リモコン6m
質量:2.91kg
外形寸法:280mm(W)×80mm(H)×200mm(D)
仕様こんな感じです、殆ど変わりませんね^^;、
スペースの設置性が一番違うみたいですね^^。。。
書込番号:10096555
2点

な、なんですと!
と驚きです。
メーカーHPで仕様に差がないのは確認してたのですが・・・。
ムーブカスタムの荷台に乗せるのに
どちらが良いのか考えれば良さそうですね!
楽ナビ AVIC-HRZ099の連動も楽しみです。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:10102507
0点

そうそう、実はサブウーファーとチューンナップウーファーは、皆さんはどちらをオススメされますか?
書込番号:10102553
0点

こんにちわ^^。
>サブウーファーとチューンナップウーファー
≫バスレフエンクロ設置と出来合品に載せるのはどっちかと言う事ですか^^?。
だとしたらばの話ですが、そりゃ〜バスレフエンクロ設置でつ^^♪。
低音の質が全く違いますもんね〜^^;。
本機の2〜3倍位の値段出せば1発なら、
エンクロもサブウーハも買って組めますもんねー^^。
(アンプ別ですが^^;)
σ(・_・)わっちも\溜まったら、
W1RSUを2発でバスレフエンクロ組む予定です^^w。。。
書込番号:10103504
2点

スペック上は大差ありませんが
実際に取付した経験上の感覚だと
TS-WX11A
シート下や2シーター車のシート後ろなど、
リスニングポジションに近い位置に設置すると効果が高い感じです。
大きめの車のラゲッジに置くと効果が薄いです。
TS-WX210A
ラゲッジルームに設置した方が効果が高い感じです。
同じ出力でもWX11Aが直接、210Aは間接的に耳に入る設置が効果が高いと言う感じです。
ムーブカスタムの荷台に設置ならWX210Aを左奥に縦置きをお勧めします。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10112082
1点



ClarionのSRT178の購入を考えていますが、この商品に合うインナーバッフルはあるのでしょうか?
アルパインやカロッツェリアには専用のものがあるようですがClarionにはないのでしょうか?
わかる方いたら教えて下さい!宜しくお願いします。
0点

インナーバッフルは車種別で設計されていますのでまず、車に適合するものを選んでください。次に取り付けスピーカーのサイズに合うものという手順です。スピーカーサイズは13センチ、16センチ、16センチの3種類ありますがSRT178は17センチです。ちなみにバッフルとスピーカーのメーカーは揃える必要はありません。メーカーによってバッフルの素材が異なります。MDF、樺などお好みでチョイスしてください。
書込番号:10108075
0点



はじめまして、17年式のヴォクシー煌に付けたいのですが、純正でツィーターがついています。
ただたんに、付け替えはできるのでしょうか?配線とか、スペースとか、
分かる人がいたらぜひ方法を教えて下さい。お願いします。
0点

あっちではどーもです^^w。
↓みんから等で車種やSPで検索してみて下さい^^。
先人の方形が色々遣ってくれてます^^♪。
(有り難い事です・・・感謝^^)
http://minkara.carview.co.jp/
またネットでも疑問な事柄で検索すると、
色々為に成るサイトが有りますよ〜^^♪。。。
書込番号:10035683
2点

早速、みんカラいってきました!
皆さんいろいろやってますねーw
参考になるものばかりでした^^
登録しようかな〜
ありがとうございました!!
書込番号:10037284
0点



14年式のリバティで、今は純正スピーカーが付いてます。
まず、ツイーターがあるものと無いものとでは、どちらが良いですか?
それから、メーカーについてもよく分からないので、
pioneerのTS-C1610AとTS-J1710Aと、アルパインのDDL-R17Sではどれが良いですか?
自分は結構耳が良いので、高音が強すぎたりとか、低音が強すぎたりなど、
極端に偏りがあるのはあまり好きじゃないです。
バランスの良いスピーカーが良いと思ってます。
とても初心者な質問で申し訳ないです。
どなたか、アドバイスを…
0点

まず、ツイーターの有りと無しですが、やはり付いていた方が音がクリアになります。
ただし、取付位置によって高音や「サ行」がきつく感じたりします。
その場合は、ツイーターのレベル(音量)を落とせば、だいたい解決しますが、
この調整機能が付いているスピーカーは少ないです。無くても好みに合えばいいのですが。
メインユニットにある程度細かいイコライザーが付いていれば、そちらで調整も可能です。
パイオニアのTS-C1610AとTS-J1710Aと、アルパインのDDL-R17Sですが、
TS-J1710Aは同軸タイプなのであまりお勧めしません。ツイーターが別になっている物の方が音質が良いです。
TS-C1610Aは16cmなのでTS-C1710Aが良いです。アルパインのDDL-R17Sとは好みの差です。
個人的はパイオニアよりアルパインの方が高音がきつい感じがします。
JBLのP660Cが個人的にお勧めです。中音重視でツイーターの-3dBも可能です。
全般的に低音が強すぎになる事は、あまり無いので心配不要です。
どちらにしても、スピーカーは好みよって大きく変わる部分なので、試聴して決めて下さい。
安易に「これがいいですよ」で決めてしまうと後悔しますよ。
関係無いですが、私は昔後悔しました。
こんなはずじゃ無かったって具合です。しかもまた簡単に交換出来ません。
純正のどのような点に不満があるか分かりませんが、メーカーにてある程度聞きやすく調整されているので、
本当に交換が必要か検討して下さい。
交換するならまず試聴して、自分のイメージと合うかの確認をして下さい。
社外品を取り付けして鳴らすのは簡単ですが、バランスよく鳴らすのは、難しいですから。
ただ、いい音が鳴った時は感動ものですよ。
書込番号:9980355
0点

4348さん。長々と説明有り難うございます。
まずは、ツイーター付きの方にします。
今のところTS-C1710Aにしようかと思ってます。
何度かお店の方で視聴しているので、最後にもう一度行ってみます。
おすすめのJBLのP660Cも聞いてみます。
もう一つ、書き忘れたことがありました。
リバティの純正オーディオも壊れているので、
FMモジュレーターでipodを聞いているんですけど、
それでも音は良くなりますよね?
書込番号:9980947
0点

TS-C1710Aは試聴されているのですね。好みの音であれば問題無いかと思います。
JBLのスピーカーはあまり展示していないので、無ければスルーして頂いて構いません。
>FMモジュレーターでipodを聞いているんですけど、それでも音は良くなりますよね?
スピーカーを変えれば間違いなく音は良くなると思うのですが、
今まで再生できなかった高音まで聞こえる分、ノイズとか音の悪さが気になるかもしれません。
メインユニットを交換して、直接接続するのが一番です。
まずはスピーカーのみ交換→どうしても音が気に入らない場合は、
メインユニットをパイオニアのDEH-P940+CD-IB10Uに交換がおすすめです。
マルチアンプシステムで細かい調整が可能となり、調整は大変ですが、バランスのよい音にする事が可能です。
ナビ付きの場合は通常メインユニットを交換できない様です。
あきらめるか、カーオーディオ専門店に相談して、純正に割り込ませて取付してもらうかですね。
スピーカーのデットニングもありますが、ここでは割愛させて頂きます。
書込番号:9982714
0点

ナビ付きなので、ステレオを変えることができなくてFMモジュレーターを付けてもらいました。
今、聴いてきました。JBLというのは、なかったです。残念。
TS-C1710Aがなくて、TS-C1610Aを聴いてきたんですが、少し高音が耳障りでした…
耳がキンキンする感じで
TS-J1710Aの方が、耳に優しい感じがしました。
それに、あと4年くらいしか乗れないらしいので、
TS-C1710Aを付けるのももったいないかと…
雑音が気になるのも嫌ですし…
もう少し悩んでみます。
書込番号:9982837
0点

結局TS-J1710Aをつけました。
アルパイン(ツイーター付)の音も好きだったんですけど、
車もいつ動かなくなるかわからないので、
最終的には値段で決めてしまったところもあります…
でも、音はそれなりに良いです。
元々のステレオのことも考えると、
これで、いっぱいいっぱいなところではないかと…
書込番号:10028627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





