カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TS-V171Aと比べてどっちが良い?

2009/07/02 23:06(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F17S

スレ主 haru0911さん
クチコミ投稿数:15件

4、5万円でのスピーカー取付けを検討中です。
素人ながら、TS-V171AとDLX-F17Sはどうかなと思いました。
どなたか意見をお聞かせください。
その他、このスピーカーが良い、というものがあれば教えてください。

書込番号:9793729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件 DLX-F17SのオーナーDLX-F17Sの満足度4

2009/07/04 22:15(1年以上前)

F17Sですが、取り付けが安易だとあまりお勧めできません。ミッドウーファーの中域が鳴りきらずツイーターばかり目立つ状況になりやすいと思います。特に音量を大きめで聴く人の場合は、キレの無い濁った低音と突き刺さるような荒い高音でビックリするぐらい酷い音が鳴るかもしれません(^^;。

またパッシブネットワークではツイーターとのつながりの調整が余計難しいので、できればマルチで鳴らした方が良いと個人的には思います。
あとツイーターが数年前に出たF177の使いまわしで、高域までしっかり出そうとするとかなり荒く感じる人もいるかなと思います。

V171Aは聴いたことが無いので分かりません。

個人的には、このクラスのスピーカーより、まずは同軸のトレードインスピーカーから試してみることをお勧めします。セパレートスピーカーは、クルマのように聴取位置が特殊だと根本的に調整が難しいシロモノで、それを分かってから手を出した方が後悔しないと思います。

書込番号:9803545

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru0911さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/05 13:28(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
もしよろしければ教えて頂きたいのですが、新型キューブに取付け予定なのですが、具体的にどんなトレードインスピーカーがよろしいのでしょうか?
多分、一回取付け後は次にスピーカーを取り付けるお金を捻出できないと思うのでこの機会に良いものをつけようと思っています。

書込番号:9806899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件 DLX-F17SのオーナーDLX-F17Sの満足度4

2009/07/05 21:30(1年以上前)

とりあえずお店でデモボードを聴き比べてみてはどうでしょうか。お好きなジャンルも分からないので、お店で気に入ったものを選べばよいと思います。あとはクチコミを参考にするか。

私は入門用トレードインならアルパインのDDリニアが好きでした。カロも使ってましたが、メタルまで含めたロックを聴いて楽しかったのはアルパインです。ポン付けで聴いてた時代でも楽しく聴けました。

純正からの交換であれば、BGM程度に鳴らす人だと最悪違いは分からないかもしれませんが、結構な音量で鳴らすのであれば違いははっきり出てきます。

ただし繰り返しますがセパレートは注意してください。音出しの難しさがありますし、F17Sクラスのスピーカーで施工と調整をまともなお店に頼めば、配線の引き直しも発生して工賃含めて4〜5万じゃとても無理です(できればヘッドユニットにも13バンドぐらいのイコライザが欲しい)。

その点同軸は音場が上がりませんが経験上聴きやすいですし、量販店のポン付けレベルでも心配があまり無いです。純正からの費用対効果と言う点では賢いと思います。

個人的には同軸スピーカーに「音質向上」とかの名義で売ってるアルパインのインナーバッフルをかませてフロントのみに4〜5万かけるのがベターじゃないかなと思います。予算が少し余ればしばらく貯金して次にヘッドユニットを買っても良いです。

書込番号:9809223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haru0911さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/07 23:47(1年以上前)

そうですか。ありがとうございます。
ヘッドユニットはケンウッドHDV-909DTを取付け予定ですが、どう思われますか?

書込番号:9820313

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru0911さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/07 23:54(1年以上前)

度々すみません。お伺いいたします。
DDリニアとはDLX-Z17Wのことですよね?
マライアキャリー系のきれいな歌声等が聞こえやすいスピーカーが良いのですがDLX-Z17Wは向いていると思われますか?

書込番号:9820383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件 DLX-F17SのオーナーDLX-F17Sの満足度4

2009/07/08 07:34(1年以上前)

DDリニアはアルパインのスピーカーシリーズの総称です。Z17W限定ではないです。DDL-R16CとかがDDリニアの同軸モデルですね。

ただし、女性ボーカルが綺麗にとなると中域メインのアルパインがベストとは限りませんので、お店で色々聞き比べてみてください。

予定のヘッドは最近のAVナビみたいなので十分すぎるんじゃないでしょうか。

書込番号:9821416

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-F17

スレ主 anzu07さん
クチコミ投稿数:3件

このスピーカーを購入し先日配線を外部アンプより直接引きなおしました。結論からいって素人の自分でも音質がよくなった??がわかりました。

 ただ結線するときにスピーカーの配線がどちらだか分らなくなりました。とりあえず平型端子の大小があったので大をプラス、小をマイナスにしてみました。音はでるのでいいのですがどうも気になります。特にコンデンサーがマイナス側につながってるので。。

 端子の大小どちらがプラス、マイナスか教えてください。テスターで調べる方法は発見したのですがまたばらすよりアンプ側の極性をかえたほうが楽なのでぜひともご指導お願いします。

書込番号:9811742

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/06 11:28(1年以上前)

こんにちは、anzu07さん

在ります!(家庭用コンセントにも在ります)

スピーカーを見れば、+とか-とか、書いてあるんです。
手元に現物がないので、はっきりわかりません。

極性が反対だと、音がこもる。
ツイーターからは、音が小さい?かったような気が…?

ウーファー何かだと、あえて反対につけて、聞いたりしてました。ので、極性を間違えても
音が良いと思えば、良いんじゃない(笑)

じっくり聞くと、音に変化があります。自分が一番よく聞く曲で、聴き比べてください。

書込番号:9811879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/07/06 11:43(1年以上前)

>このスピーカー極性ってあるのでしょうか?
もちろんありますよ。
一般的なスピーカは極性を逆に接続したとしても壊れることはありませんが、このスピーカはツィータにコンデンサ(ハイパスフィルタ)が入っていますので、それを通さずにツィータに入力し続けているとツィータが飛んでしまう危険性があります。

>端子の大小どちらがプラス、マイナスか教えてください。
大きい平型端子がプラスです。

書込番号:9811912

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 anzu07さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/06 11:50(1年以上前)

みなさん速レスありがとうございます。偶然にもあたったようですね。
メーカーもスピーカーにプラスマイナス明記してほしいものです。常識なのかな?
コンデンサーってマイナス側についてるですね。これも常識なのかな?

しかしながらスピーカーコード交換でこんなにも音が変わるとは。。。
ちょっとびっくりしました。これもまた常識。。。

みなさまありがとうございました。

書込番号:9811929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/06 12:20(1年以上前)

anzu07さんから、レスついちゃってますが、
途中まで書いちゃったので送信しておきます(^^;

あってるか、わかりません。TS-F17も、使用したことがありません。
現物を触ったことがないので、自信もまったくもってありません(苦笑)

一般的に平型大がプラス・平型小がマイナスで、あってます。
問題は「コンデンサーがマイナス側につながってる」だと思います。
普通はプラス側にコンデンサーが入っているものが、多いでしょう。
ただ、ツイーターに限っては、「マイナス」から入力した方が良いという場合があります。
(正相が良い、逆相が良い、どちらの場合もあるということです)
それは「ウーハー部」との兼ね合いになりますし、
最終的には、設置場所に設置した状態で、自分の耳で判断ということになります。
TS-F17が正常だと仮定するならば、
「ウーハー部はプラスから、ツイーター部はマイナスから、入力させている」のではないかな?と思います。
(ただ、「片方がプラス、片方がマイナス」に付いているというなら、製造ミスでしょう)
      
そもそも、上のようなことををTS-F17がしてるのかも、上ような理由でプラスマイナス逆に付いているのかも、
製造ミスなのかも、わかりません(^^;

書込番号:9812032

ナイスクチコミ!0


スレ主 anzu07さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/06 12:38(1年以上前)

きりんじっしさんお返事ありがとうございます。
そうです。このマイナスのコンデンサが私を悩ましました。
今度外した時に左右が同じが再確認しときます。
今までは専用カプラーをつかってたのであまり気にせず配線していました。
(向きや大きさがあるので間違いようがなかった。。)
少し勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:9812096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ツイーターが耳障り

2009/06/25 12:20(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R17S

評価を参考にし、このスピーカーを取り付けました。
音がいいということは確かなのですが・・・
ツイーターから出る音がとても耳につき
長時間聞いていると耳がつかれます。
イコライザーで高音を絞って聞くのもいいんですが、
音のバランスが崩れてこもった感じになります。

設置場所、角度やオーディオの設定もいろいろ試しました。

取り付けはディーラーで
ナビはクラリオンのNX808です。

現在はコアキシャルスピーカーで我慢しています。
同じようにツイーターの音が苦手な人はいますか。

期待していただけに残念ですが、車に詳しくないので自分では解決できませんでした。
どこかに原因があるのでしょうか。



書込番号:9755020

ナイスクチコミ!0


返信する
kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DDL-R17SのオーナーDDL-R17Sの満足度4

2009/06/26 02:03(1年以上前)

こんにちは・・
これSPつけてますが
二ヶ月くらいは、確かに耳障りでした
キンキンなんじゃこれ?て感じで
半年ですが、音がつながってきました
エージングに時間をかければいいと思います
入れたり、入れなかったりしてみてればそのうちつながります
上と下が

書込番号:9758676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nanbouさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:8件 DDL-R17Sの満足度4

2009/07/03 23:45(1年以上前)


>イコライザーで高音を絞って聞くのもいいんですが、
>音のバランスが崩れてこもった感じになります。

エスティマのフロントドアにDDL−R17Sを付けてますが、交換直後は私も同じような現象でした。

高音を絞った時に中音付近のボーカルが沈んだ感じになったのですが、低音を絞ると中音付近がちゃんと聞こえるようになってバランス良くなりました。

書込番号:9798899

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 効果について

2009/06/26 01:09(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R17S

クチコミ投稿数:3件

申し訳ありませんが素人です。現行エスティマのスピーカーをDDLR17sに交換したいと思います。あとリアスピーカもDLB200Rに替えたいと思うのですが、音場は更に良くなるのでしょうか?効果はいかほどでしょう?ちなみにオーディオはカロッツェリアのAVICZH900です。宜しくお願いします。

書込番号:9758532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/27 10:34(1年以上前)

シアターを組もうとしているなら良い選択だと思います。普通に音楽を聴くだけなら皆さん仰っていますが後ろから音が出ると前方定位(目の前で演奏しているような音場)の邪魔になるのでリアスピーカーはいりません。後部座席の人の為にほしいというのであればサテライトスピーカーは止めましょう。
効果は…効果とゆうかこのスピーカーの特徴ですがボーカルが前に出るタイプです。エージングが進むにつれボーカルの表現力も増して来ます。ですから歌声に酔いしれたいって人には良いと思います。

書込番号:9764500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/27 13:13(1年以上前)

そうですか、シアターセットを組んで初めて威力を発揮するといったところですね。ボーカル音が良くなるといったとこも魅力的です。単純に車内の音を良くしたいと考えておりました!よく考えて購入します。親切な回答ありがとうございました。

書込番号:9765123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/27 15:52(1年以上前)

サテライトスピーカーはシアターの為にありますので…リアが要らないならその予算でフロントスピーカーのランクを上げたり、デッドニングを行ったりと色々出来ると思います。フロントに手をかけてあげた方が音質アップになります。色々考えてみて下さい。色々考えている時が一番楽しいと思います。
あと音の好みは人それぞれですので是非自分の耳で試聴してみてください。

書込番号:9765614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/27 23:38(1年以上前)

わかりました。フロントスピーカーのグレードアップやデッドニングなども考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:9767919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファー

2009/05/31 00:42(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX99A

クチコミ投稿数:17件

ヘッドユニットはアルパインのMDAーW892JでサブウーファーはSWEー1400で低音がいまいちパンチがなくてTS-WX99Aの購入を考えているのですが、何かアドバイスをお願いします。

書込番号:9628257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/31 07:41(1年以上前)

以前使用してました(80Hz以下で)の感想ですがこのサブウーハーもそんなにパンチ(引き締まった低音)は無いです。逆に低音の広がり感はありましたが…ですので引き締まった低音ならアルパインのSWW5000の方が良いと思います。色々な調整が可能ですので色々楽しめるのでは無いでしょうか?
どんなフロントスピーカーを使用されてるのか分かりませんが17cmのスピーカーを使用されているとすればサブウーハーは必要だと思いません。(お聞きになるジャンルにもよると思いますが…)皆さん仰っていますがスピーカー周辺の環境を整えてあげた方がしっかりとした良い音になると思います。

書込番号:9629066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/31 14:29(1年以上前)

僕も以前にWX99Aを使用していました。

僕の個人的な考えとしては、サブウーファーが受け持つ帯域というのは、音の響きや余韻といった空気感を写し出すもので、その雰囲気を楽しむものと思います。

設置場所にもよりますが、余り高い周波数から再生してしまうとサブウーファーの存在感が出てしまい、全体のバランスが崩れてしまいます。
(僕はローパスを50Hzでカットでした)

マールボロレッドさんも言われていますが、フロントにどのようなスピーカーを使用し、どのような状態で鳴らしているのかは分かりませんが、キレのある力強い低音と言うのは16、17pサイズであれば十分に再生出来るのではと思います。

ですので、低音にパンチが欲しいと言うのであれば、サブウーファーよりもフロント回りを見直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9630450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/31 18:19(1年以上前)

ありがとうございます。私はエブリイワゴンでフロントは10センチのcarrozzeriaのスピーカーに変えています。
リアはboseの101RDです。結構ボリュウムをあげて聞いています。まだ知識の方がないので解りづらいですが?

書込番号:9631378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/31 19:57(1年以上前)

ダッシュボードに10pのスピーカーが付いているのでしょうか?

だとしたら大変申し上げにくいのですが、パンチのある低音と言うのは厳しいかと思います。

それでも何もしないよりはいいので、スピーカー裏に吸音材を貼ったり、スピーカー回りにエプトシーラーを巻いてスピーカーとダッシュボードの間に音が入り込まないようにしてみてはいかがでしょうか?

それと、サブウーファーについてはWX99Aはオススメしません。
(いくらデッキでの調整をしたところで、フロントスピーカーとWX99Aの口径が違い過ぎてバランスが取れないため)

今お使いのサブウーファーはどこに設置しているのでしょう?

出来るなら車両のフロント回りに設置して、ローパスを少し高めに設定してみてはどうでしょうか?

書込番号:9631874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/05/31 21:07(1年以上前)

ウーハーは後部座席の足元においています。SWW5000でもバランスは悪いですか?
後ローパスの意味を教えてください。

書込番号:9632315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/31 21:49(1年以上前)

SWW5000でも、やはり10pのスピーカーとは(能力的にも)バランスが取れないかと思います。

それとステレオ再生だけで音楽を楽しむなら、前方定位の乱れや音の濁りの原因にもなりますので、リアスピーカーは鳴らさないほうが宜しいかと思います。

出来るなら、ウォークスルーなどのスペースがあればそこに設置、なければ今の場所でも構わないと思います。
(シート下に設置は音の出口のすぐ近くに壁がある形になるので余りオススメしませんが、どうしても納得出来なければ試してみて下さい)

ローパスフィルターとは、設定した周波数よりも低い周波数の音を出すためのフィルターです。
(例えばデッキの調整やサブウーファー本体、付属のリモコンなどで80Hzと設定した場合それよりも低い63Hz、50Hzなどを再生するというものです)

反対に設定した周波数よりも高い周波数を出すフィルターをハイパスフィルターと言います。

書込番号:9632626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/31 21:57(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9632669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/31 22:09(1年以上前)

パワードサブウーファーなら設置場所もいろいろと変えられるので、是非チャレンジしてみて下さい。

調整は最初はフロントスピーカーだけを鳴らして、デッキのハイパスで中高音の鳴りが1番力強く、クリアな音の所に設定し、それに合わせてサブウーファーのローパスの設定するのが宜しいです。

書込番号:9632761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/31 22:25(1年以上前)

電源は今のウーハーも直接つないだほうがいいですか?
一度試してみます。

書込番号:9632894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/31 22:36(1年以上前)

アリオンターボーさんとは意見が異なりますがSWW5000は調整能力豊富ですので色々なシステムに対応出来ると思います。量販店に行けばアルパインのデモボードの下にSWW5000置いてあると思うので調整弄ってみたり、音を聞いてみるのが一番だと思います。
フロントスピーカー10cmは確か厳しいですねバッフルだけでもかましてやれば違うのですが量販店では売って無いです。あと4スピーカーシステムで聴くならフロントとリアの音色を合わせた方が良いと思います。ですのでサブより先にリアスピーカーをカロッツェリアに買い替えた方が良いかもしれませんね。カロッツェリアとBOSEでは音色がかなり違うと思います。私〜6年位前ライフダンクに乗ってましたがヘッドユニットアルパイン3万円位のやつフロントスピーカーダッシュボード10cmリアスピーカードア17cm(双方カロッツェリアコアキシャルスピーカー)と4スピーカー+サブというシステムで楽しんでましたリアに乗る人には音が良いと好評でしたね〜。当時はカーオーディオに関する知識が無くハイパス?ローパス?相違?って感じでしたが…

書込番号:9632980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/31 23:28(1年以上前)

マールボロレッドさんの言われる調整能力豊富と言うのは、TIGHT/DEEPコントロールや無段階位相コントロールというものですね。

電源に関してですが、バッ直のほうが良いのかということでしょうか?

必要な電気の確保のためにも、やはりバッ直をオススメします。

それと、どうしてもリアスピーカーも鳴らしたいとの事でしたら、フロントスピーカーとのバランスが崩れない程度(乗せるような感じ)にリアスピーカーを軽く鳴らして、音場を持ち上げると言う手段もあります。

フロントが10cmとの事ですし、スピーカーの数が多い方が調整は大変になりますが音圧は得やすいです。

こちらも1度試してみてはいかがでしょう?

書込番号:9633374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/31 23:35(1年以上前)

色々丁寧にありがとうございました。
一度試してみます。SWW5000も検討して見ます。

書込番号:9633415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/01 13:09(1年以上前)

フロントスピーカー10cmでポン付けでフロント+サブで駆動するには余りに寂しい(量感や音圧等)のでリアスピーカーを鳴らしてフロント・リアの4スピーカーシステムを進めたかった訳でしたが…アリオンターボ使え!さん私の言葉が足りないようで色々とフォロー有り難うございました。デンダイさんリアスピーカーには大きめ(17cm又は16cm)のSPを検討して下さい。そうすればSWとの繋がりも良くなると思います。

書込番号:9635406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/01 16:56(1年以上前)

リアは後ろの上部にボーズの101RD(据え置き型)をボードを付けて載せているのですが
16.17センチのスピカーは取り付けるスペースがないのですが、リアのサイドに
付けることができますか?純正で10センチのがついていましたが、今は外しています。
そこに取り付けれますか?

書込番号:9636083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/01 19:17(1年以上前)

純正で10cmが付いてた場所には無理ですね、BOSEが乗ってるボードにカロッツェリアboxスピーカーTSーX480を置くのが一番簡単ですね。少々難易度は増しますがボードに穴空けてその上にバッフル取り付けて17cmスピーカー取り付けでしょうか?
更にそのSPを5L程度のboxに入れてやれば完璧…と恐らくそこまでは求めてらしゃらないと思いますのでTSーX480で良いと思います。予算があればやはりプロショップに行ってフロントスピーカーのアウター化が一番良いでしょう。(自作でも良いですが難しいです…私は現在奮闘中)
色々と悩むでしょうが頑張って下さい。

書込番号:9636629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/06/01 21:53(1年以上前)

僕としては今のBOSSからカロのスピーカーに換えても、対費用効果は?と言った気がします。

スピーカーの音色を揃えるのも大切なことだとは思いますが、今回の場合はリアスピーカーを鳴っているのかわからないような出力でフロントスピーカーにあくまで『乗せる』のが目的ですので。

デンダイさんが何をしてでも、満足のいく音で楽しみたいと言うのであれば16、17cmのスピーカーをフロントドアに取り付け、それに伴う制振や背圧処理を行うのが確実です。
(もちろん加工が必須で、それなりに知識や技術も必要になりますので専門店への依頼が安心ですが、浪費や出費は大きくなります)

しかし、誰でも多額の出費はしたくないですし勇気も必要と思うので、現状では今あるユニットを上記のスレで書きましたように設置・調整し、それでも納得できない場合はまたそれから考えてみてはいかがでしょう?

書込番号:9637498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/02 11:17(1年以上前)

こんにちわ。
色々書かれてスレ主が混乱してそうなのでこの辺で勝手ながらまとめさせてもらいます。
アリオンターボ使えさんが仰っておられるのが前方定位(目の前で演奏しているような音場)を第一に考えた案だと思います。私はフロント10cmスピーカー・リア11.5cmスピーカーでは無理があるのでリアスピーカーも大きめな物に変えて前方定位無視でガンガン鳴らしてしまえという案です。どちらを選ぶかはスレ主次第ですので自分にあった方を選べば良いと思います。人の好みはそれぞれなので…

書込番号:9639973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/24 18:16(1年以上前)

お久しぶりです。やっとウーハー(SWW-5000)変えました。後ろも棚を作って17センチのスピーカをボックスに付けて固定しました。ついでにユニットも古かったので新しくアルパインのiDA-X305に変えました。本当に満足のいくものになりました。本当にありがとうございました。
ボリュウムを抑えても大きくしてもウーハーが負けることもなく気持ちよく聞いています。
バッ直がエブリイは、助手席の下だったので少し苦労しました。が結局穴を開けなければいけなかったですけど。また車で音楽を聴くのが楽しみになりました。

後はフロントのスピーカーを時間があればデットニングにチャレンジしたいと思います。

書込番号:9751308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/25 00:52(1年以上前)

上手くいったようで何よりです。まぁ4スピーカーシステムは昔の考え方ですが音に包まれる感じが好きな人やリアによく人を載せる人には良いと思います。興味があれば次車を乗り換える時はフロントに17センチスピーカーを取り付けれる車でフロントのみで音楽を聴いてみてください。4スピーカーからだと音圧・量感等、物足りない感がありますが音質はかなり違います。私自身2年前までは4スピーカーシステムでした。今思えばフロント2wayが恐らくカーオーディオが魔界と言われる入り口なのかもしれません。
次はフロントスピーカーのデッドニングとの事ですが、なかなか技術がありそうな方なのでフロントスピーカーも箱に入れちゃえば?です。無理ならデッドニングついでにバッフルも作成してみてはどうでしょうか?コアキシャルですとツィーター部が純正のスピーカーグリルと接触する恐れがあるのでバッフルをかます時は注意してください。

書込番号:9753644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

右側

2009/06/18 20:15(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-STX5

スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

こちらのスピーカーをリアにつけましたが右側から全く音がでません。
デッキを変えたりしても改善しません。
デッキの故障ですか?それとも車両側ですか?
車はサンバーバンです。

書込番号:9720168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/06/18 20:25(1年以上前)

それは確認手順が違います。

先ずそのSPの左右を入れ替えてみます。

開けてみると

「あれ?線が・・・!」

となるような・・・。

アハハハハ!と笑えるかも・・・。

失礼しました。私、機械屋でして、似たようなことは数知れずやらかしてます〜。

確認してみられたらいいと思います。

書込番号:9720221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/06/18 21:45(1年以上前)

有難うごさいます。フロントに繋いだら音でました。

書込番号:9720739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング