
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 15 | 2009年5月29日 01:08 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月28日 00:41 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年5月27日 23:49 |
![]() |
3 | 10 | 2009年5月27日 22:38 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月22日 02:41 |
![]() |
4 | 4 | 2009年5月20日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TS−WX11Aの接続方法を教えて下さい
常時電源(黄色)+サイバーナビ(XH−077)+DEH−P710+ETC+TS−C07A+TS−WX11Aのスピーカーライン接続?で考えてますが、問題ありますかね??
バッ直もした方良いと言う人とやらない方良いと人がいるので悩んでます
本当に素人でも解るようにお手数ですが教えて下さい
0点

ネットに大抵の情報はありますよね。それを見て分からないなら、お店に頼んだほうがいいです。
carviewでは調べてみましたか?
書込番号:9610778
0点

>スピーカーライン接続?で考えてますが、問題ありますかね??
問題はありませんが、DEH−P710であればサブウーファ出力がありますので、RCA接続をオススメします。
>バッ直もした方良いと言う人とやらない方良いと人がいるので悩んでます
サブウーファの常時電源は「やらない方が良い」ということはありません。
バッ直せずにオーディオと同じ電源から取り出した場合、音が鳴らなくなったりヒューズが飛ぶなどの不具合が発生する可能性があります。
書込番号:9610819
3点

HR500さんへ
返信ありがとうございます
はい みんカラは良く見てますが。。。。なので
number0014KOさんへ
返信ありがとうございます
RCA接続というのは赤白のケーブルですよね?
ケーブルも家電屋販売してるので大丈夫でしょうか??
よく凄い高いケーブルもありますが、費用対効果はあるんでしょうか??
音が鳴らないと言うのは電圧不足から来るものですか??
それとも迫力がある音が出ないと言う事でしょうか??
後、上記接続でやはりアンペア不足でしょうか?
重ね重ね、すいませんが教えて下さい
書込番号:9610892
0点

>音が鳴らないと言うのは電圧不足から来るものですか??
>それとも迫力がある音が出ないと言う事でしょうか??
>後、上記接続でやはりアンペア不足でしょうか?
電圧不足ではなく電流不足です。
この場合、音が鳴らなくなったり、電源落ちが起こったりします。
>ケーブルも家電屋販売してるので大丈夫でしょうか??
大丈夫です。理想は、耐熱・耐油・耐ノイズ性に優れた車載用のケーブルです。
>よく凄い高いケーブルもありますが、費用対効果はあるんでしょうか??
あなたの耳次第です。もっとも、このクラスのアクティブウーファでケーブルにこだわる必要はないかと思いますが...
書込番号:9610923
3点

number0014KOさんへ
ご丁寧な教え及びご返信ありがとうございます
あと、最後にもうひとつ聞きたいのですがバッ直はエーモンから出ているので対応しようと思いますが、バッ直を施行するとバッテリーに寿命に影響等はに無いのでしょうか??
搭載予定のクルマは普段余り乗らないため、新車購入して2年目でバッテリー交換しました
書込番号:9611283
0点

>バッ直を施行するとバッテリーに寿命に影響等はに無いのでしょうか??
常時電源をバッテリーから直接取り出そうが、オーディオ裏から直接取り出そうが使用する電力量に違いはありません。
書込番号:9611519
3点

number0014KOさんへ
そうだったんですか、勘違いしていました
ではバ直でDAYしてみようと思います
何か気を付ける点が在ればご教授お願いします。
書込番号:9611573
0点

・・・バッ直するときに気お付けることとしては
バッテリー付近に絶対にヒューズを入れてください
そして作業が全部終わってからヒューズを入れてください
コードを車内に入れるところをブチルテープ等で防水処理してください
・・・位ですかね
書込番号:9611959
3点

こんばんわ^^。
世の中に何でもかんでもバッ直馬鹿が居ますが^^(爆)、
要は電流と電圧が足りれば良いだけなので、
バッテリーから離れれば離れるだけ、
色々な機器に寄り抵抗が増えるだけなので、
(力を吸い取られるって事ですね)
足りてれば何処でも大丈夫ですよー^^♪。
この機種ならバッ直迄は必要無いですよー^^♪。
もっともHU裏接続は下手すると足りないので、
キーシリンダ前の常時電源の太い線に接続で、
十分ですよ〜^^♪。
但し・・・
電圧も電流も一番高いのがバッ直なのは、
上記の様に抵抗が低いので間違い有りません^^♪。
(電圧・電流・抵抗はΩの法則で全てイコールですからねー)
因みにσ(・_・)はP630+TS−C06A+WX11Aユーザですが、
WX11Aだけはキーシリンダ前に接続してて、
HUも本機もゲインMAXで鳴らしてますが、
十分足りてますよー^^♪。
また余談ですが本機のコントローラの設定はゲインMAX、
LPFもMAXにして下さいね^^。
(無論RCA接続だけの話ですが)
HUの方で加減出来ますから〜^^♪。。。
(これしないと能力を全て発揮出来ません^^)
書込番号:9614406
2点

天使な悪魔さんのコメントにちょっと補足しておきます。
キーシリンダ部の配線から取るのは問題無いですが、
配線が太く、 通常DIYユーザーが持ってる工具では、
きちんと接続するのは難しいです。
車両の殆ど全ての電装が、そこを通っていますので、
接続が甘くなったりしますと、 即、車全体の不調や、最悪の場合火災に繋がります。
確実な接続が出来る自信が無ければ、 バッテリーから直接引っ張ってくる方が、
安全かつ確実だと思います。
ちなみに、私の場合は、 オーディオ関係は全て引き直し、元の車の配線は一本も使っておりません。
書込番号:9614907
2点

こんにちわ皆様^^。
毎度お世話になっとります^^≫karkunさん。
見ててくれるかな〜^^;。
今後の魔界(笑)の為に便乗で質問なのですが、
(スレ主さんご免なさいね^^;)
オーディオのバッ直は常時電源以外にアース・ACC・ILMも、
全て遣ってらっしゃいます^^?。。。
書込番号:9616319
2点

>天使な悪魔さん
アースも全て引いてます。 2Gのケーブルで、メインバッテリーから、
トランク内へのサブバッテリーまで、プラスマイナス2本引き、
そこから8Gのプラマイ2本で、デッキ部まで戻してきて、そのまま常時電源へ。
それを分岐させ、リレーを入れてACCへ回してます。
CDチェンジャーもその電源を使用してます。
使ってるのは、リレーを駆動させるACCとアース、イルミとアンテナコントロールの4本だけですね。
イルミだけは、信号入力だけですので、車両のをそのまま使ってます。
取り付けアダプタからは、 スピーカ系や必要無い配線はコネクタ根元から
抜いて、上記の4本だけ残してます。
書込番号:9616449
1点

再度便乗すんません^^;≫スレ主さん。
≫karkunさん。
2Gですか〜凄げぇーですね〜^^;。
やっぱ+はターミナルヒューズ無しで−もターミナルなしで、
各ユニット裏から分岐しとるのですかねー^^?♪。
色々なサイトで勉強中なのですが、
HUはILMもバッ直すると低域の安定感の向上が、
有るって話も有るらしいのですよねー^^;。。。
(殆どACC迄でしたが探した限り、唯一ILMも遣ってる方が居らしたので)
書込番号:9617356
3点

再度トピずれ失礼です。
>天使な悪魔さん
以前は8Gでしたが、1000Wの正弦波インバータの電源も取りたく、
2Gに引き直しました。
>やっぱ+はターミナルヒューズ無しで−もターミナルなしで、
>各ユニット裏から分岐しとるのですかねー^^?♪。
この辺、仰ってる意味が良く分かりません。
ざっと説明しますと・・・
オルタネータからメインバッテリへは、4Gでプラマイ引いてます。
メインバッテリから、140Aのブレーカを通して、 トランクのヒューズブロックへ。
そこからサブバッテリー(140Aのヒューズ経由)です。
ヒューズブロックは、ミニANLのネジ止めタイプのヒューズを使い、
そこから8Gで各アンプ、 前へ戻ってデッキへ。
デッキ裏で、リングスリーブ圧着で、8Gを14G4本にバラして、
チェンジャーとデッキ、 リレー通してACCです。
ACCにリレー通してるのも深い意味はありません。
オーディオ以外の電装でそこそこ電流が必要なので通してます。
アース側も同様の経路です。
ACCやイルミは、関係無いと思いますね〜。
少なくとも、私のデッキの場合、上の2本は、ヒューズ抵抗が入ってる程度ですので、 あくまでもon/offの信号線と認識してます。
電流が流れるタイプのデッキですと、 効果があるのかもしれないですが・・・
書込番号:9617695
1点

どーも済みません^^;、
ヒューズブロックとアースブロックの、
間違いでしたm(_ _)mぺこり。
色々すんませんでしたー^^♪。。。
書込番号:9618799
2点



はじめまして
カーオーディオニについては素人なものですので、変な質問になるかと思いますが、ご容赦下さい。
現在、現行のインプレッサに乗っておりまして、スピーカーは純正を使用しています。
メーカーはクラリオンです。
低音に迫力がないなぁと思っていたので、数ヶ月前にTS-WX99Aを購入しまして、知り合いの車屋さん(SHOP-A)に取り付けていただきました。
しかし、音がすごくこもるようになりまして、友達に薦められたオーディオをメインにしている車屋さん(SHOP-B)に聞いたところ、フロントスピーカーのスペックが悪すぎる。とのことでした。
そこで、このTS-V171Aを購入しようと思うのですが、車屋での価格と、通販での価格に差が結構あります。しかし、そのお店で購入しないと、アフターメンテナンスはできないとの話です。
そこで質問なんですが、取り付けに関して
1.TS-V171Aの購入から、取り付けまでお店(SHOP-B)にお願いして、アフターメンテナンスをつけてもらう。
2.TS-V171Aは、ネットで購入して、お店(SHOP-B)に取り付けのみお願いする
3.TS-V171Aは、ネットで購入して、お店(SHOP-B)以外で取り付けのみお願いする
の3つのうち、どれが一番いいと思いますか。
また、お店でチューニングをするのと、個人でチューニングした場合、音の差はどれくらい発生するものでしょうか。
ちなみに、オーディオはpanasonicのstradaにi-podを接続しています。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちわ^^。
何をチューニングと称してるのか解りませんが、
デッドニング(ピンキリ別途)・配線(ピンキリ別途)・
HUの音質調整(これも別途だと思うけど、サービスでしてくれるかな^^?)、
が有るのでSPの値段以外も沢山費用掛かりますよ〜^^♪。
(DIYで遣ってる人は沢山居ます)
σ(・_・)が思うには御自分で設置・配線・音質調整が出来ないなら、
1→2→3順がお勧めですかねー^^;♪。。。
書込番号:9607056
0点

こんばんは、★もんち★さん
まず見積もりの値段と、そのショップで価格なりの違いが実感できるほどの結果が出るのかをデモカーか何かで検証しないとなんとも言えないですが。
もし全面的に信用出来るなら、相手も人間ですから1の選択が一番いい成果が出るのではないですか。
話しはずれますが、自分でデッドニング等をして取り付けても、それなりの成果は出るので、結果を求めるよりカーオーディオの世界を満喫するなら4番目に考えてみてはどうですか?
書込番号:9608521
0点

天使な悪魔さん
ソニックデザインさん
回答ありがとうございます。
一度、1番で検討してみようと思います。
御二人の回答でありました、自分でデッドニングするという方法なのですが、
ずぶの素人がいきなりするのは、不可能だとは思います。
が、詳しい人、または本などの書籍で勉強すれば可能なんでしょうか?
そのあたり、もしよければ詳しい話をお聞かせください。
書込番号:9610121
1点

こんばんは★もんち★さん
ドアの内張りを外す事が出来れば、デッドニング自体は根気で何とかなると思いますよ。
私も実際技術は無いのですが、なるべく丁寧に施工しました。
もちろん、技術のしっかりしたプロの施工にかなうような代物では有りませんが。
今までデッドニングをしてない車に何回か取り付けしてあげて好評でしたよ。
レジェトレックスは加工がしやすくお勧めです。
注意する点としては、
@デッドニング材が剥がれないように脱脂をしっかりしないとドアの開け閉めなどで剥がれてしまいます。
Aドアノブやロックなどの機能部品を動かすリンクやケーブルはデッドニング材がまとわり付かないようにコルゲートチューブなどに通した上でデッドニング材に穴を開け通さないといけません。
B何処に施工するかは、内側のパネルについてはまず雨水が入らないように穴を全て塞がないといけ無い事と、その上で面積の広い平らな面を重点的に施工します。
ボディーの外側のパネルも面積の広い平らな面を重点的に施工します。
またスピーカーに近い所も効果が大きいです。
Cデッドニング材を節約する方法としては、角に近いところや、エッジの入った部分、曲がりのある部分はパネルが共振しにくいので余ったら貼り付ける感じでいいかと思います。
またアウターパネルの面積の広い面も全て貼り付けてしまうとかなりの量になるので、家の壁の中の張りのようなイメージで交差させて貼り付ければ節約する事ができます。
書込番号:9612607
0点

こんばんわ皆様^^。
≫★もんち★さん。
ソニックデザインさん も仰ってる様に、
手先が器用で作るのが好きな人だったら、
知識無くても勉強さえすれば出来ますよー^^♪。
最初は皆素人ですし、この御時世ネット検索等すれば、
色々情報が溢れてますよ〜^^♪。
後は実演と失敗と情報と耳と経験です^^♪。。。
書込番号:9613841
0点

うしし、
レアルシルト・・おとなシートで検索かな?
あと、鉛テープ・・これは、近所のホームセンターで1500くらいでした
在庫ないちゅんで、、とりよせてくんろで、補助に使いました
メインは、レアルシルトに上からおとなシート
こるゲートチューブは100きん
はさみも、100きん
おとなシートは乾かして、においとらないとたまりません
アスファルトの匂いが充満します、張ってから
どこかでレス見ましたので
みんカラで、デッドニングかレアルシルトが出ますぐぐれば
グーグルが出ますよ数多く
書込番号:9614137
0点




こんばんは A.ロディックさん
いい音で聞く為でしたら、フロントのみで十分ですよ。
デッドニングの方はエーモンでも色々出ていると思いますが、1セットで足りるかと言う質問でしょうか?
友人がシビックをデッドニングした時はエーモンのレジェトレックスを使い足りなくなった事が有りましたが面積も数種類選べたと思いますよ。
書込番号:9608576
0点

書き込みありがとうございます!!
いま考えているのはパイオニアのインナーバッフルハイグレードパッケージをするかエーモンのインナーバッフル&デッドニングキットを用いるかですがどちらがいいでしょう??
書込番号:9608665
0点

取り付けは大事なんですが、パイオニアのインナーバッフルハイグレードパッケージは結構な値段がしますよね?
いい物だとは思いますが、
それでしたら、取り付けのためのキットを値段下げてスピーカーを1グレードアップするとかデッキ等に予算を振った方が良い結果が出ると思いますよ。
価格対成果の大きい物に予算を傾けた方がいいと思います。
書込番号:9608938
0点

なるほど!!
ならいい音の要因を割合とすると70%がスピーカーの性能20%がデッドニング等10%はその他という感じでしょうか?
書込番号:9608977
0点

大まかそんな感じでしょうか
ただデッドニング取り付けに関しては品物の値段以上に施工する人の丁寧さとか経験値が大きく影響するはずですよ。
私も身内の物を取り付けする時、なるべく丁寧に施工している事には自負が有りますが、プロではありませんのでノウハウが有りません。
書込番号:9609335
0点

ありがとうございます!!
またいろいろと検討してみます☆
お世話になりました!!
書込番号:9613842
0点



素人です。すみませんがよろしくお願いいたします。
このスピーカーで女性ボーカル(ソウル)を視聴したときのかなり良かったので、
購入を考えています。
疑問があります。基本的なことですみません。
スピーカーケーブルはホームオーディオと同じでよろしいでしょうか?
変えたほうが良い場合はお勧めは何でしょうか。
業者への持ち込みで取り付けを考えております(安いので)。
聴く音楽のジャンルはソウル、HIPHOP、JAZZ、HOUSEで女性ボーカルの声重視です。
セパレート2ウエイスピーカーは初めてですが、スピーカーケーブルは
何本いりますか?やはり4本ですか?
再生機器はAVH−P900DVAです。
0点

おはようございます。shimaCHANG1980さん
車内の配線はノイズが入りやすいので、対策品を使用される事をお勧めします。
ケーブルも上を見ればキリがないで…ショップでの施工をお考えの様ですから、予算も有る事ですしそちらで相談されたらどうでしょう?
ちなみに私はカナレ製4S8Gを使用しています。かなり太いので配線は大変です。
書込番号:9600031
1点

今晩わ。スピーカーケーブルですが私的には最初は安物で良いと思います。ちなみに私はオーディオテクニカ1m600円程度の物です。ケーブルはアンプやスピーカーをグレードアップしていき最後に手をつける場所だと思います。
あとスピーカーケーブルは何本でなく基本的に何メートルです。長さはP900DVAのアンプの設置場所やパッシブ使用・不使用やパッシブ設置場所等で色々変わるので誰も分かりません。業者に相談しか無いです。
書込番号:9603211
0点

こんばんはshimaCHANG1980さん
私は全部ホーム用の物で繋いでいますが、車のドアスピーカーなどは5年ぐらいで音に影響するぐらいの錆の侵食があります。
ただ車用でも、オーディオテクニカのスタッフによればレグザットというフラッグシップの物には防錆処理がされているそうですが、それ意外は特に防錆処理のような事はしてないそうです。
その辺を考慮して選べば、車用以上に選択肢が増えますので結構楽しめますよ。
書込番号:9603446
2点

ケーブルはホーム用でも構いませんが、ノイズ対策と「購入資金」対策が必要です。
ノイズの方は「引き廻し」場所の工夫で大概は大丈夫ですが、資金の方は・・・
仮にホーム用の「メーター3000円〜4000円位の入門用」でもクルマなら、滅茶苦茶「長さ」を必要とする場合も有るので要注意です。
P900DVAのハイダウェイ部(アンプ部)や、外部アンプが「トランク」に有るような場合に「V171」をマルチ配線なんかしていたら、スピーカーまでケーブルが、5m位でも足らない場合が有ります(もちろんクルマによります)
仮に5mで足りるとして、メーター4000円×5m=2万円、更に(MID用×2、TW用×2の計4本)これが4本必要となると8万円!!ですから・・・
取り付けるスピーカーよりも高いケーブル代って・・・この辺のバランスも考慮されてお店の方と相談されたら如何でしょうか?
書込番号:9604297
0点

>中あきらさん
カナレのケーブルは安くて、ほかのサイトでもお勧めされておりました。
候補に挙げさせていただきます。ありがとうございます。
>マールボロレッドさん
ホームオーディオと配線が同じと考えれば良いのですよね。
ありがとうございます。
>ソニックデザインさん
貴重なご意見ありがとうございます。
自分の家のオーディオはウェスタンエレクトリックWE16GA
というケーブルを使っています。いろいろと試してみるのがいいですね。
>(新)おやじB〜さん
入門用で3000〜4000円ですか、、、高いですね。
自分はPRO CABLEというサイトでケーブルの勉強をしたので、
高いケーブルは使用したことがありません。
お店の方に相談してみます。
みなさまお答えありがとうございます。
どしどしご意見をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9604426
0点

僕はまさに(新)おやじB〜さんが仰っているようにフロント2Wayをマルチで組んでおり、アンプはラゲッジに設置しています。
ケーブルの長さに関しても、ツイーター用5m×2、ミッド用5m×2の計20m使用しています。
ちなみに車種はQNC型のbBです。
書込番号:9604832
0点

>PRO CABLEというサイト
私が知っているサイトと同じだとすると
「丸ごと信じないでください」
とだけ言っておきます。
特にカーオーディオに関しては十年前以上の知識しか持ち合わせていないサイトです。
書込番号:9605022
0点

私のツィーターのケーブルはシャークソングの無名ケーブルです。
ホームオーディオでお世話になっているお店で、メーター¥1600で売って頂いたものです。
掘出し物で、どこかのブランドの下請けの品として作ったか、海外で流通する筈だったか、たまにそういう物が廻ってくるそうですが価格の割りに良いです。
書込番号:9608691
0点

こんばんは。
僕はケーブルに対する拘りは殆どありません。
ただ、日本の気候に合った国産&車載用のケーブルをセオリー通りに通線するようにはしています。
最初はテクニカの青白とかで十分だと思いますよ。
太い方が良いという訳でもないので、最初は16G位で作業しやすい物で引いて、将来泥沼にはまってきて(笑)スパイス的に高級ケーブルとか試してみるのが良いと思います。
V171A+高級ケーブルよりはRS+安物ケーブルの方が良いんじゃないかと(あくまで個人的な考えですが)。
後、酸化するので少し長めに引いて、定期的にメンテナンスした方が結果も良いと思います。
書込番号:9612709
0点

>アリオンターボ使えっ!!さん
アンプの置く場所で相当の長さのケーブルがいりますね。。。
>ALPINEマニアさん
PROCABLEはたしかに強引ですよね。
純正の方が良い音というのは考えられないので、すべてを参考にしているわけでは
ないのですが、
>ソニックデザインさん
シャークソング?私は知りませんでした。
それでも自分の好みの音色になりうる、
ケーブルを安く手に入れるのはうれしいですよね
>C.Cさん
ごもっともな意見です。
デッドニング≧スピーカー>スピーカーケーブル
私はまず600円前後/Mのケーブルにしようかと。
ベルデン、カナレ、テクニカ等から選んでみようかと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9613331
0点



平成15年式MPVにこのスピーカーを取り付けしたいのですが、ショップで問い合わせたら難しいかも?と言われました。
バッフルもこの年式に対応するものはないらしいのです。
みなさんの助言を頂けたら有難いです。よろしくお願いします。
0点

こんにちわ^^。
MPVって楕円スピーカですかね^^?。
H18〜から現在の車種だとパイオニアの新Cシリーズは、
TS-C5710Aになるみたいなんですけどねー^^;。
(まーバッフルや設置面さえ合わせれば大概何でも付きますが)
σ(・_・)には、この位しか解りませんので、
下記にミンカラ載せて置きますね^^♪。
何かの役には経つと思います^^。
後ネット検索で【MPV スピーカ】等と検索すると、
先人の方がたの苦労を参考にさせて貰える鴨、
知れませんよ〜^^♪。。。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83X%83s%81%5b%83J%81%5b&mo=237
書込番号:9579744
1点

みんカラ→マツダ→MPV→検索:スピーカー
ですかね見つかることを・・あーー天使さんだ!
書込番号:9582021
2点

天使な悪魔さん、kazubon0さん
紹介して頂いたみんカラ大変参考になりました。
有難うございました。
書込番号:9583650
0点



皆さんにお聞きしたく書き込みしました。
デッキはイクリプスのAVN668HDにフロントスピーカーはケンウッドのVX-18(コアキシャル)をいれて、デッドニングをしている状態です。
やはりコアキシャルの為、足元に音域が広がる感じなので、ツィーターを入れようと思いますが、色々調べたんですが、インピーダンスに注意がいるのではないか?と不安になってきました。
そこで皆さんにお聞きしたいのは、このツィーターは8Ωになってますが、今のデッキ&スピーカーは4Ωと書いてありましたので、このツィーターはつけない方がいいんでしょうか?
スピーカーは純正のスピーカー位置で、コネクターにカプラーオンでつないでいます。ツィーターを取り付けようとしている位置は、デッキ後ろで分岐させるつもりです。
取り付けても問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんわ^^。
普通に付けちゃって下さい^^♪。
基本問題は無いですよー^^。
4ΩHUに付けれる様に作られてますしね^^。
定位上げる為に上の方に付けるのでしょうが、
VX-18と音色が合うかどーかは、
別問題じゃ無いでしょうかね〜^^;。
WFとTWの距離が離れて行くと、
音が交わるポイントが狭くなるので、
調整難しい鴨ですよ〜^^;。
俗に言うTWがシャリシャリして煩い何て事も^^;。。。
書込番号:9566732
2点

天使な悪魔さん
早速の返答ありがとうございます。普通に取り付け問題ないとの事ですので、検討したいと思います。
ただ指摘してもらいましたスピーカーとうまくマッチするのか心配ですね…。
ツィーター取り付け位置は、両サイドのエアコン噴出し口の上(ダッシュボード)に取り付け予定です。 現行ノアです。
この値段(個人的には高い)のものであれば、シャカシャカ鳴りすぎないのでは?と考えてたので、もう少し検討してみようと思います。
失敗覚悟でもう少し安いものを買って付けてみようかとも思います。
ミスっても諦めつくので。
あと、よろしければお勧めのものがあれば教えて下さい。個人の好みによるかとは思いますが、私は女性歌手の高音域の響き(耳にブワーっとくる感じ)表現難しいですが、それを求めてます。
最初からセパレートを買っとくべきでした。
どうもお世話になりました。
書込番号:9567989
0点

こんにちわ^^。
VX-18
定格入力:50W
再生周波数特性:23Hz〜70kHz
能率:92dB
TS-T70
定格入力:50W(4Ω換算値)
再生周波数帯域:2000Hz〜70kHz
出力音圧レベル:90dB
ですから意外と合う鴨しれませんね^^w。
因みにσ(・_・)はTS-C06Aですが、
本機と同じTWですけど良い音色で鳴ってますよ〜^^♪。
取付位置はドアのWF隣ですが、
程好く音が混ざってくれてます〜^^♪。
と言う事でこれ自体は良いTWだと思いますよ^^♪。。。
書込番号:9569381
2点

天使な悪魔さん
詳しい内容ありがとうございます。
色々考えた結果、これを買うことに決めました!!
ただうまく合わないようなら、後輩にでも売ります(笑)
本当にお世話になりました。
書込番号:9575427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





