
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2019年4月8日 17:57 |
![]() |
6 | 3 | 2019年4月6日 10:05 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2019年3月21日 10:28 |
![]() |
2 | 3 | 2019年3月17日 17:19 |
![]() |
5 | 7 | 2019年3月15日 23:28 |
![]() |
13 | 13 | 2019年3月7日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Webで説明書を見るとネットワークが2端子で入力して3端子を出力し、スピーカー自体は3端子入力のようです。
カーオーディオは基本BTL接続だと思うのですが、ユニット側は
・Twの+
・Wfの+
・共通
のようになっているように見えます。
この共通部分はどうなっているのか/ネットワークではどのように分割しているのかわかりません。
・フルレンジ+からネットワークでTw+とWf+を生成し、フルレンジ-はそのままだして共通で受けてユニット側で分割している
のではないかと思いつつも確証がありません。
付属ネットワークを使わず、カーオーディオのネットワークモード(Tw出力±とWf出力±)で直接使えればと思っていたのですが……。
1点

共通端子は単純にマイナスです。
ご推測の通りフルレンジ+からネットワークでTw+とWf+を生成し、
フルレンジ-はそのまま・・・ですね。
ご参考までに
書込番号:22580237
1点

>この共通部分はどうなっているのか/ネットワークではどのように分割しているのかわかりません。
現物を確認していないので推測になりますが、ツィーター(+)に関してはコンデンサを咬ましてローカット、17cmMID(+)はフルレンジのスルーにするため+側は2本有り、−側はユニット本体内部で共通化しているという事だと思います。
>付属ネットワークを使わず、カーオーディオのネットワークモード(Tw出力±とWf出力±)で直接使えればと思っていたのですが……。
コアキシャルに関しては、マルチ化(ネットワークモード)のメリットが出難い(TWがMIDと「軸上」の「直近」に有るため)ので、一般的にはバイアンプやマルチのシステムは稀です。特にフロント側に用いる場合は、セパレート式(1730S)の方が良いと思います。
書込番号:22580925
1点

ありがとうございます。
>PPFOさん
ネットワークモードにして共通端子にWf-を刺してTwとWfにはそれぞれの+を刺せば鳴りはする(Twは小さいかもしれませんが)のでしょうかね。
>(新)おやじB〜さん
製品にCが見当たらないのとネットワークにLが二つ、Cが一つ見えることから
・TwにCLで二次のハイパス
・WfにL一個でローパス
かな?と思ってます。図のラインだと一つ端子が共通化できますし。
単純に気になったのと、設置スペースの関係でコアキシャルを考えています。ツイータを置くスペースはないですし、わざわざ置くと如何にも「弄ってる」感が出て……。
書込番号:22588018
0点

図中のコンデンサーとコイルの配列ですが、12dB減衰ですね。ただ、ツイーターへはコンデンサーはシリーズ、コイルはパラレルの接続ですね。
ウーハー用であればこれでOKですが。 念の為。
書込番号:22588380
0点

>拳志さん
図は「LとCとLが見える」ことから自分で引いた想像図です。これだと思うのですが、BTLでこれ行けるのかな?というのが不安です。
書込番号:22588393
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA

>このウーファーの接続端子を接続する場合、この背低ヒューズ電源を使うと良いのでしょうか?
・・・常時電源用なら、写真のモノで良いと思います。
書込番号:22582552
2点

土倉猛虎会さん
配線方法は下記からTS-WX130DAの取扱説明書をダウンロードして、コード配線例のところに記載されています。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=004&sub_cd=014&model=&product_no=00009506&sort=1&bmp_type=TS-WX130DA&disp=s-year.php
これによるとバッテリーパワー用は「車両ヒューズユニットを通した後の10A以上とれる常時供給電源端子に配線」と説明されています。
以上の事から、土倉猛虎会さんのおか考えのような配線方法で大丈夫です。
書込番号:22582832
1点



スピーカーを交換しようと考えています。
同じ予算だと、フロントのみを良いものに交換するのとバランスを考えてリアまで交換するのとでは、どちらが良いのでしょうか?
後部座席には妻や子どもが乗るため、リアスピーカーは鳴らします。フロントのみ交換しようと考えていましたが、リアが純正のままだとバランスが悪くなって聴くに耐えなかったという情報を見たので迷っています。
書込番号:22546554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななし010さん
フロントスピーカーに比べ、リアスピーカーは車によって取付位置が全然違うので
多分ここではスレ主さんの環境は想定しづらくレスする側も難しくなると思います。
なので、車種別のとこにリアスピーカーの質問をしてみてはどうでしょうか?
その方が解決は速いと思いますよ。
書込番号:22546770
1点

後ろも安いものでいいから変えた方がいいね。
書込番号:22546912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ななし010さん
aw11naさんが言われる様に車により交換する方が良い物と変えなくても良い物とあります。
車やナビ等を書込みすれば良いアドバイスが貰えると思います。
自分の軽四はたまに後席に人は乗せますがバイアンプ接続しているので切り替え機も付けなかったので後席スピーカーは鳴りません。
書込番号:22546944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
車種はマツダのCX-8(BOSEなし)で、ナビはマツダコネクトです。
車種別に立て直した方が良いでしょうか?
書込番号:22546976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななし010さん
車種別に立て直した方が良いかも知れませんが…?
CX-8はナビ外し位しかしていませんがセカンドシートでの音質は気になりませんでしたが走行中はどう聴こえるか?です。
とりあえずそのまま使用してからで良いのでは?
ななし010さんが音質に何を求めているかですが自分がマツコネ車ならとりあえずデジタルプロセッサー(DEQ-1000A-MZ等)を取付てからスピーカー系は考えると思います。(DIYなので)
書込番号:22547030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
マツダコネクトにはDEQ-1000A-MZがやっぱり良いのですね。私も取り付け予定で納品待ちです。
書込番号:22547099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななし010さん
DEQ-1000A-MZを取付た事はありませんがサブウーファー出力が無いナビには有効だと思います。
昔サウンドシャキットをトヨタDOPナビに取付した事がありますがサブウーファー追加でそれなりの音質にはなりました。
とりあえずDEQ-1000A-MZが待ちなら取付してから考えれば如何ですか?
純正マツコネ、純正スピーカーでもデジタルプロセッサー取付サブウーファー追加位でもそれなりの音質になると思います。
DIYなのでいつも色々やってみると思いますが低音をだしてやると高音も鳴っている様に聴こえます。(良く聴くと鳴りきっていませんが)
ホームオーディオよりやはり上から下までのバランス取りが難しいです。
マツダ車は好きなのですが自分にはマツコネはやはりネックです。
スピーカー交換で音質は上がりますがポン付けだとスカスカにしか聴こえません。
カーオーディオはドアデッドニングで音質は格段に上がりますがポン付けで音質を上げるにはサブウーファーやスーパーツィーター等でバランス取りした方が色々簡単だと思います。
書込番号:22547165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
確かに購入の際マツダコネクトはネックになりましたね。交換も簡単にできませんし...
アドバイス通りDEQ-1000A-MZを取り付けてから考えたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:22547250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS173S
RS173にも慣れたというか もっと同価格でいいものが欲しいと思ってきました。なんかヴォーカル重視の いいやつありますかね? 最初は良い音だな〜と思ってたのですが 慣れってものは恐いものです。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22538625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同価格帯なら大差なくね?
せめて2万クラスいこうや。
書込番号:22538709
0点

音は好みが大きいので試聴をお勧めします
ただ私もツンデレツンさんと同じくグレード上のスピーカーにした方が良いと思います
他にデッドニングやナビ側での音質調整(ナビの機種によるが)等々色々やる事はあります。
書込番号:22538790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グレードアップですね? なら防震もいないとですね〜 参考になります。ありがとうございました。
書込番号:22538800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
現在所有している車のフロントスピーカーに「TS-V171A」とサブウーファー「TS-WX77A」を装着しています。
今回、車を買い替えることになったのですが、8年付けたこのスピーカーを新しい車に付け替えるか、それとも新しいスピーカーを買って付けるべきなのか悩んでいます。
皆さんはどのようにされてますか??
何かアドバイス等があればよろしくお願いします。
書込番号:22262866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジローウーさん
自分はカーオーディオ系は全てDIYなので下取りに関係なければ全て外し載せ換えます。
施工が出来ない人は取外しにも取付にも工賃もかかるのでそのまま外さないのが多いのかも知れません?
TS-V171AとTS-WX77Aであれば外すでしょうね。
8年位使用しているスピーカーなら高級機なのでそれ程劣化していないと思います。
バッフルは木製を使われているでしょうからおそらく付け替えは無理だと思います。
書込番号:22263470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
返事ありがとうございます(>_<)
自分もDIYでやりたいのですが、ど素人+まわりに車に詳しい人がいないためなかなか踏み切れません…。
カーショップの店員さんにスピーカー取り付けやデットニングの話しをしても、「水漏れなどが怖いため、自分でやらないほうがいいですよ」と言われました。
さほど劣化しないのであれば、今乗っている車は廃車の予定なので、取り付けてもらったカーショップに相談して新しい車に取り付けたいと思います‼
丁寧なアドバイスありがとうございました^_^
書込番号:22264155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コジローウーさん
今乗っている車は何でしょうか?
廃車なら壊しても別段迷惑がかからないので勉強の為に外しだけはやってみれば如何でしょうか?
TS-V171AとTS-WX77Aなら廃車なら解体屋さんか下取りした車屋さんが美味しい思いをするのでしょうね?
TS-V171AとTS-WX77Aだと取付もそれなりになりますので難易度は少々高くなりますが…?
今時の車は壊しても大丈夫ならドライバーがあればパネルはバコバコ外れます。
https://www.alpine.co.jp/support/fitting
書込番号:22264293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
今はホンダのストリームに乗っています^_^
そう言われたらそうですね!確かに廃車するなら自分でやってみるのもアリですね!
丁寧にURLを貼り付けて頂きありがとうございます(>_<)
勉強がてらチャレンジしてみます^_^
わざわざありがとうございましす!
書込番号:22264450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジローウーさん
やってみないとズゥ〜とわかりません。
何処で取付したのか?ですが量販店で取付たならそれ程難しく取付していないと思います?
外しの基本はとりあえず配線系も全て外す事です。
今はメーカーHPで取説も見れますし足りないパーツ購入もメーカーで聴けば教えてくれます。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-information.php?product_no=00003025&main_cd=004&sub_cd=011&sort=1&bmp_type=TS-V171A&disp=s-year.php
https://jpn.pioneer/ja/support/s-information.php?product_no=00002208&main_cd=004&sub_cd=014&sort=1&bmp_type=TS-WX77A&disp=s-year.php
取付は後で考えれば如何でしょうか?
書込番号:22268162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
わざわざここまでしてくれてありがとうございます(>_<)
一通り取扱説明書を読ませてもらいました!!
それと、昨日カー用品店で取り外しに伴うアドバイスも頂いてきたところでした!
コードが結んであったりして簡単には抜けないとの事だったので、F 3.5さんが言う通り取り付けについては後で考えて、とりあえず、取り外しながら配線等の勉強をしたいと思います!
書込番号:22268608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
お久しぶりです!
先日、ようやくスピーカー等の取り外しをすることができました!
アドバイスをして頂きありがとうございました^_^
思っていたより、スピーカーの状態が良く、そして思っていたよりも重くてびっくりしました。笑
また、何かあった時はご指導よろしくお願いします(>_<)
書込番号:22534721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA
車、買替えの為
型式は違いますが
TS-WX110Aを
配線キットのみ購入し
楽ナビAVIC-RL902に
TS-WX110Aを付替えようと思っています。
サブウーファーのリモコンが無くても
楽ナビAVIC-RL902で音量等調整出来るでしょうか?
(不可能であればTS-WX130DAを素直に購入しようと思っていますのでアドバイスお願いします。)
書込番号:22491598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KyaryPamyuPamyuさん
RCA接続すれば細かくは調整出来ませんがリモコンがなくてもOKだと思います。
自分の車にAVIC-RW03とTS-WH500Aを取付てありますがリモコンでの調整はしていません。
TS-WX110AやTS-WX130DA等のサブウーファーはどんな車に取付てもバランスが悪くなる物が多いです。
とりあえず手持ちがある様なので接続して見れば如何ですか?
書込番号:22491719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サブウーファーのリモコンが無くても
>楽ナビAVIC-RL902で音量等調整出来るでしょうか?
・・・可能です!ただ、WX110Aのローパスが「80Hz固定」になるのと、サブの「位相切り替え」も楽ナビ側で行う形になります。
また、当然ですが「リモコン無し」なので、「サブ単体」の音量調整も必ず楽ナビ側で行いますので・・・使い勝手が良いか?どうかは使い方に因ると思います。
「曲ごと」に細かくサブの音量調整したいので有れば、リモコン有った方が断然良いですし、細かい事など気にしないなら無くても困らないと思います。(個人的には有った方が良いとは思いますが・・・(笑)
書込番号:22491753
2点

アドバイス
有り難うございます。
「TS-WX110AやTS-WX130DA等のサブウーファーはどんな車に取付てもバランスが悪くなる物が多いです。」悪くなりますか…
書込番号:22491771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス有り難うございます。
配線キットとリモコン買替えると
「TS-WX130DA」を
買替えた方がいいのかなぁ…
書込番号:22491777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KyaryPamyuPamyuさん
パイオニア、アルパインのサブウーファーは色々な車やナビに色々取付しましたがTS-WX110Aの様なタイプはどれもポコポコ言うだけで高音とのバランスが崩れる様に思います。(無いよりはマシだと思いますが)
自分はリモコンは接続していますが初めにナビ設定してリモコンは弄っていません。
リモコン、配線等を用意するとそれなりな金額になると思いますので最低限の出費で取付してみれば如何ですか?
書込番号:22491844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス有り難うございます。
「TS-WX110Aの様なタイプはどれもポコポコ言うだけで高音とのバランスが崩れる様に思います。」
現行だとTS-WX130DAも悪くなりますかねえ…
書込番号:22492301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KyaryPamyuPamyuさん
前車 110 , 今車に130をつけてますが、確かに
ポコポコ感はありますね。
まあ、音圧は確実に上がるので、満足はしてます。
BASSはセンターにし、サブウーハーで低音を
持ち上げる様にセットしています。
とは言え、曲によってはgain等 手元リモコンで
微調はしています。
取付直後は色々なパターンを試したくなるので、
リモコンがないとちょっと辛いかな・・・。
書込番号:22492392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KyaryPamyuPamyuさん
TS-WX110A、TS-WX130DAどちらもあまり変わらないと思います。
どんな音質を求めているかで変わると思いますので人にオススメするのはTS-WH500A以上を選びます。
厚みのある様な低音を求めているならTS-WX70DAをトランク置きするのが一番良いと思います。
音質を求めてくるとやはり引っかかるのは楽ナビで最低限サイバーナビを持ってこないと何かとスッキリしません。
自分の場合色々と試しているので自分に合う物を選びますが言葉で伝えるのは難しいです。
量販店等で試聴してもサブウーファーは音圧が上がる位の違いしか分からず車に取付すると何だか?になります。
書込番号:22492606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「TS-WX110A、TS-WX130DAどちらもあまり変わらないと思います。」
やはり
カタログ上160W20Hz〜200Hz
新旧の違いだけですかね…
10数年前は30cm位のWスピーカーを
アンプ別でウーハー付けていたのですが
今回は費用の面で
楽ナビAVIC-RL902をベースとし
(フロント、リアのスピーカーはTS-F1740S)
ウーハーをどうしようか悩んでいます。
TS-WH500Aのアドバイスもありますが
小型ウーハー150W(20Hz〜200Hz)で
最大消費電流7Aと消費電流高い様な気がしますが
妥当でしょうか?
書込番号:22493425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KyaryPamyuPamyuさん
最大消費電流TS-WX110Aは7A、TS-WX130DAは4.3A、TS-WH500Aは7A、TS-WX70DAは10Aです。
DAタイプはデジタルアンプになったので最大消費電流は低くなりましたが最大消費になるとも思えません。
車は何なんでしょう?
自分の軽四にAVIC-RW03+ND-BC8+TS-WH500A+ND-DVR1+TS-ST910+TS-F1630/UD-K619でバイアンプ接続して全てナビ裏接続していますがアイスト時後でもナビは再起動せず普通に動いています。(全てポン付け)
とりあえずの音質にはなりましたが自分の場合オーディオ系は全てDIYなので思い付きで交換してしまいますのでTS-WX70DA(手元にあり)、サイバーナビ等に交換予定です。
書込番号:22493626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん色々アドバイス有り難うございます。
車はホンダフリード(ガソリン車)
今回は予算の関係で
メインナビは楽ナビAVIC-RL902
フロントTS-F1740S
リアTS-1740です。
ウーハーどうしようか?
悩んでいます。
書込番号:22493697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KyaryPamyuPamyuさん
TS-WX130DAでいいのでは…?
自分ならそれ程変わらないと思いますのでリアTS-1740は交換しません。
その分の金額をフロントスピーカーやナビにまわします。
書込番号:22493845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス
有り難うございました。
書込番号:22515830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





