カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さんおすすめのカーオーディオ

2018/09/27 00:15(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:11件

当方全くの初心者です。
自分なりに調べた上での疑問を下記に記しておりますので、疑問への回答やおすすめのパーツのご教示等お願い致します。

新車のフリード+をオーディオレスでの購入予定で、予算は20万(場合によって25万)までで考えております。
どちらかといえば低音がよく響く方が好みです。

ナビはサウンドナビ100premi/200/200premi/200premi-2またはサイバーナビCZ901/902のあたりが良いのかと思うのですが、これらのナビは自分で様々な調整が出来たり、スピーカーもセパレートタイプである程度のものを専門店で位置調整しながら取り付けてもらわなければ宝の持ち腐れなのでしょうか?

当方自動車関係の事務職をしており自社整備工場があるため、取り付け等はそこで考えていたのですが、通常の整備工場にセパレートタイプのスピーカーの取り付けを依頼するのは無理がありますでしょうか?ちなみにセパレートタイプであればモレルのmaximo6かmaximo ultra602を考えておりました。
「ボーカルが前から聴こえる」というのはとても興味深いのでセパレートタイプに惹かれますが、自社工場のことや自分が素人であることから手を出すべきではないのかなとも思います。

コアキシャルであれば、カロッツェリアのTS-Cシリーズがコアキシャルのデメリットを排除しセパレートに近くなるように作られているのかなと思い気になっております。ただ、それでもドアスピーカーから音が出るわけですから、ボーカルが前から聴こえるといったことはあり得ませんよね?
そうであればセパレートに近い云々は諦め、コアキシャルで評価の高いアルパインX-180S等がいいのかなとも思います。

バッフルはカロッツェリアのスタンダードでいいのかな、サブウーファーは低音を充実させるのに必要なのであれば付けようかな、という感じでナビやスピーカーほど調べることが出来ておりません。エーモン様の静音キットも気になっております。

様々な間違いのご指摘や、挙げていないパーツを使った予算内での組み方、そしてもちろん上記のいくつかの疑問への回答等、どんなご意見でもいいのでお待ちしております。

何卒よろしくお願い致します!

書込番号:22140185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/27 00:31(1年以上前)

オートバックスとか黄色い帽子に行けば
アドバイスや購入が出来るのでそちらの方がいいかもしれません
ここであといろいろアドバイスがありすぎて迷いますし

オートバックス等の方がいろんな車の音や向き不向きを知っているかもしれませんからね
ベテランそうな店員さん捕まえましょう!

書込番号:22140219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/27 00:43(1年以上前)

予算(´ー`A;)
ナビは諦めて、ヘッドにはPioneer DEH-P01とか、候補には入らなかったかな。
カロのトレードインハイレゾは、安くて良いですね。
スレ主の目的には、ツイーター分離のハイレゾを選んだ方が良さそうですが。
基本キットでのデッドニングDIY、標準バッフルで組み込んだら
ウーハーまで追加して、あれこれボディチューニングまで

あれこれ詰め込むには、余裕の無いプランな感じ( ̄▽ ̄;)

書込番号:22140234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/27 05:57(1年以上前)

>通常の整備工場にセパレートタイプのスピーカーの取り付けを依頼するのは無理がありますでしょうか?

自分の会社ならば、出来るのか直接聞いてみてはいかがですか?
中にはカーオーディオに詳しい方も居る可能性もありますし何とも言えません


サウンドナビだと取付よりもタイムアライメント等の調整命と言っても良い位です
素人ならオート調整が有るサイバーナビの方が良いかも知れません。

書込番号:22140406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/27 06:23(1年以上前)

>ゆきぽ1224さん

カーオーディオ専門店で相談するのが良いかと思います。

自社整備工場で、一から自分で試行錯誤するより、
専門店で一度インストールしてから、あれこれ試行した方が労力も金額も少なくて済むと思います。
特に、デッドニングは、車種ごとのノウハウがあるので。

書込番号:22140429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/27 09:36(1年以上前)

専門店へのトレードインspによる低価格コースへの持ち込み相談が、やっぱりベストでしょうね。
予算は30万弱で、パネル加工もありぐらいで。

書込番号:22140758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/27 13:56(1年以上前)

>ゆきぽ1224さん
私はスイフトスポーツにCWS900ZS2と言う純正サイバーナビ、TS-C1730S、オーディオテクニカのAT7405を使用してDIYでスピーカー、デッドニングを付けました。この程度まででしたらほぼポン付けですので整備工場のスタッフでも可能かと思います。このナビにはサウンドチューニング機能があり、個々の車内環境に合わせて最適な補正をする為の集音マイクが付いています。そこで最適化した上で自分の好みのイコライジングで聞くことが出来ます。音の傾向としては素直な音なので多くの人の好みには合いそうに感じます。

私も低音を持ち上げた音が好みなのでその様なイコライジングを選択して聴いていますが、デッドニングの効果なのか引き締まったいい音を出していますよ。低域をMAXに上げるとダッシュボードからビビり音が出てしまいMaX迄は上げられません。なので追加サブウーファーは諦めました。

これ以上のサウンドナビとかになると専門店での施工出ないと良さを引き出せないのかも知れませんね。

ナビも含めて予算が20万でしたらサイバーナビを使った構成の方が性能を活かしきれる様な気がします。

書込番号:22141237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/09/27 14:53(1年以上前)

>そんなことも決められない?さん
>北に住んでいますさん
>Ryo-さんさん
>緋色幻夢さん
>hat-hatさん

皆さんご回答ありがとうございます!
大変ためになる回答ばかりで助かっております。

皆さんの回答と、自社工場の整備士の回答を受けて、新たな疑問や自分なりの案が生まれましたので、下記に記していきたいと思います。

「サイバーナビの調整機能が優れている」という話を幾人かの方がしてくださいましたが、サウンドナビの「簡単プリセット」という機能はサイバーナビの調整機能と比べてあまりよくないのでしょうか?そうであれば、専門店に持ち込まない場合はサイバーナビCZ901になるかなと思います。

また、現在乗っている車がダッシュボードにコアキシャルスピーカーのあるタイプなので、ドアスピーカーになると音像が下にあるのが気になるかなと思い、モレルのmaximo6かmaximo ultra602にしようかなと思っております。
個人の感覚なのでしょうが、やはりダッシュボードからドアに移ると気になるものでしょうか?それとも、カロのTS-CやアルパインのX-180Sならそこまで気になりませんか?

また、セパレートの場合ですが、自社工場の整備士の方から、「ポン付けだけなら出来る」、「うちでポン付けして専門店でツィーターの位置調整やナビの音響調整をしてもらうか、最初から専門店にやってもらうのがいいと思う」という回答をいただきました。
整備士の方は最初から専門店でも、と言ってくださいましたが、会社的に自社工場に工賃を落とした方が良い、また自社工場のほうが工賃が安いため、可能であればポン付け後に専門店へ、というのが理想なのですが、その場合に生じる不具合等はありますか?
幸いなことに、HPに「もちろん、他店にてオーディオ取り付けしていただいたものに関しても音調整、今後の発展など、お受けしております。」という記載のあるオーディオ専門店がありますので、その場合はここに依頼しようかなと思っております。

また、自社工場にしても専門店にしても、ネットでナビやスピーカーを買って持ち込みというのは保証の点からあまりオススメではないのでしょうか?パーツの価格がだいぶ変わるので、それにより付けるパーツが変わるかと思いますのでご回答頂けましたらありがたいです。

案をまとめると、
1.サイバーナビCZ901+カロTS-CやアルパインX-180S等のトレードインコアキシャルスピーカーで、自社工場にポン付けを頼む。音響調整はナビ任せ。

2.サウンドナビNR-MZ200+ モレルmaximo6やmaximo ultra602を自社工場でポン付け後に専門店は音響調整依頼。ネット購入か自社整備工場で買うかによってパーツのグレードが変化。

3.サウンドナビNR-MZ200+ モレルmaximo6を専門店で付けてもらい、調整も頼む。工賃が嵩むため、スピーカーはmaximo6が限界。

サブウーファーは予算的に厳しそうなのでなし。バッフルはカロのスタンダードくらいと車体はエーモン様の静音計画くらいならコスト的にも安いのでありかな、という感じですが、後者2つも不必要ならばなしにします。本格的なデッドリングは予算的に難しそうですが、これもエーモン様のセットならなんとか、という感じでしょうか。ここら辺はもちろんパーツや工賃との兼ね合いになります。

この3案の中で皆様なら「最初ならこれで妥協できる」という案はありますか?
または「25万以内に収めるのならこれがいいんじゃないか」という代替妥協案はありますか?
3案ともダメで代替案も難しければ、一旦オーディオは諦めざるを得ないかとも思っております。

再度になりますが何卒よろしくお願い致します!

書込番号:22141335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/27 15:26(1年以上前)

>ゆきぽ1224さん
先ず専門店だとデットニングにある程度の予算を割くと思われるので予算的に厳しいかと思われます。

消去法で1案になろうかと思われますが、肝はデッドニングになりそうです。ここをしっかりやるかどうかで音の良し悪しはほぼ決まると思います。

100の能力があるスピーカーをポン付けだと50の能力しか性能を発揮出来ず、しっかりとデッドニングをすることにより100に近づけて行くと言う感覚です。

ですのでヘッドシステム、デッドニング(工賃含む)、の予算を確定させて予算が許せばTS-V173S等のスピーカーのランクを上げて見るのも良策かと思います。

又、自社工場で半分身内であるならナビ等も部品商を通して仕入れが可能かと思いますのでネット価格と比較して見ては如何でしょうか?仮にネット購入の持込みでも身内なら面倒は見てもらえるかと思います。故障時の対応も確認して見て下さい。

書込番号:22141389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/09/27 19:42(1年以上前)

>ゆきぽ1224さん


フリードは6スピーカーを選べますので、必ずこの装備でご注文ください。

7バンド以上のイコライジングを搭載したナビを後付けして、まずイコライジングチューンを試みます。

そこでダメなら、SP交換、という手順で行きます。



気にされている低音ですが、純正SPは制動の弱い小さなマグネットを使っているせいで、低音が結構よく響きます。

我が家にあるフィットとN-BOXでは、イコライジングなしだとこもった音しか出ませんでした。

これをイコライジングで低音を抑えることで、バランスの取れた音が出てきますので、まずはこれを聞いてみてください。

やみくもにユニットを交換したり、アンプを追加しても、純正より良くなる保証はないと思います。


書込番号:22141924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/09/27 21:00(1年以上前)

良い音は良い絵画と同じようなもので、他者の感覚は気にしない方が良いかもしれません。

駆動力が必要な場合も出てくる場合はP-01は良い選択になると思います。

幅広いジャンルをお聴きになる場合はなるべく色付けのない機器をお薦めします。

サブウーファーを使用される際は25cm口径付近のボックスタイプをお薦めしたいですが、シート下に収めたい場合はミューディメンションなどをお薦めします。

時折、夢物語のような大袈裟な文章を記す方もこちらのサイトでは見られるのですが、実際に使用しての感想なのか店舗での試聴や紙面などの情報なのか不明な意見と感じる場面もあります。
あまりに多くの機種に詳しい方がいらした場合は、自身で使用されているのかを確認することも必要かもしれません。

信頼出来る店舗選びから始められてはいかがでしょうか。

書込番号:22142161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/09/28 02:22(1年以上前)

>様々な間違いのご指摘や、挙げていないパーツを使った予算内での組み方、そしてもちろん上記のいくつかの疑問への回答等、>どんなご意見でもいいのでお待ちしております。

・・・かなり具体的な内容だったので、お書きの内容から推察出来る範囲内ですが・・・「マジレス」致します!(笑

ナビは、予算(20万orMax25万)を考えると、サイバーCZ902が「ナビ性能」や「音質調整機能」肝心の音質等でトータルバランス、コスパの点で、やはり一押しです(次点は、MZ200PREMI、出来たらmrUモデルだけど、予算オーバーか?)

スピーカーも、お書きの「マキシモUitra602」が、音質やコスパの点でも最良だと思います
(次点は、カロの「TS-V173S」ですが、サイバーと組むなら、むしろこっちの方がより相性良いかも?)

取り付けはポン付けで十分です。ただし、インストールで使用する「パーツ」は厳選したいと思います。

肝心のインナーバッフルは、カロのメタル製か、下記のアルミ製バッフルがオススメです。

https://www.mandmdesign.net/inner_baffle_base

モレルで使用する場合は、これに同社の「PCD-1 アダプター」を併用するとポン付けが容易になります。
(6.5インチの口径に合い、更に海外製の4mmビス穴にも対応)
これらを使えば、例え「ポン付け」でも十分な強度とクオリティ(精度)が有りますので入門編なら十分な内容になります。

また、ユニット取り付け用の4mmサイズネジも、同社の「M4チタンネジ」(一本120円)が、精度・音質・コスパいずれも最高なのでオススメです(8本セットでも、1000円しませんから・・・(笑)

ツィーターに関しては、モレル・カロいずれも「製品付属」のツィーターベースを使い、ダッシュボードのポン付け(両面テープ仮止め)にしておいて、後に「移動」出来る様な状態にして有れば良いと思います。
(ガチの調整時に、ツィーターが動かせた方が良いから・・・)

予算と、取り付け技術が有れば、スピーカーケーブルも「引き直し」したいですが、無理な場合はダッシュボード上のツィーターからナビ裏まで「新規で引き回し」し、ドア側は純正配線の「流用」でも良いと思います。
(ドア通線は、次のステップアップにとっておいても現時点では構わないと思います)

ナビとスピーカーの結線は、必ずマルチ接続(サイバーで言う、「ネットワーク・モード」)にして、「マスターコントロール・モード」での音質調整がオススメです。
(スピーカー付属の「パッシブネットワーク」を併用すると、ナビ側の一部調整機能が制限されるので今回はおススメしません)

ここまでの内容で有れば、量販店での「取り付けレベル」なので、ゆきぽ1224さんのお勤め先でも可能かと思います。

ココから先は、取り付けされる方の「レベル次第」になりますが、ナビ用の電源は「バッ直」がオススメ(下記参照)

https://www.audio-technica.co.jp/car/show_model.php?modelId=370

ナビの「常時電源」とACC(アクセサリー電源)くらいは、バッ直でクリーンな電源を確保したいですしサイバーには効きますし・・・(笑

あと、「ドアデッドニング」までは現状要らないと思いますが、可能で有ればドアの「サービスホール」くらいは、塞いでおくと良いと思います(スピーカー直近の50〜60cmの範囲内のみでOK。それ以上の距離に有る穴は無視して構いません=(塞いでも効果が少ないから、手間と部材が勿体無いので・・・)

ココから先は、調整を含めて専門店に「お任せ」するのが一番だと思います。調整や「軽い手直し」レベルなら、手頃な金額(数万円)で行ってくれるお店が有ると思いますので、問い合わせるのが一番だと思います。

お店は、サウンドナビの調整店(下記)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/tuning/

カロx取扱い店

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/highend_audio/carrozzeria_x/#dealer

または、各種カーオーディオコンテストの入賞店

ハイエンドカーオーディオコンテスト → http://high-end-contest.net/

ヨーロピアンサウンドコンテスト → http://eurosoundcaraudio.wixsite.com/index/result

ココに挙がる様なお店さんなら、調整も安心出来ると思います。ゆきぽ1224さん お住まいの近くで探されたら如何でしょうか・・・?

書込番号:22142879

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/09/28 08:13(1年以上前)

>hat-hatさん
>創造の館さん
>すいらむおさん
>(新)おやじB〜さん

皆さん詳細な回答ありがとうございます!
皆さんのおかげでだいぶ方向性が見えてきた気が致します。
ここから先は皆さんのアドバイスを元に自分で詰めていく段階かと思われますので、よく考えて予算と相談しながらやっていきたいと思います。
その過程で個々のパーツ等で気になることがありましたら質問を立てると思いますので、ご縁があればまたお力添えいただければ幸いです。

この質問は締め切ります、本当にありがとうございました!

書込番号:22143141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/28 23:43(1年以上前)

>これをイコライジングで低音を抑えることで、バランスの取れた音が出てきますので、まずはこれを聞いてみてください。

ただ低音がスカスカになるだけです。
マトモな低音を出すなら、スピーカーを交換するか、サブウーファーが必要です。

書込番号:22144798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーブキャンバスへの取り付け

2018/09/22 17:00(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1740S

スレ主 mtyy2006さん
クチコミ投稿数:13件

このスピーカーもしくは、ケンウッドKFC-RS173Sを
ムーブキャンバスのフロントに取り付けられている方は、いらっしゃいますか?

書込番号:22128513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件 TS-F1740SのオーナーTS-F1740Sの満足度4

2018/09/22 20:54(1年以上前)

>mtyy2006さん
ムーブキャンバスには取り付けてはいませんが、取り付け可能かってことでしょうか?
それともキャンバスに付けた時の音質の違いでしょうか?

書込番号:22129078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtyy2006さん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/24 23:57(1年以上前)

物理的に取り付けられるかどうかということでした。

書込番号:22135127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/25 00:36(1年以上前)

>mtyy2006さん

TS-F1740Sは無理ですけど、TS-F1730Sならインナーバッフル無しで、ボディー直付けなら可能です。

ただし、ボディーにスピーカー取付用のビス穴を開けなければならないので、ドリルが必要です。

16cm の物ならポン付けできます。

書込番号:22135199 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mtyy2006さん
クチコミ投稿数:13件

2018/09/25 07:14(1年以上前)

お二方、ご返信ありがとうございました❗
16cmのタイプを取り付けたいと思います。

書込番号:22135424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーブキャンバスへの取り付け

2018/09/22 17:03(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS173S

スレ主 mtyy2006さん
クチコミ投稿数:13件

このスピーカーもしくは、パイオニアTS-F1740Sをムーブキャンバス、フロントに
取り付けられている方はいらっしゃいますか?

書込番号:22128518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/09/22 18:46(1年以上前)

>mtyy2006さん
無理に取付すれば取付出来ると思いますがダイハツ車の基本は16pです。

https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/DH0002650_201609-999999.pdf?mtime=1527152569.1071775
http://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vdl=2344

17pのスピーカーも取付出来ない事は無いですがスピーカー取付穴位置が合わないので別に開けるしか無いと思います。(ダイハツ車スピーカー取付は直付けです)

ダイハツ車用パイオニアUD-K619ブラケットは鉄板後ろに挟み込むタイプです。

16、17pスピーカーはそれ程おおきさは変わりません。

書込番号:22128770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/23 10:04(1年以上前)

>mtyy2006さん

17cmスピーカーの取り付けということですよね?

過去に同様のクチコミがありましたので参考までに
http://s.kakaku.com/bbs/K0000905958/SortID=20826090/

書込番号:22130308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニックデザインのTBE-1877B1の音質

2018/08/31 22:06(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:434件

車はプジョー308の2016登録、アリュ-ルです。
アンプは純正のままです。(アンプのレベルは高くない、と思います)
ソニックデザインのTBE1877B1(A1の視野に入れています)を予定しています
他の車種の方の意見でも良いので、このスピーカーについての感想や意見を聞かせてください。
取り付け時にインナーバッフルをを使用しないと、どうなりそうかの意見も頂ければ幸いです。
プジョーのオーナーで、スピーカーの厚みが60M/Mが取り付け可能かの情報も頂ければ幸いです。
宜しくお願いします

書込番号:22073221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2018/08/31 22:23(1年以上前)

無い物ねだり人さん

スバル車にDOP設定されているソニックデザインのスピーカーをフロントだけに取り付けています。

ソニックデザインのスピーカーに交換する事で切れのある音質には変わりましたが、低音域が不足気味になります。

という事で低音域も重視されるなら、サブウーファーが必要と感じるかもしれませんね。

書込番号:22073271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/09/01 22:48(1年以上前)

>他の車種の方の意見でも良いので、このスピーカーについての感想や意見を聞かせてください。

・・・77mm口径のスピーカーなので、良い意味で低域レスポンスが良い事、ツィーターとのつながりが良好な点、エンクロ方式なので車外への音漏れが少ない事がメリットだと思います。
逆にデメリットなら、小口径なので低域の量感が少ない事、ボーカル帯域の厚みが今一つ、18mmとこちらも小口径ツィーターなので高域側の厚み(重み)と言う点で聴き応えがイマイチな事・・・・などでしょうか?

個人的な意見なら、カジュアルライン相当の予算なら、通常の16〜17cm口径のセパレートスピーカー+インナーバッフルの方が(音質の点では)良いと思います。奥行に関しては、インナーバッフルの「厚み次第」で、60mm以上のスピーカーでも装着可能です!

国産トレードインなどの薄型16cmサイズなら、鉄板直付けでも大丈夫だったはずです・・・

書込番号:22076228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件

2018/09/02 09:17(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。
かなりのの知識をお持ち様なので、もう少し詳しい意見を聞かせてください。
1、デッドニングなしでも、2WAY+インナーバッフル+の方が良いとお考えでしょうか
2、ソニックデザインでなく、JL オーディオの2WAY(3万円程度の)商品をも検討しようかと思います、どの様に感じられますか(デッドニングはなし)
3、プジョーのオーナでしょうか? 念のため確認ですが60M/Mの厚みの商品は間違いなく付けることが出来ますか?
4、何か、お薦めのメーカー、商品が有れば意見を聞かせてください
お手数様ですが、宜しくお願いします

書込番号:22076966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/09/02 12:42(1年以上前)

複数質問なので、簡単に・・・

@カジュアルラインのソニックを付けるのだったら、17cm+インナー+デッドニング無しの方が(トータルで)オススメだと思います。

A同上です。可能なら、サービスホールの「小さい方」の穴を埋めるだけで(フロントスピーカーとして)十分な性能が出ると思います。

Bプジョーオーナーではないです。仲の良いショップで、奥行62mmスピーカーの取り付けを手伝った事が有るので、最低限このサイズはOKだと思います。「ミリ単位」で施行出来る技術が有れば、取り付けそのものはまだ更にイケると思います。ただクルマ個体差の問題や音質への影響等々も有るので、この辺が一つの目安かと思います。

C予算や音の好みが分かりませんが、個人的にはモレル、DLS、ブラム、フォーカル等々が(プジョーですし)お似合いかと思います。国産なら、パイオニア(カロ)TS-V173Sが一押し、3万円クラスならアルパインX-170s、160sが、個人的にはおススメです!

書込番号:22077478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件

2018/09/02 15:37(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
>スーパーアルテッツァさん
お二人の方、参考になりました。
有り難う、ございます。
また、機会が有りましたら宜しくお願いします。
以上

書込番号:22077885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件

2018/09/02 19:30(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
>スーパーアルテッツァさん
皆さんおかげで、やっと決心がつきました。JLオーディオのスピーカーに決めました。
有り難うございました

書込番号:22078496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件

2018/09/17 19:36(1年以上前)

皆さんのおかげで、本日、スピーカーを交換してきました。
JL オーディオの2WAYスピーカーです。なんの問題もなくスムーズに交換作業が終わりました。
インナーバッフルも特別な加工を必要としなかったです。
まだ、エイジングが進んでいる訳でありませんが、満足のいく音が出そうです(現状でもなかな良い)
>(新)おやじB〜さん、>スーパーアルテッツァさん、有り難うございました。

書込番号:22117029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選びについて

2018/06/27 19:24(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:109件

スピーカー選びで迷っているので良かったら教えて下さい。

現在ナビはサイバーナビZH09 フロントスピーカー カロのCシリーズ【6年使用】
5,1チャンからバイアンプ接続にする予定です。

主に聴く曲は、いきものがかり 鬼束ちひろ MISIA 家入レオ 絢香 テイラースイフト等洋楽です。

オーディオショップでフォーカルのES165KX2とPS165FXを聴いて、165KX2が音は良かったんですが、予算の関係で165FXに使用かと思っていました。


質問1 ただ後から調べるとES165KがPS165FXと値段が5000円違いとわかりどちらが良いか教えて下さい。
【FLAXシリーズとK2Powerの音の違い】

質問2 ES165FXクラスやもう少し安いモデルでオススメのスピーカー等有れば教えて下さい。
※PS165V1や カロのV173S モレル MAXIMUS602等はどうでしょうか?

オーディオショップでインストールして貰います。

宜しくお願い致します。

書込番号:21925837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2018/06/27 22:38(1年以上前)

オーディオショップインストールということで一つ、注意喚起です!ショップの方には必ず今後も開く可能性がある点と見積もりは作業ごとの金額提示してくれるところを見つけてください。あと、作業はできる限り自分でも見ているようにしておいたほうがよろしいかと思います。知り合いでずさんな作業をされ、ケーブル張替えなどを予定していたのに実際には行われておらずしかもスピーカー自体もダメにされるという事例がありました。

書込番号:21926344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/06/28 11:51(1年以上前)

ご質問が具体的だったので、分かる範囲ですが「マジレス」致します・・・(笑

質問1、・・・どちらも一定以上の性能(音質)ですし、甲乙付け難いのは事実かと思います。個人的な感想ですが、亜麻からくるイメージ(ナチュラル)に近い「PS165FX」に対し、より高解像度の従来型イメージ「ES165K」という感じでしょうか?

どちらもフォーカルらしく初期感度や能率も高くて鳴らし易いので、やはり最後は(陳腐ですが)好みの問題になってしまうかと・・・。

個人的には、K2パワー=黄色いアラミド+フェイズプラグのイメージや実際の出音の点などで、やはりKX2系が好みなのですが、
公称インピーダンス2Ωの点と、価格がちょっと中途半端で使う機会が無かったのが・・・(あ、ES100Kはめっちゃ好きですが・・・笑)

質問2、・・・もう少し安い価格帯なら、お書きのモレルでもう一つ「マキシモultra602」、カロ「TS-V173S」は、やはり要チェックかと思います。マキシマス602はペーパーコーンらしく初期感度が高くて元気が良いのですが、個人的にはちょっと「ドライ気味」にも聴こえるので、しっとりと女性ボーカルを聴く様な場合では、マキシモultraの方が良いのかも?(これも好みの問題レベルですが・・・)

ただ、値段の点(またはモレルらしく)パッシブ側が「バイアンプ対応」していなかったと思いましたので、パッシブをバラして素子だけで「繋ぎ替え」するか?または、パーツでパッシブの追加購入のいずれかが必要になると思います。

カロV173Sの方は、良い意味で「オールマイティー」の一言かと思います。基本的には高解像度系でハイレゾ対応も見据えた高域の伸びが印象的ですが、調整次第では高い解像度をキープしたままでもボーカルの厚みやウエット感も充分感じられると思います。

このクラスで唯一?と言えるリングツィーターの「指向性の狭さ」を、単に欠点と取るのか?逆に、上手く使えば「武器になる」とプラスに捉えるのか?で、このスピーカーの評価は大きく2つに割れそうな気がします(当然、ワタシは後者に感じました)

バッフルは、同社のメタルバッフルで「ポン付け」が出来ますし、内臓アンプで駆動ならこれ以上は必要ないと思います。

今まで、サイバーでCシリーズを鳴らしていたのなら、当然?違和感ないと思いますし、邦楽が多い様ですから相性の点も・・・
何か、問題が有るとしたら、CからVという無難路線?というか「面白味」に欠ける点のみでしょうか・・・(笑

少し冒険したい様ならば、モレルの選択は(出音を含め)有り!だと思います(フォーカルは、費用対効果の点で次点かなぁと・・・)

書込番号:21927244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2018/06/29 19:54(1年以上前)

柊 朱音さん
返信遅れてスミマセン。

そんな事有るんですね。
参考にさせて頂きます。

ありがとうございます。


書込番号:21930218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2018/06/29 20:29(1年以上前)

(新)おやじB〜さん
返信遅れてスミマセン。

とても勉強になりました。
有り難うございます。
カロのV173はコスパも良く、無難に間違いないと思いますが、将来のステップアップの為の勉強も含め少し冒険しようと思います【笑】
千葉県在住なんですが、モレルを聴けるお店見つからないので、今回はフォーカルから選ぶしかないかなと考えてます。
※モレル凄く気になります【笑】

凝縮ですが、追加で質問しても良いでしょうか?

質問1 フォーカルのES165KX2とES165Kは聴いてどの位音の違いが有るか?

質問2 千葉県のサウンドクオリティー さんと言うお店で購入しようと思うんですが、スピーカー デットニング等取付設定込みのコースが有り、通常のデットニングから25000円追加でデットニングのアップグレード【制震?】が出来るようです。
難しいと思いますが、デットニングをアップグレードしてどの位音が良くなるんでしょうか? 効果?
インナーバッフルとスピーカーケーブルのアップグレードはしようと思います。
※今の愛車7年目で、後3〜4年で気に入った車有れば買い替えして、オーディオも新たに選ぼうと思ってます。

質問3 将来の為に参考まで教えて頂きたいんですが、次のスピーカーはフォーカルのユートピア165W−RCが良いと思ってます。
このスピーカーはサイバーナビXでポテンシャルを発揮出来ますか?
またユートピア以外にオススメ有れば教えて下さい。

大変申し訳有りません。
宜しくお願い致します。

書込番号:21930281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/06/30 08:59(1年以上前)

レガシ〜さん おはようございます!

千葉にお住まいなら千葉市内からは少し離れますが、流山市の「ログオン」さんは如何でしょうか・・・?
店主の人柄の良さで、ワタシもたまにお邪魔させて頂いておりますし、取り付けや調整など、腕も確かなオススメ店です

https://www.logon.gr.jp/

最近引越されたので、デモボードが変わっている可能性が有りますがモレル(マキシモUitra602)が聴けたはずです。また、フォーカルもPS165FXとES165KX2が有ったはずなので、聴く事が出来ると思います。

デッドニングに関しては、(お店のノウハウや考え方が)その店ごとに「独自」の点が多いので、やはり出音を実際に聴いてみないと、何とも言えないのが正直なところだと思います。

例えが変かもしれませんが、病気の治療(セカンド・オピニオン外来)などと同じ考え方で、複数の販売店を廻って話を聞いたり、デモカーで「実際の出音」を確認されたりした上で判断されたらと思います。肝心の出音が良くても、店主との「相性」がイマイチだとやはり安心して施行も任せられないと思いますし・・・(笑 

幸い、千葉には全国区で有名な店舗が多いですし、フォーカルに関しては輸入元の本店(木更津)すら有りますので・・・(笑

前置きが長くなったので、以下は簡単に・・・

質問1、ハード的には、「TW口径」の違いとインピーダンスの違いが大きいですが、出音も同様な傾向?フォーカルらしい解像度や反応、低域の量感などはやはりKX2だと思います(価格差通りの差は有ると思います)

質問2、ほとんど上記でお答えしてしまったので・・・(笑 ホント、お店によって考え方が違うので、何店もまわるのはオススメです。
千葉なら、蘇我のVogueさんもオススメですし、鎌ヶ谷のゼロビットさんや冨里のオーディオファイルさんも同様です・・・
そのお店の「推しのブランド」やシステムやデッドニングの考え方も色々で、回るだけでも参考になると思いますよ!

質問3、サイバーXならば、165W−RCはもちろん、(アンプ次第で)正直何でもイケると思います・・・(笑
再生ファイルがハイレゾならば、更に凄い出音ですし・・
カロなので、当然Z1000RSとの相性は素晴らしいですし、カロX相当(D7XV+P99X)と考えればモレル、DLS、ディナウディオ等のコンテスト御用達のハイエンドブランドは全てOKだと思います。

個人的には、価格無視でモレル(スプリーモ602)やダイヤトーン(DS-SA1000)、VENTURE AUDIO(2way有ったかな?)の組み合わせが聴いてみたいですねぇ…(笑

書込番号:21931230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2018/06/30 17:51(1年以上前)

(新)おやじB〜さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
とても勉強ななりました。

実は木更津のフォーカル本店で、デモカーで音を聴いて、スピーカー交換しようと思ったんです
その時教えて貰ったお店がサウンドクオリティーさんだったんです。

(新)おやじB〜さん に教えて貰ったログオンさんやゼロピットさんが気になるのでドライブがてら行ってみようと思います。
実際に行き音を聴いたり説明を聞いてみようと思います。

最後にもう1つ質問したいんですが、フランスのメーカーでBLAMの165.100も良さそうな感じがするんですが、音の特徴はフォーカルをもっとクリヤーにした感じなんでしょうか?

今回は予算13〜14万位で取付や設定まで出来たらと思ってます。

本当に音は難しいなと思います。
なるべく妥協せず購入したいと思います。

何度もスミマセン、宜しくお願い致します。

書込番号:21932212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/07/01 10:21(1年以上前)

http://logonblog.ldblog.jp/archives/52167879.html

今更ですが、本日(1日)は、パイオニアデモカー(サイバーX)とBLAMのデモカーが聴けるようですね・・・(笑

さて、BLAMの件ですが、フォーカルと比較?しているのでご存じかと思いますが、元フォーカル出身の「ギー氏」が興した会社なので、個人的には、フォーカル色?というか「ギー色」が濃厚のイメージが有ります。

フォーカルよりクリアと言うより、高域に独特のアクセント(音色)が有って、低域はフォーカルの同クラスより出ているイメージが有ります。以前聴いたときは、デモカーやディスプレーごとに「微妙に」印象が異なっていたので、量産の誤差(生産ロットで差異が出ている?)が大きいのかも?と感じた事が有ったのと、少しツィーターの音色が個人的には合わずに・・・

また一時期、輸入元の倒産などで流通が途絶えたりした事も有り、正直あまり注目していませんでした・・・

輸入元が新しくなった「現行」はどうなっているのか、正直分かりません。申し訳ないのですが、現行品に関してはレガシ〜さんが実際に試聴などで確認して頂くのが一番だと思います。音が好みにさえ合えば、選択肢が少ない「価格帯」なので重要な候補の一つになると思います。


>本当に音は難しいなと思います。
>なるべく妥協せず購入したいと思います。

・・・自分も、同様の事を毎回感じています。ですから、試聴できる機会(イベントや個店の試聴会など)有れば、可能な限り参加しています。輸入元やメーカーの方から直接商品について聞けたり、顔見知りになると「オフレコ」で重要な情報を頂けたりとか・・・(笑

レガシ〜さんも、可能な限りとことん納得するまで店を回ったり、試聴したりを繰り返すと良いと思います。
それでも失敗するのがオーディオですが、それすら面白いと感じる様になるのが・・・いわゆる「沼」かと思います・・・(笑)

ちなみに、来週のVogueさんのイベント参加も良いと思います。土方さんのサウンドクリニックで自分のクルマを「客観的」に評価してもらう事は、今後のシステム構築の参考になると思いますよ!

https://ameblo.jp/v0010p1200/entry-12385746046.html?frm_src=thumb_module

書込番号:21933677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2018/07/01 19:27(1年以上前)

(新)おやじB〜さん
こんにちは、次の日曜日は1日時間取れるので、ログオンさんやゼロピットさんにドライブがてら行って来たいと思います。

実際に音や説明を聴いて納得して購入出来るよう頑張りたいと思います。


また経過報告はさせて頂きます。
有り難うございました。

また何か有れば宜しくお願いします。

書込番号:21934780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2018/07/09 12:40(1年以上前)

(新)おやじB〜さん

こんにちは、先日はありがとうございました。
昨日ショップ巡りをしてきて、実際に音や説明を聞けとても良かったです。

ショップでフォーカル ブラム モレルなど比較して、フォーカルは良かったんですが、ボーカルが平面的【音が引っ込んでる?】な感じがして、モレルは滑らかな感じボーカル立体感があり、色々聴きましたがモレルのテンポウルトラにしようかなと思っています。

そこで(新)おやじB〜さんに質問が有るんですが、 1 モレルのテンポの(新)おやじB〜さんの評価を教えて下さい。

2 もう1つ上のグレードのハイブリッドも頑張れば買えるんですが、実際に音を聴けませんでした。
ハイブリッドとテンポウルトラがどの位違うか教えて下さい。

申し訳有りません、宜しくお願いします。

書込番号:21951628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/07/10 01:59(1年以上前)

レガシ〜さん どうもです!

さて、TEMPO ultra(602?)ですが、6〜7万円台クラスなら、オススメの筆頭モデルです。
お書きの様に、モレルは独特の音場感(ステージング)と艶っぽいボーカルの良さが有るので、この手の音の出方(出音)が好みで「ハマる」様な方にはバッチリと合うスピーカーだと思います(個人的に好きな出音です)

モレルも価格帯別でしっかり「ヒエラルキー」があり、上記の様な特性?が高額モデルになるほど「濃厚」になるイメージがあり、
また、オーディオ的な性能(レンジ感や解像感)も、価格との「正比例」関係がキッチリ出来ていると思います。

ハイブリッドも、ユニットの造りやその出音の良さでオススメですが、正直出来たら「外部アンプ」とのセットがオススメです。
ツィーターは兎も角、ハイブリッドの「MID」は鳴らすとアンプの優劣が割とハッキリ出てしまうので・・・

内臓アンプのままでいくのなら、ここは無理せずにTEMPO ultra+施行の方をしっかりした方が良いかもしれません。
(TEMPOも「バイアンプ接続」に対応していないので、お店の方で「純正パッシブバラシ」も必要になりますし・・・)

その後しばらく使ってから、ステップUPで「ツィーターだけ」格上の「ヴィルタスNANO」のに交換すると良いかもしれません
(これ、正直裏ワザですが、費用対効果の点でバツグンなので・・・)


書込番号:21953037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2018/07/11 23:22(1年以上前)

(新)おやじB〜さん

こんばんは、返信ありがとうございます。
今回は色々考えてテンポウルトラ602【ショップでバイアンプ対応で基板加工不用と言われました】にしようと思います。

ショップのデモボードでBLAM【確か100】は本当に高音に独特なアクセントがありました。 フォーカルをイメージしてましたが、聴いてから少し違うなと感じました。
モレル【確か4万円と言われました。】のモデルとフォーカルの165KX2を聞き比べする事が出来ましたが、これで4万円なの? モレル凄く良いと言うのが感想です。
そのショップでテンポウルトラの事を教えて貰いましたが、音を聴くことが出来ずに、2件目のショップで音を聴く事が出来これだと思った次第です。
実際に聴きに行き色々なメーカーのデモカーを聴く事が出来本当に良かったです。

それからデットニングですが、確かにお店のノウハウ・考え方・コダワリを感じました。
ログオンさんは(新)おやじB〜さんがオススメなだけ有り凄いと思いました。

デットニングですが、今の5.1チャンネルを施工する際、行き付けのショップ【カーオーディオショップでは有りません】でデットニングキットを持ち込み、施工して貰ってますが、2件目のショップでは、悪い所が有れば修正と追加で施工して頂けるとの事でお願いしようと思います。

デットニングの再施工と修正施工で7〜8万円位差が有り今回は2件目のショップさんでお願いしようと思った次第です。

もし(新)おやじB〜さんならデットニングは再施工で取り付けしますか?
正直デモカーを聴いてもデットニングの違いはわかりませんでした【笑】

最後にヴィルタスNANOについてもう少し詳しく教えて下さい。

宜しくお願い致します。




書込番号:21956932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/07/13 13:05(1年以上前)

>もし(新)おやじB〜さんならデットニングは再施工で取り付けしますか?

・・・全部剥がして、最初からやり直すのか?修正レベルで大丈夫なのか? 現状が分からないので何とも言えませんが、この辺は施行されるお店と十分に話し合って決められたら良いと思います。

https://www.morelhifi.com/product/virtus-nano-2-way-3-way/

ヴィルタスnano602 に関しては、メーカーサイトで見て頂くとして・・・ TEMPOシリーズの一つ上のモデルで、TEMPO ultra602より新しいモデルなので、更に音質(特にツィーターの)が良くなっています。MIDは独特(薄型)で、使いこなし次第で評価が分かれるユニットですが、ツィーターは誰が聴いても分かるレベルで(TEMPOより)良くなっています。

普通は「セット売り」だけですが、輸入元がたまに「ツィーター単品」で売ったりもする様なので、その際にツィーターだけでも交換すると随分イメージが変わると思います(高域がより繊細で伸びる、TEMPOよりさらに高解像度です)

参考になれば・・・

書込番号:21959925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2018/08/28 02:44(1年以上前)

(新)おやじB〜さん

こんばんわ、返事遅くなりスミマセン。

先日の日曜日にテンポウルトラ602をインストールしました。

(新)おやじB〜さんのアドバイスのおかげでとても満足な仕上がりなりました。
本当に有り難うございます。

まだ数時間しか聴いてなくエージング中ですが、カロのCクラスより音も優しく、繊細になってると思います。 ※旨く表現出来ずスミマセン。
カロもエージング後は良くなったので、テンポウルトラもエージング後が楽しみです。

最後にネットで、エージング後に激変したなどとの書き込みを見ましたが、実際どの位変化するものなのでしょうか?

今回は本当に有り難うございました。

書込番号:22064187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

品のある低音でしたか?

2018/08/20 19:08(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WH500A [ブラック]

クチコミ投稿数:55件

近所で試聴できる店舗が全く見当たらなかったのでご質問させてください。
軽四貨物の荷台部分に45cmのウーハーボックスを設置しているのですが、そのウーハーがかなり下品な音というか、街中でちょっとガラの悪いお兄さんが良くブンブンいわしてるような音がするのです。
かなりブーミーすぎる音なのですが。
そういった締まりの無い音からの脱出候補となるウーハーを探しているのですが、この機種が該当しますか?

書込番号:22045036

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/21 05:42(1年以上前)

>そのウーハーがかなり下品な音というか

前、それが心地良いって書いてなかった?
アンプ内蔵は一般的に、そんな響く低音出ないから後悔すると思いますよ。

書込番号:22045957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件 TS-WH500A [ブラック]のオーナーTS-WH500A [ブラック]の満足度3

2018/08/21 06:28(1年以上前)

>せーじ1号さん
楽ナビにTS-WH500Aを使っていますがシート下に置くサブウーファーなのでアンプ別のウーファーの様に低音は出ないです。
パワードサブウーファーならTS-WX70DA等の方が良いかも知れません?

自分はドコドコの低音を求めていないし高音との繋がりが良いのでTS-WH500Aの方が使い勝手が良いですが…

書込番号:22045990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2018/08/23 21:26(1年以上前)

回答有り難うございます。

書込番号:22052448

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング