カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1058

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音は良くなりますか?

2018/03/23 21:33(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS173

スレ主 すっパ-さん
クチコミ投稿数:5件

10年前に購入したラパンの純正のオーディオが壊れたためU330Wを購入しようと思います。
カーショプでの購入ですが、ついでにスピーカーKFC-RS173も付け替えようと思ってますが、購入価格が1万ちょっと安価なのですが、今まで付けていたラパンの今の音より悪くなる可能性ってありますか?
ラパンのオーディオは、純正の物でCDとか聞ける物です。スピーカーはラパンを購入した時のままです。
希望は、純正の音より少しだけ良くなれば良いなと思ってるので詳しい方居ましたら教えて下さい。

書込番号:21698662

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/03/23 22:36(1年以上前)

カーショップで取付ミスさえなければ、音が悪くなる事はありません

純正のオーディオも聴けるだけでろくな物じゃないので、スピーカーも同時に交換する事でかなり良くなると思いますよ。

書込番号:21698862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/03/24 00:02(1年以上前)

U330Wとセットで交換なら、良くなる事は有っても悪くなる事はないと思います。

ただ、純正と比べるとクリアな音で「高域」がより良く出易いバランスになるので、そういう意味では純正の方が聴き易い(穏やかな音)なので最初のうちは、少しキツイかも?と、差を感じる可能性は有ります。

しばらくすれば、(人間の方が)慣れると思いますし機器の慣らし(エージング)も進めば同様に聴き易くなると思うので、心配は要らないと思いますが念のために・・・

書込番号:21699074

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 すっパ-さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/24 00:49(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>(新)おやじB〜さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
最初はオーディオの交換のみでカーショプに行ったのですが、スピーカーの交換も提案され、純正のスピーカーからは音が出てるし、このスピーカーは安いしで違いはあるかなと思い聞いてみました。
オーディオ、スピーカーとももう少し良い物をと思いましたが、車も古いしこれくらいで良いのかなと思ってましたが良くはなっても悪くはならないとの事で安心して交換することが出来そうです。

書込番号:21699183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/03/24 09:28(1年以上前)

>すっパ-さん

純正は「とりあえず音が出ます」レベルで、少し音量を上げると音割れしていたと思います。

安物とはいえ、社外SPに替えると、かなり大音量まで上げない限り音割れしなくなるはずです。

また、U330に過度な期待は禁物ですが、純正よりは良くなるはずですので、安心して下さい・・・。

書込番号:21699691

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 すっパ-さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/24 18:58(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
>(新)おやじB〜さん
>北に住んでいますさん
お疲れ様ですm(_ _)m
オーディオ設置出来ました。
良くはなっても、悪くはならないと言われた通り以前の音とは比べ物にならないくらい良い音でビックリしてます。
こんなに良い音になるんならスピーカーだけでも早く付け替えたらと思いました。
余談ですがリアにもスピーカー穴がありますがスピーカーはついてないんですね。
ラパンを購入して約10年初めて知りました(笑)
フロントのスピーカーより更に安価なスピーカーがあったのでついでに付けてもらいました。
音が良くなったのはスピーカーが2つ増えたのもあるんですかね?
兎に角良い音になりました。回答ありがとうございましたm(_ _)m



書込番号:21700940

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/03/24 20:45(1年以上前)

すっパ-さん
もう交換されたんですね?凄い行動力でびっくり!しました・・・(笑 結果に満足されている様で、こちらも安心しました。

>音が良くなったのはスピーカーが2つ増えたのもあるんですかね?

リア追加の影響も有ると思いますが、フロント側の交換の方が効いていると思います。デッキの「フェダーコントロール」を使って「音量バランス」をフロント寄りにしてみたり、リア寄りにしてみたりすると、どちらの効果か?分かり易いと思いますし、自分好みのバランスも見付けられると思います。

少しフロント寄りのバランスの方が、より前方定位(ボーカルが前から聴こえる)になるので聴き易いかと思いますが、この辺は好みで合わせて頂いて大丈夫です!また、音が良くなると・・・もっともっとと欲も出てくるので・・・(笑

その際は、フロントスピーカーを「セパレート式」にグレードアップしたり、小型のパワードウーファーを追加して低域の充実を図ったりといろいろと方法は有りますので・・・

音が良くなると、ドライブも楽しくなるし、渋滞も苦にならないので、この先グレードアップ!オススメですよ・・・(笑

書込番号:21701220

ナイスクチコミ!5


スレ主 すっパ-さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/24 20:58(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
お疲れ様ですm(_ _)m
オーディオが壊れててラジオしか聞けない状態だったので早急に買い替えました。
ディーラーに修理を聞いたのですが修理代が高くて新しい物にしました。
オーディオ設置はまだ何もイジっでませんが、明日にでもイジってみます。
音はカナリ気に入ってるんでこれでいこうと思います
が、車も10年乗ってるし近い将来車を買いかえる時は音質に拘ってみようと思います。

書込番号:21701257

ナイスクチコミ!5


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/24 21:27(1年以上前)

解決済みのようですが、次回車の買い替え時には音に拘ってみようという事なので遅蒔きながら一つアドバイスを。
「デッドニング (トではなくドです)」と「インナーバッフル」を検討されると良いでしょう。
どちらも車両本体が安い程効果が高く現れます。
参考までに下記サイトを。
http://caritems.net/post-26
車両によってはインナーバッフルの取り付けが難しいものがあるので、
その場合は「アウターバッフル」というものになりますが、
こちらはより難易度が高いのでDIYはもとより施工してもらうのも高価になります。
ホームオーディオでもカーオーディオでもスピーカー周りをいじると顕著に音が変わるので楽しいと思いますよ。
ただオーディオの世界は尽きる事の無い世界でもあるので「オーディオの沼」には気をつけて。
それでは良いオーディオライフを。

書込番号:21701351

ナイスクチコミ!4


スレ主 すっパ-さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/24 22:05(1年以上前)

>L.D.I.20さん
お疲れ様ですm(_ _)m
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
口コミを読んでたらデッドニングを良く見かけるましたが音質改善には良い方法なんですね。
次の車の為に参考にします、今の車は購入した時のまま純正で普通に聞いてましたが、今回、オーディオとスピーカー交換、価格も1番安価な物を選択しましたが、音質の違いにビックリしました。>(新)おやじB〜さんが欲が出ますよって書いてましたが、確かに新しい車を購入する時は思いっきり欲を出して音質に拘ってみようと思います。

書込番号:21701464

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー交換について教えて下さい。

2018/03/20 02:58(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1730

クチコミ投稿数:8件

車 ミラージュ2014 1200G カーオーディオFH-9100DVDでノーマルの4スピーカーなのですが、音質を良くしたいのですが、TS-F1730とかなり安価なのですがとりあえずフロントのスピーカーを2つ交換した場合音質は聞けばすぐ分かるくらい良くなりますか?
純正スピーカーの価値もわからず、オーディオがパイオニアなのでここに書き込みしましたが、オススメスピーカーとかあれば教えて下さい。こう言うの余り詳しくないので何方か教えて下さい。

書込番号:21688869

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/03/20 04:26(1年以上前)

この車は所有していませんが現在の音にご不満が無いなら無理に交換しなくてもいいと思います

自分の耳は馬鹿なので音はよくわからないけど以前この価格帯のスピーカーを聴き比べたことがありますが個人的にはアルパインかクラリオンが好みでした
交換した車のスピーカーが劣化で物凄くボロボロでしたので違いは体感できました
(ボロボロでしたので4スピーカー全て交換しました)

現在の車は純正スピーカー(セパレート)のままですがカーナビをクラリオン製に交換しただけで満足しています

フロントのみの交換でしたら好みになりますがセパレートにするのも聴こえ方に違いが出て面白いと思います

いずれにしても交換するのでしたら聴き比べたほうがいいと思います

書込番号:21688900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/20 04:51(1年以上前)

>ピア-レス。さん

>音質を良くしたい〜

カロのFシリーズは、コアキシャルタイプもセパレートタイプもコスパ的に良い商品です。

ただし、音に拘るなら真っ先にデットニングとインナーバッフル施工をして下さい。最低限!これをしないと逆相音と不要共振音が邪魔をして如何なる超高級スピーカーも本来の音が出ません!せっかくのスピーカーが台無しでお金の無駄です!

http://lady-navi.seesaa.net/article/427201657.html

これが基本中の基本です。


書込番号:21688907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2018/03/20 06:00(1年以上前)

>ピア-レス。さん

交換すればわかりますが、純正スピーカーは本当に貧相なものです。 1万円以下のコアキシャルタイプのスピーカーでもフロント2つを交換すればかなり違うと思います。
カロッツェリアのTS-F1730もいいスピーカーだと思いますが、オートバックスなどのオーディオコーナーではスピーカーの試聴もできますし、また価格.comのカースピーカのレビューやクチコミも参考になります。

http://kakaku.com/car_goods/car-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1

書込番号:21688952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/03/20 06:38(1年以上前)

>ピア-レス。さん
音質とは高音、低音ともでしょうか?

TS-F1730位だけで聞けばすぐに分かるくらい良くなるとは思えません。

純正スピーカーは確かに貧弱ですが良くこれで鳴っているなぁ〜と思います。

うちの車に最初に楽ナビとTS-F1630を取付しましたが高音は少々聴き易くなりましたが余りにも低音がスカスカになったのでサブウーファーを追加しました。

デッドニングも音質的には確かに良くなりますがサービスホールを埋めるだけのデットニングだと外に音漏れが醜いです。(外など関係無いなら別ですが…)

書込番号:21688995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/03/20 07:14(1年以上前)

>ピア-レス。さん

個別の機材についての差は良くわかりませんが
一般論として

純正のノーマルスピーカーはかなりチープです
フロント2つ換えただけでも判るくらい違うと思います
(すくなくとも数は多くないですが僕は毎回良くなりました)

ただし
>オーディオがパイオニアなので
の場合自動車でのリスニングには限界があるので
不満が大幅に減るかは別と思います
(感激するほど良い音は無理?)



書込番号:21689055

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/03/20 18:49(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>F 3.5さん
>M&M.comさん
>トランスマニアさん
>にんじんがきらいさん
こんばんは 回答ありがとうございます
スピーカーを変えたら、音質は良くなるけど劇的に良くなると言う訳にはいかないみたいですね。
スピーカー交換+施工と結構奥が深いんですね。
簡単に安価なスピーカー交換で音質改善になるのかと思ってました。
参考になるアドバイスありがとうございました。

書込番号:21690309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2018/03/20 19:23(1年以上前)

>ピア-レス。さん

〉簡単に安価なスピーカー交換で音質改善になるのかと思ってました。

いいえ音質アップすると思いますよ
でも理想が高い場合ソコに近づけるのは大変と思います

書込番号:21690379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/03/20 19:27(1年以上前)

>gda_hisashiさん
こんばんは
オーディオも安もんだし、そこそこで良いんです
回答読んでたら、スピーカー交換だけでは無理かなと思ってました。

書込番号:21690389

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/20 22:13(1年以上前)

3万円〜1万円以下のスピーカーを聞き比べたことがありますが、
音的に最も優れているのはクラリオンのSRT1733Sですね。
スコーカーが真ん中についているのでもっとも明瞭に音を鳴らしてくれます。

この明瞭さは他社の3万円スピーカーを凌駕しており、とても1万円以下のスピーカーとは思えないです。
音色の面からみると高音域がシャリシャリしていたり、低音が物足りないなど価格相応でしたが。

カロのFシリーズはモデルチェンジを繰り返すものの、中身は変更がなくおすすめはしません。
アルパインの廉価グレードも音はよくありませんね。

あまりお店に置いていなく、なかなか評価されないモデルですがポン付けでも
明瞭さは発揮されやすいのでお手軽で音質改善でき、おすすめです。

こだわるならデッドニング等々必要になりますが、まずはポン付け交換が基本です。
それだけでも音はよくなります。 

書込番号:21690861

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/03/20 22:33(1年以上前)

>elgadoさん
こんばんは
確かにこのタイプなら高音も良く聞えそうですね。
価格もお手頃だし、そう言えばアルパインは余り聞きませんね。若い頃はアルパインのデザイン好きでしたが、今はどこに手をかけてるんでしょうね?

書込番号:21690928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/21 21:51(1年以上前)

こんばんは。
サイズ違いが有りましたが、スピーカー交換をしました。
デットニング等の施工は、工賃が結構かかりそうなので後回しにしました。 結局フロントにセパレートスピーカーを、リアにコアキシャルと後から施工するんならと、フロント、リアスピーカー共に大奮発しました。思ってた予算よりかなりアップになりましたが、凄く良い音質になりました。
デットニング等の施工をすれば更に音質アップと言う事なので楽しみです。夏のボーナス辺りを予定してます。皆さんありがとうございました!

書込番号:21693811

ナイスクチコミ!3


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/21 22:56(1年以上前)

あら?結局どのスピーカーを買われましたか?

書込番号:21694048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/03/21 23:16(1年以上前)

>elgadoさん
こんばんは
折角スピーカー情報を貰ったのですが、何回も視聴した結果
TS-C1630SとTS-C1630にしました。低音より、高音をパイオニアの方が高音が綺麗に聴こえたのでパイオニアにしました。

書込番号:21694095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2018/03/22 00:50(1年以上前)

>ピア-レス。さん

一気に奮発されましたね。
「百聞は一聴にしかず」とでも言いましょうか、スーパーオートバックスなんかに行くと、1万円を切るコアキシャルタイプから3万円半ばのセパレートタイプまで試聴できるんですから、これを生かさぬ手はありません。
グレードによる差はもちろん、同じ価格帯のスピーカーでもメーカーによって音は微妙に違うでしょう 。音の好みって人それぞれですから、試聴して買うのが一番です。
お気に入りの音が見つかってよかったです。

書込番号:21694325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/22 01:02(1年以上前)

>M&M.comさん
ありがとうございます。
田舎なので普通のオートバックスとかイエローハットナドナドしかありませんが、思い付くカーシップを全て巡り決めました。最初の予算よりかなりオーバーしましたが、結果良い決断と自己満足してます。ただ工賃が結構かかりました。工賃分スピーカーにならもっと良いスピーカーがと思いましたが、自分で取り付けるのも無理だし仕方ないですね。
とは言え工賃込で5万ジャストと他店より工賃は安いですよと言う店員さんを信じてスピーカーをつけかえました。

書込番号:21694355

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/22 07:46(1年以上前)

Cシリーズはパイオニアも力を入れているシリーズなので入門用には良いですね。

工賃はスピーカー交換だとドア2枚で5000円 前後入れ替えると1万円が相場です。

スピーカーの代金自体がネットで買うと4万円なので、お店購入取付とみると安いと思いますよ。

書込番号:21694638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/22 14:36(1年以上前)

>elgadoさん
そこそこの価格みたいで安心しました。
このレベルのスピーカー交換が限界ですね。
後は、デットニングとインナーバッフル施工はもう少し先を予定してます。
今のままでも、満足なんですが施工について調べてみましたがカナリ良いみたいなので、頑張って施工して貰いたいと思います。

書込番号:21695430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DEH-970の場合のネットワーク

2018/03/10 15:29(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V173S

クチコミ投稿数:1件

HUをDEH-970使用し、3wayデジタルネットワーク接続の場合TS-V173Sのネットワークは使用した方がいいですか?それともクロスオーバーは全てHUに任せてネットワーク無しの方がいいですか?

書込番号:21664399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/03/10 16:28(1年以上前)

>3wayデジタルネットワーク接続の場合TS-V173Sのネットワークは使用した方がいいですか?それともクロスオーバーは全てHUに任せてネットワーク無しの方がいいですか?

・・・一般的は、より(調整の)自由度の高い「ネットワークレス」の場合が多いですが、あえてネットワークを「併用」して「音造り」を行う場合もあり、好みの問題と思って良いと思います。

レスの場合は、ヘッドユニットとスピーカーの間に余分なものが「介在」しないので、よりストレートで「鮮度感」の高い音調、またヘッドユニット(970)側の調整がそのまま音に反映されるので、変化が分かり易く調整し易いという利点も有ります。

ネットワーク併用の場合は、フィルター特性が固定(ヘッドユニット側で変更できない)になるために、調整時の自由度が減りますが
素直(ナチュラル)な音調や、独特の癖(個性)が音に乗る(加わる)事が有り、好みで使う場合も有ります。

また、V173Sの場合、ツィーター(TW)、17cmミッドウーファー(MID)それぞれに専用のパッシブネットワークが付属されていますから、TWだけ「ネットワークを併用」してMID側はダイレクトに配線する(逆の場合も有り)等々、組み合わせのパターンが「何通り」も出来ますし、微妙に音の出方(癖)も変わってきます・・・

全てのパターンを試すのは大変なので、先ずはネットワークレスで配線し、出音の確認や調整に慣れてから、試験的にネットワークを併用してみて好みのパターンの「有・無」を確認するのが一番だとは思いますが・・・


書込番号:21664530

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ対応について

2018/02/26 10:36(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:826件

どちらのスピーカーってまだ選定してるところですが、知識不足でお知恵をお借りしたく投稿いたしました。

この度車両乗換するにあたり、デッキをハイレゾが再生できるデッキを選定しました。
これまではHi-Fiにこだわっておりましたが、時代の流れといいますか、興味が出てきてハイレゾに手を出してみようとおもった次第です。

デッキは読み込み側なのでハイレゾに対応してるのが第一条件というのはわかりますが、アンプとスピーカーに関してはまったく?です。
特にスピーカー(パイオニアのV173等)にハイレゾマークが入っているものもありますが、スピーカーもハイレゾ対応品でなければ都合が悪いんでしょうか?
また、ハイレゾマークを持たないスピーカーだと再生できない帯域がある等不都合が出るって事でしょうか?

皆様のお知恵をお貸しください。

書込番号:21631767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/02/26 11:05(1年以上前)

>たかしくんですさん

今時の定価2万円クラス以上のスピーカーには、だいたいハイレゾロゴが入っていますね。

詳しくは下記URLを熟読し理解するしかありませんが、ハイレゾロゴ入りの製品は日本オーディオ協会のお墨付きの機器で「安物ではない」と考えるのが自然かと思います。

ユーザーとしても高音質を狙う際の一つの目安にはなろうかと思いますが、5〜6年前、もしくはそれ以前に発売された機器は、たとえ高音質のフラッグシップモデルでも、ハイレゾロゴ無しの場合もあります。

機器を選ぶ際には、発売年月日にも留意する必要があります・・・。

日本オーディオ協会 ハイレゾロゴ 定義と運用

https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition

書込番号:21631831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/02/26 11:08(1年以上前)

日本オーディオ協会による定義だとアナログ機器では40kHz以上の高域周波数に対応している事となってますけど
モスキート音よりも高域で人類に聴こえるか微妙な範囲の話。
ましてスピーカーの仕様で対応と非対応では、確認しているかしていないかの違いくらいかと。
高域すぎて音として成り立ってないレベルの域な気はします。

それに車内でだと音に拘るのも無意味な環境ですね。
(鉄板とガラスで囲まれた空間ですから)

ハイレゾ音源自体も現状は眉唾な発展途上中なので、あまり拘る必要もないかと。
(多くはアップサンプリングで誤魔化しています)
プレーヤーがFlac等に対応しているのはアリかな。
スピーカーはあまりロゴに拘らなくても大丈夫だと思う。

SACDなど完全普及まではハイレゾという亡霊に捉われない方がいいですよ。

書込番号:21631835

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/02/26 11:37(1年以上前)

たかしくんですさん  こんにちは。  一度、耳鼻科で聴力検査を受けられると良いですよ。
私は73歳。 数年前に受けました。 普通のお年寄り並に低音も高音も聞こえなくなっていて、左右の感度差もありました。
高音の9KHZなんて音量上げても全く聞こえません  H i

耳鼻科の聴力検査費用  ( google )
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%80%B3%E9%BC%BB%E7%A7%91%E3%81%AE%E8%81%B4%E5%8A%9B%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E8%B2%BB%E7%94%A8&oq=%E8%80%B3%E9%BC%BB%E7%A7%91%E3%81%AE%E8%81%B4%E5%8A%9B%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E8%B2%BB%E7%94%A8&aqs=chrome..69i57.1018j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8&dlnr=1&sei=M3KTWvKkFMSp0gTX6oGoCQ

書込番号:21631889

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/26 11:45(1年以上前)

>たかしくんですさん こんにちは

ハイレゾの定義など上記の方が書かれてますが、聞こえない?40Khzまで伸ばすだけではなく、聞こえる20Hz-20Khz
の中の改善がもっと必要な気がします。
具体的には、デジタル信号(CDやUSBから)をDACで波形を滑らかにして再生することです。

書込番号:21631907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2018/02/26 13:51(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
カーオーディオにどっぷりつかっていろいろ試してきましたが、ハイレゾなんて!って思ってた自分がまさかハイレゾつかってみようかなぁなんて思う日が来るとは思いませんでした。

しかしながら、Re=UL/νさんがおっしゃるとおり発展途上の技術でしょうからまたぼちぼち試行錯誤してみようかと思います。

ありがとうございました^^

書込番号:21632172

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/02/26 14:21(1年以上前)

e-onkyoで3アルバム、50曲以上は購入していますが、リアルハイレゾで好みのとなると
数えるほどしかないですね。
持ってるCDと同じアルバムを買って聴き比べたけど、凡人には違いが分かりませんでしたw
flac 96kHz/24bitってのは要注意w
flac 44.1kHz/24bitはCDからリッピングじゃね?それで倍以上のお値段。

あまり無いですがFlacなら192kHz/24bit以上の曲を探してみて下さい。もしくはDSF
このくらいで初めて違いが分かってきます。

書込番号:21632227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/02/26 15:21(1年以上前)

板が荒れそうだったので、書き込まないつもりでしたが、あまりに・・・(笑


>スピーカーもハイレゾ対応品でなければ都合が悪いんでしょうか?

・・・ハイ、「商売上」は都合が悪いと思います。対応品と「謳って」マークが付いていれば、この様に気にされてマークが付いた商品を積極的に選ばれるでしょ?(心理的に、マーク付きの方を買わなきゃいけないかな?(損かな)って気になるでしょ?)

また穿った見方をすると、この板の様に「ハイレゾ論争・データ論争」になる(持ち込める)ので、本当に大切にしなければいけない「可聴帯域」から「目を反らす」事も出来るので「データおたく」、またはデータ原理主義なユーザーさんほど「恰好」のカモになるという事だけです・・・(購買意欲を上げたい・・・)

>ハイレゾマークを持たないスピーカーだと再生できない帯域がある等不都合が出るって事でしょうか?

・・・逆説で極論言えば、ハイレゾマークが付いたスピーカーは「値段」に関係なく、全ての帯域に過不足が無く、全く不都合が無い素晴らしい商品で、マークが無い商品は「定評」が有っても「これらより」劣る商品という事になりますが・・・?

以上、2点上げただけですが、少し「おかしい」と思いませんか・・・?

少なくとも、ワタシは個人的に「おかしい」と思っているので、マーク類は一切信じていませんし、一度も気にした事もないです。
「音」で選んだ商品が「たまたま」マーク付きだったと言うのは有りますが・・・(笑

(ハイレゾの)細かい事は、長文になってしまうので割愛しますが、今回の件の回答ならば・・・
「定評」が有って、予算内で一番高価なモデルを買うというのが一番安心だと思います(この場合、大概マークも付いてますから・・・心理的にも安心でしょ?笑)

書込番号:21632356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2018/02/26 17:19(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。

なるほどですね。たしかにハイレゾマークがついてる商品であれば素晴らしいというのはちょっと無理がありますね。

しかし、何事も自分で試してみないと気がすまない性格なのでちょっとだけ手を出してみたいと思います^^

書込番号:21632623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:76件

2018/02/26 23:26(1年以上前)

んんん……
ハイレゾ対応って言っても、ピンからキリまでで、ハイレゾ対応だから高音質とは言い切れないと思います。
具体的に言えば、ハイレゾ対応の2〜3万円台のスピーカーと数年前の10万円クラスのスピーカーなら、その差を誰もが差を感じられるでしょう。
ハイレゾ対応だからといって、Hi-fi性能が飛躍的に上がっているのでは無く、単純に売り文句が一つ増えているだけに過ぎません。
ま、例えば良くあるソフトドームタイプのツイーターですが、一般的な傾向としてリングタイプやハードタイプに比べて超高音域は結構落ち込んでいく物が多いですが、それはそれで個性として決して劣っているとは思っていません。
ハイレゾ対応品の中でも「おいおい、ホンマかいな?」と思う商品が有るのも事実です。
メーカーが公表しているスペックシートにしても、各メーカーで周波数特性の表記条件も違うようです。
後、私は50代で、はっきり言って96khzと192khzの違いが分かりませんが、ハイレゾで特に感じるのは16Bitと24Bitの違いですね。
曲にもよりますが明らかになめらかさに差が出ます。
ただ、この違いをキッチリ再現するには、下手にハイレゾ対応に拘るより元々のHi-fi性能に優れたスピーカーやアンプを選ぶ方がきっちり差が出ると思います。

ま、確かに世間は「ハイレゾ、ハイレゾ」と騒いでいますが、正直、それ以前のHi-fi性能の違いの方が大きいと思いますよ。

書込番号:21633758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件

2018/02/27 08:48(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
返信ありがとうございます。

>私は50代で、はっきり言って96khzと192khzの違いが分かりませんが、ハイレゾで特に感じるのは16Bitと24Bitの違いですね。
曲にもよりますが明らかになめらかさに差が出ます。
私は40ですが、あまりお金をかけてなくハイレゾで組んだ方の音を聞いてちょっと衝撃をうけたものでハイレゾに興味をもちました。たしかに実績のあるモデル、きちんと実力をもったモデルで組んだシステムは投資した価値に見合うパフォーマンスを発揮してくれますが、今まであまり考える事がなかったコストパフォーマンスを考え、今までの考えとちょっと変えてみようと思った次第です。

音源にリアルとダミーがあるようなのでHU→アンプ→スピーカーとすべてハイレゾ対応にすればそれなりのシステムが組めると思いますが、今まで使用してきたHU以外のものが使えないのかな?っと思って質問した次第です。

アンプで言えばRS-99Xですが、自分が買ったときはハイレゾマーク入ってませんでしたが、今はちゃんと入ってます。これって内部の調整やシレっとマイナーチェンジして対応してきたのか?って思いました。

情報量が多いって1つの音を今まで1で出してたのを2とか3とかもしかしたら10とかにしてるのがハイレゾって事なら、HUからだす情報が多くなっても実際に音をだすスピーカーが1しか出せない設計のスピーカーなら意味ないなーって考えたからです。

考えすぎといわれたらそれまでですが^^;

書込番号:21634463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/02/27 15:29(1年以上前)

>アンプで言えばRS-99Xですが、自分が買ったときはハイレゾマーク入ってませんでしたが、今はちゃんと入ってます。これって内部の調整やシレっとマイナーチェンジして対応してきたのか?って思いました。

・・・ハイレゾ(マーク添付)自体は、検査する様な規定は無く、いわばメーカーの「自己申告」なので付ける?付けないはメーカー側の判断(都合)だけです。
また、パイオニアは比較的正直なメーカー&商売のネタとして、ハイレゾ化の為に内部を弄ったとしたら、仮称「RS-A99XU」・・・(笑
として、正式に発表すると思います。

マーク添付の件は、「購買意欲」に直接つながるとしてA99xやA09xはマークを付ける。まだカタログ落ちしていないが、組み合わせるヘッド(D7XV)が既に廃番で、売るに売れない状況のA9X、A7Xはそのまま・・・(ハイレゾ認定していない)

同じ理由からか?RSシリーズ(Z1000RS)のスピーカーも同じく認定してませんし・・・

逆に、10年以上昔の発売なのに、PRS-A900は(購買意欲につながるから?)ハイレゾ認定していますねぇ・・・

これを見ると、ちょっとメーカー側の事情が分かる様な・・・?(笑

書込番号:21635347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件

2018/02/28 08:30(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
なるほどですねー。たしかにハイエンド志向だとハイレゾにはあまり拘らない方が多く、また逆にハイレゾに拘るユーザー層に訴求するためにロゴを付けてるのかもしれませんね(笑

とりあえず、前車のエルグランドはある程度お金かけてシステム組んでましたので、今回はとりあえずハイレゾ対応のデッキで遊んでみます^^

書込番号:21637471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これとKENWOODのKFC-RS173との比較

2017/12/17 23:15(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1730

クチコミ投稿数:1578件

当方、フロントにKFC-XS1703をつけています。
へーモンのキットで簡易デッドニングしています。
ヘッドはホンダのMOPナビです。

純正スピーカーより遥かに低音も出てクリアに聴こえます。

リアのスライドドアに入っているスピーカーも交換したくなりました。
車種はフリードプラスハイブリッドです。
できるだけ低音がしっかり鳴るものが良いです。
(スーパーウーファー設置不可だったので)

リアなのでコアキシャルの中から選ぶとして、これと、KENWOODのKFC-RS173を比較しています。
ただ、価格は3倍以上の開きがが・・本当はどちらが良いのでしょうか?

書込番号:21440537

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/24 22:59(1年以上前)

遅レスとなるのですが、
RS173のスピーカーとC1730との比較ですが、
ちょうど本日、RS173からC1730に取り換えたので、書きます。
フトントとリアに付けています。価格は3倍ですが、高音の美しさは3倍どころではありません。
それ以上に美しく感じました。
ソプラノ歌手の声など女性の高い声ははきれいな発音だと思います。
小さい子供の泣き声みたいなもは、頭に突き刺さるような音に聞こえたと思いました。
20代の人(親戚の息子さん)はキンキンする音とか言っていやがっていました。
低音は、曲や音によって出るときと出ないときがあると思います。
声の低い人の声は少し響くと思います
ちなみに私の音源は AVIC-CZ901 です。取り付けている車はホンダN-BOXのJF3なのです。

ただ、このスピーカー、取り付ける車によって音が変わると思います。
友人のプリウスにも同じAVIC-CZ901 とC1730がついているのですが
低音が私の車より、出ていると思うからです。
以上私の感想です。

書込番号:21627939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件

2018/02/25 22:25(1年以上前)

ありがとうございます!

そんなに違いましたか!
有力な情報ですね!

自分は結局、フロントと同じ、KFC-XS1703を奮発して購入。
MOPナビのせいかもしれませんが、フロントの激変とは違い、音が弱すぎました。
能率83のせいですが、MOPナビはひょっとしたら、フロントとリアで出力が異なるのかもしれませんね。

書込番号:21630815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使用アンプについて

2018/02/18 04:58(1年以上前)


カースピーカー > 三菱電機 > SW-G50

スレ主 t.a-1980さん
クチコミ投稿数:48件

SW-G50の購入を検討しているのですが、こちらを搭載している方はどのメーカーの何のアンプを使用していますでしょうか?

当方PDX-F4を搭載しフロントスピーカーに使用しているのでインストールしやすさなど考えPDX-M6を考えているのですがどうでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21608664

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/02/19 14:38(1年以上前)

ワタシ自身は、このサブは使っていませんが仲間内やショップのデモカーなどではパイオニアのPRS-D700(現在はD800)がけっこう多く使われている様に思います(駆動力の有るD級アンプで、価格、性能、サイズなど、G50とバランスがとれているからだと思う)

個人的には、同社のGM-D7100辺りでも(G50なら)十分に鳴らせると思いますし、且つ予算も大幅にセーブ出来ると思います。
その分、浮いた予算+αでフロントのスピーカーをグレードUPするという案は如何でしょうか・・・?

F17Sは確かに良いスピーカーだった(使った経験有り)ですが、TWの鳴り方や音場(ステージング)の点など、若干古さが目立つのも事実です。
また、ここ近年出来も良く手頃な価格のスピーカーが増えてきています。国産(V173SやG300)、海外製品(例えば、モレルのマキシモultora602など)など、力作で良作揃いですから、サブ導入と合わせると大幅なクオリティUPにもつながると思いますが・・・ ご興味有れば如何でしょうか?

書込番号:21612910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 t.a-1980さん
クチコミ投稿数:48件

2018/02/25 17:24(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
ご返答ありがとうございます

遅くなりまして申し訳ありません。
国内・海外メーカー含め今後、また検討したいと思います。

書込番号:21629882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング