
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2017年12月11日 11:22 |
![]() |
19 | 5 | 2017年10月31日 19:49 |
![]() |
9 | 4 | 2017年10月31日 11:31 |
![]() |
17 | 2 | 2017年10月25日 02:43 |
![]() |
4 | 6 | 2017年9月26日 22:47 |
![]() |
9 | 7 | 2017年9月4日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サブウーファー追加する際、どちらがオススメでしょうか。
車は現行スバルアウトバック。
フロントに16.5cmのセパレートをデッドニング施工で設置済みで、楽ナビ+GM-D1400で鳴らしています。
現状でもけっこう良い音で聴いていますが、もうちょっと欲張ってサブウーファーを追加したいと考えました。
リアドアにもフロントと同じサイズの穴があり、両リアドアにブリッジ接続で16.5cmのスピーカーを設置するか(もちろんデッドニングを行ないケーブルも新たに入れます)、
またはこのTS-WX120Aをリアシート下に置くか。。。音質向上にはどちらが効果的でしょうか。
大音量で鳴らすわけではなく、普通の音楽にもう少し深みを加えたい、というのが目的です。
DIYなので予算は気にしません。手間も平気です。
お手軽アンプなのであんまり苦労しても意味ないかなと考えたり、逆にお手軽アンプだからこそしっかりとドアに取り付ける方が良いのかなと考えたり、気持ちが定まりません。。。
0点

>またはこのTS-WX120Aをリアシート下に置くか。。。音質向上にはどちらが効果的でしょうか。
>大音量で鳴らすわけではなく、普通の音楽にもう少し深みを加えたい、というのが目的です。
「質の向上」が目的の様ですから、お書きのWX120A(WX130DA)や、リアドア施行よりも下記の方が向いている様に思います。
http://kakaku.com/item/K0000703179/
リアドア施行+デッドニング+スピーカーライン引き直しの費用を考えれば、WH500Aの方が安上がりだと思いますし効果もこちらの方が期待できます。問題は、リアシート下設置の場合WXシリーズより大きい筐体(340×240mm)がどうかと・・・
後席下に置く事を考えるなら、ラゲッジの「バッフル効果」を期待してラゲッジ最後端の隅に置くのも手かと・・・
書込番号:21408266
1点

(新)おやじB〜さん、
TS-WH500Aを調べてみましたが、それほど高い物でもなく性能も良さそうですね。
確かにスピーカーを購入、デッドニング、ケーブル入替えなどやってるよりもずっと効率的に思えてきました。リアドア施工したら絶対にサブウーファ用のアンプが欲しくなりそうですし。。。
方向性が定まってききました。とても良いアドバイスをありがとうございました。
書込番号:21410741
0点

レガシィB4リミテッド BN9Cです。
サブにCarrozzeria TS-WH1000Aを運転席下にインストールしています。
フロントウーハーで足りなかった低音を充分サポートしてもらってます。
もうサブなしでは満足できません。
書込番号:21423192
1点



カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA
フリードプラスに装着するものとして、2択で考えています。
2つの音質の違いが気になります。
ヘッドはMOPナビとしょぼいです。
スピーカー出力しかありません。
6スピーカーは別途ディーラーオプションのものに変更予定です。
ちなみに今までの車は、ビクターのCS-DA232を付けていました。
いずれもそれよりはマシでしょうか?
4点

>まーくんだよさん
まだTS-WX130DAを取付た事が無いですがMOPナビなら入力切替があるTS-WX130DAの方が良い様な気がします?
家の車にTS-WH500Aを取付ていますが楽ナビにRCA接続なのですがHVT方式なので高音との繋がりは良い様に思います。
まーくんだよさんのメインユニットがMOPナビなので小手先の取付パーツだと期待した程効果が無い様に思います?
クラリオン、フルデジタルサウンドプロセッサー位を取付しないと変わり映えしないと思います?
MOP、DOPナビならそのまま使う方が良いと思います。
MOPナビだと基本交換はNGなので難しいですね。
書込番号:21321391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えっ?
MOPナビは交換NGなのですか?
電装屋さんで「できるます。得意分野の一つです。」と書いてありますが…違うのでしょうか?ちなみにすぐ交換を考えているのではなく、例えば10年後、地図の更新すらサポートしなくなったらとかの話です。
話が脱線しました。
元に戻ります。
MOPナビだと、質問のいずれも付けないほうが音質的に良いのですか?
もし、フリードプラスのシート下に付けられるものの中で、一番良いものがあればお勧めいただけると嬉しいです。なお、荷室は釣具を入れるので一切ダメです。あと、アンプ一体型DSPユニットは検討していますが小型のものでもかなり高額なので、最終手段にします。
個人的には、試乗したときの音質がそこまで酷く無かったので、音の広がりは無いかも知れませんが、純正スピーカーの交換と、自分でデッドニングと、サブウーファ追加で様子見しようと思っています。質問は、サブウーファ経験としては、例のビクターのを経験しており、低く豊かで深い音というより、ズンドコ小さな太鼓を叩いてしまい、ボリュームを上げると音が割れるのが気になりました。共鳴箱が小さいから仕方ないのかもしれません。
書込番号:21321486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まーくんだよさん
カーステレオではなく、屋内用のピュアオーディオの話ではありますが、多少メーカーを変更しても、劇的に価格帯を上げない限りは、あぁ良くなったなぁ…っていう感動は得られたことがありません。(各製品により個性は変化しますが)
他方で、安価で効果があったのは、有識者(詳しい知人)による機器チューニングでした。
ということは、(何の保証も無いので申し訳ありませんが…)価格帯が似たような機器への変更を検討するよりは、ホンダのフリードなのであれば、音の匠オプションを付けた方が満足度が高いのでは? と思いました。(新車でなく既にお乗りであれば、ディーラーか専門業者へ相談)
書込番号:21321836
5点

>まーくんだよさん
電装屋でワザワザ載せてあるのはMOPナビから社外ナビに載せ変えるには施工する所が少ないからだと思います?(工賃が高く取れます)
一度量販店にでも行かれて聴いてみて下さい。
パネルや電源ハーネス等も違いDOPナビから乗せ変えるのとは幾分違う金額になると思います。
音の匠はDOPナビのオプションではないですか?
ホンダの純正オプションには詳しくないので御自分で調べて下さい。m(_ _)m
ホームオーディオと違いカーオーディオはメインユニットで方向性が全然違います。
音質にこだわるなら社外ナビでも各メーカー上位モデルを選ばれた方が後々無駄金を使わないと思います。
パイオニア、アルパインのパワードサブウーファーは色々取付しましたが金額に対してメリットがあまり感じないのはMOP、DOPナビに取付した時ですね。
ドアスピーカーも交換しましたがやはり宝の持ち腐れにしか思えません。
デッドニングも然りで効果はありますが社外ナビにサブウーファーを追加した時の音圧に到底及ばないと思います。(耳が腐っているので主観ですが…)
TS-WX130DAはライン切替があるのでもしかするとスピーカー配線接続でもそれなり音圧になるかも知れません?
サブウーファーも小さいシート下置きタイプ等は確かにボコボコいいますが高音との繋がりが悪く疲れます。
パイオニアのシート下置きタイプならHVT方式の方が聴き易かったですね。
書込番号:21322266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野良ももんがさん
音の匠はDOPナビにしか対応するものが無いです。
>F 3.5さん
すみません、語尾の「?」があちこちに着いていて、私は意味を誤解して読んでいたようです。
音の匠は無いことは最初から知っています。
野良ももんがさんのご提案はダメなことも知っています。
とりあえず、音より「ナビとしての機能(リンクアップフリーやバック時のガイドライン表示)と外観のおさまり」のほうが優先順位は高いので、その中での質問となります。(つまり、MOP前提です。)つまり、凄く高音質にしたいのは諦めていて、そこそこであれば良しとする中で、全く無駄であればやりませんが、ある程度の効果があれば使おうと思っています。自分もホームオーディオのスピーカーは自作したことがありますが、エンクロージャー容積の小さなシート下だと、たかが知れてるとは想像しています。その中で、TS-WX130DAのほうが安いヘッドとの組合わせならマシかもということですよね?(一応イコライジングが2通り選べる)
ということで、こっちにしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:21322723
2点



カースピーカー > パイオニア > TS-WH1000A
現在乗っているタントにサブウファーを付けたいの
ですが!今まで買ったことがないので、どれがいいか
わかりません(T_T)
車のシートの下に置けるものがいいです!
よく聴く音楽は、EDM・ヒップホップ・ハウス・テクノ・バラードです!!
予算は、5万円です
書込番号:21319824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチクサオジンさん
同じ様な質問をしても同じアドバイスしか出来ませんが…
DOP等サブウーファー出力が無いナビに接続してもあまり期待する様な低音が出ません。
タントのシート下におけるか位御自分で確認出来ると思いますが…
外形寸法 360 mm (W) × 45 mm (H) × 270 mm (D)
書込番号:21320797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね(T_T)
ごめんなさい!!
書込番号:21321027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クチクサオジンさん
謝る必要などありません。
色々な書込みを見ると何をすれば良いか?になっているのでしょうか?
DOPナビで何をしてもあまり代わり映えしないと思いますので音質に不満がある様なので最低サイバーナビ9シリーズ以上に交換してから考えた方が良い様に思います?
音質の問題は自分が納得するまでドツボにハマります。
クチクサオジンさんが求めている最低ラインでも楽ナビワンセグモデル、フロントスピーカー3万位、サブウーファー追加辺りでも許容範囲かも知れません。
書込番号:21321427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます!!
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
書込番号:21321783
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA
質問1
TS-WX130DAの最大消費電流は4.9A、TS-WX120Aは7Aです。
これは旧モデルのTS-WX120Aの方がパワーがあるということでしょうか。
質問2
TS-WX130DAの方が数千円ほど高いですが、それに見合った差はあるのでしょうか。
質問3
値段を考慮せずに買うとしたらTS-WX130DAとTS-WX120Aどちらが良いでしょうか。
当方初心者故、知る人が見たら呆れてしまうような質問をしているかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。
7点

>質問1
「カタログ値」での最大出力は、120Aの方が150W、130DAの方は160W と、新型の方が大きいです。
新型の方が、出力が大きくて、消費電流が少ないとなりますが、内臓アンプがD級アンプ(デジタルアンプ)で高効率だからです。
あくまで、推測になりますが新型の型番「130DA」の「D」は、D級(デジタルアンプ)という表現(表記)だと思います。
>質問2
数千円の違いなら、新型の方が良いと思います。修理などのサポートの問題や、消費電流(電力)の低さは魅力だと思います。
>質問3
基本的に、質問2と同じですが、サポート無視なら120Aやその前のモデル、または別メーカーの中古という手も有ります。
オークションなら、数千円から有りますので「選び放題」ですが、取り付けや修理などのサポートは・・・
書込番号:21304202
7点

(新)おやじB〜 さん回答ありがとうございます
やはり新型を買うのが良いんですね
ならそれを踏まえた上で今までカーオーディオを弄ったことがなく今回のウーハー取り付けがカーオーディオ道の第一歩目なので新型の130DAを取り付けようと思います!
迷いがなくなりスッキリしました!
書込番号:21305238
3点



新型CX-5(2017)にこのスピーカーは取付可能でしょうか?
昔からアルパインの音が気に入っているのでまた付けてみたいと思うのですが車種別適合情報がなく困っています。
ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:20973407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
おはようございます、前後共に16〜17p取り付け可能ですので、大丈夫です。
書込番号:20973424
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
アルパインの適合表を見るとスピーカー交換不可になっています。
http://www.alpine.co.jp/speaker/fit/pdf/2016-mazda.pdf
パイオニアの適合表を見ると前期モデルはバッフルボードを使えば取付出来そうです。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/MZ0000450_201202-201501.pdf?mtime=1493365701
開けてみないと?ですがパイオニアのバッフルボードを使えば取付出来ると思います。
どちらにしてもBOSEサウンドシステム付車では無いでしょうが…
書込番号:20973456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らきあフジUさん
サイズ的には17cmは付くと思うのですが、バッフルサイズが不明なのです。
付くと嬉しいのですが。
書込番号:20974748
0点

>F 3.5さん
カロッツェリアの適合表もまだ改版されていないと思うのです。
最悪バッフルだけカロッツェリアにするかも知れないですが、カロッツェリアの音が実は凄く良いとかあればまるまるカロッツェリアにするかも知れません。
ツィーター径はアルパインの方が大きいので出来ればアルパインがよいですね。
書込番号:20974763
0点

音質向上化計画 http://baffle.with-planning.jp/
こちらでも、取り付けアダプターとしてバッフル購入できます、
新型にも使えるはずですが、販売元に確認してください。
書込番号:21009151
1点

車種別適合表の更新が5月位から止まってますね。KenwoodはCX-5の情報は掲載されていますが、アルパインは会社としてヤバいのでしょうか?
書込番号:21231492
0点



サブウーファーの購入を考えているのですが、
一度も購入した事がないのでどれがいいのかわかりません!!
シートの下におけるものがいいです!
よく聴く音楽のジャンルは、EDM・テクノ・ヒップホップです
それから時々バラードも聴きます!!
予算は、4万円です
1点

>クチクサオジンさん こんにちは
ご予算内でのおすすめは、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651026_K0000506398_K0000026202&pd_ctg=7030
タントは大きめのスペースがありますが、設置場所の確保をお確かめの上、お選びください。
書込番号:21126403
2点

テクノはあまり聞きませんがA120も十分良くなります。座席の下に設置するといい気分になります。
書込番号:21126552
3点

>クチクサオジンさん
ナビやオーディオは何でしょうか?
DOP等サブウーファー出力が無いナビに接続してもあまり期待する様な低音が出ません。
HVT方式のTS-WH500Aの方が音の繋がりがTS-WX120Aより良いと思います。
書込番号:21126694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
>yosho440さん
>里いもさん
皆さん返信ありがとうございます!!
参考になりました!!
カーナビの型番は、NSZN-W60です
書込番号:21126706
0点

>クチクサオジンさん
yosho440さんの樣に十分と言われている方がいますので試す価値はあるかも知れません?
後々ナビ交換してもサブウーファーは無駄にならないと思いますので…
ナビも下のクラスは(楽ナビはあり)サブウーファー出力も無いので純正ナビと同じですが…
因みにうちのピクシススペースに最初AVIC-RW03、TS-F1630で取付しましたが低音があまりにも無く(純正スピーカーと同じ様でした)TS-WH500Aを追加してみましたが低音が上がり聴きやすくなりました。
低音が上がり高音が足りなく感じセパレートスピーカーに交換しようか考え中です。
全て自分で取付していますが現在、AVIC-RW03、TS-F1630、TS-WH500A、ETC、ND-DVR1を取付ていますが面倒なので全てナビ裏から電源を取っていますがアイドリングストップ後も再起動もせず音圧もそれなりにあります。
書込番号:21126868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽自動車でドアにどんなスピーカーをつけているか分かりませんが、デッドニングをしたことがないならば、デッドニングをしたほうがいいかもしれません。
低音感を感じる80〜250Hzはデッドニングでだいぶん改善されます。
書込番号:21169690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





