カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ぽん付けですか?

2017/08/12 01:16(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS173

スレ主 桜丸。さん
クチコミ投稿数:151件

80ヴォクシーZSハイブリッドに装着を検討してます。

本体以外にキットは必要ですか?

書込番号:21110476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/08/12 06:19(1年以上前)

>桜丸。さん
配線コネクターは?ですがリベット外しを気を付ければ、フロントもリヤもポン付けだと思います。

これ位のスピーカーだと純正とあまり変わらないと思います?

書込番号:21110630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 桜丸。さん
クチコミ投稿数:151件

2017/08/14 01:52(1年以上前)

ありがとうございました! ポン付けできそうだし安いから購入してみます!

書込番号:21115361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジ

2017/05/13 21:01(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1720AII

いつもお世話になっています。

皆さんに質問です。
こちらの商品の購入、取り付けを検討していましたが、6月にモデルチェンジをするようですね。
Vシリーズ、Cシリーズとものモデルチェンジで、ハイレゾ対応になるとか。

ここで思うのですが、
モデルチェンジ前とモデルチェンジ後のスピーカーの音質の向上についてどう思われますか?
今でも十分くらいな音質だと思いますが、それ以上の向上があるのかなと思う次第です。

もう一つは価格です。
ネットでは今のモデルは2万弱で購入可能です。
モデルチェンジ後は暫くは定価に近い価格販売になるのかなと。

モデルチェンジ前に購入するのがいいか、モデルチェンジ後まで待つのがいいか、皆さんご意見を頂けませんか?

宜しくお願いします。

書込番号:20889839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/14 01:17(1年以上前)

>ジダンは世界最高のプレイヤーさん

「TS-C1736S」はツィーターが従来比で大口径になっている(たぶんですが、クロスオーバー周波数が低くなっている)ので、中音域の音像定位を向上させたいなら新型を選ぶメリットはありそうです。TS-V173はハイローのネットワークを別体化しており取付性の幅が広がりそうです。実際に聞いていないので音は判りません…。

よく言われる「ハイレゾ対応」ですが、スピーカーの場合はほぼ関係ありません。パイオニアのHPでは「ハイレゾ音源をより解像度高く表現」という記載ですね。(ハイレゾ=CD超の情報量・周波数帯域のデジタル「音源」に使われているようです。)
そもそもCDの情報量ですらクリアに再生しきるスピーカーはほとんど存在しませんので、もしも圧縮音源しか再生しないということなのであれば、旧型でも不満は出ないのではないかと、勝手ながら思います。

書込番号:20890522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2017/05/14 06:59(1年以上前)

>tyoponさん
早速のご回答ありがとうございます。

そうですね。
ハイレゾ音源は使用する事はなさそうですが、まぁあれば的な感じですかね。
サイバーナビで高音質録音をCDからしようかと思うくらいですので、それなら現行モデルで十分かもしれませんね。

実際はアンプやデッドニングなどのスピーカー本来の音質を発揮できるシチュエーションにもかなりよるでしょうし、純正品との比較有無ではないでしょうし。

価格についてはどう思われますか?
やはり半年から一年くらいは定価に近い値段でしょうかね。
キャッシュバックキャンペーンがあるみたいですので、それが終わるまでは少なくとも定価に近い販売かなと予想はしています。

書込番号:20890735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/14 10:12(1年以上前)

>ジダンは世界最高のプレイヤーさん

>価格についてはどう思われますか?

新旧両方を実際に取り付けての比較は現実的にはできませんし、「新型に期待できる差異」にどれだけ投資しても良いとお考えになるのかだと思います。例えば、「ナビも最新のものに換えたし、長く使うから現時点で最新のものを」という判断もあるでしょうし、「評価も安定している旧品を、市場にタマがあり価格がこなれたこのタイミングで手に入れるのが得」という選択もありだと思います。少し待ったら安くなった、なんていうことはよくありますが、私なら良い音を早く楽しめたと思えば後悔もしないかと思います。

欲しいときに欲しい方を買って大切に使う、というのが後悔がなく、結果買い替えなどの無駄な投資もなくて、良いのではないでしょうか。

書込番号:20891078

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/05/14 13:14(1年以上前)

タイムリーというか、昨日から開催されている 「オトテン」(音展) http://www.oto10.jp/
の、パイオニアブースにて表題の「C1730S」がケースに入れられて展示されていました。
実際に見ましたので、参考になればと思い、正直「マジレス」します・・・(笑

新型のツィーターは、サイズ的にはほとんど変わりなく(ツィーター振動板も外観寸法も従来モデルと同サイズ)ただ、台座の形状と外観のフィニッシュ(表面処理)が同社「V172」の様になっていて、より高級感が増していました。

17cmMIDの方は、新規に「頂点駆動方式」に改良されていて、そのためか?、スピーカー奥行寸法が(54.5mm → 57.0mm)と増加されています。また、それと関連してか? 耐入力(瞬間、定格共に)も若干ですが、新型の方が増加しています。

資料が無いので推測の範囲ですが、ハイレゾ化に向けてx-max(振幅方向)の増大を狙った変更の可能性が読み取れます・・・
(個人的に、ハイレゾの「恩恵」は高域特性の伸長よりも「bit深度」や拡張の方と捉えていますので、この変更点は歓迎出来ます)

また、外観ではセンターキャップの形状変更(凸型 → 凹型)など、フルモデルチェンジにふさわしく多岐にわたっていて、この価格帯なのに・・・パイオニアの「本気度」が伺い知れました(笑

昨日は、C1730Sの音を聴く事は出来ませんでしたが、Vシリーズの新型(V173S)はブースの試聴室、デモカー共に、実際に聴く事も出来ました。そこからのC1730Sの出音の「推測」ですが・・・個人的に、おそらく「買い」の出来栄えだと想像しています。

現状のC1720は確かにお安いのですが・・・上記の点やステップアップでスピーカー処分のし易さ(ヤフオクの販売価格の違い)など、「将来的」な事までまで考えると・・・個人的には新型がオススメの様な気がしますが・・・?

書込番号:20891425

Goodアンサーナイスクチコミ!5


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/14 14:14(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

新型が仰る方向性なら、バッフル・デッドニングとセットで音の立ち上がりや情報量向上など期待できそうですね。個人的には、(車種限定ですが)TS-C1736Sのツィーターに興味があります。この機種はネットワークがユニット毎別になっているようなので、車両配線を利用して純正位置に付けるなら取付がとても楽で見た目もすっきりしますし、過去に使用していたTS-V171A(ツィーターの帯域が下に広い)でボーカルの表現力が高かったことを考えると、ウーファーの改良方向性(帯域幅を欲張らずスピードを重視した?)と合わせランクアップが期待できそうです。

書込番号:20891542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2017/05/14 21:09(1年以上前)

>tyoponさん
>(新)おやじB〜さん

有意な情報ありがとうございます。

お二人の内容から判断すると、もう少し待ってから新モデルを購入した方が後悔しないような感じがしました。
まぁ後悔といっても、二つを聴き比べられる訳じゃありませんし、それはそれで満足なんでしょうが。

TS-C1736Sの方ですが、純正のツイーター位置に付けられるとありますが、現行モデルもUD-K211などの取り付けキットを購入すれば付けられますよね?何か違いがあるのでしょうか?

取り付けキットを買わずして付けられるというのなら、取り付けキット代やキャッシュバックなどで、差額分は相殺されるのかなと感じた次第です。

バッフルはPioneerの UD-K5213 を検討していましたが、いろいろ調べたら UD-K718 の方が間違いないような感じがしましたがお二人はどう思われますか?

書込番号:20892487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/14 23:48(1年以上前)

>ジダンは世界最高のプレイヤーさん

>TS-C1736Sの方ですが、純正のツイーター位置に付けられるとありますが

について、こちらの↓車種についてのみですが、純正取付位置に取付キットなしで付けられるようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1730s_ts-c1736s_ts-c1630s/mountingkit/index_2.php

また、ツィーター振動板直径が1730より若干大きいためクロスオーバー周波数が下がり、より広い帯域が指向性の強い高音域と同じ場所から出力されるため、音像定位の向上が期待できます。

バッフルについては、ジダンは世界最高のプレイヤーさんの車両がなにか分かりませんのでパイオニアの適合表と照合して選んでいただければよいと思うのですが、「UD-K718」はデッドニング資材がセットになっている様なので、ご自分でデッドニングをなさるのであれば選択肢でしょう。

インナーバッフル→http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1730s_ts-c1736s_ts-c1630s/systemup.php#tab_menu

車種別適合製品情報→http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/

書込番号:20892956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/05/15 01:22(1年以上前)

ジダンは世界最高のプレイヤーさん

>この機種はネットワークがユニット毎別になっているようなので、車両配線を利用して純正位置に付けるなら取付がとても楽で見た目もすっきりしますし、過去に使用していたTS-V171A(ツィーターの帯域が下に広い)でボーカルの表現力が高かった・・・

上記から、TS-C1736S のツィーターが気になっているご様子ですが、「見た目」重視の選択か?または、あくまで音質を優先されるかで「C1736S」にするか「C1730S」にするかを決められたら良いかと思います。

単純に音質だけの点で選ぶなら、1730の方が個人的には向いていると思います。付属ネットワークは、1736の様な「別体式」では有りませんが、ツィーターに関してはコイル&コンデンサによる2次(-12dB/oct)の「急峻」なフィルターで、クロス周波数は低め(資料が公開されていないので推測ですが・・・)だと思います。

1736に関しても、HPの写真しか資料が有りませんが、見た目の形状や大きさからハイパス用のコンデンサ一発のみの設定、1次(-6dB/oct)の緩やかなフィルターを使い、ツィーター口径が大きい事を理由に比較的低い周波数まで「だらだら」と鳴らす設定だと思われます・・・

以上の事から、ボーカル帯域は、1736の方が低い周波数まで入りそうですがツィーターが「真上」を向く取り付けに限定され、それが故にフロントガラスの影響(近傍反射)を強く受け、こもって聴こえたり、またはキャラクターの強い再生音になりがちな傾向になると思います。また、40mmとツィーターにしては大きい口径から、1730に比べ高域レスポンスや伸びは劣る事が予想されます。

以上の事から、音質に拘るなら1730にして、ツィーターはダッシュ上やAピラーに取り付け、出来るだけフロントガラスの反射が少ない「直接音」を聴く事が出来る位置やツイーターの「向き」に拘った取り付けが良いと思います。

逆に、見た目優先なら1736を選択してツィーターは「純正位置」でスッキリ済ますのが良いかと思います(お書きの様に、配線作業も軽減出来ます)

また、バッフルに関しても予算が有るのなら最初からUD-K718 の一択で良いと思います。

セットされている「金属製」のバッフルは、ドア鉄板開口部の剛性アップや質量増加の点で優位性が有りますし、デッドニングの為にドアのサービスホールを無用に「塞ぐ」事も防げますから、ある意味この手のスピーカーにはオススメのセットです。
(Cシリーズの様な、軽量な「振動板」を持つスピーカーは、最初から「フリーエア向け」で設計されていますので、むやみなデッドニングは逆効果になる場合が意外に多い為です)

何回かこのセットは使って施行した経験が有りますが、メーカー的に良く考えられた商品でオススメですよ!

書込番号:20893082

ナイスクチコミ!3


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/15 09:16(1年以上前)

>ジダンは世界最高のプレイヤーさん

(新)おやじB〜さんの仰る通り、C1730の方がレスポンスという点での高音質が期待できます。ガラスの反射波やネットワークによる特性上の面からもC1736ではボーカルが「大口」になる(定位が上方向になるが、輪郭がぼやける)可能性もあります。すっきり取り付けたいならC1730をキットを使って純正位置に搭載し、それで不満があれば直接波が届く位置(ダッシュ上やAピラー)に変更することもできますので、「(C1736が付けられる車種であっても、)取付位置の工夫による音質アップを見込んで(取付・配線は少し面倒だが)C1730を選択する」のが良いかもしれません。

UD-K718のキット内容もドアの密閉を目指す方向性のものではなく施工も簡単で、ユニットとの相性も考えられた仕様となっているのでしょう。

書込番号:20893464

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/15 10:42(1年以上前)

>ジダンは世界最高のプレイヤーさん

度々すみません。以下マスターベーションですが、(新)おやじB〜さんのコメントも参考にC1736設定のメーカーの商品企画を勝手に推定してみますと…、

1.市場(取付店・DIYユーザー)の要望:
「ネットワーク一体型はツィーター配線新規引き回しが面倒。ネットワークを小型別体として車両配線をそのまま生かせるようにできないか?」

2.車両形状の変化:
ダッシュボード上にツィーター標準装備の車種が増え、寸法も類似しており取付汎用性を持たせたブラケットを持つツィーターを商品化すれば「純正位置に安く簡単に付けたい」という相当数の需要も見込め、他社との差別化にもなるのではないか?

3.自社商品ラインの位置づけ:
上記1.2.の実現だけではC1730との音質面での差別化がない。純正ツィータースペースを生かして「口径を拡大した」ことを売りにしてみてはどうか?

4.市場への告知方法:
音質面のメリットとしては「ツィーター帯域拡大」を謳う。販売店が商品を勧める際には「DIYで純正位置にすっきり付けるなら、これがお勧めですよ。」と説明するように誘導する。

→こう考えると、音質(取付位置の工夫によるさらなる音質改善可能性も含む)に勝るのはC1730となりそうです。

書込番号:20893603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2017/05/15 18:40(1年以上前)

>tyoponさん
>(新)おやじB〜さん

凄く分かりやすいコメントありがとうございます。
お二人の内容から、やはりもう一月半待ってみます。

自分は音質にこだわりたい派でしたが、純正位置に取り付けられる TS-C1736S がベストな選択だと感じました。
というのも、どうしてもツイーターの設置場所の両面テープが取れてしまったり、コードが出て気になったりする事が今までにあったからです。

ですので、少しの音質の違いは許容範囲かなと思いました。
モデルチェンジ前にこのような情報を知る事ができ大変良かったと思います。
現行モデルに比べ、新モデルの値段アップはいた仕方ないと考えようかと思います。

>tyoponさん
>(新)おやじB〜さん
本当にいろいろとご教示ありがとうございました!
また何か些細な情報でもありましたらコメントして頂けると幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:20894457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/15 21:13(1年以上前)

>ジダンは世界最高のプレイヤーさん

ご決断に役立てて幸いです。パイオニアHPへの取付要領書のアップはまだの様ですがツィーターの配線はごく簡単だと思いますし、特性の凸凹もイコライザーで多少追い込むことが出来ると思います。


>(新)おやじB〜さん

勉強になりました。私は「低コストかつ成果は自分次第のDIY」派なので今後も参考にさせていただきます。

書込番号:20894909

ナイスクチコミ!0


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/15 21:17(1年以上前)

すいません、顔間違えました。

書込番号:20894921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/05/16 19:41(1年以上前)

>ジダンは世界最高のプレイヤーさん

>また何か些細な情報でもありましたらコメントして頂けると幸いです。

・・・スレ主さんのお住まいが分かりませんが、関東近郊在住で「東京都下」位なら、行動範囲ということなら下記は如何でしょうか?

http://autopia-ab.lekumo.biz/soundmakers/

場所は、東京都下、羽村市に有るスーパーオートバックスさんで上記のイベントが有ります。
ブログによると、来月発売予定の「Cシリーズ」が先行で試聴出来る様です。

Cシリーズ以外にも、目玉になりそうなメーカーやデモカーが参加していますので、予定が空いていれば如何でしょうか・・・?

ワタシも、遊びに行こうかと考えております・・・(笑

書込番号:20896934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/08/09 23:29(1年以上前)

このスピーカーのハイレゾは、デッキまたはナビ側もハイレゾ対応になってないと効果がでませんよ!自分も新型を買おうと思いましたが、デッキがハイレゾ対応ではないので、旧型を買いました!それに、ハイレゾでの再生なら違いはわかるかもしれませんが、ハイレゾ再生じゃなかったら、人の耳では新型でも旧型でも音の違いをそんなに感じないだろうと思い旧型を買いました。参考までに。

書込番号:21105788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/08/09 23:31(1年以上前)

すいません。このスピーカーのて言うのは、新型の方のことです。

書込番号:21105793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-V173S

初めまして。
初めて質問させて頂きます。

現行のヴォクシーハイブリッドに乗ってます。
スピーカーを今度買い換えようと色々調べてて、このスピーカーに行き着きました。

フロントはこれにしようと思ってますが、リアスピーカーでこれに合わせると良いおススメの物は有りますか?

それと、ts-v173sを使用している方いらっしゃいましたら、使用感もお願いします。
現在標準の物が付いていて、とてもじゃないけど聴けた音が鳴りません。

よろしくお願いします。

書込番号:21024838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/07/09 11:51(1年以上前)

>リアスピーカーでこれに合わせると良いおススメの物は有りますか?

・・・リアは「無改造」だと、トレードインタイプの「薄型」(C,J,Fの1730)しか入りませんから「V173S」と釣り合う様なものは・・・
後は、リアCピラーにサテライト系のスピーカーになりますし・・・

後席重視でなければ、リアはそのまま(純正のまま)にして、浮いた予算でフロント側を「充実」させては如何でしょうか・・・?

フロント装着は、専門店にお任せするとか、DIYでの作業なら、同社の「UD-K611」メタルバッフルを使ったり、更に予算が有るならば
「UD-K711」を使うと、簡易デッドニングも出来て現行エス・ノア・ボク系のドアは特に良いかなぁと思います(この系のドアは、ガッチリとデッドニングすると逆効果な場合が多い為・・・)

あと、V173Sならば、TWの装着位置、TWの向き、角度などは実際に「音を聴きながら」微調整するのがオススメです!

書込番号:21029709

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/07/09 16:52(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
お返事ありがとうございます。

非常に参考になりました。

なるほど、フロントに力を注ぐとは思いつきませんでした。
それで行こうと思います。

デッドニングはせず、インナーバッフルは取り付けようと思います。
ありがとうございました。

先日オートバックスさんに行って下調べしたらやはり販売価格が高く、ネットで手に入れてどこかカーコンビニ倶楽部などで持ち込み、取り付けしてもらうのが良いかなと思いましたが、コードやケーブルなど取り回しが発生するようなのでオートバックスさんの方が慣れているのかなぁと悩んだり。

悩ましいですが、今が一番楽しいか!

親切丁寧にありがとうございました。

書込番号:21030251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

前後のバランス

2017/05/26 22:53(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170S

純正から社外に交換を考えてます。

フロントはアルパインSTE-G170S
リアはアルパインSTE-G160C
前後のバランスはいかがでしょう?

リアがあまり主張しないようにと
フロントより少し小さくしました。

車は現行のBMアクセラスポーツです。

書込番号:20920640

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1862件

2017/05/27 11:56(1年以上前)

純正との比較で推測で構いません。

書込番号:20921541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/05/27 18:44(1年以上前)

最初に結論ですが、現行のアクセラならSTE前後交換よりも、フロント重視の単品交換がオススメかと思います。

STEシリーズで前後購入予定なら、各上のXシリーズ(X-170S単品)が+αの予算で購入出来るはずです。
リアの方は純正のまま鳴らし、ヘッドユニット(マツ・コネ?)側の「フェーダー」で前後音量の調整をすれば、純正のままのリアが目立つ事もないですし、フロント重視のバランスに調整すればX-170Sの効果も有って確実に音質UPになると思います。

現行アクセラ(マツ・コネ)の場合、デフォルトでも「低域が盛られた」バランスで鳴りますので、STEよりもXシリーズの特性(より低域再生に余裕が有る)が活きますし、セパレートになったツィーターとの(音の)つながりもSTEよりも良好です。

交換によってきちんとフロントが鳴れば、むしろ「出過ぎ」の低域を抑えてフラットな音質に整えるのもアリだと思います・・・(笑

また、ツィーターを純正位置に収めるか?ダッシュやAピラー装着のいずれか?にもよりますが、どの場所にするにしてもXシリーズの方が(音が)まとまりますし、ある意味「ポン付け状態」のままならこちらの方が「無難」です(STEで同じ状態に持っていくのは、むしろ難しくマニア向けかと・・・笑)

のちのち、オーディオのグレードUP(外部プロセッサー装着など)しても、Xシリーズのままでも楽しめますから(長く使う意味でも)最初には、ある程度の投資をしておいても損は無いと思いますよ!

書込番号:20922359

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1862件

2017/05/28 08:33(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
ご回答ありがとうございます。

フロントにお金をかけた方がいいって意見はよく見聞きします。
2chで録音されている音楽をフロント&リアで再生する意味がないと。

でもBOSEっぽくしたいんで気持ち的にリアも交換したいんです。
とは言っても予算もあるし・・・みたいな(笑)


あとインナーバッフルはカロのMDFとアルパインのシナ合板どっちがおすすめですか?

もう1つ・・・アルパインの非売品の吸音シートはあるとなしでは結構違いますか?

書込番号:20923630

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/05/29 00:29(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

BOSEっぽくと言うのは、今一つピンときませんが・・・この辺は好みの問題なので、リアの有無はお任せします (笑

>あとインナーバッフルはカロのMDFとアルパインのシナ合板どっちがおすすめですか?

・・・一番のオススメはカロの「メタルバッフル」ですが、高いのでALPINEの方で良いと思います。
カロのMDFよりも、シナの方が木ネジの「喰い付き」が良くて、ネジが「緩み難い」というメリットが有ります。

>もう1つ・・・アルパインの非売品の吸音シートはあるとなしでは結構違いますか?

・・・個人的に使った事がない為、正直お答え出来ませんが、特に無くても問題無いと思います。
「吸音」シートと言っても、おそらくは全帯域に渡るモノでは有りません(一部の周波数のみスポット的に影響が出るタイプかと・・・)

ここも個人的な経験からですがシートなどで音を「吸わす」よりも、いかにキレイに「散らす」かを考えた方が大概はうまくいきます。
ですから、皆さんが盛んに行っているデッドニングなども、「逆効果」になる場合が多いので、ここは気を付けた方が良いと思います。

純正ヘッドや社外品でも「内臓アンプ」などで鳴らす場合は、スピーカー周辺だけのデッドニング(+サービスホール塞ぎ)に留めて、
徐々に進める施工方法が間違いないと思います。

書込番号:20925802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件

2017/05/29 08:23(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
とても参考になるご回答ありがとうございます。
『吸わす』よりキレイに『散らす』・・・ですね!

BOSEっぽくと言うのはリアから聞こえてきた方が迫力がでるかなと。
でも前後の音がアンバランスになっても嫌だなと。

書込番号:20926147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件

2017/06/29 12:41(1年以上前)

結局
フロントはアルパインのSTE-G170S
リアはアルパインのSTE-G170C
に交換しました。

う〜ん、前後のバランス以前に
純正と違いがよく分からない・・・(笑)

書込番号:21004704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件

2017/07/01 00:02(1年以上前)

スピーカー交換してからツィーターのせいか
純正よりリアが弱くなった(フロントが強くなった?)ので
FADEをリアに+2にして聞いてます。
それでも微妙にフロントの方が強い気がします。

書込番号:21009038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件

2017/07/08 08:00(1年以上前)

真っすぐに向いてたツイーターを運転席と助手席の間で
左右の音がクロスするように斜めに向けたら結構変わりました。
ツイーターの向きって大切なんですね!

あと純正と違いがよく分からないと書きましたが
今まではドアのポケットに置いた携帯が低音でビンビン響いてたのが
インナーバッフルでしっかり固定されたせいかそれがなくなってます。

書込番号:21026817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイアンプ接続

2017/07/03 07:30(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-170S

クチコミ投稿数:34件

ネットワーク機能のない純正ナビなんですが、フロントをこちら、リアにコアキャルスピーカーをつけようと思ってたんですが、カロッツェリアのスピーカーみたいに、このスピーカー付属のネットワークでフロント出力をツィーター、リア出力をウーファーのバイアンプ接続は可能なんでしょうか?

書込番号:21015161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/07/03 08:28(1年以上前)

可能だけど、音が出るだけかと思います

ナビ(オーディオ)側にその機能が無ければ調整も出来ないので意味が無いでしょう

ちなみに、バイアンプ接続する時はスピーカー付属のネットワークは使いません。

書込番号:21015252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2017/07/03 10:03(1年以上前)

>北に住んでいますさん
カロッツェリアのカタログ、HPには「スピーカー付属のネットワーク使用」とあります。
それがアルパインのこの製品で可能か聞いてるのですが?

書込番号:21015379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NK42Aさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/03 13:21(1年以上前)

可能ですよ。
このスピーカーのスレの一つ前の質問に画像アップされてますよ。

書込番号:21015809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2017/07/03 16:17(1年以上前)

>NK42Aさん
どうもありがとうございます。
まだ色々迷ってますが安心しました。

書込番号:21016136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 X-170SのオーナーX-170Sの満足度5 アン・グラ 

2017/07/04 01:15(1年以上前)

もう解決済みですが、気になった点が有ったので一応・・・

まず、X−170Sで、お書きの様な「バイアンプ接続」は可能です。必ず、製品付属のネットワークを使って下さい。

ただし、配線方法は以下の様に改めた方が良いかと思います。

ナビのフロント出力は17cmウーファーへ、リア出力はツィーターに接続が良いと思います。これは、ナビの「音声案内」が入った際にフロントにツィーター接続の方法だと、音声案内が高域の「シャカシャカ」音声のみで、更にボリュームも低く聴き取りにくくなるためです。

フロント出力に17cmウーファーなら、若干高域は削られますが「音声案内」自体はしっかり明瞭に聴き取れると思いますので・・・

書込番号:21017490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2017/07/04 16:51(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
どうもありがとうございます。
取り付けは量販店にお願いするので、その様に伝えます。
ところでおやじB〜さんは詳しそうなのでお尋ねですが、カロのTS-C1730Sと迷ってます。
初心なので音を聞いても好みとか音質評価とは自分では分かりません。
造りとか、おやじB〜さんの感想をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:21018567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 X-170SのオーナーX-170Sの満足度5 アン・グラ 

2017/07/05 00:32(1年以上前)

>ビリージョエルさんへ・・・

>ところでおやじB〜さんは詳しそうなのでお尋ねですが、カロのTS-C1730Sと迷ってます。

・・・個人的には、C1730Sをキチンと聴いていないので比較というかハッキリと断言出来ませんが、この「価格帯」のアルパインの旧商品の流れ(歴史)や一連のモデルの出来の良さなど、また今回のモデルは、TWの振動板に「カーボングラファイト」を使っていたりと価格以上の内容なので・・・

詳しくは、過去スレも参照にされると良いかも・・・?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422879/SortID=20230361/#tab

個人的には、この「価格帯」なら、X−170S推しですかねぇ? ただ、スピーカーは非常に好みの問題が大きい事や、パイオニアなら、いまキャッシュバックキャンペーンが有るので、価格的には有利な事もあり・・・

http://pioneer.jp/carrozzeria/brand_event/spice/cashback/speaker/


ごめんなさい!やはり最終的な判断は、ビリージョエルさん次第かと思います・・・(笑

書込番号:21019709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/07/05 00:51(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
ご回答ありがとうございます。

能率とか全く見てなかったです。
純正ナビの非力内臓アンプじゃ鳴らせるか不安になってきました。

その点、TS-C1730Sは90dBで有利ですね。

まぁ、どっちにしても拘る方じゃないのですが、もう少し悩みます。

書込番号:21019739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワーク取り付け位置について

2017/07/04 19:56(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V173S

スレ主 xatsevさん
クチコミ投稿数:14件

こちらの商品を購入検討中なのですが、モデルチェンジにより、ネットワークが小型化されたと確認しました。それによりネットワークの取り付けはドアパネル内にできるようになったのでしょうか。それともシート下などでないと設置できないのでしょうか。

書込番号:21018945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2017/07/05 00:04(1年以上前)

>ネットワークの取り付けはドアパネル内にできるようになったのでしょうか。

・・・これは、各々のクルマによると思います。ネットワークのサイズは、高さ=32mm 全長=98mm 幅=65mm です。
ドアの「内貼り」に、この寸法分のスペースが有れば、物理的には可能です。また、ツィーター用もドアに設置する場合は、当然ですがドア片側にネットワーク「2個分」のスペースが必要になります。
 
ドア内貼りへの取り付けだと、湿気や振動(スピーカーの振動がネットワークに伝わる点)の問題 また、厳密に言えばネットワークのコイルとドア鉄板は音質的には距離をとりたい(干渉が有る)ので、出来ればシート下設置がオススメです。

シート下などのスペースに、厚さ10〜15mm位の木製の板を使い付属ネットワークをキチンと「ネジ止め設置」する事が、音質上もメンテナンス上も「精神的」にも安心かと思いますが・・・

書込番号:21019666

Goodアンサーナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング