
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 9 | 2017年1月8日 13:13 |
![]() |
10 | 12 | 2016年12月21日 23:57 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年11月29日 17:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年11月25日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2016年11月24日 22:09 |
![]() |
3 | 1 | 2016年11月21日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


友人に誘われてサウンドナビ新型とスピーカーの新型DS-SA1000の
デモカーの試聴をしてきて感じたのですが
友人はカーオーディオ歴が長くて間違ってはいないと思いますが
このSA1000は旧型より良くなったと褒めてました。
しかし私は旧型も聴いたこともなく初めて聴く音でしたが全く良い音には
聴こえずボーカルあたりが五月蝿く感じました。
そこで別のスピーカーの付いたデモカーがないか聞いたらRS AUDIOのスピーカー
の付いたデモカーがあるので聴いてみてと言われて試聴をしたらこちらのほうが
五月蝿くなく本当に良い音に聴こえました。
私はオーディオは初心者のほうなので一流芸能人GACKTのように
良さが分からなかったのか?
皆様のご意見を聞きたいと思いました。
ちなみにDAIATONEは60万位でRSは30万位と聞きました。
またRSの付いた車は何か賞をもらっていると言っていました。
1点

>usainboruさん こんにちは
音は感覚+嗜好で判断されるものですから、そのご判断は間違いではないと思います。
それと加齢により高い周波数が聞き取りつらくなって、感度が低下いたします。
仮定での推測になりますが、同行された方には良く聞こえたボーカルが、スレ主さんには五月蠅く聞こえたのは
スレ主さんの耳が高域まで聞こえるせいかも知れません。
書込番号:20547031
5点

>デモカーの試聴をしてきて感じた
デモカーの形状にもよりますが音の聞こえ方は個人差が大きいです。もしどちらが好みか?なら同一の環境で試聴してみることをお勧めします。ご自分の好みのジャンルのCDで試されては如何でしょうか?
書込番号:20547058
4点

>usainboruさん
DIATONEが良く感じなかった理由として考えられることは
エージングがまだ途中である
デモカーの音質調整が良くない
あなたの好みのスピーカーでなかった
RS AUDIOの車が良いと感じたのは賞をもらうくらいエージングも十分
スピーカーの取り付け方やその他の機器とのバランスも良く音質調整もバッチリ決まっていた。
好みの音の出るスピーカーであった。
ガクトの番組も見ましたがガクトも立派ですが、逆に億を超える樂器と並の樂器の音を聴いて
外す人が半分はいるという事実は、高いものが必ずしも良いとはいえない
(安いものでも良いと感じる人が多いという事実)
スレ主さんが安いスピーカーが良いと感じても少しもおかしくはないと思います。
書込番号:20547187
4点

オーディオの面白いところは同じ機器を使っていてもインストールの仕方や状況によって音が変わります。
値段が高い機種より安い機種の方が音が良かったりしますので、ご自分の耳で気に入った方を選ばれたらいいでしょう
書込番号:20547198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>里いもさん
ご意見ありがとう御座います。
加齢による聴こえかたがいろいろあるんでしょうかね!
書込番号:20547586
0点

>JTB48さん
ご意見ありがとう御座います。
音の感じ方は個人差が大きいのですね!
出来れば同一環境で聴くことがいいのですがなかなか難しいですね。
書込番号:20547593
1点

>midoridaisuki3さん
ご意見ありがとう御座います。
DIATONEのスピーカーは発売されたばかりでエージング途中みたいです。
説明してる人もまだ調整に迷っているようでした。
もう少し時間が過ぎ調整も煮詰まってくると変わってくるのかもしれません。
RSは私の好みかもしれません。
安物がお似合いなのかも!
書込番号:20547616
1点

>CD-95さん
ご意見ありがとう御座います。
インストールの仕方で大分音が変わるようですね!
書込番号:20547629
0点

>usainboruさん
好みに合わなかったというより、ダイアトーンの音質が悪かっただけかもしれません。
玄人ほどサウンドナビだからとか良いはずとか、ダイアトーンだから良いはずという先入観に影響されます。
高額な商品が、必ずしも良い物とは限りません。
書込番号:20550313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドユニットのフェーダーをフロントに絞るとSWE-1200の音が出なくなります。
フェーダーの影響を受ける事は承知していますが、何か解決法はありますか?
ヘッドユニットのスピーカー出力線をフロントスピーカー側から取ると、フェーダーを絞っても音が消えない
ようになりますか?
どうかよろしくお願いします。
0点

リアに繋いでリア絞れば出ないのは明白だけど。
フロント繋いで試したら。
書込番号:20495316
3点

こんにちは!
現状はリアスピーカーケーブルから分岐させてSWE-1200に繋いでいる状態でしょうか?
一番の解決方法はRCAケーブルで繋ぐ事ですが、HUが対応していないということでよろしいですか?
フロントのスピーカーケーブルでつなぎ直す事ができれば、リアスピーカーの音量を絞ってもSWは影響を受けなくなります。
その代わりHU側でフロントスピーカーにHPFを掛けている場合はSWにもフィルターが掛かりますので、この点だけ注意が必要です。
書込番号:20495341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
単純に考えればそうかもしれませんね。
ちょっと、フロントスピーカー側につなぎ替えて
やってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20495351
0点

詳しくお話ししますと、スピーカー出力からSWE-1200にラインを引いていました。(たぶんリア側のスピーカー出力だと思います)
それを、元々、使っていたbittenDのサブウーハー出力とSWE-1200のアンプをPINケーブルでつなぎました。(スピーカー出力のラインは残っている)
その結果、フェーダーがセンターでSWE-1200の音は出るのですが、bittenのDRCでフロントに絞ると音が出ないのです。
書込番号:20495401
0点

>むっこのだんなさん
DOPナビ?なのでFかR出力のSP配線からしか接続出来ないのでどちらかに接続して接続した側の出力をフィーダーで落とせば音が出なくなるのは必然ですね。
ナビを社外ナビに(サブウーファー出力が無い物もありますが)変えるしか無いでしょうね?
書込番号:20495949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり分かりにくいです。
ごめんなさい。
フロントとリアのスピーカーはbit ren Dを通して外部アンプで鳴らしていますか?
この場合でしたらbit ten Dの調整機能を使ってリアスピーカーの出力を下げてください。
フェダーは使いません。
フロントとリアスピーカーはHUの内蔵アンプで直接鳴らして、リアスピーカーケーブルだけ分岐させてbit ten Dにハイレベル入力して、サブだけbit ten Dでコントロール出来るようにした接続でしょうか?
どちらの場合でもフェダーでフロント寄りにしたらサブも一緒に小さくなりますね。
リアスピーカーのボリュームを絞るのは即ちサブのボリュームを絞っているわけですから。
これに対処するのでしたらフロントのケーブルに繋ぎ直すか(bit ten Dがフロント側の入力信号をサブに送れないとサブが鳴らせなくなります)、フェダーでフロント寄りにしてからbit ten Dの調整機能を使ってサブの出力を上げるか、サブのアンプのゲインを上げる位しかないと思います。
リアスピーカーをカットしてサブオンリーで調整するのが手っ取り早いとも思います。
書込番号:20496064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F 3.5さんありがとうございます。
おっしゃる通りDOPのナビを使っています。
ただ音は聞こえているようなので買い替えまでは考えていません。>
書込番号:20496439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>※ぱすてるカラー※さん
>F 3.5さん
>AS−Pさん
ありがとうございます。
bittenには外部アンプを通して、フロントとリアを鳴らしています。
皆様の意見を伺いあれこれ考えながらクルマを運転していたのですが、フェダーのバランスセンターでもいいかなと思いました。リアの音は僅かに聞こえてくる状態で、サブウーハーもそれなりに鳴っているし、フロントの音のバランスもいい状態です。
諦めました。何よりbittenでの音作り犠牲にしてまでは…、妥協しました。
親身になって皆様からアドバイス頂きましてありがとうございます。
書込番号:20496807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むっこのだんなさん
解決済みとなってますがお節介ですいません。
>ヘッドユニットのフェーダーをフロントに絞るとSWE−1200の音が出なくなります。
何故フェーダーをフロントに絞ろうと考えたのでしょうか?
もしかしてフロントにセパレートスピーカーを付けたのでリアは使わずにフロント2WAY+SW
運転席でマルチ接続で良い音にしようとbit ten Dを使ったのでしょうか?
bit ten Dの取り扱い説明書では
トーンコントロールは全てゼロ(フラット)に設定
バランスおよびフェダーはセンターに設定
などと書いてあります。
フェダーをフロントに絞ったとしてサブウーファーの音量を上げるのは
DRCの4番のボタンを押してノブ(ディフォルトはボリューム)を回すと
サブウーファーの音量がー11.5dBから0dBまで調整できます。
また別の方法でPCに接続して{出力レベル}のページで右端のSuB VoL
のレベルを上げていけば大きくなるのではと思います。
書込番号:20498451
1点

>midoridaisuki3さん
ありがとうございます。
フェダーでフロントに絞りたい理由はまだマルチではないのですが、ツーウェイで接続していましてフロントメインにと考えていたからでした。
bittenの取説まで載せて頂いたのですが、DRCでの設定は記載されました事は全て確認しました。
subの設定も0dbマックスにしております。
書込番号:20500848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むっこのだんなさん
システム全般の取り付けや調整はご自分でやってらっしゃるのですか?
私もフロント2way+サブウーファーでナビにbit ten D、5ch外部アンプ、
AT-HRD5などを追加してマルチ接続でハイレゾWALKMANでハイレゾの曲も
デジタル接続で再生できるようになっています。
(専門店で取り付け調整してもらいましたが不満なところがあり自分で調整に挑戦中です)
書込番号:20500923
1点

>midoridaisuki3さん
試行錯誤設定あれこれ悩みながら追い詰めています。
書込番号:20503584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1700
初めての作業なので教えて頂きたいのですが、取り付ける際に付属のコード(ネットワークが付いている)は使わずにスピーカーは純正が付いていたカプラーに取り付けて、ツィーターは純正が付いていたカプラーを切断し、差込形3端子コネクター2つを使用して(ドアスピーカーに行く−配線、オーディオからの−配線、ツィーターの-配線)
(ドアスピーカーに行く+配線、オーディオからの+配線、ツィーターの+配線)取り付けたいと思うのですが、問題は無いでしょうか?
スピーカーの取説にはネットワークは必ず付属のものを使用してくださいとの記載があり、使用しない場合破損の恐れがあると書いています。
わかりづらいかもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

説明書に付属のネットワークを使用するように書いてあるなら使用しましょう。
わかっていないままネットワーク使わずにスピーカー鳴らしてしまったら最悪破損します。
ツイーターのカプラが4Pであればアンプからの+-、ドアスピーカーへの+-だと思うので
http://www.jifuplace.com/shop/item/item-info/JP-CA72SPHT.html
のような配線を使ったほうが楽ですね。
もしくは配線を自分で引くことですね。
書込番号:20434503
1点

TWELVE1212様
ご指摘の通り、純正の配線を使って取り付けました。
ご回答頂き有難う御座いました。
書込番号:20438511
0点



既に購入した方や知っている方にお尋ねします。
リモコンのサイズを知りたいのですが、何処を調べても記載されておりません。分かる方居ましたら教えてください。
書込番号:20424937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横9p・縦4p・奥行4p(ダイヤル面含む)です。
ただし写真を見て分かると思いますが車側の設置面がこのように、すぼまっています。
参考にして下さい。
書込番号:20425298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

roginsさん有難う御座います。
良いスペースがありましたのでこの機種を購入することにします。
書込番号:20426728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



オーディオの事がまったく素人なのでどなたかご教授お願い致します。
H19年式のMH21SのワゴンR FX に乗っているのですが、ワゴンRにはダッシュボード上に
純正ツィーターを乗せる穴がありまして、そこまで配線が来ているそうなので
そこにALPINEのツィーターパネル KTX-S01WR
http://www.alpine.co.jp/products/installkit/tweeterpanel/
でDDL-R25Tを取付したいと思っております。
コンポは純正のままで、このツイーターを取り付ける場合、別にハイパスフィルター を
付けないと壊れてしまうのでしょうか?
またその場合、ハイパスフィルター はどのような物を購入すればよろしいのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
どうかよろしくお願い致します。
0点

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r25t_feature.html
チューンナップTWですから、ハイパスフィルターは製品に「同梱」されていますよ。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=1307
ここの付属品一覧で確認してみて下さい(一緒に結線方法もね!)
書込番号:11907970
0点

(新)おやじB〜様。
ご教授ありがとございました。
教えて頂いたURLのPDFの説明書に書かれている
付属のネットワークコードと言う物の中に組み込まれているのですね?
不安が解消しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11931918
0点

Goodアンサーを選ぶ必要があるのを知らずに放置しておりました。
だいぶ前の書き込みですが、おやじBさんに改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:20424377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





