
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2015年12月29日 18:46 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年12月28日 14:20 |
![]() |
52 | 23 | 2015年12月26日 12:00 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2015年12月24日 07:07 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2015年12月8日 22:03 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2015年12月6日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


kenwoodの彩速ナビをつけています。ウーハの購入を考えていますが、
どちらがおすすめでしょうか?
kenwoodどうしのほうがつなげやすいでしょうか?rcaケーブルというのうを別途購入する必要がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

どちらも同じだと思います、(取り付け、端子、方法、サイズ)違いは、コントローラー、値段、口コミ人気、
自分はcarrozzeria TS-WX120A にしちゃいました、 GE6 mdv-700Zです、
悩みましたが・・・・ これから取り付けです、付けた報告しますね、
で、どちらにしますか?
書込番号:19434351
2点

Nobunzさん、ありがとうございます。
まだ、値段下がらないかとか、どちらにしようかとかで悩んでいます。
報告楽しみに待ってます。
バッテリー直付けですか?
書込番号:19434708
3点

GE6に合わせ、ケーブル類を短くCUTして、とりあえず鳴らしてみました、(2時間ほど)kscsw−11との比較は出来ないので、単なるレヴューとなってしまいますが、良い感じです(個人感)購入してGOOってな感じです、
家庭用30Cmスピーカ ウーハーってな感じです、密閉型の締まった低音です、(小さい筐体の割に)
テストはバッ直、CDはドーベルマン、コントローラーケーブルは1mに、配線は1.5mに、発熱は2時間で体温ほどかな、電源はバッ直不要と判断し、楽ちんに取り付けます、Sw(青白)線にキルスイッチ入れたいな、場所はドライバーシート下です。
書込番号:19443248
0点

Nobunzさん,ありがとうございます。
僕はど素人なんで全然用語がわからないです。
僕も悩んでkscsw−11にしました。今日来たんですが、まだ全然わからないです。
彩速ナビMDVX701Wなんですが、それにバッテリーの黄色のコードが余ってるんですが、それにウーハーの黄色のコードつなげたら、ヒューズボックスとかにつなげなくれもいいんでしょうか?
そんな感じです。
書込番号:19444148
0点



N-boxカスタムに取り付けようと思うのでしが、純正の場合だとリアにスピーカーが付いてないので、純正をリアに、このスピーカーをはフロントに取り付けようと思うのですが、ディーラーに持ち込みでお願い出来ますか?このような付け方はしない方がいいですか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。
書込番号:19428650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工賃払えばやってもらえると思います。まだN-BOX購入前でしたら、サービスしてもらうように交渉も可能だと思います。あとリアのドアまでスピーカーの配線がきてるのかも確認したほうがいいですね。
書込番号:19437481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアまでの配線?普通は付いているものではないんですか?スピーカーのカバーみたいなものがあるので、中身だけ空っぽかと思って居ました。購入前に聞いた方が良いんですね!
もう1つ聞いてもいいですか?もしリアにスピーカーが付いていたとしたら、フロントとリアのスピーカーの出力(音質)は違うのでしょうか?
重低音で聴きたいと思っているので。御時間がありまさたら、回答をお願い致します。
書込番号:19437485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステレオ音楽を音を少しでも良くして聴くことが目的でスピーカーを
社外品STE-G170Sに変更するということでしたら、フロントだけ変更
してインナーバッフルをつけデッドニングをするほうがいいと思います。
リアスピーカーは良い音をフロント重視で聴く場合ないほうがいいくらいです。
(同じ音がリアからも出ると音が濁る)
>重低音で聴きたいと思っているので。
これにはサブウーファーを付けるほうが有効でしょう。
書込番号:19439719
3点

メインはフロントなので、リアはないままでもいいんですね〜!全部に付けた方が良いものかと思って居ました。勉強になりました!検討して見ます。ありがとうございますm(__)m
書込番号:19440059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに確認して見ます。これから購入するので、取り付け費用は交渉しだい!頑張ります。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19440944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウーハーまでは考えてなかったです。ディーラーに相談して見ます。ありがとうございました。
書込番号:19440948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在自動車を購入予定で、まだ納車まで1ヶ月近くあります。
楽ナビ(RZ09)で契約したのですが、
スピーカーだけの交換を検討しています。
悩んでいるのは
・楽ナビ+C1720A2
・楽ナビ+V172A
か、もしくは追金を払ってナビをアップグレードして
・サイバーナビ+C1720A2
・サイバーナビ+V172A
です。
(いずれもバイアンプで検討中)
外付けアンプも検討したのですが、
アイドリングストップ時に不安定であることをカーショップに指摘されました。
(アイドリングストップは絶対必要です)
解決法をいろいろ聞きましたが、コストを考えると馬鹿らしくなってきたので、
「内臓アンプで駆動する」という一線が確定しました。
さて、将来的に外付けアンプを使わない(サブウーファーも使わない)場合に
・わざわざV172Aはもったいない、1720A2で充分。
・そもそもサイバーナビももったいない、楽ナビで充分
など、ご意見を頂戴したく、書き込みいたしました。
デッドニングはちゃんと行う予定です。
車はフォレスターSJです。
皆様の主観的なご意見で結構です。
ちなみにオートバックス等で試聴したときは
もちろんV172Aの音の方がよく感じました。
(HUは何か別のものになっていました)
4点

楽ナビのスペックじゃVは鳴らし切れないからCだね。
サイバーでも難しいけど。
今後の発展性が無いならCで十分。
サイバーで外部アンプでって話ならVで問題ないけど。
後は出来るだけ内蔵アンプで音が良い方ならサイバー+C。
書込番号:19387587
4点

その中ならサイバー+Cを、自分も勧めます。
内蔵アンプでもバッ直するなら電圧低下で再起動するでしょうから気をつけてくださいね。
内蔵アンプでも外部アンプでもバッ直等で電源強化したいなら大容量キャパシタかレギュレータが必要になると思います。
書込番号:19387869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TWELVE1212さん
>AS−Pさん
ありがとうございました。
確かにV172Aを鳴らしきれないのかもしれませんね。
将来的なバージョンアップも考えないなら、1720A2でも充分かもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:19388364
1点

便乗質問させて下さい。
今度、ナビをダイアトーンのNR-MZ100にして、スピーカーをTS-V172Aにする予定なのですが、 ダイアトーンナビでも内臓アンプではこのスピーカーはオーバースペックでしょうか?
宜しければ教えて下さい。
書込番号:19388575
2点

>NEX+α700さん
私は現状のナビならCをつけるに一票。
サイバーにするならVをつけるに一票ですね。
AS−Pさんのおっしゃるとおり、おそらく楽ナビじゃVはならしきらないと思います。
もっといえばサイバーといえど鳴らしきるかは不明です。実際私はサイバーに外部アンプをつけてV172Aを鳴らしてます。
わたしの車(ハスラー)もアイストついてますけど、特に問題ありませんよ???リスタート時に音が途切れたりナビの電源が入りなおしたりする事もなく普通に使えてます。
しかし、唯一不満なのが、バッテリーの選択肢が少ないことです。容量アップしようとしてもホントに選択肢が無くて困る。
書込番号:19388795
2点

こんにちは!
資金に余裕があるのでしたら、サイバーにVをお勧めします。
ナビ性能に拘りが無ければサウンドナビを推しますが…。
音に拘りがある方には正直楽ナビはお勧めできません。
音に違和感を感じてしまった時に、インストールが悪いのかデッキが悪いのか判断がつきにくくなります。
外部アンプにアップグレードする際も、RCA端子が無かったりで大変です。
鳴らしきれるかについては当然外部アンプが優勢です。
しかし、このスピーカーのコンセプトには内蔵アンプでも駆動できる様にという部分が入っていますので、そんなに気にしなくて良いと思います。
ツイーターもドアスピーカーも性能はCより上ですし、この音が気に入ったのであれば買いだと思いますよ!
外部アンプにしたとしても、こと「鳴り」に関しては、電源やインストールが大きく左右します。
取り敢えずアンプ着ければ最高!となるかは分からないんです。
外部アンプは後々欲が出たら考えれば良いのではないでしょうか?
書込番号:19388858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BOB G-3さん
鳴らしきれるかはよくわかりませんがスピーカーが気に入っていて音に拘りたいのならどんなスピーカーにしても鳴らせるように組んでいきたいものですね。
書込番号:19389237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかしくんですさん
ほ・・本当ですか?アイスト使えてます?
プロショップで聞いたら、
バッ直は「再起動しますよ」とか「保証できません」とか脅されてビクビクしてます(笑)
ま、「アンプまでやらない」という予防線だと言い聞かせてます。
内蔵アンプでもVの意味があるならVの音は魅力的でした。
>※ぱすてるカラー※さん
なるほど〜・・・。
たしかに将来的にアイドリングストップ対応アンプが出てきたら
アンプは購入できるかもしれません。
よく言われる「鳴らしきれない」という問題が、
自分はよく理解できておらず、
逆に「サイバーナビにVを使用すると音が悪くなるのか?」とか悩んでいました。
それならとりあえずVにしてみようかな・・?
書込番号:19390012
2点

オーディオはどこかを良いものに換えればそれに見合った分良い音になるものです。
例えば1万円のスピーカーと10万円のスピーカーを内臓アンプで鳴らした場合
多数の人が10万のほうが良い音と感じるでしょう。
では10万位のパワーアンプで同じ1万と10万のスピーカーを聴き比べたら
やはり10万のほうが良いと思うでしょうが、しかし1万のスピーカーでも内臓アンプ
のときよりはるかに良い音で聴こえるでしょう!
つまり高価なスピーカーはそれ自体が高音質であり、アンプを高価なものに換えると
アンプの分だけ更に音が良くなるということです。
スピーカーは音質の傾向が最も異なるユニットで、好みの差が出やすいユニットです。
したがって、試聴の結果いいと思ったスピーカーがあったら他を我慢してでもそれを
選ぶべきであって、それに見合ったアンプを選ばなければ良い音がしないと思い込んで
諦める必要はさらさらないということです。
もちろんデッドニング、インナーバッフルなどはきちんとインストールしての話です。
書込番号:19390712
6点

こんばんは!
プロショップに足を運ばれているのであれば、取り付けはそこで依頼される予定ですか?
量販店ではなくカーオーディオ専門店でしたら、そこでサイバーにVシリーズは組み合わせとしてどうか聞かれてみてはどうでしょう?
デモカーやお客さんのおクルマは視聴されていますか?
「鳴っている」「鳴っていない」は実際に聴き比べないと言葉では説明が難しいと思います。
何と言いますか…音楽の躍動感(楽しさ)や説得力(表情)、音の厚みや輪郭や芯の太さなどに違いを感じます。
全体的な表現力に差が出る部分です。
カロのスピーカーは全体的に高域に少し癖がありますので、ドアスピーカーがしっかりと鳴っていない場合はツイーターが強く感じやすいかもしれません。
パッシブネットワークにアッテネーターが組まれていると思いますし、サイバーのネットワークモードを使われる予定でしたら、ドアスピーカーとツイーターの音量調整ができると思いますので、ツイーターの音量と取り付け角度で何とか調整が可能だと考えます。
書込番号:19390720
0点

>midoridaisuki3さん
なるほど、すごくわかりやすいコメントありがとうございます。
「V172Aなんて内蔵アンプでは鳴らせない」と言われて
「そういうものなのか?」と思案しておりました。
コメントを拝見して、「ですよね?」とつぶやいてしまったほど納得しました。
たしかにアンプは入れたいのですが、
予算の問題ではなく「アイドリングストップとの相性」の問題なので
簡単に解決しそうにありません。
そういう意味ではスピーカーだけで勝負しないと駄目な自分でも
別に諦める必要はないってことですよね。
>※ぱすてるカラー※さん
再度コメントありがとうございます。
取り付けは一応プロショップ(自称)なのですが、
そこのスタッフが5人居て
3人が「充分鳴らせる。V172Aの魅力は引き出せる。(もちろんアンプがベターだけど)」
2人が「Cで充分、V172Aだとかえって歪む(アンプがないならやめたほうがいい」
と言われました。
つまりショップ内でも割れている状態です(笑)
デモカーなどはすべてアンプインストール状態で内蔵アンプはありませんでしたね。
お客さまの車や、何かに出展する際には内蔵アンプのものもあるとおっしゃっていました。
>カロのスピーカーは全体的に高域に少し癖がありますので、
>ドアスピーカーがしっかりと鳴っていない場合はツイーターが強く感じやすいかもしれません。
さすが!
仰るとおりで、プロショップの方も同じことをおっしゃっていました。
よってバイアンプ接続を使用して調整するということになりました。
これはCでもVでも同じことで、バイアンプにするかどうかで結構違うとおっしゃっていました。
(アンプ性能というより調整幅がちがうとか)
書込番号:19390976
2点

>NEX+α700さん
アイドリングストップから再始動する際に電圧が下がる為にバッ直したユニットの必要電圧に満たなければ再起動してしまいます。
通常接続時は車両のレギュレータである程度は確保されてますが車両とユニットの相性にもよりますので通常接続時でも再起動する場合もあるみたいです。
自分のケースではタントカスタムにサウンドナビをバッ直した時に10.1Vくらいまで瞬間的に下がり再起動してしまいます。
対策としてレギュレーターを入れてナビとサブウーファーに繋いでます。
再起動も防げて電源が安定する事で良い効果もあるので予算に合えば電源の強化もオススメします。
書込番号:19391385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>midoridaisuki3さん
>例えば1万円のスピーカーと10万円のスピーカーを内臓アンプで鳴らした場合
多数の人が10万のほうが良い音と感じるでしょう。
これはちょっと首をかしげますね。そのクラスのスピーカーだとそれなりの駆動力がひつようでしょうから内蔵アンプでは駆動しきれないと思いますよ。それよりも内蔵アンプで駆動するのを前提に作られたそこそこのスピーカーの方が高音質となる事は多々あります。
要はバランスです。
サイバーやサウンドナビならそこそこ鳴らしてくれるかもしれませんが。。
>NEX+α700さん
本当ですよ。
とはいえ、サイバー+V172Aを組んでるのはスズキのハスラーですからエネチャージのバッテリから補電されてる可能性もなくはないですが、信号待ちや一時停止の時に再起動したことは一度もありませんよ。
書込番号:19391487
1点

こんにちは!
アイストについては私は余り詳しくないのですが、私の行っているショップでは「メーカーや車種により電気の制御方法が違うので、それぞれに合わせた電源の取り方がある」と伺いました。
フォレスターはオーディオカーにされている方が多い様ですので、チョット行きづらいとは思いますが他のショップさんにも聞いてみた方が良いかもしれません。
ちなみにツイーターが耳につく理由ですが、ドアスピーカーとツイーターの取り付け位置が離れる事と、比較的ツイーターの方がドアに比べて人に近い距離に付いてしまう事、スピーカーの振動板の向きがドアは真横を向いて音圧が下がり、ツイーターは人の方向を向いてしまい相対的にツイーターの音圧が高くなってしまう事、ドア側は内装に隠れる事で音圧が下がり、相対的にツイーターの音圧が高くなってしまう事があると思います。
視聴はボックスに入った状態のVを聴かれましたか?
それなら内蔵アンプでもマトモな音になると思います。
カロのスピーカーはこの状態でも高域が強めに感じますので、クルマに着けると余計に目立ってしまいます。
カロの魅力のある音はこの高域が担っていますので、これが嫌なら他のスピーカーを選ぶべきでしょう。
これがスピーカーの音色選びです。
プロのインストーラーはこの特性を理解して、魅力を潰さないで聴けるバランスになる様、ドアの加工やツイーターの取り付け位置・角度を吟味し、DSPでTAによる位相調整や各スピーカーの音量調整、EQによる補正をかけていきます。
電源造りも然りです。
鳴りとはまた別の部分になってしまうかもしれませんが、きちんとバランスさえ取れれば内蔵アンプでも綺麗な音響になると思いますよ!
書込番号:19391549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内臓アンプに限定するなら、ナビのなかでも音に関する部品は最高の物を使い
音質調整機能も他のナビにはできないマルチウエイタイムアライメントなどもできる
サウンドナビを選んだほうが上の音を目指せるでしょう。(選択可能ならば)
このナビならバイアンプよりもっと詳細に調整できるマルチアンプも可能です。
スレ主さまがどこまでの音を求めるかにもよって違ってきますが、C1720Aを選び
その他のシステムを同レベルで揃えるとそれなりのバランスの取れた良い音には
なるでしょうが、こじんまりとした音に留まるでしょう。
とりあえずは{一点豪華主義}といえるV172Aを選んでも良いスピーカーなら期待に
答えてくれるでしょう!
しばらく内蔵アンプで聴いていてもっと良い音にしたいと欲求が生まれたりしたら
そのときは外部アンプを追加することも考慮するのがいいと思います。
(電源の強化、安定も検討)
スピーカー(特にツイーター)は指向性が強く、取り付け場所、高さ、角度などによって音の
聴こえかたがだいぶ違ってきますのでよく吟味してインストールするように気をつけましょう。
書込番号:19393064
6点

>TWELVE1212さん
なるほど、そういうことだったのですね。
プロショップの人はあまりにも素人くさい僕をみてややこしい説明を飛ばしてくださったのか
「まぁ、◯◯円くらいかければある程度解決できますが」と言っておられました。
しかしそこまで追加費用かけて、やるのは(今の段階では)考えられませんでした。
とはいえ、きちんとご説明いただきありがとうございます。
言われてみたら「なるほど」と納得。
>たかしくんですさん
ほほう
>そのクラスのスピーカーだとそれなりの駆動力が
>ひつようでしょうから内蔵アンプでは駆動しきれないと思いますよ。
>それよりも内蔵アンプで駆動するのを前提に作られた
>そこそこのスピーカーの方が高音質となる事は多々あります。
>要はバランスです。
なるほど・・、それは確かに一理あるようにも思います。
純粋に「高価格=高付加価値」ではなく、
ある程度の価格ラインからは「ポテンシャル」もあがるが
「専門性」や「用途の特異性」もあがるということでしょうか?
たしかに市場にはそういう商品がたくさんありますね。
「高いから良い」という公式も成り立たない。理解できます。
ちなみにTS-V172Aは「内臓アンプで駆動するのを前提に作られた」ものでしょうか?
単純にスピーカー市場だけを見回すと「高級ライン」というほどのレベルでもないようです。
(普及ラインの中の高級という感じ、その道のプロの方から見るとリーズナブルなレベル?)
>※ぱすてるカラー※さん
一応3つくらいのプロショップを廻りました。(まだ納車されてもないのに)
アイストに関しては3店舗とも「フォレスターマイナーチェンジ後の情報がないからなんとも・・」という回答でした。
実績としては皆様、アイストがあるフォレスターにインストールした経験がお有りのようでしたが
「それでもアイストを使わない方法が一番お金がもかからないし、機器の負担も少ない」というお答えのようです。
(そしてその説明の意図も理解し、納得しました。自分はアイストが必要なので、諦めました)
>カロの魅力のある音はこの高域が担っていますので、これが嫌なら他のスピーカーを選ぶべきでしょう。
>これがスピーカーの音色選びです。
そうなんですね・・。
自分には高音のスッキリさと中低音のキレのバランスが丁度良く感じたのがこのスピーカだったのですが、
確かにボックスに入っているものを聞きました。
車にインストールされているものも聞きましたが、どれがいい、とかわかりませんでした。
(正確に言うとプロショップのデモカーは、どれも良かった)
プロショップの方には「カロの高音はちゃんと調整してあげないとキツイ」とおっしゃる方もいらっしゃいました。
とある店舗の方はしきりに「中低音のキレを考えるなら海外製◯◯(失念しましたが)の方が良い」とおっしゃっていました。
しかしアンプも必要と言われたのでNGとしました。
>鳴りとはまた別の部分になってしまうかもしれませんが、
>きちんとバランスさえ取れれば内蔵アンプでも綺麗な音響になると思いますよ!
初心者ゆえ、「鳴り」というのが何を指しているのがよくわかりません。
やはりちゃんと「鳴らせない」=「本来の特性で聞けない」=「C1720Aの方が良い」ということでしょうか?
>midoridaisuki3さん
>スレ主さまがどこまでの音を求めるかにもよって違ってきますが、C1720Aを選び
>その他のシステムを同レベルで揃えるとそれなりのバランスの取れた良い音には
>なるでしょうが、こじんまりとした音に留まるでしょう。
音って難しいです。自分がどこまで求めるかというのは簡単に説明できませんよね。
「こじんまりとした音」というのも何だか切ないですが、
それが僕の求める音だという可能性もありますもんね。奥が深すぎます。
>スピーカー(特にツイーター)は指向性が強く、取り付け場所、高さ、角度などによって音の
>聴こえかたがだいぶ違ってきますのでよく吟味してインストールするように気をつけましょう。
とりあえずスピーカを決めたらプロショップに依頼しようと思います。
一旦、再度(海外製も含めて)自分が求めているスピーカを探しなおすようにします。
一応現時点の回答としては
・サイバーナビを使う
・V172Aが候補
・アンプは使用しない(サブウーファーも)
としておきます。
ありがとうございました。
書込番号:19394141
1点

>NEX+α700さん
カロのスピーカーでこの辺りのスピーカーは、思ったほど磁石が大きくないんです。よくある、海外製のスピーカーのような「デンッ」って感じじゃないんですよね。
そこら辺がカロのいいところで、内蔵のアンプでもそこそこなる理由だと思います。
このスピーカーは費用対効果が素晴らしいというか、ホントに良くできたスピーカーだと思うので、今後のステップアップを考えると今選択する意味は充分ありだと思います。
書込番号:19395072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、良く聞く音楽のジャンルによっても、選ぶスピーカーやアンプ、ヘッドも変わってきますので、そこも考慮したら、また違った選択肢がでてくるかもしれません。
例えば、女性ボーカルとか、JPOPをよく聞くとか、ロックメインとかです。
書込番号:19395079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!
カロのVシリーズはカスタムフィットをコンセプトにしています。
カスタムフィットは外部アンプを組んでアウターバッフルまでしなくても良い音が鳴るグレードだと理解しています。
私は海外スピーカーのモレル、イレイトというグレードのスピーカーを使っていますが、このスピーカーは写真などで見ていただければわかる様に、フレームからマグネットが巨大でドアの薄い車ではインナーバッフルで取り付けが不可能です。
ガラスに当たるし内張に干渉します。
内蔵アンプでは元気の無い寂しい音しかでません…。
外部アンプも結構トルクのあるアンプでないと元気が無い音です。
カロで言うとZシリーズやRSがこれに当たります。
Vにすれば内蔵アンプでも絶対大丈夫とは誰にも保証は出来ませんが、CよりかはVの方がクオリティが高いのは間違い無いと思いますよ。
音の傾向はオールジャンルに対応すると思います。
アコースティック系の歌物や楽器物は特に質感が高いと感じます!
書込番号:19395159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はCシリーズからV172Aに付け替えましたし、そのあと外部アンプも
つけましたし、ついでにいうとサイバーナビ+C1720Aの
デモカーを聴いた後に楽ナビ+C1720Aのデモカーも聴きました。
・CシリーズとVシリーズの差
Vシリーズはツイーターの綺麗な高音、ウーハーの低音などCに比べてよいと
感じますが、圧倒的かというと少し疑問を感じます。
ボーカル域は少し弱くなったり、配線やネットワーク設置が大変なところも欠点です。
・Vシリーズは内蔵アンプではならないのか
そんなことはありません。外部アンプにしてもびっくりするほどの違いはありません。
表現力や力強さ、奥行きなど違いは出ますが、内蔵アンプでも鳴り易いSPです。
(ただし、ナビはバッ直をしていました)
・楽ナビとサイバーナビの違いは?
はっきりいって天と地の差があります。楽ナビを買ってしまったら、その時点で泥沼です。
サイバーナビでもZH0999やVH0999の音が一番良いのでそれを選びましょう。
カロのデモカーで比較視聴しましたが、NBOX系の似た車で同じスピーカーで
サイバーか楽ナビかの違いでしたが、楽ナビは非常に貧弱な音をしていました。
よってまずは2015年サイバーナビを選びましょう。
CかVかはですが、できればVのほうがよいですが配線やネットワークの配置が
大変のため、Cで妥協してもいいです。
Vシリーズは内蔵アンプでも良くなってくれるスピーカーですので、
サイバー+Vでもいいです。 予算が許せば。
カロナビのような、ナビ性能を重視しなければサウンドナビや彩速ナビも比較してみると
いいかもしれません。
なんにしろ、楽ナビで音楽をやることは本当に自殺行為です。
書込番号:19399042
1点



ヴェルファイアが納車され1000キロくらい走行してます。
BIG-Xナビを付けスピーカーは純正のままですがボリュームを上げ気味にすると
音が歪む感じでスピーカー交換、デッドニングをすれば良くなるのかなと思っています。
アルパインのアルヴェル専用のプレミアムサウンドパッケージなる物が販売されてますが
3wayで見た目は良いようですが音はどうなのでしょうか?
すでに付けてる方や詳しい方、その他のスピーカーの方が良いという意見でも結構です。
宜しくお願いします。
1点

プレミアムサウンドパッケージはアルヴェル専用取り付けキットで固定取り付けされる
3way(1.6cmツイーター、5cmスコーカー、18cmウーファーのシステム)であり
本来、取り付け場所や角度などにより音が違ってくるので3wayはインストールが難しい
ものでこのキットでは良い音を出すのは無理があると思います。
またBIG-Xには3wayを調節する機能がそもそもありませんので見た目は3wayでも
本物の3wayにはなりません。
その割りに高価なこのパッケージを付けるより2way(セパレート)で同程度のを試聴して
選びしっかり取り付け(デッドニングなどもして)調整もよく吟味して良い音を目指した方が
いいかと思います。
書込番号:19423796
1点

midoridaisuki3さん ご意見ありがとうございます。
プレミアムサウンドパッケージは期待外れみたいですね!
普通のセパレートスピーカーを色々と試聴してみようと思います。
その他の音を良くするのに役立つことなどありましたら教えてください。
書込番号:19425100
1点

BIG-Xはヴェルファイアには大画面でフィット感が良く見栄えが素晴らしいので
選ばれたかと思います。
しかしサウンドナビのように音響部分が特に優れているということがなく
音質調整機能などは制限がありマルチアンプなどはできません。
音に対する満足度や拘りは十人十色です。
スレ主さんがどの程度のこだわりがあるのか分かりませんがまずは一般的なところで
スピーカー交換、デッドニングをしてみる
それでも不満でしたらサブウーファー追加、
さらに上を目指すならプロセッサー、外部アンプ追加
ハイレゾ再生も希望ならAT-HRD5デジタルトランスポートなどを追加
予算もあるでしょうから一度プロショップなどでデモカーの音を聴いたり
相談してみるのが分かりやすいと思います。
書込番号:19426295
1点

midoridaisuki3さん ご意見ありがとうございます。
BIG-Xではwalkmanが再生可能となってますが、これは普通のMP3などの曲だけ再生可能で
ハイレゾwalkmanはやはりAT-HRD5デジタルトランスポートなる物がないと再生出来ないのですか?
また聴こえる音も差がありますか?
書込番号:19426604
0点

BIG-Xに接続できるアルパインのケーブルはアナログ接続でハイレゾには対応していません
ハイレゾ再生には対応したプロセッサー(audison のbit ten DやHELIX のDSP-PROなどのプロセッサー)
やbit Play HDメディアサーバー、AT-HRD5デジタルトランスポートなどハイレゾ再生用にどんどん新製品が
発売されてきています。
audison製品でアンプまで揃えるとフルデジタルシステムを構築することが可能になり24bit/96kHz
までのFLACファイルの再生可能でCDの音質を凌駕するクオリティが感じられます。
これからはもっと性能の良い(制限のない)ものが出てくるとは思いますが、とりあえず現在可能な範囲で
ハイレゾ再生を楽しんでみるのがいいかと思います。
予算もあるでしょうし、ショップでどういうので揃えるといいかとか、どのくらいかかるかとか
聞いて相談してみるのがいいと思います。
書込番号:19427047
1点

midoridaisuki3さん色々と参考になります。
ハイレゾwalkmanがありますので聴いてみたいです。
いくつかのお店に行ってハイレゾを聴くことの出来るデモカーを探して聴いてみようと思います。
書込番号:19427798
0点

midoridaisuki3さん 色々とありがとうございました。
ハイレゾの音が聴くことが出来まして感動しました。
お金を貯めてぜひやりたいと思いました。
書込番号:19430124
1点



中古の自動車を購入しました。
展示してある時点でカーオーディオが前所有者によって取り外されてました。
自分購入のカーオーディオを取り付ければ済むと思い早速、
車用品販売店で確認の上、接続キットを購入しカーオーディオを取り付け
ラジオの周波数を合わせたところ、アレ?音が出ない。音量を最大にしてみても静か
CD,SDと試してみましたが無音。
ラジオ,CD,SDに共通する電子表示する音響波は正常に出ています。
0点

ときめきtoナイトさん
確かに前オーナーがスピーカーを取り外している可能性はありそうですね。
ドアの内張りを外せばスピーカーの有無が分りますが、内張りを外さなくてもスピーカー部のカバーの隙間から内部にスピーカーがあるかどうか見えませんか?
書込番号:19360693
0点

>カーオーディオが前所有者によって取り外されてました。
ならば、スピーカーが無くても不思議ではないですね。
スピーカー線を計るか、内張りを剥がして確認してみて下さい。
オーディオは無いが、ナビは付いていた車なのですか?
書込番号:19360740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
>JFEさん
車庫を暗くして懐中電灯で照らして覗くと、
車のボディ色の金属と束ねてある配線コードが見えます、
中心付近に丸く円を描く形は無いです。
書込番号:19360830
0点

ときめきtoナイトさん
という事はスピーカーも取り外されているようですね。
余分な出費となりますが、スピーカーも購入しましょう。
書込番号:19360843
2点

>JFEさん
>オーディオは無いが、ナビは付いていた車なのですか?
昨晩は、どうもm(__)m
オーディオもカーナビも昔、自分で購入して別の自動車で使っていた物です。
書込番号:19360849
0点

そうですか〜
ならば、スピーカー合うか分かりませんが、無いなら外しておけば良かったですね。
音に拘らず安く済ませたいなら、ヤフオクで純正スピーカーを買うのがいいと思いますよ。1000円以内で買えると思いますよ。
書込番号:19360868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JFEさん
>ならば、スピーカー合うか分かりませんが、無いなら外しておけば良かったですね。
車販売所で昔、別のマイカーを処分しようとした時に店員に、
自分で購入し入れ替えをしたカーオーディオや新品のタイヤや新しいエンジンの取り外し要求したら、
「処分や廃車にするには元々ついていた基本パーツはすべて揃ってないと引き受けない!」
と言われましたがお店によって違うんですかね?
書込番号:19388017
1点



ツイーター付きのセパレートタイプを考えています。サイズが16センチということしか分からない初心者なのですが、安価でコペンに合うおすすめの機種がありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:19381072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インナーバッフルを17センチ対応にすれば奥行きが合えば17センチも取り付けられます。
なので海外メーカーの16.5センチも付けようと思えば付けられます。
量販店やショップ等で試聴して気に入ったスピーカーを買うのが一番イイと思いますよ。
ですが考えるのが難しいとか探し回るのが面倒なら国内メーカーの16センチモデルから選べばイイと思います。
16センチの中では三菱のG20が最良かと思いますが値が張りますね。
ALPINEのDDL-R160Sをタントカスタムに使ってますがしっかり鳴らせられればソコソコ鳴りますが、調整できない環境ならもっとイイやつを入れてた方が満足感は高くなると思います。
書込番号:19381141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





