このページのスレッド一覧(全1058スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2015年6月18日 12:29 | |
| 1 | 1 | 2015年6月10日 15:31 | |
| 5 | 5 | 2015年6月1日 18:44 | |
| 4 | 1 | 2015年5月21日 15:46 | |
| 0 | 1 | 2015年5月19日 06:56 | |
| 2 | 2 | 2015年5月14日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
安いセパレートか
高いコアキシャルか
セパレートの方が 基本的には聴きやすいのでしょうか?
なかなか時間が無く 聴き比べする機会がありません ご意見お待ちしております
書込番号:18881536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ツィーターを耳の高さにもってこれる安いセパレート・・・って思っちゃいましたが、
質問が変。同じ価格帯で比べてくださいな。
書込番号:18881750
2点
こんばんは〜(^^)
コアキシャルよりもセパレートの方が
音のステージを上に上げやすいですね。
またセパレートの場合、ツィーターの位置変更など調整巾の面でも優位です。
書込番号:18881756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ツイーターが担当する高域の音は指向性が強く(直進しやすく拡散しない傾向)
音像を描き出したり、音場を再現する上でも重要な役割を果たしています。
そのため、ツイーターは取り付ける場所、高さ、角度を自由に決められるのが望ましい。
それが可能なのがセパレートスピーカーで最大のメリットといっても過言ではありません。
しかしインストール(取り付けから調整まで)がヘタだと、音がまとまらない変な感じに
なってしまうことが多々あります。
つまり上手にインストール出来れば最高の前方定位の音(あたかも目の前の空間で臨場感のある演奏や歌手の声が聴こえる)
になりますが素人には大変難しいのでプロに任せたほうが無難です。
一方のコアキシャルスピーカーは取り付けは割りと簡単で一点から音が出るので音がまとまりやすいのは
いいのですが、ツイーターもウーハーも一緒になっていてドアに取り付けるようになるため、音場も音像も
低くまとまってしまって前方定位の音にはなりにくくなってしまいます。
スピーカーを選ぶときは予算もあるでしょうから予算内で、いろいろと試聴して好みのを見つけるように
したほうがいいと思います。
書込番号:18882212
![]()
2点
自由度はセパレートの方が高いので自分の環境に合わせたり好みのセッティングにしたりできます。
単純に聴きやすさで言ったらコアキシャルでしょう。
書込番号:18882562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『聴きやすさ』はスピーカーの特性に拠るところが大きいと感じます。
DDLのコアキシャルは試聴した事が無いので分かりかねますが、数千円のコアキシャルはどれもツィーターの音がキツく『聴きやすい』とはとても言えない印象です。
(コアキシャルでツィーター指向性方向を変えられる物も有りますが、音像としてどうなのか疑問です)
ではセパレートなら『聴きやすい』かと言うと、そうとも言えず往々にして高音域が強く主張してくる製品が多い印象で、付属のネットワークで音圧を落とせれば良いのですが、調整機能が無い物ですとツィーターの取り付け位置や角度だけでは解消出来ない場合も考えられます。
沢山試聴してご自身で見極められるのが最善ですが、カーショップ等のボード上で聴くのと、自身の車両に付けた音と食い違ったりも多々有りますので、考慮されたほうが賢明に思います。
書込番号:18883342
1点
皆様 ご意見ありがとうございす
一概にセパレートが良いというわけでも
ないんですね
自分に合ったスピーカーを聴き比べてみます
ありがとうございました
書込番号:18883401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取扱説明書に以下の様に記載されています。
■外形寸法...130(幅)×85(高さ)×154(奥行)mm
■重量.......0.6kg
書込番号:18857694
![]()
1点
昨日スーパーオートバックスに行きましたらサイバーナビ、サウンドナビのデモカー(試聴車)
がありましたので聴いてみました。
サウンドナビは音は断然良い音がすると聞いたりしていたので期待して聴いたのですが
結果はサイバーのほうが良い音に聴こえました。
私の耳が悪いのか ?
それとも他に理由が考えられますでしょうか ?
1点
考えられるのは
サウンドナビのスピーカーは純正、サイバーは社外スピーカー
サウンドナビのツイーターは純正位置で音が反射音
サイバーはリスナーのほうを向けてある直接音
サウンドナビの音質調整がきちんとされてない
サウンドナビは内臓アンプ、サイバーは外部アンプ
サウンドナビのドアウーハーはインナーバッフルなし、デッドニングしてない
サウンドナビの楽曲ファイルは圧縮ファイル、サイバーは無圧縮ファイル
などの違いがあるのかと思います。
書込番号:18566538
![]()
2点
>サイバーナビ、サウンドナビのデモカー(試聴車)
両方、視聴用のデモカーなんでしょ?それなりに仕上げているんじゃないかなぁ?
だったら、単に、 関東平野きれいさんの好みの差であって、
どっちが良い音ってことは言えないんじゃないかなぁ・・・良い音って人それぞれですよ。
まぁ、あるいは、両方とも、サイバーが用意したもので、サイバー側の陰謀ということも・・・ってのは冗談ですがw
書込番号:18566575
![]()
2点
ぱそこんしょしんしゃさんご意見ありがとうございました。
あらためて確認してきました。
サウンドナビの方は純正スピーカーで位置もガラスに反射する所にツイーターがありましたが
サイバーナビはカロのスピーカーで運転席と助手席の間を向いていました。
ファイルはどちらもWAVで内臓アンプでした。
スピーカーが純正と社外品で違い、ツイーターの向きでも違って聴こえたと思います。
書込番号:18567270
0点
まきたろうさんご意見ありがとうございました。
サウンドナビは純正スピーカーでも良い音に聴こえると宣伝してたりするので
あえて純正にしてあったのかもしれません。
カロのほうが好みの音だったかもしれません。
書込番号:18567276
0点
車の音響については、機器の性能云々でそんなに違いは生じないと思います。
70%以上は、車体そのもの空間とか構造とか配置が物を言うと思います。
車に搭載された状態で機器の性能比較はほぼ無理だと思います。
同一車両で換装とかすれば、判りますけどね。
書込番号:18830105
0点
こんにちわ まだ1720A2が出ていませんが、性能はかなり変わるんですかね?あまり変わらないようならこの
1720Aにしようかなと思っています。聞いた方いましたら教えてください。よろしくお願いします
1点
4月下旬にTS-C1720Aを購入したら新製品情報が。。購入前に大手量販店等の商品欄から消えていっていたのでもしやと思っていたら新しいの出ちゃいましたねぇ。
買ってすぐ新製品出たんで気になってメーカーサイトの情報のみですが見比べたら、クロスオーバーネットワークのみ違いそうです。
コンデンサ変わってるかは不明ですが、TS-V172Aのようにバイアンプ接続できるようになっただけっぽいので、この機能使わないならTS-C1720Aでよいと思いますね。
書込番号:18796781
![]()
3点
ナビ側にサブウーファー用のRCA出力端子が有るのが理想ですが
純正等のナビだとナビ側にサブウーファー用のRCA出力端子が無い物が多いです
アンプ内蔵のパワードサブウーファーの大抵の製品にはスピーカー線を利用した接続が可能です
このTS-WX120Aも可能ですので心配はいりませんよ
各配腺も同梱なので特に別の必要な部品はありませんが
バッ直とかされるのならば、その辺のケーブル類は必要になります。
書込番号:18789930
![]()
0点
DDL-R170Sの購入を考えているものです。
車種は三菱アイです。
ALPINEのインナーバッフルを使いDDL-R170Sを取り付けることは可能でしょうか?
書込番号:18774937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ALPINEの適合情報は確認されましたか?
KTX-M172B で取付可能と書いてあります。
注意事項もありますので確認してから取り付けてみてください。
書込番号:18775248
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





