
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 8 | 2015年3月13日 18:49 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年3月11日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2015年3月11日 09:11 |
![]() |
10 | 2 | 2015年3月8日 03:45 |
![]() |
48 | 40 | 2015年3月2日 22:43 |
![]() |
2 | 2 | 2015年2月25日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



確かに高いスピーカーはいい音はしますが、スピーカーといえども基本的なタイプによって分かれます
セパレード、コアキシャルなど
ただスピーカーを変えれば純正よりかは聞こえはよくなりますけど、アンプもつけてあげてスピーカーの力を
発揮させて、時間が立て場いい音とまー呼べるようになります。
あとスピーカーによって音の出方が全然違うのでまずは一つのメーカーでタイプごとに聞いてみるしかないです。
スピーカーによっては高い系の音楽を聞いているのに低音が強く高音の音が低音に聞こえるなど極端な変化があるので
自分が聞く音楽で聞き比べて時間かけて探すしかありません
カーオーデイオショップなどに行くと色んなスピーカーがあります
量販店ではスパーオートバックスなど
音楽の配線でも変わるとは聞きますが、銅の純度の数字が高いのを選んどけばいいと思います
書込番号:18491220
2点

スピーカーの基本構造は60年以上前から変わっていません。
わずかな変化が即、音に影響するため、いまだこれが正解という形状が
見つかってはいません。
これは作り手の感性に大きく影響される製品です。
スピーカーは高いものほど良いかという質問ですが、正しくもあり違っている
ところもあります。
高いスピーカーは時間をかけ複雑な工程を経て、素材を選択し熟練の職人によって
組み立てられるため音質(クオリティー)の良いものが多い。
しかし音色は設計者がどういう音を意図したかによって大きく変わるため
良いかどうかは使う側の好みによって異なります。
音質の違いは、例えばAMラジオとFMラジオの音を比べたら大概の人はFMのほうが
音質が良い、というでしょう。
しかし音色の好き嫌いには個人差があります。
高音はシャキーンとしたのが好き、いや自然な音が好き
低音はズドーンが好き、いやズババーンが好きなど
ですからいろいろ試聴してみて、他人が何と言おうとこのスピーカーの音色が好み
というのを御自分が選べばそれでいいし、それが安ければ儲けものです。
それとスピーカーは取り付け方(インストール)によって安いものでも良い音になるし
高いものでも悪い音になるくらいインストールは大切です。
もちろん音質調整もいいかげんでは良い音になりません。
書込番号:18491270
4点

しょわ23さんご意見ありがとうございます。
スピーカーは試聴して選ぶのがいいのですね。
書込番号:18491348
0点

ぱそこんしょしんしゃさんご意見ありがとうございます。
スピーカー選びは試聴して好みのを見つける。
何より取り付けが大切とのことですが具体的に教えてください。
書込番号:18491360
0点

ステレオ音楽を良い音で聴きたいということでしたらフロント重視でセパレート
スピーカーを試聴して好みのを見つけドアのウーハーはインナーバッフルをつけ
デッドニングをしたほうがいいでしょう。
ツイーターはAピラー付近に、角度は運転席と助手席の真ん中に向けるのが
フロントガラスに反射した乱れた音にならず、直接音でキンキンした高音なども
避けられ、多くの人がこの角度で付けています。(理想に近い)
この取り付けでまだ不満があるようなときナビの音質調整機能を使用して
補正するのがいいでしょう。
これらがご自分では難しくて出来ないようでしたら、スーパーオートバックス
または専門店にすべて依頼すればほぼ間違いなく良い音になるでしょう。
書込番号:18491410
4点

…そもそも、車の中で音楽まともに聴けます?
まわりが騒音だらけですよ!?
ということで私は程々にしてます。
書込番号:18492293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リズムさん、それ言っちゃおしまいですw
書込番号:18574250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ケンウッドのMDV-Z702はハイレゾを楽しめるとなっていますが、
「ハイレゾを楽しむには対応AV機器が必要となります」と書いてあります。
カタログのナビの横にはKFC-XSシリーズのスピーカーが載っています。
これはハイレゾを聴く為にはこの対応スピーカーでないと聴けないということでしょうか?
0点

以前スーパーオートバックスで聞いた事があります。
このカタログを見るとそうゆうふうに解釈してケンウッドの
スピーカーを買ってくれればもうけものという感じで、他の
メーカーのスピーカーでは聴けないということはないと説明を
受けました。
ハイレゾ対応のカーナビを業界初で発売したのでそれに魅力を
感じる人はスピーカーも対応となってないとダメと思い込む人も
いますが、決して対応と謳ってないスピーカーでは音が出ないとか
使えないことはないそうです。
逆に言いますとこのハイレゾを聴けるナビを買ったが、それまで
付けていたXSシリーズと同程度かそれ以上のレベルの他社の
スピーカーが、もしも使えないとなったら、それらを交換しないと
ハイレゾは聴けないということでは、このナビを買うのを止める人
もいると思いますので、ナビさえ買えば聴けなければ費用がかかり過ぎ
でコスパが悪く売れないと思います。
書込番号:18563872
3点

こんにちは
ハイレゾのオーデオ協会の定義はhttp://www.phileweb.com/news/audio/201406/18/14596.htmlとなっており、
高域4万ヘルツまでの再生とうたわれています。
しかし、人間の耳で聞こえる範囲は約2万ヘルツとも言われています。
その辺をどこまで許容するかは、スレ主さんのご判断となります。
書込番号:18563960
1点

お二人様ご意見ありがとうございました。
ぱそこんしょしんしゃさんのご意見でなるほどと思いました。
これでカロやアルパインのスピーカーも検討しようと思います。
書込番号:18564107
1点

ハイレゾ?
コマネチ コマネチっ!
やってみてください。
書込番号:18565917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20khzまで綺麗に再生できるツィーターってそんなに無いと思います。
カー用品店で売ってるトレードインタイプでは結構絶望的じゃないかなぁ。
書込番号:18568455
0点



2択で迷っています。低音なのでそこまで気にする話でもないかと思いますが、下記の二つならどちらが性能的に良いでしょうか?
ケンウッド ksc-sw50
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/speaker/woofer/ksc_sw50/index_end.html
DAD ダイナミックウーハー
http://www.garson.co.jp/lcc/cd_woofer.html
ワンボックス車で使用予定です。
ご教示頂けたら幸いです。
書込番号:18517750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とにかく、低音聴きたいならDAD,
バランス良くまとめたいならケンウッド。
って感じ?
だけど、DADの方が、カッコいいよね?
書込番号:18565938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まきたろうさん
アドバイス有り難うございます。
設置場所が一番後方なんで
DADじゃ勿体ないですよね?
書込番号:18565953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなことはないと思いますよ。
何故、後ろだともったいないと思うのでしょうか?
後ろ?車種がわからないので想像できませんが、後ろ空けて見えたとき、カッコイイなとか、
夜、ルームミラーで、ほのかに光っているのがいい感じとかしていいなかと思うのですが・・・
音質的にも、尻の下から響くより、距離をとった後部から聞こえてくる方が好きです。
あと、音質的なものを考えているなら、ケンウッドとDADの価格差があるので、それなら、
オートバックスとかで、パイオニアとかアルパインなども
試聴してみると良いと思います。調節による音質の変化もわかりますので判断材料になるかと思います。
書込番号:18566467
0点



TS-C1720Aのクロスポイントって、何khzでしょうか。
検索してもはっきりしませんでした。
ちなみに、、
TS-C1710Aのクロスポイントは、2.5khzのようでした。
(1720も同じかな?)
TS-C1720A
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1720a_ts-c1620a_ts-c1020a/spec.php#tab_menu
周波数特性
http://s3.gazo.cc/up/40198.jpg
ご教授どうぞよろしくお願い致します。
1点

こんにちは!
メーカーに問い合わせた所
TS-C1720A
HPF:4.2kHz スロープ:12dB
LPF:4.2kHz スロープ:6dB
との回答を頂きました。
クロスオーバー周波数は4.2kHzとなっているようです。
検索よりも直接メーカーに問い合わせた方が早く確実に確認できますよ!
書込番号:18552641 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



TS-C1720Aについて再度質問させてください。
二つのプランで質問ですが、1と2のプランではどちらが良い音が得られると思いますか?
1,2とも
・インナーバッフル カロッツェリアメタルダイキャストインナーバッフル
・デットニング カロッツェリア ハイグレードパッケージ7シリーズ(上記のメタルインナーバッフルとセットの簡単なデットニングセット)
同時施工です。
プラン
1・・スピーカー カロッツェリアTS-C1720A に
アンプ アルパインKTP-445UJ
プラン
2・・スピーカー TS-V172A
どちらも工賃まで入れたらだいたい同額でした。
自分は1のプランで注文したのですが、いろいろなサイトなどみていると迷いがでてきました(^^;まだ変更ができそうなのでいろんな意見が聞きたいです。
ちなみに自分はオーディオについて全くの無知です(^^;
取り付ける車種は2013モデルハリアーです。ナビはアルパイン700WーHAです。
スピーカー取り付け位置は純正位置です。
よく聴く音楽はハウス、J-POPなどです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

じっくり試聴した訳でも、車に取り付けてある状態で聴いた訳でも無いので参考にならないですが、スーパーオートバックス店内のざわついた環境下での比較では、音質に差違は感じ取れなかったですね。
むしろ他メーカーとの差違の方が良く分かりました。
部材等はVの方が良いのでしょうが、走行ノイズの中聴く自動車の環境では、劇的な違いは無さそうな気がします。
イヤホンは変えれば1聴して違いがわかりますがf^_^;
パイオニアで『あっ!違う』って直ぐ分かったのはZ132ですね。
書込番号:18372381
3点

普段ホームでイヤホン、ヘッドホンの良い音を聴いていらっしゃるということから
ついもっと良い音が出るほうにしたいと拘ってしまい迷っているようですね!
1はスピーカー、アンプ、ナビのバランスが取れたシステム(低予算で)
2はスピーカーだけ良くなった1点豪華主義になるかと思います。(豪華というほどではないかも!)
一点豪華主義はスピーカーを良くした分それなりに音も良くなりますが、これで完結では
バランスが悪くナビだけでもサウンドナビの詳細な音質調整機能やマルチアンプ対応は
欲しいところです。
さらにサブウーハーや外部アンプもそれなりのレベルのを追加すればもっと音質向上が可能です。
結局はライフハリアーさんがどれだけ音質に拘るかでどういう組み合わせにするかも
変わってくると思います。
TS-C1720クラスで一回で取り付けて完結にして満足できるか?
予算の関係もあるでしょうが、まだ全て交換可能なら、私の場合でしたら
ナビをサウンドナビにして(一点豪華)純正スピーカーで予算ができるまで聴く
お金ができたらスピーカーを試聴して好みのを選んで付ける
さらにお金ができたらアンプまたはサブウーハーを検討する
数回に分けて取り付けていくと純正スピーカーから市販スピーカーに交換で
どれくらい良くなったか良く分かるし、サウンドナビは純正SPでもわりと
良い音がでると評判ですからそれなりに聴いていられると思います。
サウンドナビは唯一マルチアンプ対応で高価格ですが、現在これ以上のナビは
発売されていません(音に関しては)ので不満は出ないでしょう。
書込番号:18372764
3点

もうナビ交換は無理でスピーカー交換だけでTS-V172Aを選ぶということでしたら
とりあえずこのスピーカーで聴いてみて不満が出てきたら audison の bit ten D
プロセッサー などに外部アンプ追加 、またはアンプつきプロセッサーAP8.9bit や
ARC AUDIO のDSP8 DSP内臓アンプなどを追加するとアルパインのナビでは出来ない
詳細な音質調整やマルチアンプ接続も可能になります。
ちなみに私も3年半くらい前にアルパインのナビにSXS-69AVのスピーカーをつけて聴いて
いましたが満足出来なくなりbit one プロセッサーと外部アンプを付けさらにスピーカー
ももっと上級のに交換してしまいました。
書込番号:18373082
3点

店内のデモボードで、TS-C1720AとカロのGM-D1400(今回のライバル機)の組み合わせとTS-V172Aと内蔵アンプの組み合わせを聞いたことがあります。
私の感覚では、TS-C1720AとカロのGM-D1400の外部アンプの組み合わせのが圧倒的に音が良いように感じました。
TS-V172Aはカーボンウーファーの出音自体は非常に私の好みなのですが、いかんせん中高域が薄いのか、ボーカルが痩せて聞こえてしまいます。
TS-C1720Aは出音自体は、V172Aに劣りますが、外部アンプのおかげか制動感がく、高音低音もバランスよく奏でていたと思います。
この原因としては、
1.ツィーターのクロスオーバー周波数が高い(この商品はオープン&スムーズではありません。)
2.ドアウーファーの中高音を出す能力が低い
が考えられると思います。
パイオニアのデモカーでもナビ(内蔵アンプ使用)とTS−V172A、WH−1000Aの組み合わせで聞きましたが、やはり同様の出音としては高級な感じがするが、いかんせんバランスが悪くボーカルが痩せた印象を持ちました。
もし今後システムの変更をすることが無いのでしたら、TS−Cと外部アンプの組み合わせをお勧めします。
(一応ライバル機なのですが、外部アンプはGM-D1400だったのでその点は考慮してください。)
ぱそこんしょしんしゃさんの勧めているサウンドナビは内蔵アンプと言えども別格の音質を持っていると私も思います。今後のシステムアップを考えるのであれば、サウンドナビもいい案だと思います。
書込番号:18373375
4点

自分もそう思いますね。
どの道、プロセッサが欲しくなって来る気がします。
プロセッサ内蔵ナビ、あるいは現状ナビにプロセッサ。
こちらを先にされたほうが…
なぜなら、スピーカーを替えても例えばツーイータがシャカシャカするとかキンキンすると言った場合、通常のトーンコントロールではアバウト過ぎて中々思う通り決まらない。
プロセッサがあれば簡単に耳に付く部分の調整が可能ですね。
あと、ボーカルをもう少し。なども可能ですね。
あと定位もタイムアライメントで持ってきたい位置に出来ますし。
どうでしょう?
書込番号:18375122
1点

じゃあのさん、ぱそこんしょしんしゃさん、GTiO1979さん ありがとうございます。
自分が視聴で聴いたTS-V172AとTS-C1720Aは
TS-V172Aが...DEH-p01にTS-V172でした。オーディオはほんと無知なので外部アンプにつないでいるなどはわかりません(^^;
で
TS-C1720Aが...2〜3万のヘッドにTS-C1720でした。
その時の視聴した感じで圧倒的にTS-V172Aが良く聴こえた為このような迷いがでてきました(^^;ただTS-V172AとTS-C1720Aではつないでいる物が全く違った為ほんとにTS-V172AとTS-C1720Aではこんなに差があるのかと疑問でした。
ナビはもう変更できないのでサウンドナビは無理です(^^;
低資金なので
ぱそこんしょしんしゃさんの言う、「低資金でバランスのとれたシステム」というのと、
GTiO1979さんの言う、「TS-C1720AとカロのGM-D1400の外部アンプの組み合わせのが圧倒的に音が良いように感じた」
というご意見で プラン1で正解だったかなぁと思いました。
ありがたうございました。
書込番号:18375368
3点

ご決断出来たようですね^^
自分も参考にさせて欲しいので、その時はレビューの方宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18375402
1点

単純に比較して、2の方が良く聞こえると思います。
1は・・・・・
アンプを入れることで良くなるのは、解像度です。
これはタイムアライメント、イコライザーがしっかり調整されていないと
感じにくいです。デジタル調整はしっかりされる予定ないですよね?
また、個人的にアンプが必要(アンプ入れることでがらっと変わる)なのは
TS-V172A以上だと思います。
TS-C1720Aでも変わらなくはないですが、V172A比べ少ないです。
2は・・・・・
デジタル調整しないのであれば、こちらの方が音がよく聞こえると思います。
TS-C1720A比べ、高音が出て音が良くなったとわかりやすい。
あと、今後、もし音をよくしたいと思ったときに発展させやすいです。
アンプを入れるのも良いし(音がよくなる幅が大きい)
デジタル調整できるようにするのも良いと思います。
書込番号:18375456
2点

ってもう決めたのですね。
迷うようなコメントをしてしまいました。。。。
書込番号:18375490
2点

じゃあのさん、seru さんありがとうございます。
自分はプラン1に決めましたが、友人も検討しており低資金でできるオススメな音質向上を知りたいです。
プラン1が出来上がったときにまた書き込ませてもらいます。ありがとうございました
書込番号:18375857
1点

前にも書きましたが、USBを通しての再生なら
USBラインに対してノイズ対策をするのが最も手軽な音質改善方法ですね。
USBラインに追加するだけなので数秒で取り付け取り外しができ、
効果がある無しも簡単に検証できます。
デモボードでC1720A+D1400(外部アンプ)の構成でも効果が確認できました。
信号入力ラインは無対策なのが多く、効果がわかりますね。
書込番号:18375983
3点

ライフハリアーさん
>自分はプラン1に決めましたが、友人も検討しており低資金でできるオススメな音質向上を知りたいです。
理論的経験的にもプチデッドニングをお勧めします。
・防音テープ
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2390
・ポイント制振材
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2178
スピーカーの取り付けを依頼する際にエーモンの防音テープをスピーカー周りに貼り付けてください。
それだけでも音がスッキリし、解像度や情報量が増えます。
ポイント制振材をスピーカー取り付け部付近に貼り付けると、音がすっきりし低音が出てきます。
工賃がいくらになるか分かりませんが、最低限のデッドニングとしてお勧めですよ^^
スピーカー付近をいじるのが一番コストパフォーマンス良く音質が向上します。
スピーカー付近の次の優先順位はドアのアウターパネル、インナーパネルの制振です。
その次にドアの内張りの制振。
制振を安く済ませたかったらオトナシートがお勧めです。
ただし、固い素材なので冬の寒い日に貼付してもらうのはやめておいたほうがいいです。
http://kakaku.com/search_results/%83I%83g%83i%83V%81%5B%83g/?category=0008_0005_0081
最後にサービスホールふさぎです。
経験上、左ドアよりも右ドアのほうが低音やビビリに問題があるので、右ドアを入念にデッドニングしてください。
注意点ですが、デッドニングの理想は前にも書いたとおりレアルシルトです。あくまでも低額向けなので・・・。
書込番号:18379919
2点

GTiO1979さんありがとうございます。
今日納車されてもうスピーカー交換済みだったので防振シートの追加はできませんでした(^^;
・スピーカー カロッツェリアTS-C1720A
・インナーバッフル カロッツェリアメタルダイキャストインナーバッフル
・デットニング カロッツェリア ハイグレードパッケージ7シリーズ(上記のメタルインナーバッフルとセットの簡単なデットニングセット)
・アンプ アルパインKTP-445UJ
の取り付けの感想としてはだいぶ音は良くなったのですが普段イヤホンで聴いているせいか満足できるほどではなかったです(^^;ほんと良くはなったんですがね(^^;
防振シートをバックスや黄帽などでお願いするとやはり工賃は高いんですかね?自分ではできないので...
あとプロショップなどは音調整だけをやってくれるのですかね?今回取り付けてもらった業者は調整をなにもしていなかったもんで(^^;やはり音調整だけでも工賃は高いですかね・
よかったら教えてください。お願いします。
書込番号:18381229
0点

先日スピーカー15万、カーナビ20万、工賃とか30万のデモカーを聴いてきました。
感想は、『あまりに酷くて純正オプションのほうがマシ』
いくら高級のものを使っても調整がダメなら落ちるところまで落ちます。
スレ主さんのも同じで、ただのポン付け無調整状態なのでよい音はまだ出ません。
一つは勉強も兼ねて自力で調整することです。システムが変わらなくても
エージングでバランスが変わりますのでいずれ調整が必要となります。
カーオーディオパーフェクトセオリーブック2 この本がデジタル調整の基本が書かれており
調整CDも入っているのでやりやすいですね。
タイムアライメント⇒イコライザ の順に調整してください。
プロショップに依頼するときは相談ついでにやってもらえるかもしれませんね、タダで。
距離を入れて、ちょっと音聴いてピーク・ディップを潰して10分くらいでしょう。
ええ、プロにやってもらう必要がある調整ではないですね。
左右31バンド、3WayデジタルC/O、サブウーハー付きとかは個人で調整するは苦労しますがw
といっても何が正解かわかんねーよ。・゚・(ノД`)・゚・。
という人はプロショップにデッドニング作業を依頼しましょう。
材料費作業費合わせて 3万〜5万でやってもらえて、当然調整もその中に含まれます。
書込番号:18381382
2点

>ライフハリアーさん
前回の書き込みは友人の方の低プランの音質強化ということで、最低限のプチデッドニングの方法を書かせてもらいました。
ライフハリアーさんは、すでに防音テープのほうはセットについてたかと思うので、必要ないですよ^^
ですので、友人さんに勧めたものの中だと、スピーカー周りの制振シートになります。
後は、インナーパネルへの制振シート貼り付けとドア内張りへの制振シート貼り付けかな。
アウターパネルはもうサービスホール塞いじゃっているので、厳しいですね。
工賃は分からないですが、どれにしても最低限ドアの内張りを剥がさないと施行できないので、それなりに取られると思います。ただカー用品店で施工すると、金額の割には大きな効果は得られないかなと思います。
もしここからのステップアップをコスパ重視で目指すのであれば・・・・
・まず1ヶ月ほど聞き込んでスピーカーのエージングをしてください。
スピーカーの振動板を支えているゴムのエッジはスピーカーを数十時間動かすことで、次第に軟化し、低音が増えたり、情報量が増したりします。少し我慢しなければなりませんが、取り付け当初よりもいい音になると思います。
この時点で不満点を洗い出してください。ここからしばらくは音がどんどん変わっていってるはずです。
・エージング後に敷居が高いのですが、プロショップの方に車の音を実際に聞いてもらって、予算に応じたお勧めの音質向上プランを聞いてみてください。それが的確でコストパフォーマンスが一番よいと思います。
少額を複数回するよりも大きな額で1回してもらうほうが効果は大きいと思います。
プロショップの方は、おそらく自分のお店のやりかたのデッドニングや音質向上策をとられると思います。
ショップによっていろんな音や考え方があるので、いろいろ訪問したりして調べるのもいいかもしれません。
またナビでの音調整も出来る限り調整してくれると思います。
カーオーディオの音質なのですが、じゃあのさんが言ってるとおり、やはりイヤホンの音質と互角になるには相当のコストがかかります。反射で消えている周波数も多いので、互角にはなれないかもしれません。
ただイヤホンでは出せない音場・・みたいなものもあります。
お互い楽しめたらと思います^^
書込番号:18385381
2点

elgadoさんありがとうございます。
ナビで自分でわかる範囲で調整してみましたが半分は訳がわからないです...イコライザーで少しはマシになりましたが(^^;難しいもんですね(^^;少しずつ勉強していきたいと思います。
書込番号:18388620
0点

GTiO1979さんありがとうございます。
イヤホンと同じでエージングで変わるんですね(^^♪
いまの状態がボーカルの声が物足りない感じです。調整も少ししたのですがイマイチ訳がわからないのイコライザーのみですが...1〜2ヶ月ほど聴き込んでみます。ありがとうございました。
書込番号:18388628
0点

どんな感じで物足りないですか?
ちょっと暴論ですが、今ならイコライザは上げるよりも下げるほうがいい結果になるかなと思います。
大きく動かさずに1メモリずつ動かして様子を見てください。
もしボーカルの解像度を上げるのであれば、300〜800ヘルツあたりの何箇所をイコライザで、ちょっとだけ下げると音がスッキリします。(声の低い男性ボーカルの場合は100ヘルツあたりから触ってみてください。)
またCシリーズで重低音を無理に出そうとすると中高音が濁るので、サブウーファーの設定画面のハイパスフィルターが使えるのであれば、50〜80ヘルツあたりのどこかで12dB/oct〜24dB/octくらいで低音を切ると、ボーカルの表情が良くなるかと思います。この設定をするときは低音に注目するのではなく、ボーカルの声やピアノなどの音やステージに注目しながら、どの数字で行くか試してみてください。
もしかしたらツィーターのレベルが高くて声が薄いのかもしれません。
その場合はCならば、う〜ん4khz以上を全て1メモリ下げて様子を見てください。
ボーカルに芯が出ればOKかもです。
結構想像で言ってるのであくまでも参考に・・・・・・多分今ならイコライザは上げるよりも下げる、です。
書込番号:18390672
2点

GTiO1979さんありがとうございます。
イコライザでやってみましたが下げで調整するのってむずかしいですね(^^;
いろいろやってみてある程度良くなりましたが、今度はボーカルの声が近くなりました(ダッシュボード辺りからメーター付近に...)。無知の人間が調整するのは無理なのかなぁ...とあきらめにはいりそうです(^^;
書込番号:18392745
0点

700W-HAナビには車種専用サウンドセッティング(ハリアー専用)を選べるように
なっていると思いますが設定してみましたか?
ツイーターはどのように取り付けたのでしょうか?
(純正位置でフロントガラスに反射する取り付け?)
書込番号:18392949
2点



取り付ける方法をご存知か施工された方いらっしゃいますか?
具体的には純正ツイーター取付け箇所に、同メーカーから発売されている
「アウトバック専用ツイーター取付けブラケット KTX-F02LE」などが
代用できるかなと思いまして。
インプやXVには使えたという報告を見つけられたのですが、
レヴォーグの情報が乏しく…
どなたか知見をお持ちの方宜しくお願いいたします。
1点

ネット検索しただけですが…。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1315377/car/1802621/3010945/note.aspx
書込番号:18516069
1点

cube9795さん
早速のお返事ありがとうございます。
ただこの方ケンウッドのセパレートの取り付けの場合で取り付けキットも同様ですよね。
ケンウッドの取り付けキットはかなり自由度が高そうに見えますね。
アルパインもこの位自由度が高ければ良いのですがね。
書込番号:18516124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





