カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-W3020

スレ主 街道さん
クチコミ投稿数:99件 TS-W3020のオーナーTS-W3020の満足度5 街道Walker 

TS-W3020専用の純正ボックスも同時に購入しました。
ボックスの内部は木地のままでなにも処理されていません。
ドアにデッドニングを施したようにエンクロージャの内部にも処理をした方が良い音が出るのでしょうか。
メーカーはこの状態がベストな再生環境だとしているのか、単なるコストカットなのか判別がつきません。

内部の処理方法を調べてみると、
・木の接合部分の隙間を埋めるために木工用ボンドを使用する。
・FRPなどの樹脂を内側全体に塗る。
・あるいはアクリル系の塗料を内側全体に塗る。

・ボード状のウレタンを吸音材として入れる。
・綿を隙間がないくらい入れ込む。

などがありました。場合によっては音がこもるなどの弊害があるケースもあるようで、手段も加減もさっぱり見当がつきません。

サブウーファーといってもドンスコ系の爆音が目的ではなく、ジャズやオペラ、バッハなどのオルガンをより良い音で聴きたいという目的です。
現在、パワードサブウーファーWX110Aをシート下に置いていますが、もう少し低音が欲しい時があったりします。
フロントはDLX-F17SにアンプPRS-A900を繋いでいますが、クロスオーバーを40Hzくらいにすると曲の途中でドアがびびるときがあり、60-80Hzくらいに抑えています。
その分サブウーファーに80Hz以下を頑張ってもらいたいと期待しています。
さらには聴力の範囲外とされる極低音(20Hzくらいまで)には、場の雰囲気といった録音時の環境音まで再現されらしくそれを体験してみたいという目的です。

カーオーディオの為とはいえ、カーゴエリアにあんなデカイ箱を置くなんて、また一線を越えてしまったような気がします。達人の方にヒントをいただければと教えを請う次第です。

書込番号:18071305

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/10/20 02:04(1年以上前)

無駄にブツブツ言わずにとりあえず素で使う。

その後合わせたい音に調整。

書込番号:18071347

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/20 22:24(1年以上前)

久しぶりです。

吸音材抜きはコストカットの一面もありますが、果たして必要なの?という視点もあります。
というのは吸音材はサブウーファーがメインで出す低音は吸音できないからです。
目的はクロスオーバーで減衰しているサブウーファーの中音の吸収です。
多少ですが、振動エネルギーを熱エネルギーに変換する所以かボックス容量が大きくなったような効果も出ます。

塗料を含侵させるのは効果あると思います。


車内の20Hzのまともな再生はかなり厳しいです。SW−G50ですら厳しい。
説明書のTSパラメータを見る限り裸の状態での最低共振周波数が35Hzなのでかなり厳しいかなと。
ボックスも小さいので、無理にイコライザで20Hzを持ち上げると空振りしたり振動板の振幅限界が来ることに原因がある第3次高調波歪みが大量に発生します。
まずは40Hzや50Hzを綺麗にだすところからではないでしょうか。

書込番号:18073810

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/20 22:27(1年以上前)

街道さん初めまして。

私はこれの25センチタイプを導入したばかりで、達人ではなく街道さんと同じ立ち位置の者です。

箱その物は割と頑強に思いますが、初BOXなので良い物なのかどうかは分かりません。

一応定在波を吸収&散らす目的で背圧分散させるタイプ?の制振・妨音・吸音の三層の吸音材をスピーカー周りに貼り、その他の場所にはエプトシーラーを細かくブロック状に切って拡散材っぽく貼ってみましたf^_^;

何もしてない状態で音出ししていませんので、効果の有無、良い悪いも分かりません。
基本的にドアのデットニングと同じように思ったりしています。

多少籠もったようにも聞こえるのですが、箱の影響なのかも確信が持てないです。

現在ちょうど50Hzに車との共振みたいな感じが有って、イコライザで12dbカットしています。

あと、ラゲッジにサブを置いた事で遅延にかなり苦慮しています。

シート下に置くタイプとは音も違いますが、手間も違います。

調整するのも楽しみの一つです。

全く答えになっていませんが、質問内容に親近感を覚えましたのでコメントしましたm(_ _)m

書込番号:18073820

ナイスクチコミ!4


スレ主 街道さん
クチコミ投稿数:99件 TS-W3020のオーナーTS-W3020の満足度5 街道Walker 

2014/10/20 23:28(1年以上前)

GTiO1979様、ご無沙汰しております。アンプのご相談の時には、プロフェッショナルなアドバイスを頂き大変参考になりました。
今回もGTiO1979様やパソコンしょしんしゃ様の目に留まらないかと期待していました。

吸音材はやっぱり中音域の吸収に止まりますか。
理屈が分かると方針を決められます。

塗料は効果あり、ですね。防湿の意味もあるようですし、これはやっておこうと、夕方に塗料を買ってきたところでした。GTiO1979様のアドバイスもあり自信を持って施工できます。

20Hzはやっぱりハードルが高いのですね。
分相応に40、50hzを目標にしてみます。

初めてのボックスなので分からない事が多く、しかも情報も少なかったので大変ありがたいです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:18074114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 街道さん
クチコミ投稿数:99件 TS-W3020のオーナーTS-W3020の満足度5 街道Walker 

2014/10/20 23:39(1年以上前)

じゃあの様

ボックス初心者のご同輩ですね。よろしくお願いします。
置き場所ですが、ジュークのラゲッジは狭くこれを置くと小さい手荷物しか置けません。そこで後席が分割で倒せるので、運転席の後席を倒してその上にサブウーファーを置こうと目論んでいます。
この場所に設置している例が見当たらないので、もしかしたら罠が潜んでいるのかもしれません。
週末に箱の内側を塗装して、取り付けは再来週になりそうです。
配線はラゲッジまで余裕を持たせるので比較してみようと思います。
結果が出たらまた報告いたします。

あたたかい書込みありがとうございました。

書込番号:18074176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 街道さん
クチコミ投稿数:99件 TS-W3020のオーナーTS-W3020の満足度5 街道Walker 

2014/11/09 16:53(1年以上前)

設置して1週間経ちました。レビューのページに写真をUPしています。
運転席のすぐ後ろのおかげでしょうか、遅延などもなくフロントスピーカーとも溶け込んでいます。

GTiO1979様のアドバイスに意を強くして、スピーカーボックスはウレタン系塗料を二度塗りしたあと、ニードルフェルトを底面と側面に貼りました。このとき両面テープで貼ったのですが、下向きに設置したとき振動で剥がれてフェルトが落ちてこないかちょっと心配なので現在は上向きで置いています。
ボックスとスピーカーの固定はまずドリルでネジより小さい径で穴を開けてネジで固定しますが、取り外しを数回やればねじ穴が緩くなりそうです。 ずらしてまた穴を開けるとロゴが斜めになってしまいますし、木材という材質上もともと開けたり閉めたり頻繁にするようなものでもなさそうですね。

ボックス側面のロゴからするとスピーカーのロゴも同じ向きにした方がよかったのですが、ネジ留めした後に気づきました。初めてのボックス加工でしたが、音がよくなったのでやってよかったです。

書込番号:18148722

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケンウッドは何系の音??

2014/10/04 02:18(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1700

クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

夜中にスイマセンが気になって眠れないので質問します^^;


僕は今まで乗ってた車は必ずスピーカー交換をします。

アルパイン、アゼスト、パイオニアと使ってきて、

・パイオニアはクリアーでクッキリハッキリしててノリは良いけど聴き疲れしやすい。

・アルパインは低音域が純正スピーカーよりも弱く感じるが高音域が優しくて聴き疲れしにくい。

・アゼストは古過ぎて不明ですが、特に不満は無かったです。


普通はアゼストよりケンウッドだろ!と思われそうですがその頃には眼中になく(と言うか店員に勧められるがままアゼスト)
ケンウッドは一度も使った事がありません!




質問1.
ケンウッドの音の傾向はどんな感じでしょうか?

質問2.
TS-C1720A.DDL-R170Sと同ランクなのはこちらの機種ですか?

質問3.
ケンウッドを取り付けてみようかと思っている車種はトヨタのSAIですが、10では無く6スピーカーのグレードですが、全スピーカーに独立したアンプが付いているらしくて純正にしてはかなり音が心地良い部類らしいのですが、こちらの機種にスピーカー交換をして更に音は良くなりますか?

※音が心地良いと言っても所詮はよく見かける黒の画用紙みたいなスピーカーです^^;


質問4.
この機種をフロントに取り付けたらリアスピーカーは現在ランキング1位のもの凄く安いコアキシャルスピーカーで十分なのでしょうか??



SAIはトヨタ様に見捨てられた様な車種なのですが、ケンウッドさんはインパネ上の純正ツイーター位置にツイーターをインストールする別売りの物まで販売されているのでケンウッドが非常に気になっております(^^)


回答よろしくお願いします!m(__)m

書込番号:18011282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/05 16:06(1年以上前)

自分が現在のドアスピーカーG160(アルパイン)付ける際に、散々試聴して当時一番気になったのが、このケンウッドです。

オートバックスなどで良くあるボード上に取り付けてある物を試聴比較しただけですが、一言で言うなら豊かな音に感じました。
柔らかく耳に刺さらない。
ぼやけても無く神経質でも無い。
丁度良い聴き易さ。

ただ、モニターちっくに1音1音聞き分けたり、ボーカルの息遣いまで感じるなどには向かない。

どちらかと言うと、全体の楽曲の雰囲気を楽しむタイプかも?

柔らかいと言っても全ての音域が同等の主張をしてくるので、ある意味聴き疲れし易いかも知れない。

えーっと沢山スピーカーが付いているとの事ですが、サラウンド(5.1 CHなど)でしょうか?

もし2CHで、ただスピーカーが沢山付いているだけなら、数にこだわる必要性はないかと。

2CHは基本的にドアスピーカーで完結です。
目の前に扇状にステージが広がってセンターにボーカルが来るのが理想で、リアスピーカーなどは通常切っておく。
と、個人的には思います。

書込番号:18017271

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2014/10/06 10:47(1年以上前)

返信ありがとうございます(^^)


なるほど!
SAIは静かな車内なので音楽はBGM的に流して聴きたいのでケンウッドはピッタリなのかもしれません♪


5.1chではありませんが、フロント席が優先らしくリアスピーカーはコアキシャル的と言うよりはウーハー的な役割しかないらしいのです。

書込番号:18020439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/06 13:02(1年以上前)

2CHでしたらあまり全て同じ性格の物拘らなくても良いかも知れませんね。

フロント交換された後、バランス悪く感じるならリアその他を鳴らさないようにしてフロントで完結すれば、とりあえずバランス良く聴けますし、フェーダーでフロントとリアの割合など微調整して一番好みに合わせて聴けます。

BGMにはもってこいのスピーカーに思いますが、ボード上と実際車に取り付けて同じ様に聞こえるかは付けてみないと何とも分かりませんので、賭けの部分も大きいです。

自分のG160もボード上で試聴した音とは違って聞こえますしf^_^;

このXS1700は飛び抜けた何かは見あたりませんが、逆に素直にバランスの取れた音に思います。
言い換えると純正の音を底上げしてクオリティを高くした感じでしょうか。

書込番号:18020856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/07 16:16(1年以上前)

KFC-SS1700ですが、個人的にはこれが一番心地いい音がしていました。
アルパインやカロツェリアの上位も聴きましたしケンウッドの廉価と比べても
音は一番印象に残るサウンドでした。
アルパインみたいなモニター調のはっきりした音ではありませんが
デッキのDSPとの相性でしょうか?一番楽しく音楽に没頭できると思ったのはこの
製品でした。残念ながら上位のKFC-XS1700についてはどのような
傾向になっているかわかりませんがKFC-SS1700くらいのグレードで柔らかく弾むような
リズミカルな低音と決してきつくない高域は魅力でした。聴いていて心地よい
KFC-XS1700の音はこれに磨きがかかっているようなら買いですね。
私はKFC-XS1700を聴いていないのですがKFC-SS1700の音に満足してしまっています。
購入ユーザーではないですが、交換するスピーカーはもう決まってしまったと
いう感じです。

書込番号:18024842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/07 16:20(1年以上前)

何系の音という質問ですが

KFC-SS1700よりやすい製品のケンウッドに関しては
クラリオンやカロツェリアとあまりかわらない
ちょっと高音に特徴ある製品ですね。

KFC-SS1700からは独特です。音はアルパインやカロツェリア
その他の廉価製品などに比べると音は柔らかい傾向なのは
確実でした。高域もクリアなのですが、けっしてシャリシャリとした
印象はなかったです。

書込番号:18024855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2014/10/08 04:46(1年以上前)

おはようございます。
詳しくありがとうございます!


Perfumeとかテクノ系は不向き?な感じでしょうか^^;

柔らかめと言うことは聴き疲れしにくく癒され系と言う事ですよね(^^)

書込番号:18027106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/27 17:31(1年以上前)

>>Perfumeとかテクノ系は不向き?な感じでしょうか
好みになっちゃうといいわないといけないところですが
個人的には
寧ろ逆ですね。テクノ系などの元気な曲を流してやりたいと
思いました。というか私が持ち込んだ音楽がそういうものばかりでした。

オーディオスピーカーなどを聴いている方なら誰もが思うと思うのですが?
大手のカロツェリアやアルパインその他いろいろ聴きましたが
カーステの音の流行なのかやはり高域がチャリチャリした印象のものばかりです。高域が硬くて疲れる感じですかね
カーステの高域のはちょっとやり過ぎ感を感じます。
しかし、純正となると高域がものたりないといった印象(バランスのせいで曇った感じに聴こえました)

そのあたりで純正より圧倒的にとクリアで伸びる高音が出ている上で
チャリチャリとした質感はおとなしいという印象ですね。
また低音もしっかりと伸びてきて量感をもちながらリズミカルに弾む心地が良い音と感じました。
低音と高音のバランスが良いのか一番立体感のある臨場感のある音に思いました
実際に車にいれたらどうなるのかわかりませんけど

書込番号:18099074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2014/11/04 07:00(1年以上前)

先日、ようやく納車になったハリアーのフロントにKFC-XS1700取り付けました。
リアはKFC-RS171、ウーハーはパイオニアTS-WX120Aで、ナビはMDV-Z701Wです。

このスピーカー、一言で言うと非常に素直な音ですね。特に押尾コータローさんの生ギター、絢香さんの生ポーカルはビックリするくらいクリアーです。

ただし、取り付けには注意が必要で、ツイッターをリスナーに正対するようにしないと音のバランスが崩れますね。

サブウーハーを入れましたが、バランスを考えると、デッドニングでキッチリ仕上げた方が良さそうです。
少しエージングしてから、調整してみようと思ってます。

書込番号:18128661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Fシリーズとの違い

2014/10/28 10:23(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1720A

クチコミ投稿数:51件

数年ほど前にセパレート型のFシリーズスピーカーを付けたのですが、最近Cシリーズに興味を持ち始めました。

FシリーズとCシリーズの明らかな違いって、どのようなシーンで体感出来ましたでしょうか?

もちろん、MP3のような圧縮音源ばかり聞いてるような環境で判断するのは非常に難しいだろうし、クラシックとかジャズとか大人のミュージックをCDで聞いた時とか、スピーカーの違いが良く分かるものなんですかね?

書込番号:18101782

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:51件

2014/10/28 11:00(1年以上前)

上流の環境がトヨタ純正CDデッキ等の場合、Fシリーズのスピーカーですら本領を発揮できないケースが多いと聞きました。

やはり、FH-770DVDクラスのようなヘッドユニットに最低限、接続しなければ良い音は得られないということでしょうか?

書込番号:18101874

ナイスクチコミ!4


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/29 00:37(1年以上前)

60年代や70年代の日本の歌謡曲やフォーク、ニューミュージックを聞いてみてはどうですか?
かたやオーディオブームの真っ最中。オーディオ機器があこがれの存在。
現在のオーディオ機器の基礎って多分これくらいのときまでに完成しているはず。
なのに音の編集は今ほどできてません。逆に言うと音がいじれない分、高品位な録音ができている。
(今のJPOPみたいにどんなスピーカーでも聞こえるようにダイナミックレンジをあえて潰したりしていない。)

このあたりの時代のフォークとかラジカセクラスの下手なスピーカーで聞くと音が痩せててつまらなく聞こえますが、良質なスピーカーで聞くと録音が素直なぶんダイナミックレンジの広さや低音の深さにびっくりすると思います。

私はMP3の320Kと無圧縮音源はブラインドされたら正直分からないですね。
音源に関してはまず機器を使いこなしてからかなぁと思います。

書込番号:18104573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/29 17:01(1年以上前)

失礼ながら、セルシオクラスの静かなお車でしょうか?

もし、かなり静かなお車なら上流やCとFの違いを聞き分け出来るかも知れません。

しかし、一般的な車格であれば停車しエンジンを切った状態でもない限り明確な違いは感じないと思われます。

走行中は、如何にデッドニングしようともロードノイズ、風切り音、エンジン音、排気音など様々な音が混ざり合ってよほど性格の違うスピーカーでないと変化に気付くのは難しいかと。

たまにスーパーオートバックスなど車内環境に似た騒がしい場で試聴しますが、CとFはおろかVでさえ殆ど違いは感じません。

違うと感じたのはパイオニアであればZぐらいです。

と言う意味で、個人的にはFからCに換えても殆ど満足感は得られないと思います。
また、上流を換えても同じように思います。

書込番号:18106486

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件

2014/11/01 13:47(1年以上前)

貴重なご意見、有り難う御座いました。

書込番号:18117173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ツイーターの追加

2014/08/12 23:50(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1720S

スレ主 torusuさん
クチコミ投稿数:25件

このスピーカーを使っていますが更に高音を求めて安上がりに、
オートバックスオリジナル(VSP-03T)を増設しようと思ってますが、可能でしょうか?
可能の場合の接続方法は、TS-1720Sのツイーター配線に割り込ませればよろしいのでしょうか?

書込番号:17829219

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/08/13 01:03(1年以上前)

取り付け、配線は可能でしょうが、現在付けてますTS-F1720Sに
すでにツイーターが付いていますし、このツイーターにはクリアに
伸びる高域を再生するイコライザー機構がありますし、アッテネータ調整
も出来ますし、ハイパスフィルターが付属されていてクロスオーバーも
メーカー推薦で設定されていると思います。

ここにオートバックスオリジナルのツイーターを付けてもツイーターが
ダブってしまって音質調整も出来ませんし音質が良くなる可能性はないと思います。

現在のF1720Sで音に不満があるようでしたら、ツイーターの取り付け方を
見直してみて、高さや角度、取り付け場所が悪くないか?
(ツイーターは指向性が強く取り付け方で音が違って聴こえる)
よく吟味して音の変化を確認してみてください。

また音質調整機能(タイムアライメント、イコライザー、クロスオーバーなど)
を調整してみてもっと良く聴こえるよういろいろ弄ってみたほうがいいと思います。


書込番号:17829378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 torusuさん
クチコミ投稿数:25件

2014/08/13 07:08(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん

ありがとうございます。
取り付け位置を見直して調整してみます。

書込番号:17829694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/27 22:05(1年以上前)

んー、このスピーカーで不満が出たら次のステップアップを目指して、もう一つ上のクラスのCシリーズの17cmセパレートなんかいかがですか?

まぁ確かに調整を煮詰めれば良い音になる事はなるんですが、物には限界があります。

失礼ですが、1万円のスピーカーが調整後は10万円のスピーカーのような音になったりする事なんか絶対に有り得ないので、まずは誰でも効果が体感出来るスピーカー交換をお勧めします。

書込番号:18100143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-V172A

クチコミ投稿数:50件

ちょっと気になったので質問させてください。

ホームページやカタログでみても、
Cシリーズ、Jシリーズ、Fシリーズには「open&smoothコンセプト」のロゴや記載がありますが、
Vシリーズにだけその掲載がありません。

これはVシリーズは「open&smoothコンセプト」の製品では無いという事だと判断してしまうのですが、
どうなのでしょうか?

いずれにせよ、TS-V172Aの音が好みなので、
購入をする予定ですが。。。

よろしくお願いします。

書込番号:18082722

ナイスクチコミ!1


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/24 00:01(1年以上前)

open&smoothコンセプトとは、単純に言ってしまえばトゥイーターの低域再生能力を上げてクロスオーバー周波数をより下に持っていくことです。
TS−C1720AはHPのクロスオーバーの値から見て約3.2KHz前後でクロス、TS−V172Aは説明書から4.6KHzでクロスと書いてあるから、Vシリーズのほうは、open&smoothコンセプトには相当していないと見て間違いないです。


じゃあ、open&smoothコンセプトのCシリーズのトゥイーターのほうが優秀か?というとそう単純なものではなく、低域の優秀なトゥイーターは高域の伸びが足りなくなります。
またアルミやチタン等の金属を振動板の素材に使い、そのうえで大口径のトゥイーターとなると可聴帯域にピークが発生し音にクセが出やすくなります。

私としては、open&smoothコンセプトはタイムアライメント機能のないデッキで音楽を聞く際に有効かなと思ってます。

Vシリーズの価格帯でopen&smoothコンセプトに合致してそうな商品はダイアトーンのDS−G20です。
ネットワークがCシリーズクラスの素子使ってますが、NCVという振動板の素材は魅力的で音の芯である中域を中心に良質な音が出ていると思います。またハイダンピング設計のため、低域の量感は少し減りますが、質感が向上し、傾向としては「ぼわーン」と大きな低音ではなく、「ガン、ゴン」と小さい引き締まった低音が出ます。また検討してみてください。

書込番号:18085008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/10/24 10:54(1年以上前)

GTiO1979さん

非常に的確な回答を感謝します。

TS-V172Aをレビューする、ショップや個人のホームページでは、
open&smoothコンセプトである、と文章に記載されているケースが多く、
疑問に感じていました。

あの特徴的なツイーターの音色は、
逆に「open&smoothコンセプト」ではないという事で納得できます。

若干、聴き疲れするのでは?という心配もありまして、
仰るとおりDS-G20と迷ってる状況です。

もう一度しっかりと試聴して決断しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18086038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

物欲がフツフツと・・・^^;

2014/10/16 19:13(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1200

クチコミ投稿数:640件 SWE-1200の満足度4 画像庫&価格レポ修正 

フロントとリアのスピーカーをパイオニアからアルパインのDDL-R170シリーズに交換して、ヴォーカルメインの僕には大満足で、家の駐車場に着いて車を止めてもなかなか降りられない程になってます^^;


そして、今は運転席シート下にKENWOODのKSC-SW01と言うサブウーハーが付いてます。

友達にタダで貰ったので取り敢えずバッ直配線で取り付けてもらったのですが、サブウーハーは初めは楽しいのですが、低音を強くすると聴いているうちに疲労感が出てきたり、お腹が痛くなりますよね。
でも、DDL-R170スピーカーは低音が自分の中の許容範囲以下なレベルですので現状はサブウーハーをある程度使っているのですが、やはりスピーカーと同じメーカーで揃えると音の繋がりは良くなりますか??


知り合いも同じ型のパイオニアのスピーカーを使用してまして、サブウーハーもパイオニアのシート下に設置する似たような物でしたが音の繋がり感が良く感じました。


実際にDDL-R170または160シリーズのスピーカーに本製品を取り付けてられる方の感想を募集します。

書込番号:18058609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/16 21:33(1年以上前)

個人的な経験で言うと、スピーカーはメーカー間ではなく、振動板の材質によって相性が大きいなと思います。

私としては、すでにパワードサブが付いているのであれば、次のステップは思い切って外部アンプ+25cmくらいのユニットサブにするかDEH−970やサウンドナビ等のプロセッサーを導入したほうが結果的に費用対効果は大きいと思います。

低音がきついのはある特定の周波数の低音が出すぎているのが原因かもしれませんね。
優秀なサブウーファーや綺麗にセッティングされたサブウーファーの音は、その存在を主張しません。

書込番号:18059108

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 SWE-1200の満足度5

2014/10/16 22:04(1年以上前)

DDL-R170SとSWE-1200を使用しています。

音の繋がりの違和感はないですね
ウーハーのゲインは真ん中より低い位置で使用していて満足して使っています。

現在ケンウッドのサブウーハーを使用しているとの事ですが、そんなに差はないのでは?と思います(価格帯、クラスも似たような物なら)
聞き比べた事はないので恐縮なのですが…。

拘る人なら買い替えも有りかと思いますが、もしケンウッドの方が良いと思ったらシャレになりませんもんね。

これはマジに難しい問題ですね^^;






書込番号:18059242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 SWE-1200の満足度4 画像庫&価格レポ修正 

2014/10/17 21:48(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。


ケンウッドのウーハーは小型ながらパワーは出ますが、どうもユッタリした音の鳴り方と言うか少しテンポが遅い感じがします^^;

どちらも似たようなサイズなのでアルパインを購入して大差が無くても、アルパインで統一!と言う自己満足だけでも買ってみる価値はありそうですね^^;

書込番号:18062769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/17 22:06(1年以上前)

小型スピーカーでより低音を出そうとする場合、スピーカーの振動板を重く厚くすると、低音が出るようになります。
総合的な設計にもよりますが、磁気回路を弱くして電気的な共振ではなく、機械的な共振で低音を出すようにする傾向もあるみたいです。
パワードサブは弱い磁気回路と出力の低いアンプで、小さい容量の箱により背圧がかかりやすい中で、重い振動板を動かそうとするため、音がゆったりとなります。


>どうもユッタリした音の鳴り方と言うか少しテンポが遅い感じがします^^;

このサイズのパワードサブの低音の鳴り方はスレ主さんの感じたとおりの音になると思います。

スピード感と量感を備えたサブウーファーは

・口径を大きくし、振動板を軽くし、少ない振幅で低音を出せるようにする。
・また、ボックス内の背圧対策のために、箱の容量を大きくする。
・イコライザ(電気的)やバスレフ(箱的)で低音を持ち上げられるのならば、磁気回路を強くして低音の量感と引き換えに質感をとる設計とする。

となります。ダイヤトーンのSW−G50は上記3つの条件を備えてますね。

書込番号:18062839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 SWE-1200の満足度4 画像庫&価格レポ修正 

2014/10/21 16:00(1年以上前)

こんにちわ。

やはり僕の感覚は間違ってなかったようで安心しました。

結局の所、ウーハーは80Hz?辺りから上の音は再生しない様にしてウーハーのレベルを7割程にしたら満足しました。(カーナビ画面ではウーハー0なのでレベル10にすれば更に低音が出ます)


なので、この位のサイズで不満は無いのですが、スピーカーのメーカーを統一すると言う“自己満足”の為に購入しようと思います(週末の楽しみも増えますし^^;)



そこでまたまた質問ですが、今現在取り付けているケンウッドのサブウーハーは、音が真上に向かって出るタイプです。

なのでDQN車?の様に低音を上げ過ぎるとリアルにお腹を壊すのですが、このウーハーは低音がアクセルペダルとかの方向に行く??のでお腹が痛くなったりしませんか?


もう一つ、、、
リアシートに座った時に、フロントでは良い感じに聞こえていた低音が殆ど聞こえなかったです。

その点は、この機種でも変わりないですか?

書込番号:18075998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 SWE-1200の満足度5

2014/10/21 22:10(1年以上前)

SWE-1200は運転席下に設置しています。
お腹は痛くなりませんが(笑)
ゲインを上げるとドラムの音(バスドラム)がドン、ドンと振動がシートから伝わります。

でもこれは取り付け車種が違うので、そうなるか分かりません(自分の車はシート下の高さがなくサブウーハーギリギリです)

もう1つの質問は運転席以外で聴いた事ないので分かりません。

書込番号:18077148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 SWE-1200の満足度4 画像庫&価格レポ修正 

2014/10/22 17:36(1年以上前)

>>roginsさん
状態ありがとうございます^_^


お腹が痛くないと言うことで車種も違いますが自己責任で結局買っちゃいました(笑)

今からガレージ内で取り付けるので、どんな感じの音が出るのか楽しみです^^

書込番号:18079562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 SWE-1200の満足度5

2014/10/22 18:28(1年以上前)

スレ主さん
買いましたか!早いですね!

結果が、かなり気になりますので取り付け後のレビュー是非お願いします。

書込番号:18079706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 SWE-1200の満足度4 画像庫&価格レポ修正 

2014/10/22 18:38(1年以上前)

roginsさん

オートバックスで見てたら物欲が止まらなくなってしまい、持ち帰りだと値引いてくれるというのでほぼ衝動買いでした^^;

今自宅にて配線類の整理や組み立てをしたので、これから車内を少しバラして取り付けてみます♪


ちなみに訂正ですが
状態ありがとうでは無くて、情報でしたm(_ _)m

書込番号:18079735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 SWE-1200の満足度5

2014/10/22 22:16(1年以上前)

スレ主さん
お得にゲットされたのですね!しかも自分で取り付けいいですね

自分はお店にお願いしたので、自分で出来る人は尊敬します

取り付け作業中ならスルーして下さい
お邪魔しました…。

書込番号:18080693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 SWE-1200の満足度4 画像庫&価格レポ修正 

2014/10/23 17:26(1年以上前)

>>roginsさん、こんばんは☆

本当に若干ですがお得に買えました。
とは言え通販で購入するよりかは高いですが、実店舗で購入する時にしか味わえない??ワクワクしながらレジでお会計をして、それを車に積んで家に持って帰ってニヤニヤするのが好きなのですよね^^;


僕も初めは何も出来ませんでしたが、ギボシ端子を教わったり、バッテリーとか電装類の電気の流れや仕組みが分かってしまえば楽チンですよ♪
逆に内装をバラす方が疲れます^^;


先にレビューの方を投稿しましたが、このウーハーは聴いてて気持ちの良い物ですね♪

DDLスピーカーとの相性も良くて本当に購入して良かったです^_^

書込番号:18083299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 SWE-1200の満足度5

2014/10/23 20:53(1年以上前)

スレ主さん
レビュー拝見しました。

やっぱり自分で取り付けする人は凄いと思いますよ

自分も前にデッドニングもどきや、ドア連動フットライト取り付けなどしてお腹満腹になりました(笑)

compactサブウーハーと言えど特性?など結構違いがあるのですね、参考になりました。

今まではトランクに置く結構大きなチューンナップウーハーや助手席下のcompactサブウーハーなど経験ありますが、ただボーボー鳴っている物よりSWE-1200はベースの音が聞こえやすく気に入っています(ゲインの上げ過ぎは低域が濁った感じがするので好みではないです)

話がそれましたが、満足しているとの事で本当に良かったですね♪

それでは失礼します…^^

書込番号:18084093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング