このページのスレッド一覧(全1058スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2014年9月14日 00:41 | |
| 22 | 4 | 2014年9月13日 19:39 | |
| 5 | 6 | 2014年9月12日 10:29 | |
| 3 | 5 | 2014年9月7日 02:17 | |
| 1 | 3 | 2014年9月6日 00:08 | |
| 9 | 9 | 2014年8月11日 16:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クラリオンセンタースピーカーSRK650を所有しています。 クラリオンのセンタースピーカーをセカンドカーに移植し、ファーストカーにはTS-CH700Aもしくはこれに代わるものを買いたいのですが、品質音質を考えるとTS-CH700Aかなと。他に薄型で入手できるセンタースピーカーはありますか?。クラリオンセンタースピーカーSRK650は、私なりに優秀なセンタースピーカーと思っています。
1点
性能的にはクラリオンの方が良いと思いますね。
ただ、TS−CH700Aはスピーカー性能で言えば50Wと限界が低い変わりに素性が良いので社外アンプにすると激変します。
私はPHASSのAP2.25iで駆動させた事がありますが艶やかで良い感じです。
付属アンプでの駆動ならクラリオンの方がいいのではないかと思います。
薄型はこの2社かと思います。
書込番号:16495721
1点
やはりそうですかは・・・。クラリオンSRK650に接続しているアンプはALPINEのMXE-M350で、今度考えているTS-CH700A には、そのままMXE-M350を接続して、クラリオンSRK650に接続するアンプをTS-CH700A にしてしまおうかなと考えているのです。 作業を最低限にすることを前提にアンプごと移植する必要はないかなと おもいまして
書込番号:16515490
1点
スピーカーだけカロにすれば良いと思いますよb
ただ、クラリオンのスピーカーの方がスペックが上なので、よりハイスペックなアンプが使用できる点がメリットだと私は思います。
薄型に限らなければカロやアルパイン等のセンタースピーカーでは社外を探すにもかなり制約があります。
私もクオリティを重視して探してやっと見つけたのがPHASSだったので…
定格が多少違っても問題はありませんが、やはり高負荷かかった時に不安が残ります。
書込番号:16518596
![]()
1点
センタースピーカーで悩んでるということは5.1chサラウンド(DVD映画など)を視聴することが
多い(大好き)かたと感じました。
サラウンドの音を最良にと拘ったらすべてのスピーカー同じメーカーの同じ製品にするのが理想ですし
リアは後方の耳の高さくらいの場所に(センターSPと同じくらいの高さ)取りつけたほうが良い音になります。
しかし車体の大きさや予算が限定されて理想どうりにはなかなか出来ないです。
私のクルマも2chと5.1ch両方切り替えて聴けるようになってまして、フロントはボストンSP、
ボストン外部アンプ、サブウーハーはキッカーなど使用してますがリアはパイオニアのサテライトSP、
センターはSBS−0715を付けています。
一応5.1CHサラウンドも聴ける程度の製品しか付けてませんが、私個人は視聴するDVD作品が
少なくなってきてますし、特にセンターSPはせりふが主ですのでそんなに品質にこだわりません。
あくまで私の個人的な考え方でしてスレ主さんとは意見が合わないかもしれません。
本当に薄いもの(視界の邪魔にならない)をご希望でしたら埋め込みも一つの手です。
書込番号:16543314
3点
as1985さん 情報そしてアドバイスありがとうございます
この手のスピーカーの限界はすぐに頭打ちでしょうから、できるだけ耳に近いところで奏でるようにしたいと思います
ぱそこんしょしんしゃさん 情報そしてアドバイスありがとうございます
スピーカーのメーカーをそろえる点では センタースピーカーの他はALPINE DDL です。バランスの問題もでてくるのでしょうね。
ご意見情報いただきまして 安心してTS-CH700Aを買うことにします〜
ありがとうございました
書込番号:16545213
0点
TS-CH700A買いまして、音場のバランスについて申し上げます
とても ソフトかつキンキンにも音を奏でます
いや〜 コンパクトなセンタースピーカー
パイオニアさんありがとうございます
書込番号:17933538
0点
ライフ(Jb1)なんですが、10cmでのオススメはありますか?
ダッシュボードにあるのは初めてでして…(とは言っても車自体が二台目ですが…)
コアキシャルよりはセパレートの方が良いのでしょうか?
ヘッドユニット自体は前車からの引き継ぎで純正からDEH-970に入れ替えて有ります。
書込番号:17928308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ダッシュボードのスピーカーを交換してもあまり違いがわからないと思います。それよりも、リアの天井に取り付ける等のサテライトスピーカーの方が、まだ、違いがわかるかなと思いますが、知り合いのエブリィのダッシュボードのスピーカーを一体型に交換しましたが、音がきれいになっているな!程度です。どの音域がほしいかにもよると思います。
その人は、サブウーハー追加してました。
書込番号:17928382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ダッシュボードならコアキシャルで充分だと思います。
見栄えとか、好みとか、高域のストレート感にこだわるならセパレートもいいと思います。
10cmのスピーカーはどれも、1万ぐらいでも純正のスピーカーと比べて、低音が明瞭に聞こえてくると思います。
2万ぐらいだと申し分ない気がします。
あとは、好みとしか言えないので、カーショップで試聴して決めるのが一番かと・・・
セパレートだとツィーターのデザインも大事かな?
最後は、お財布と相談して・・・
書込番号:17928479
![]()
7点
マニアックな視点から言います。
車載用じゃないですが、PARC AUDIOのDCU-F071W。
5cm径のスピーカーですが、音質がそこらのカーオーディオ用スピーカー越えてます。
もしライフのダッシュボードに奥行きがあるのなら、PARCの8cmや10cmをいれてもいいかもしれません。
個人的には、DCU-F071WはカロのTS-S062PRSや、FOCALの3W2Beを価格的にも音質的にもかなり超えてると思います。
むしろカー用のミッドレンジが値段の割に全然鳴らないし、FレンジやDレンジが狭いのが多い感じがします。
書込番号:17928965
![]()
4点
菜の太郎さん
やっぱりダッシュボードだとそこまで変化感じないですか?
まきたろうさん
デッドニングも出来そうも無いですしね〜
GTiO1979さん
いかんせん田舎なんでスピーカーの聴き比べ出来るお店が…
とりあえずコアキシャル入れてみることにします。
書込番号:17932395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリウス30でSタイプ(6個スピーカー)ですがツィーターの車両配線はどうなっているのですか?自分で取り付けたいのですが
ネットワークはどこに、既存の配線でOKなのか?
まだドアの内装外していませんのでフロントドアスピーカーの配線を確認していません
それともネットワークから新たにツィーターまで配線を通さなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点
趣味でネットワークを素子単位で作ってたりして遊んでる者です。
プリウスの配線系統は分かりませんが、ネットワークは付属のものを必ず使うようにしてください。
DDL-R170Sの場合、確かウーファーとドア配線を繋げて、そこからツィーターに向けて配線されてたはずなのでそのとおりにしてください。
ネットワークの仕組みについての知識が無い状態で、既存配線の流用を行うと、変な音になったり、高確率でツィーターが壊れます。
書込番号:17925468
![]()
1点
早々にありがとうございます。
ヘッドユニットを外して配線の色やテスターで配線の導通を調べてみます。
やはり確実にネットワークからツィーター配線が間違いないですね
書込番号:17925527
1点
今回の場合のネットワークの基礎は
「抵抗(ツィーターの音のレベルを下げる)」と「コンデンサ(ツィーターに送る信号の低音部をカットする)」
です。(ちなみにDDL−R170Sの純正ネットワークはコンデンサ1個と抵抗のかんたんなもの。)
既存配線に抵抗が無い場合、ツィーターの音が大きく出すぎます。
既存配線にコンデンサが無い場合、ツィーターに低音の信号が入力されて確実に壊れます。
コンデンサが入ってるかどうかはLCRメーター等で測定しなければいけないと思いますが、持っていますか?
電気が通ってるかどうか、音が鳴るかどうかだけで判断するのは危険ですよ。
配線のしなおしは面倒ですが、純正のネットワークを使うのが今回の場合もっとも高音質で安全です。
書込番号:17925754
![]()
0点
みんカラを見ると良いと思います。
この方のページとかわかりやすいかな?
http://minkara.carview.co.jp/userid/1078184/car/834890/1472327/note.aspx
純正のツィーターにネットワークついているので、ネットワークごと外したら、
DDL-R170Sに付属のネットワークを取り付けて収めるだけで良いと思います。
でも、コレ、
私だったら、このまま付けといて、配線から並列にDDL-R170Sのツィーターつけてみたいですね。
なんか口径大きいので、中域でそうなスピーカーじゃないですか・・・もったいないかなと・・・
書込番号:17925847
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
今回初めてのセパレート2ウエイスピーカーです。
ただ4箇所から音がでればいいだけではなかったのですね。純正のスピーカーとの違いを期待して今回挑戦しようと決断しました。
ツィーター、ネットワークというものが、どういう働きをする物かわかりました。
書込番号:17926473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
専用ツィーターブラケットがまだ手元にないのですがアルパインHP見たらブラケット説明書に有りました。
一応TOYOTAさんに確認したらプリウスはヘッドユニットからパラではなくドアスピーカーからツィーターに返しているようです場合によっては返しのコネクタがテーピングされてわかりにくいらしいです。オーディオレスの場合
とはいうものの純正スピーカーついているるのだからツィーターの所でネットワークかませばいいみたいです。
なにせそもそもオーディオレスにディーラーから30前期のあまっているCDオーディオ付けてもらったもので
オーディオレスといってもスピーカーは付いているものなんですかねー?
何を言っているのかぐだぐだですが
お騒がせしました。
書込番号:17926955
0点
ネッツでヴォクシーを試乗してきたのですが、DOPの9インチナビが付いてました。
音質調整画面を探しましたがよくわかりませんでした。
スピーカーを探しましたらフロントドアに左右2個、リアドアに2個ついてました。
ディーラー担当者もナビ関係は疎くて説明できず、カタログでやっとグレードとかにより
4,6,8の3タイプがあることはわかりました。
6個と8個のタイプは天井に2個、8個のタイプはツイーターみたいな6.5cmインパネサイドスピーカー
というのがついているんですね。
さて質問ですが、天井スピーカーというのははじめてですがあったほうが良い音になるものでしょうか?
純正のスピーカーはあまりよくないというクチコミが多いので社外に交換予定です。
天井スピーカーはいらないかどうか、付いてるクルマを探して聴いてみればいいんですが
なかなか暇もないし皆さんの意見も聞いてみてみようと思いました。
よろしくお願いいたします。
0点
スピーカーは数が付いていれば良い音になる訳ではないと思っています
基本的に2chステレオは前からの音だけです、上や後から音は出ません
なのでフロントスピーカーのみで良いと私は思います、リアに付けるのは後席に座る人が聴こえないからです
天井のスピーカーは不要です、付いていても音を気にする人は線の接続を外す方も居ます
ただ、スピーカーを交換してもナビ側の設定(性能も)以上の音は出ませんので音を気にされるのならば社外の音質に定評のあるナビを付けた方が良いです。
書込番号:17908672
![]()
1点
これは音の好みにより違ってくるとは思います。
擬似サラウンドものの再生には包み込まれる感じでいいかも!
しかしスピーカーを全部交換するなら天井は付けないで、どうしても
あったほうがいいならサテライトがいいと思います。
音に拘るようでしたらフロント重視でセパレートSPを吟味して付け
サブウーハーも付けたほうがいいと思います。
インナーバッフル取りつけやデッドニングもしたほうがいいでしょう
リアは後ろに座る人に必要ならつけたほうがいいでしょう
(運転席だけ良い音にしたいならつけなくてもいいでしょう)
ナビも純正は音質調整は詳細なものはついてませんし、BIG-Xの10インチが
付けられますし、後から外部アンプを追加したりグレードアップが計れます。
書込番号:17908705
![]()
1点
お二人様ありがとうございます。
北にすんでいますさん、ぱそこんしょしんしゃさんのご意見は参考になります。
天井スピーカーはなくてもあまり影響はないようですので運転席で良い音で
聴こえるようにフロントの取り付けを重視しておこないます。
ツイーターの取り付けは難しそうですがどうゆう取り付け方がいいのでしょうか?
書込番号:17909284
0点
フロントはセパレート2wayでドアのウーハーはインナーバッフルをつけ
デッドニングして音の出を良くし、ツイーターは指向性が強いので角度が違うと
音も違ってくる、窓ガラスの反射もあまり良くないなどいろいろあるので吟味して
取り付け、それでも調整できないタイムアライメント他の音質調整機能で補足
するのがいいでしょう。
書込番号:17909304
![]()
1点
いろいろと参考になります。
お二人の情報をよく検討してみて決めようとおもいます。
有り難うございました。
書込番号:17909315
0点
レヴォーグの4スピーカー仕様ですと普通はドアにだけウーハーが付いていてツイーター
がないので臨場感のある良い音には聞こえないと思ってましたが、サウンドナビを選んで
音質調整をすると目の前で演奏しているような歌っているような良い音に出来るという
クチコミで見ました。
本当なのでしょうか?
本当に出来るとしたらどういう仕組みなのでしょうか?
0点
サウンドナビにはこれまでの他のナビにはなかったマルチウエイタイムアライメント
という機能があります。
これは純正のドアについてることが多いフルレンジスピーカーを仮想2wayスピーカー
として、付いてないツイーターがあると見立てて、クロスオーバーで再生周波数帯域を
2分割し、個別にタイムアライメントと音圧調整をします。
車載用フルレンジスピーカーはドアの下方に取り付けられているのが普通で
再生音が低い位置から出るので、音像をリスナーの顔の高さに持ち上げたり
奥行き感を出すのは難しいです。
フルレンジが抱える問題を解決するには2wayセパレートSPに交換するか
ツイーターを追加するのが一般的でした。
しかしサウンドナビのマルチウエイタイムアライメントのみ仮想2WAY
というテクニックで音像を高い位置にあげて立体感をだすことを実現しています。
しかし、これは純正SPを使い続ける場合はいいと思いますが、社外のもっと
高級な2WAYや3WAYスピーカーに交換するなら調整が面倒になるだけで
必要ないと個人的には思います。(これまでの調整でよいと思うので)
書込番号:17904141
![]()
1点
コアキシャルスピーカーにトレードインするなら良いのかな。
書込番号:17904155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二人様ありがとうございます
サウンドナビはこれまでのナビの常識を越えてるようですね。
でも、社外セパレートスピーカーに交換した場合はこれまでの取り付け方や
調整でいいようですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:17905237
0点
どなたか、本製品を表記車種に取付けた方はいらっしゃいますでしょうか?
その際、付属品のみで問題なく取付できましたでしょうか?
また、わかりましたら取付後の純正品と比較した音質改善についても教えてください。
因みに、当方の車両は、2011年式の15X-SV+Pです。
宜しくお願いします。
書込番号:17788643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
昨年後半シルフィへこれを付けました、付属品でできたようです。
音質については、当方のユーザーレビューをご覧ください。
書込番号:17788657
1点
里いもさん、早速回答いただき有り難うございました。ブルーバードにはかなりマッチしたようですね!デッドニングせずにそんなに音質が改善したんでしょうか?
書込番号:17788732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デーラーで取り付けしただけです、デッドニングはまったくしていません。
取り付けしたばかりの状態ですが、音に満足してるので、デッドニングは必要ないと思っています。
書込番号:17789118
1点
>純正品と比較した音質改善についても教えてください。
ツィーターをダッシュ付近にインストールするため、音が足元のほうからではなく、ダッシュボード上から聞こえるようになります。
純正のように1つのスピーカーから音を出すのではなく、SRT1733Sの場合、3つのスピーカーにそれぞれ高音・中音・低音の仕事をさせるので、高音のキレが増し、低音の締まりがよくなります。
スピーカーの振動板を支えるフレームが軽量なプラスチック製から重たい金属製等、共振防止に配慮した素材に変わるため、不要な響きが無くなる事で、今まで埋もれていた音がキメ細やかで表現力のある音に変化します。
書込番号:17789297
![]()
1点
GTiOさん
具体的にご説明いただき、有り難うございました。実際にノートに取り付けられたんですか、またツィーターはダッシュボードのどの辺りが一番ベストなんでしょうか?
書込番号:17789578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SRT1733Sをノートに取り付けたことはないです。
>ツィーターはダッシュボードのどの辺りが一番ベストなんでしょうか?
これは難しいところで、車種によって違うのでベストポジションと言われると何とも言えないのが実情です。
製品情報ページの図のようにAピラー付近のダッシュボードに貼り付けるのが簡単で無難かと思います。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2012/personal/speaker/SRT1733S/jp-ja-product-pf_1259686152653.html
書込番号:17789775
1点
ツぃーターはバリアングルなので、ダッシュの上で邪魔にならないところならいいでしょう。
取り付け後に好みに応じて、アングルを変えたらいいと思います。
書込番号:17790751
![]()
0点
お二方とも、ご親切にありがとうございました!純正品は16cmですが、メーカーホームページの適合表では取付可能となっておりますので、信じて購入しようと思います。
近所のディーラーに聞いたら、10000円で交換取付してくれるとの事なので、少し先になりますが、取付後にまたレビューしたいと思います。
書込番号:17790852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局、先日オートバックスのネット限定特価でカロのTS-F1720Sが安く出ていましたので、そちらにしました(>_<)
インナーバッフルとエーモンの簡易デッドニングキットを施工し、純正のFスピーカーはリヤに取付け、スピーカー代も含めて総額34000円ほどでした(^^;;
ツィーターは、ダッシュの前方、ウィンドウガラスのすぐ手前に付けてもらいました。(写真参照)
Aピラー付近かドアパネル上方にとも考えたのですが、耳に近すぎると高音が先に飛び込んで来て、キンキンする気がしたので、こちらの位置にしました。
結果は正解で、ドアパネル下方のウーハーと丁度バランスがとれて、フロントウィンドウ全体からボーカルが聞こえ、大変臨場感のあるサウンドに激変しました!
バッフルと簡易デッドニングの効果か、かなり音量を上げても全くビビりません。
ラウドネス効果を最小にして、イコライザーをPOPSにすると、自分の耳には丁度良いサラウンド効果が出ます。
リヤは後ろに人が乗る時以外は、音をカットして使います。
失敗すると嫌なので、お店に丸投げで交換してもらいましたので、少し高くつきましたが、車内前席がコンサート会場みたいな臨場感に包まれて運転できることを考えると安い買い物だったと思います。
回答頂いたお二方にお礼申し上げます。ありがとうございました!
書込番号:17824346
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






