
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2014年7月26日 12:34 |
![]() |
12 | 13 | 2014年7月25日 03:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年7月20日 09:55 |
![]() ![]() |
35 | 13 | 2014年7月17日 04:00 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年7月13日 19:36 |
![]() |
12 | 6 | 2014年7月9日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



DDL−R170Sが比較的高音寄り、DLX−F171Sが比較的低音寄りとなっているはずです。
できれば、どこかで比較試聴することをお勧めします。
スピーカーの能力はいつでも値段に比例するとは限りません。
過去に20万のウーファーを2万のウーファーに替えたこともあります。
書込番号:17696725
5点

初めまして!
どちらのスピーカーが良いかも有るとは思いますが、取り付け方で音質は変わります。
また、取付する車種が掛かれてないんで解りませんが、スピーカーのマグネットが取り付け方で当たる事が有ります。
と、言うのも窓を閉めてる時は良いのですが、窓を開けたらマグネットと当たるなどが有りますので、車種によりますが
内装を切り貼りしないといけない場合が有ります。
スピーカーの取付の適合表を参考にしないと、内装を切ったりしないと付かないかもしれません。
アルパインの取付の車種別適合表です。
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/
パイオニアの適合表です。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/
必ず、購入前に一度ご覧の上ご検討下さい。
ちなみに、車の場合スピーカーの音質より取り付け方により音の変化が大きく変わります。
専門のショップで取り付けて貰った方が、良い音に成ると思いますよ。
私の場合、スピーカー線もホーム用をドアに引っ張って付けた事が有ります。
1万円のスピーカーでも良い音してましたよ。
書込番号:17771938
2点



先日、某量販店にて購入取り付けを行いました。が、耳を傾けても低音が出ているような感じがしません
ただ、本体自体は微かに振動しているので電気の供給は出来ていると思います。
私の期待値が高過ぎたのかもしれないですが、考えられる取り付けの不備や設定等のご指摘があればよろしくお願いします。
書込番号:17489086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
私の車の詳細です。
車:オデッセイRB1
デッキ:純正マルチMOPナビ
スピーカー:アルパインSTE-G170S※デッドニング済
配線:バッ直、リアスピーカー割り込み
設置場所は写真のとおりです。
書込番号:17489114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うる覚えで恐縮なのですが
まず、フロントまたはリアスピーカーへの出力がlargeになっていませんか?smallにして見て下さい。
そしてフェーダー機能がフロントより過ぎてはないでしょうか?
自分も過去に同じ事を思い少し改善したので。
既に調整ずみならスイマセンです。
あとヘッドユニットはアルパインでしょうか?
自分はアルパインですが、もともとアルパインはウーファーへの出力が低いと以前に聞いた事がありますので。
参考までにして下さい。
書込番号:17489154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドユニットは純正なのでしたね
失礼しました。
書込番号:17489168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます。
大変恐縮なのですが
【フロントまたはリアスピーカーへの出力がlargeになっていませんか?smallにして見て下さい。】
の意味が理解できてません。
どのようにして出力を変更すればいいのでしょうか?
フェーダーの設定ですが、フロントとリアの配分は同じです。
rogingsさんの見解ですと、フェーダーをリア寄りに
書込番号:17489240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
最期の1行は無視してください。
書込番号:17489249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に申し訳ないです(自分謝ってばっかりですね(汗)
先程のsmallとlargeはアルパインのナビ側の設定でsmallにするとフロント、リアスピーカーの出力が下がる代わりにウーファーへの出力が上がる様なニュアンスだったと思います。関係ない話でしたね(T_T)
最初にヘッドユニットメーカーを聞けば良かったです、スイマセンでした。
自分の時はフェーダーをかなりフロント寄りにしていて真ん中にしたらウーファーの音量が上がったので書きましたが、スレ主さんは既に真ん中との事で、うーんちょっと分からないですね…本当にごめんなさいです。
あと自分なりの感想は(フリードの助手席の下に設置)そんなにウーファーから音が出ている感じがせず、
低音を補う位にした鳴っていないと認識しています。
自分の具体的な例はまずリモコンの上のゲインは真ん中より右側、
その下のダイヤルはやはりちょっと右側で
一番下のダイヤルは一番右側のタイトで聴いています。
音楽をかけながらゲインのダイヤルを左側にすると音が低音が消えてチャカチャカし、右側に上げていくと低音が分厚くなるので、こんなものと思い使用しています。
本当に参考にならずスイマセンでしたm(__)m
書込番号:17489444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ、とんでもないです。
一度、roginsさんのように助手席の下に置いてみようと考えてました。
この考えに至った理由としては、roginsさんのリモコンで調整しているというところです。
というのも私の場合、リモコンで調整しても違いがわかりません。
もしかするとフロントスピーカーのウーファーと相殺?しているのかなと思い、場所を変えて確認するという考えになりました。
ただ、低音を補っているくらいにしかなっていないという事なので私の期待値が高すぎた結果なのかもしれないとも同時に思っています。
取り敢えず確認したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17489536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読んでいる限りは、SWE-1500のリアスピーカー線入力の配線がおかしいような気がしますね。
リモコンのゲインを動かしても分からないという鳴りかたはしないので・・・・・。
フェーダーをリア寄り全開にしてゲインを回して低音の音量が変化しないならば、接続ミスか初期不良が考えられると思います。
書込番号:17499429
1点

ご回答ありがとうございました。
早速、フェーダーを完全にリアにしてGAINをMINからMAXに降って確認しました。
結果として違いはわかりました。
MINだとほとんど聞こえない低音がMAXだと聞こえます。
MAXの低音が大きいか小さいかは別の話として、低音の量が変わるのは間違いないので、本体の初期不良や配線の間違いはないようです。
最終的に私の期待値が高すぎたって事ですかね^^;
書込番号:17510355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同じSWE-1500を使っています。
繋げ方ですが、スピーカー割り込みではなく
ハイローコンバーターを使ってRCAピンコードで、
繋げてみて下さい。音圧がかなり変わりますから。
試す価値はありますよ。
参考までに。
書込番号:17574645
1点

アドバイスありがとうございます。
接続方法や何を購入したら全くわからないのですが、簡易的にでも教えてもらえるとありがたいです
書込番号:17709881
0点

ハイ・ローコンバーターを取り付けました。
劇的に音圧が変わりました。
GAINを4分の1位にして丁度良い音圧です。
2分の1だと低音が強すぎてうるさいくらいです。
コンバーターをかますことで改善できました。
ありがとうございました。
書込番号:17767524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こちらの製品の購入を検討しています。車は新型エクストレイルt32なのですが取り付け可能でしょうか?
対応車種にはまだ記載されていないようでしたので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:17721252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、新型エクストレイル(NT32)に取り付けましたよ。
新車購入時に通販で購入して、ディラーに送ってもらい、
ディラーを通じて、ディラーの出入業者に取り付けてもらいました。
前後4つのスピーカーで工賃8千円を支払いましたが、
追加部品も追加工賃も無く、問題なく取り付けが完了しました。
営業マンの話しぶりでは、短時間の作業で取り付けが完了したようです。
昨日に納車となり、音をじっくり確認しましたが、たいへん満足がいく音でした。
しかし、純正品の音は一度も聞いていませんし、音がよく感じたのは、
ナビMM513D−Lの「音の匠」のおかげかも知れませんが。
書込番号:17750267
0点

とても参考になります。ありがとうございます。フロントとリアを交換されたのですね!私もその予定なのですが、お取付けのお見積もりをしてもらったところ、スピーカー1個あたり3200円の取付け工賃がかかるとのことなので躊躇してます。DIYにチャレンジしてみようかなとも考えてます。貴重なコメントありがとうございました!
書込番号:17751251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スイフトスポーツ(ZC31S)に乗っています。
今回オーディオを純正の物から変えようと考えています。
カーナビのVH9990(中古)とフロントスピーカーTS-F1720S(中古)、サブウーファーTS-WX710A(新品)は
すでに取り付けようと考え、手に入れています。
そして、リアスピーカーとサテライトスピーカーについて質問です。
リアスピーカーとサテライトスピーカー、どちらをつけるのが良いでしょうか?
私としては、多少原音より違っていても賑やかな感じのほうが好きです。
サテライトスピーカーを取り付けると音に包まれるような感じになると聞きました。
もし、両方つけたほうがいいのならばアンプが必要になりますよね?
その場合は、PRS-D700やGM-D7400を購入すればいいのでしょうか?
同じような構成の方、いましたらおすすめも教えていただけるとありがたいです。
0点

追記です。
聞く音楽は、POP、アニソン、クラシックなんでも気に入ったものなら聞いています。
強いて言えば、アニソンが多いと思います。
前は、2代目ヴィッツRS(NCP91)にフロントTS-F1720SサブウーファーTS-WX110Aを載せていました。
ヴィッツRSにはリアスピーカーがなく、リアからの音がもっとあればいいなと思っていました。
友人のワゴンRにはフロントスピーカー、サテライトスピーカー、サブウーファーが載っていて
後ろのサテライトスピーカーから聞こえてくる音のおかげか音に包まれているような感じがして
とてもいいなと感じました。
書込番号:17683937
3点

リアスピーカーは後席に座る人が聞こえないから取付する物です
その使い方ならばサテライトスピーカーの方をお勧めします
サイバーナビならば+センタースピーカーはどうですか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/center_sp/ts-ch700a/
スイスポには純正のリアスピーカーは付いていないのでしょうか?
結局は自分の好みの世界なので
付いているのならば最初は純正で鳴らして音の定位が下過ぎると感じたらサテライトスピーカーに交換
音の定位は悪くないと感じたらリアスピーカーを交換ではどうでしょうか?
リアスピーカー+サテライトスピーカーは止めた方が良いとは思います。
書込番号:17684227
5点

今回付けようとしているサイバーナビVH9990は5.1chサラウンドデコーダー
がついてるのではないかと思います。
5.1chサラウンドのDVDソフトを視聴するようでしたら、フロント
センター、サブウーハー、サラウンドSPをつけたほうがいいですが
リアのサラウンド用SPは音が上のほうで前後左右に邪魔物がなく
耳の高さくらいでフロントのツイーター、センターSPなどと同じ
くらいの高さで統一されていたほうが良く聴こえ臨場感のある包み込む
ような音が再生されると思います。
普通のリア用スピーカーですとドアにウーハーをつけるようになり
音が下の方で鳴って上では良く聴こえなくなりますのでつけないほうが
いいかと思います。
スレ主さんは包み込まれるようなのが好みとのことですが2chステレオ音楽
でもCピラーあたりの高いところにサラウンド(サテライトSP)をつければ
効果がでると思います。
それから包み込まれるような音がいいということですが、ナビヘッドの音質調整
などでもホールシュミレーションとかの設定にすれば(可能なら?)コンサートホール
で聴いてるような音にも出来るかもしれません。。。
外部アンプも付ける予算があるようでしたら、内臓アンプより確実に良い音
になりますので追加してもいいと思います。
書込番号:17684270
4点

VH9990はよく分からないですが、最近のサイバーには
2CHモードのときにはサウンドフィールドコントロール(SFC)
を搭載していてJAZZ,STUDIO,CLUBなどの臨場感のでるホールシュミレーション
が選べるようになっているようです。
内臓アンプはスペースに制限があるため妥協した電源部を使っていますが
外部アンプはDC/DCコンバーターを使っていて高出力が出せるようになり
ボリュームを上げても歪まないクリアな余裕のある音が出ます。
書込番号:17684389
3点

>>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。純正のリアスピーカーはすでについています。
現状は、古いアルパインのHDDナビ+フロントリア純正スピーカーの構成で
知り合いがいるトヨタの工場に持ち込んでナビやその他もろもろを取り付けていただく
感じになっています。なので、一度取り付けた後にまた取り付けをお願いするというのでは
なく一度に全て取り付けてしまいたいという事情もあります。
リアスピーカー+サテライトスピーカーの構成はやめようかと思います。
ちなみに、センタースピーカーはiPodをVH9990につないで再生する場合にも鳴るのでしょうか?
5.1chの映画やライブDVDの時にしか鳴らないと勝手に思い込んでいたので・・・;
>>ぱそこんしょしんしゃさん
返信ありがとうございます。やはり、包み込まれるような感じが好みならサテライトスピーカーが
おすすめでしょうか。また、ナビヘッドにてコンサートホールのような音響にする設定はできるのですが
それとはまた違った意味で包み込まれるような感じが好きなのです。直接後ろからも前からもスピーカーから
音が出ている、という感じで包み込まれるようなと言えばいいでしょうか;
拙い文章で申し訳ありません。
外部アンプについてですが、書き忘れましたがヴィッツの時にはFH-770DVDを使っていてそれでも結構満足
してしまっていました(笑)なので、今回はサイバーナビということもあって私の安い耳ならサイバーナビで
十分満足できるのではないかなと思っています。それとも、外部アンプにすると別次元でいい音になるのでしょうか?
書込番号:17684405
4点

追記です。
何度も質問してしまいすいません。サブウーファーについてです。
現在、TS-WX710Aを取り付けようと思っていたのですが、SWE-2200も気になっています。
近くで視聴できるところではTS-WX710Aしか置いておらず、TS-WX110Aと比べて購入しました。
SWE-2200も評価が良いようで、価格.comの口コミではTS-WX710Aより激しい音が出るとあります。
もし、その通りでしたらTS-WX710Aを知人に売り新たにSWE-2200を購入しようと思うのですが、どうなのでしょうか。
実際に2つを聴き比べた方がいましたら、感想のほうが知りたいです。
書込番号:17684659
2点

サブウーハーは
TS-WX710 16cmx2 200w
SWE-2200 20cmx2 150w
聴き比べてはいませんが数値的には似たようなサブウーハーですから
買い換えるほど違いが出るとは思いません。
ちなみに私の付けてるサブウーハーは以前付けてたSWE-1700AV 20cmx1 150w
が満足な重低音が出ずキッカー 30cm 800w(定格400w)に交換しました。
私の場合普通にBIG-Xをつけ純正SPで聴いて満足できずスピーカーを2回
交換、さらにプロセッサーをつけ外部アンプをつけるなどして現在に至ってます。
純正リアスピーカーは配線をはずしています。
ツイーターをAピラーに付けたのとサテライトをCピラー上部に設置
した画像なども添付しときます。
外部アンプは4chx1 2chx1
プロセッサーはbit one をつけてますがほぼ満足して5.1ch と2ch両方
を臨場感のある包まれるような音で聴いてます。
書込番号:17685410
4点

>>ぱそこんしょしんしゃさん
何度も返信ありがとうございます。構成のほうは、フロントTS-F1720SサテライトTS-STX510サブウーファーTS-WX710A
でいきたいと思います。これで不満が出るようでしたら、アンプの設置やキッカーのサブウーファーに変えていこう
と考えています。
センタースピーカーなのですが、私は車内ではiPodをつないで音楽を聞くのがほとんどで映画や
ライブDVDを見る機会はあまりありません。それでもセンタースピーカーはつけたほうがいいのでしょうか?iPod経由の音楽鑑賞でもセンタースピーカーをつけることによってボーカルが際立って聞こえる、など効果があるのならつけようかと思っています。女性のボーカルが透き通って聞こえるととても気持ちよく感じるものですから。
書込番号:17685593
1点

センターSPは5.1chサラウンドの映画などを視聴したとき
せりふを喋ってる人の声がセンターSPから出て聴きやすくなる
というものでしょうから、2chステレオ音楽しか聴かないなら
なくてもいいと思います。
VH9990ナビでipodをメインで聴くとのことですがファイルは主に
何でしょうか?
(mp3,wavとかありますが.....)
それとナビとipodの接続方式はアナログかデジタルか?
>女性のボーカルが透き通って聞こえるととても気持ちよく感じるものですから。
録音されたファイル形式やビットレートによって音質がだいぶ
違ってきます。
アナログ接続よりデジタルのほうが一般的に音質が良いです。
書込番号:17685868
3点

>>ぱそこんしょしんしゃさん
返信ありがとうございます。接続は、CD-I022を使いデジタル接続をする予定です。再生しているファイルですが、
すべてMP3の320kになります。
書込番号:17685953
2点

構成の方が決まったので一応報告します。
ナビ:VH9990 フロント:TS-F1720S リア(サテライト):TS-STX510 サブウーファー:TS-WX710A
取り付けは今週末か来週末になるので、そのあと感想など書き込んでおきたいと思います。
現状はとりあえずこれでいって、不満が出たら外部アンプやスピーカー、ウーファーの交換、デッドニング
を行いたいと思います。たくさんのアドバイスを頂き助かりました。ありがとうございました。
書込番号:17690382
1点

取り付けが完了し、ほんの1時間ほど設定と音楽の再生をしたので感想を書き込んでおきます。
構成の方は、
ナビ:VH9990
フロント:TS-F1720S
リア(サテライト):TS-STX510
サブウーファー:TS-WX710A
センタースピーカー:TS-CX900A
音源:iPod touch 4th MP3 320k(CD-I022を使用し、デジタル接続)
になります。
まず、この機種にはAUTO TA&EQがあるので付属のマイクを使用して測定を行いました。
その後にiPodの音源を鳴らしながら、各スピーカーの音量とウーファーのカットオフを設定しました。
前の車の構成に比べて、フロントスピーカー以外は全てグレードが上になっているので当然音もよくなりました。
ウーファーは、前の車はTS-WX110Aを使っていていろいろな低音が重なると鳴らしきれずにボワボワを音を鳴らして
いました。ですが、今回はTS-WX710Aにして余裕が出たのか、全ての低音をしっかりと鳴らしてくれています。
リアをサテライトスピーカーにしたおかげで、設定次第では私の望んでいる音に包まれる感じに鳴らすことが可能に
なりました。
ひとつ微妙に感じてしまったのはセンタースピーカーです。このナビは2chモードと5.1chモードを切り替えて再生
することができます。5.1chモードでiPodの音を再生するとライブ音源のような効果がついたように音が再生されて
しまいました。私はあまりエフェクトをつけるのが好きではないのでこれはあまり使わないだろうなと感じました。ですが、iPodの再生以外(テレビやDVDの再生)では2chモードより5.1chのほうが聞いていて好みに聞こえました。センタースピーカーの導入は、DVDやテレビを使わない人はしなくても良いではないかと思います。今回は、センタースピーカーが偶然安く手に入ったので取り付けましたが、iPodの再生で5.1chモードは不自然に私は聞こえます。
本当にまだ軽くしか設定も音を鳴らすこともしていないので、これから自分の好みに設定していきたいと思います。かなり満足することのできる構成で良かったです。
書込番号:17738695
2点

追記です。
コストパフォーマンスで言えば、前車につけていた構成のほうが良いです。
デッキ:FH-770DVD
フロント:TS-F1720S
ウーファー:TS-WX110A
前車のヴィッツRS(NCP91)には、リアスピーカーがなかったのですが、この構成でもかなり満足していました。
また、ウーファーからなる音はこちらのほうが近く簡単に迫力が出せます。今回つけた構成は、調整さえすれば
これよりもいい音になりますがとても調整が大変です。お手軽に、あまりお金をかけずにいい音にしたいときは
こういった構成が一番いいと思います。
書込番号:17740646
1点



同じブランドで揃えてもいいですが、サブウーハーの再生帯域は
一般的に60Hz以下くらいです。
対して通常の楽器で最も低い周波数はベースの42Hzくらいで
サブウーハーではハーモニクス(倍音)はほとんど再生してません。
ミッドベースやミッドレンジは再生帯域が中低域から中高域を中心
として、ここに沢山の基音とハーモニクスが混在しています。
基音とハーモニクスのバランスが音色を決定する要因です。
もし基音とハーモニクスのバランスが大きく異なるミッドベースと
ミッドレンジの組み合わせであった場合、音色に大きな違和感が生じ
ボーカルの声が高いときと低いときで別人のように聴こえたりします。
サブウーハーはその点ハーモニクスはほとんど再生してないので問題は
ありませんので違うブランドでも問題ありません。
書込番号:17727307
0点

サブウーハーは特にメーカーを合わせる必要はありません。
その変わりサブウーハーの方にローパスフィルター、ボリュームコントロールが付いていて、それらが調整しやすい位置にあるとより便利かと。
アンプ側でコントロールできる場合もありますが面倒な場合が多いです。
サブウーハーは思ったより大きい音が出てしまったり、もう少しボリュームが欲しい場合にさっと調整出来るのはすごく便利です。
書込番号:17727311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございました。
お二人様のいわれることを参考に検討しようと思います。
書込番号:17728800
0点

個人的な経験則でいうとスピーカーの合う合わないは、メーカーというより振動板の材質に影響されることが多いです。
簡単に言うと、ドアにつけるウーファーの振動板の材質がアルミやチタン等の金属系の材質を使った物であるならば、それに合わせるツィーターやサブウーファーはできるだけ金属系で統一してください。
(金属系は内部損失が低い分、共振(いわゆる金属臭さ)が可聴周波数帯域に乗りやすいため。)
紙やPP、カーボンクロス系はそこまであわせるユニットを選ばないと思ってます。
マニアックなことを言うとミッドバスとサブウーファーのトランジェント(音楽信号に対するコーン紙の反応の速さ)性能は合わせるべきですが、車載用のウーファーは安いのから高いのまでほとんど反応の遅い重たいスピーカーばかりなので気にする必要はないです。
いわゆる数百〜2000wの大出力でダンピングファクターの高いアンプじゃなくちゃ鳴らないとかいうウーファーが重たく遅いウーファーの代表ですね。スピーカーの支持系がガチガチに固く、振動系質量がかなり重たいです。
(家庭用の大口径軽量フルレンジや軽量ミッドの下にサブウーファーを入れる場合は、サブウーファーのトランジェントが悪いと低音が遅れて聞こえやすいです。)
書込番号:17729266
0点



サイバーナビの5,1chに対応するよう、安価でいい音になるスピーカーを探して、こちらにたどりつきました。
そこで、フロントはこちらで決まったんですが、リアがカロのサテライトスピーカーを考えてましたが、同じこちらにして、ツィーターを上のリアドア付近にと思いつきました。
素人考えなんですが、取り付けかのうですか?また、音質のバランスはどのようになるでしょうか?
書込番号:17675771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイバーナビで5.1ch対応になさるということですが、センターSP
サブウーハーはつけるものが決まっているのでしょうか?
5.1chサラウンドは最低必要スピーカーはフロント左右、センター
サブウーハー、そしてリアのサラウンドSPの6個です。
フロントは2CHのステレオ音楽なども聴きますから、セパレート2WAY
はあったほうが良い音になる可能性は高いです。
クラリオンの3WAYセパレートSPは正直なところ、聴いたことがありません
のでナビの音質調整機能(クロスオーバーなど)でうまく調整できるのか?
調整出来るのかとかよく分かりませんので良いのかどうか判断できません。
5.1CHのリアはフロントとは違った信号(音楽や音)が再生され臨場感のある
音に包まれたような感じになると思います。
そのリアの音がよく行き渡って聴こえるためには、スピーカーが下のほうに
設置されていてはよく音が通りませんので、ドアのウーハーは付けても無駄に
近くツイーターも付けようとするとお金もかかりますので、耳と同じ程度の
高さにサテライトSPを付けたほうが音が良く聴こえていいと思います。
書込番号:17677078
4点

早速のお返事ありがとうございます。
センタースピーカーはカロのTS-CH700AとウーハーはTS-WX120Aを予定しております。
リアはサテライトのTS-STX510とクラリオン1733Sで悩んでます。価格的にはほぼ同じでしょうが、大きい1733Sがいいのでは・・・、または510ではちゃちではないかと考えるためです。
いかがですかね?やはり、バランス的にサテライトがいいのでしょうか?
書込番号:17678048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5.1CHサラウンドのDVD映画やライブ音楽ソフトなどの再生した音
を理想的に聴こうとした場合、サブウーハー以外のフロント、センター
リアサラウンドSPは同一のSPで高さはすべて耳に近いのが音の聴こえ方
が良いです。
その場合SPは同じものを揃えられますが、センターSP埋め込みとか
リアのウーハーも埋め込みなどでインストール(加工)工賃が高くなって
しまいます。
スレ主さんがどの位、音に拘るかによって方法(取りつけかたやSP選び)
が違ってきます。
書込番号:17680109
3点

ありがとうございます。
センターSPはカロッツエリアの他に探したのですがどこかいいのありますか?
カロはあまり評判よくないみたいですが・・・
書込番号:17680339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センタースピーカーはDVD映画のせりふなどを聴くのが主ですから
ライブ音楽とかではセンターよりフロント左右のスピーカーのほうが
重要かと思います。
私の実際聴いた感じではセンターSPはそんなに良いものは
必要ないかと思います。
もちろんせりふを良い音で聴きたいという人もいらっしゃいますから
聴く人次第で重要度も変わってきます。
書込番号:17714323
2点

ぱそこんしょしんしゃさん
お返事ありがとうございます。
やっと待ち望んでいた車が、来週納車になり、それにあわせて昨日ABにて注文いたしました。
こちらでスレたてたようにクラリオンでいこうとしていたのですが、自分なりに調べた結果全てカロッツエリアでいこうと決めました。
内容は、センタースピーカーを外してフロント・ウーハー・サテライトにフロントドアのデッドニングです。
プロショップでも検討したのですが、どこかで妥協が必要なんで、金額を落とすことにしました。
あとは、取り付け完了でのバランスがイメージ通りなることを祈ってます。
色々とありがとうございました。
書込番号:17714851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





