カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FIT 3 13G Sへの取り付けについて。

2013/11/15 17:23(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1720

スレ主 RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

フロントにこれを付けようかと思うのですが…やはり別売のインナーバッフルも買わないと、ど〜しても装着不可なんでしょうか?正直なハナシ、バッフルの値段がけっこう負担で…。

書込番号:16839460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/15 20:12(1年以上前)

付属のホンダ車用ブラケットで問題ないと思います。

書込番号:16840094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/15 20:48(1年以上前)

訂正です。
すみません。見落としていました。

パイオニアのフィッティング情報に小さく
「純正スピーカーは新型のクイックマウントタイプのため、スピーカーに付属の樹脂ブラケットは使用できません。」
とあるので、バッフルが必要なようです。

書込番号:16840272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


価格.eiさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/25 15:10(1年以上前)

スレ主さんの、その後の情報が欲しいです。
今から、付属のバッフルでチャレンジしようと思っているもので・・・。

書込番号:17448231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インナーバッフルについて教えて下さい。

2014/04/19 23:17(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V172A

スレ主 sks_tpさん
クチコミ投稿数:4件

アルファード20系にカロッツェリアTS-V172Aのスピーカーを付けようと考えているのですが、インナーバッフルはカロッツェリアUD-K119、アルパインKTX-Y177Bどちらの方が良いのでしょうか?教えて下さいm(_ _)m

書込番号:17430355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/04/19 23:42(1年以上前)

この選択なら比べる必要すら無いだろ。
最低UD−K528と比べろよ。

そもそもUD-K119はバッフルじゃ無く取付ブラケットだし。
完全にあわせるSPに対して性能が付いていけないしね。

自分なら迷わずUD−K618選ぶけどね。

書込番号:17430433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/04/20 00:14(1年以上前)

UD-K119はプラスチック系なのでVシリーズにつけるのなら、止めておいたほうがいいですね。

パイオニアの木のバッフルはMDF、アルパインの木のバッフルはシナ合板製です。
私の好みで言うなら、MDFでしょうか。シナ合板が悪いわけではありません。

書込番号:17430528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sks_tpさん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/20 00:34(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
オーディオ関連を触るの初めてでして、
全く分からないんですが、
このスピーカーを付ける為に
必要な物を教えて頂けたら光栄です。

書込番号:17430590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 TS-V172Aの満足度5

2014/04/20 07:26(1年以上前)

このスピーカーにはケーブル、端子類が付属していませんので、別途自分で用意する必要があります。
私が使った物ですが、
スピーカーケーブル 約18メートル
ネットワーク接続端子 U型端子 4mmビス用 16個
カーナビ裏接続 ギボシ端子 必要に応じて
スピーカー(ウーファー)接続端子 平型 S L 2セット
工具 プラスドライバー ドリル 電工ペンチ 内張り剥がし
以上を使って取り付けました。
因みにバイアンプです。

書込番号:17431035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヴォクシーのスピーカー

2014/04/16 07:49(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 uekihito24さん
クチコミ投稿数:4件

ヴォクシーのパノラミックライブサウンドシステムというのはカタログで見ますと
8スピーカーとなってますが5.1chとはどこにも書いてないみたいですからステレオ音楽
を8個のスピーカーで鳴らすというのは良い音に聴こえるのでしょうか?

試乗車に8スピーカーがないものでつけてる方か、聴いたことある人、あるいは
詳しい方参考になることいろいろ知りたいので教えて下さい。

書込番号:17418781

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/04/16 09:00(1年以上前)

私の経験から、一番いいのはディーラーにこの8スピーカーを聴けるクルマが
どこかにないか調べてもらうとたいがいどこかには置いてありますので、そこまで
行って聴いてみるほうが確実にご自分に合った良い音かそうでないか分かります。

8スピーカーのクルマがどうしてもない場合の参考になるかどうか分かりませんが.......

普通、純正スピーカーが沢山付いているからといって見栄えは良くても、音的には
良いとはいえないかと思います。

運転席で音質が良い音楽を聴きたいということでしたらオーディオレスで4スピーカー
を選びフロント重視で社外のセパレートスピーカーを試聴して好みのを選び純正と交換
してドアのウーハーはインナーバッフルで付けできればデッドニングもしたほうがいいと思います。

ツイーターは純正位置はガラスに反射して聴こえるような位置のようですから
指向性が強いので、できればAピラーあたりに、高さは聴く人の耳のへん、
角度(方向)は運転席と助手席の間を向ける、距離的にはリスナーの耳とウーハー
までの距離とツイーターと耳までが同じくらいにつけたほうが良い音に聴こえる
可能性が高いと思います。

リアスピーカーは後部座席に座っているひとに聞かせなければいけないようなとき
あったほうがいいくらいで、なくてもいいくらいです。

フロントでひとり良い音を聴きたいときはフェダーでリアOFF
後ろの音も出したいときはセンターに戻すとかの聴き方がいいかと思います。

音の好みはひとそれぞれですので上記は私の好みになりますがフロントのみ
またはプラス、サブウーハーというかたはけっこういらっしゃいます。

あとはスレ主さんの好み次第かなと思います。

書込番号:17418943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/16 10:23(1年以上前)

uekihito24さん、
ヘッドユニット(ナビ)が5.1chに対応していれば、
どの車種のパノラミックライブサウンドシステムも5.1chに対応しているはずですので、
DVDなどで威力を発揮すると思います。

>ステレオ音楽を8個のスピーカーで鳴らすというのは良い音に聴こえるのでしょうか?
ソースがステレオであれば、普通にステレオで再生するので、
まぁ、良い音って、人によっていろいろだと思いますが、私は良いと思います。

ただ、パノラミックライブサウンドシステム、ヴォクシーのは聴いたことないのですが、エスティマだと、
個人の感想ですが、あくまで純正の音です。慣れれば良い音と言って良いと思います。
ただ、社外品のツィーターつけて、ドンシャリの音が好みの人には物足りないと思います。

書込番号:17419125

ナイスクチコミ!0


スレ主 uekihito24さん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/16 16:52(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさんご意見ありがとうございました。

ディーラーに探してもらい聴いてきました。

純正は数が多いだけの低品質のを使ってるようでなんか物足りない感じでした。

やはり社外品をつけようと思いました。

書込番号:17419951

ナイスクチコミ!0


スレ主 uekihito24さん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/16 17:03(1年以上前)

まきたろうさんご意見ありがとうございます。

>社外品のツイーターつけて、ドンシャリの音が好みの人

この意味がよくわからないのですが?

社外品のツイーターをつけると皆、ドンシャリの音になるということでしょうか?

書込番号:17419971

ナイスクチコミ!0


スレ主 uekihito24さん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/16 20:47(1年以上前)

近いうちカー用品店でスピーカーの試聴をしたり、話を聞いたりしてみたいと思います。

有り難うございました。

書込番号:17420666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/16 23:59(1年以上前)

まぁ、その、なんていうか・・・また釣られたのね。

10回は軽く超えたかな・・・口のまわりボロボロやん。

最近の純正品は、ごく一部を除いて、そんなに低品質じゃないのになぁw

書込番号:17421395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TS-WH1000AとTS-WX110Aの違い

2014/04/09 21:45(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WH1000A

クチコミ投稿数:254件

TS-WH1000Aを検討しています。
今、スペーシアカスタムという軽自動車に乗っています。
取り付けているのは、カーナビ AVIC-HRZ099に純正のスピーカーから交換で
フロントにカロのTS-C1620A、リアに、アルパインのSTE-122Cをつけている状態です。

普段、ウォークマンのZX-1にて、それなりのイヤホンで音楽を聴いていますが
やはり、車の中で豊かさというか、音場の広がりなどもう少しほしいなと感じています。
聞くのは色々な物を聞きます。
これに目をつけたのは、レビューにある石田氏の感想が私が求めている方向に非常に近いかなと感じたことで
ドンドンという過剰な低音は求めていません。
全体のバランスが取れた状態で、気持ちの良い音場を作れたらなぁと思っていますけど
カーオーディオはあまり分からないのでご意見を伺いたく書き込みをしました。

自分お車のシート下などにおけることは前提になりますけど
このTS-WH1000Aと、TS-WX110Aではサイズ以外に違いはどのような物でしょうか?
上記のような使い方で置き場所が問題ないならTS-WX110Aでも同じですよと言うことなら
価格が半値以下なのでTS-WX110Aという選択もあるのかなと思っています。

また、今ついているスピーカーとのバランスの取りやすい物が良いかとも思いますが
詳しい方ご意見頂けたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:17397054

ナイスクチコミ!1


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/04/13 09:52(1年以上前)

はじめまして^^

もしデッドニングをされていないのであれば、デッドニングの施行をすることをお勧めします。
TS-WH1000Aでは確かに重低音の基音のような音がするのですが、デッドニングをしていない場合、おそらくドアがその上の倍音の帯域の音量をきちんと出せてないので音が上手く繋がらないと思います。

サブウーファーは家で自作30cm4発、車で20cmやら、パッシブラジエーターつきのものやら、カロのRSのサブも、パワードサブもいくつか使いました。最近はもっぱらホームで自作スピーカーの設計をしてますが、ごくたまに店のちょっとしたヘルプしたり、知人の車いじったりしてます。


私の感想です。

TS-WX110A・・・・・サブウーファーというよりもドアウーファーの帯域の低音補助。
          ドアをしっかりデッドニングすることで、たいてい不要となります。
          またリモコンのゲインをあげるとすぐに音が歪んだり箱がビビります。
          ポン付けしたスピーカーの補助と割り切っていいかと思います。良質な低音ではありません。

TS-WH1000A・・・・ 重低音は鳴ってます。が感じにくいです。上記に書いたようにそのすぐ上の帯域をしっかり鳴らして
          いないと音が繋がらず、特に走行中はWH1000Aの存在に気づきにくいです。
          個人的にはHVT方式はスピーカーの単純なピストン運動を二元的な運動に無理に変化させている
          ので、機械的制動の面とかで欠点がありそうです。本当にこの方式がいいなら、ホーム用のSW
         (特にホームシアター用)で商品化されてるだろうし、競合他社が類似商品を出しているはずです。


参考までに以下のHPの記事をリンクします。

http://www.emotion-jp.com/campaign/campaign_hightend/index1.html

http://www.emotion-jp.com/sub-woofer/index.html

サブウーファーの基本原則は「下の低域を出したいほど、大きく、重く」です。最近安価なものでこれを覆すコンセプトの商品が出てますが、基本原則を飛び出していますので必ずどこかに欠点を抱えているものが多いです。
よくあるパターンが音離れが悪く、音が濁り、十分な音量が出ない、です。

書込番号:17408413

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件

2014/04/13 21:13(1年以上前)

GTiO1979さん、ありがとうございます。
自分なりにも、色々調べています。
おっしゃる意味はよく分かります。
というか、わかりやすく解説頂き感謝します。
家の中のオーディオや、モバイルのスピーカーなど昔からやっているのでイヤホンと違い
環境に大きく左右されるオーディオにおいて、車の環境はひどく難しい物だと思います。
進めて頂いているデッドニング一つにとっても、下手にすると低音などがより悪くなるなどの
弊害も起こしかねないと聞きました。
このあたり非常にデリケートだと思いますので、
デットニングはやる方向で考えていますけど、GWのまとまった時にいじりながらと思いました。

自分は、ドンドン鳴る系の音ではなく、HI-FIサウンド系のつながりの良い自然な音に仕上げたいと思っています。
ある意味、音圧で解決できる物でも無く難しいと思いますが
ご意見を参考に少しずついじっていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17410454

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/04/14 22:28(1年以上前)

えっと誤解を招いてますが、私は音圧系ではありません(汗
出力音圧レベル(dB値)が高いスピーカーは好きですが。

HIFIサウンドにするなら、極論トレードインのスピーカーは専門用語ですがQが高いのが多いので使わないほうがいいです。サブウーファーを置くことを前提に設計されているスピーカーではないので・・・・。

サブウーファーは、エッジが硬くボイスコイル径の大きい25cm〜30cmくらいのサブウーファーを適度な容量の密閉箱に入れ、一発にするのが一番HIFIぽくなると思います。


ただそんなことよりも軽自動車は他の自動車に比べてドアの鉄板が薄いのでやはりまずはデッドニング(というか防振処理)だと思います。現在の装備を100%鳴らしきることが大切だと思います。
(iphoneの内蔵スピーカーにサブウーファーをつけても??でしょう。まずは基本のスピーカーが大事なのです。)
音場の広がりもデッドニングでかなり改善されると思います。
デッドニングの悪影響は施工後に考えても遅くないかと思います。(ある程度可逆的な施工なので・・・)

期待にそえない回答ですみません。いい音になることを願っています。

書込番号:17414184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件

2014/04/15 22:07(1年以上前)

GTiO1979さん、ありがとうございます。
別に誤解はしていませんよw。人の好みは、色々なので
要は自分が聞いて気持ちの良い音は自分好みの音で、それ以外は雑音
それをどこまで追求していくかの世界だと思います。

やはり軽自動車はそこまでひどい環境なんですね。
板金を薄くしたりするのは軽量化と燃費を良くする為のメーカーの努力なのでしょう。
価格もあるのでスピーカーなどのコーンも厚紙みたいなコーンでした。
当然スピーカーを取り巻く廻りの重要性も分かりますので
先に述べたようにGWにデッドニングをしてみようと思っています。
サブウーハーはその上で考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:17417607

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーハー追加しましたが

2014/04/12 16:46(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 uemuke1200さん
クチコミ投稿数:3件

フィットにサウンドナビ、KFCXS170をフロントのみで聞いてましたが
サブウーハーもあったほうがいいというクチコミWO見てSWE3000を
追加しました。

しかしサブウーハーが鳴っているなと、はっきり分かる状態でフロントSP
とサブウーハーが別々に鳴っていてまとまりのない音になってる感じです。

オーディオ素人で取り付けは自分でやったので調整もやらないとならないので
いろいろと試してますがなかなか上手くいきません。

どうやったら上手くいくか教えてください。

書込番号:17405937

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/04/12 18:18(1年以上前)

音のつながりが悪い状態ですね。

つながりがいいとスピーカーの存在を感じず、あたかも1箇所から
音が出ているような状態で、いくらフロントSPとサブウーハーが
離れて後ろにあっても前方定位の音になります。

まずはゲイン調整ですが、サブウーハーの音がフロントに比べ大きすぎ
ないこと。

大きすぎると音楽のバランスを崩してしまいますから、極端に
大きくはしないでバランスを考えてゲインを調整するように
しましょう。

タイムアライメント調整もきちんと測定しましょう

位相も合っていないとつながりが悪くなりますので、スイッチを
切り替えてみてエネルギー感が盛り上がるポジションを選択しましょう。

ミッドベースのハイパスのカットオフスロープを切り替えてみる
ことでつながりのいいポイントが見つかる場合もあります。

サブウーハーは置く場所、向きによってもだいぶ音が変わりますので
動かせる状態でしたら、いろいろと変えてみて音がなじむポイントを
探したりしましょう。

位相やクロスオーバーをあれこれ切り替えてみて、なかなか良くならなくても
根気強く音のつながりがいいポイントを探してください。

つながりがいい状態になると倍音成分の効果もでるし、楽器やボーカルなどの
音像が目の前の空間に自然に浮かび立つような音になります。

書込番号:17406233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/12 19:12(1年以上前)

取扱い説明書、
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=2009
アルパインが推奨する調整方法の順番で調整していけば良いだけだと思います。

BのLP FILTERが一番大事です。

個人的には1〜4の繰り返しで調整するかな。

最後のBassDTは、まったくの好みで良いと思います。
DEEPにすれば、どこで鳴っているかわかりずらくなりそうではありますが・・・

書込番号:17406394

ナイスクチコミ!0


スレ主 uemuke1200さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/12 22:02(1年以上前)

お二人様ご意見ありがとうございます。

ぱそこんしょしんしゃさん

位相が合ってないいないとつながりが悪くなります

というのをもう少し分かりやすく説明してください。

お願いします。

書込番号:17407020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/04/12 22:51(1年以上前)

例えばフロントSPから出た音波が山の頂点にあるときに、サブウーハー
から出た音波は谷底にあるような状態を逆相で180度ズレています。

60度や90度の微妙なズレもあります。

位相が合っている状態というのは両方のスピーカー(フロント、サブ)
から出た音波の上がり下がりが、リスナーの耳に同じタイミングの
ところで届くこと

位相がズレているとどんな現象が起きるかというと
同じ周波数の音がお互いに打ち消しあうキャンセリングが起き
その周波数の音がすっぽり抜けてつながりの悪い音になったり
音が痩せたり、低音楽器の音がぼやけたりします。

どうして位相ズレが起き易いかというと、カーオーディオにおいて
スピーカーが理想的な場所に置けない環境のためリスナーから
フロントSP、リスナーからサブウーハーの距離が同じに出来ず
離れた場所に置かれることが多いためズレやすくなります。

位相は距離だけでなく電気的にも変化します。
(例えばカットオフスロープ、マイナス12dB/octのパッシブなら
ツイーターの位相はウーハーに対して180度変わります。)

パワードサブウーハーは位相切り替えがついてるのが多いので
切り替えて音の変化を聞きますが、変化が感じられないやスイッチが
なかったら向きによっても位相は変わりますので向きを前方、後方
横向き、上向きなどいろいろ試して位相が合う状態を探してください。



書込番号:17407227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uemuke1200さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/13 00:04(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。

参考にさせていただき、ナビの調整もプレミでいろんな難しいところも
ありますが勉強して良い音にしていきたいと思います。

書込番号:17407502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/13 00:22(1年以上前)

あの〜、
>サブウーハーが鳴っているなと、はっきり分かる状態でフロントSP
とサブウーハーが別々に鳴っていてまとまりのない音になってる感じです。
LP FILTERの調整だけで充分解決する問題かと・・・

それより、初心者が位相に食いつくのですか?
とりあえず、位相が多少ずれたところで、スピーカー同士の周波数のつながりには、ほとんど影響しないです。

逆相の時のみ、かぶった周波数帯で打ち消し合います。昔のサブウーハーはこれを利用して、スイッチでプラスマイナスを切り替えていましたが、BassDTはどういう原理で調節を行っているか知りませんので、まぁ、好みでとしか言えません。


書込番号:17407545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ラパンショコラに取り付けるにあたって

2014/04/10 20:07(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-ST910

クチコミ投稿数:40件

こちらのスーパーツイーターをラパンショコラに取り付けようと考えています

現在の仕様
ダイヤトーンサウンドナビ NR-MZ80PREMI
スピーカー DLX-F17S

上記をマルチ接続にて楽しんでいます

ツイーターはF17Sのを使用していて特に問題はないのですがこちらの口コミ レビューをみていてすごく付けたくなったのですがアルパインとのスピーカーの組み合わせでも問題はないでしょうか?
デットニングは近々行う予定です


全体が浮かびあがるような音楽が好きです

よく聞く曲はAKBやいきものがかりなど女性ボーカルです


ご意見ありましたらよろしくお願いします

書込番号:17400124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/11 01:20(1年以上前)

>アルパインとのスピーカーの組み合わせでも問題はないでしょうか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_st910/01.html
指定どおり配線すれば、問題はないと思われます。

あと、私見なので、正しいかどうかはわかりませんが、
私なら、女性ボーカル目的なら、つけないかな。バランスくずれちゃうだけだとおもうので。
イコライザで調節できるかもですが、なかなかに難しかったりします。
オートイコライザでフラットにしてどうなのかな?やったことないのでわからないです。

ヘビメタ?とかハードロックでひたすら、ドンシャリ追求するなら付けるかもですが。
それと高域の楽器の音は、間違いなく綺麗にはなると思います。

書込番号:17401216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/04/11 07:08(1年以上前)

まきたろう様
ありがとうございます

今のスピーカーはボーカルが良くそれを引き立たせるのにこちらはいいのかなと思いました

自分は高音が綺麗な音が好みで最適くなぁと思った次第です

こちらのスーパーツイーターはまわりの音を引き立たせる効果が有るとの事で魅力を感じてしまいました

実際はつけてみないとわからない事もありますけどね

書込番号:17401508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/04/11 11:59(1年以上前)

車は違いますが同じナビ、スピーカーをつけてます。
(リアなし、サブウーハー自作+1ch外部アンプ フロント4ch外部アンプ
でマルチアンプ接続してます)

私はこの構成でほぼ満足して聴いています。

マルチ接続ということですが内臓アンプ接続、外部アンプどちらですか?

リアスピーカー、サブウーハーはつけてないのですか?

ナビ、スピーカー取り付け、音質調整をすべてご自分で
なさっているのでしょうか?

スーパーツイーターをプラスするとフロントのみで3wayになると
いうことかと思いますが音のつながりなど調整が非常に難しくなる
のでは思います。(私などは2wayでも簡単ではなく難しく感じます)



書込番号:17402019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2014/04/11 12:04(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃ様
ありがとうございます

サウンドナビは内臓アンプを使用しリヤは鳴らさずフロントのみをマルチ接続してあります

今使ってるツイーターは取り外してこちらのスーパーツイーターを取り付けたらおかしくなりますか?

今のツイーターと作動領域が違うのはわかっていますがスペース的に二つは無理そうなのです

ピラーなどの加工は予算の関係上考えておりません

書込番号:17402029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/04/11 16:35(1年以上前)

スーパーツイーターは通常追加して高音をさらに良く聴こえるように
と付けるものだと思います。

私は付けた事がありませんので、はっきり言ってよく分かりません。

それに今回は追加でなくツイーターを外し交換とのことですので中間を
抜いてどう聴こえるかもよく分かりません。

それと音の好みなども十人十色ですからスレ主さんの好みに合えば正解
だったということになります。

予算のこともあるでしょうから、100%良くなるかどうか不明のものに
3〜4万かけてもいいのでしたら良くなるほうに期待して付けてみてください。

私でしたらその前に、外部アンプを付けてみます。

理由は内蔵アンプはスペースに制約があるため簡素化せざるを得ません。

そのためアンプのスペースを大きく使う電源部を妥協した最大出力50w
しか出せないものを使っています。

その他のところでどんな良い部品を使っても限界があります。

外部アンプは電源部はスペースの制限がないので大きいDC/DCコンバーター
を使って、車の電圧12Vでは十分な出力を確保出来ないため、12Vを
48〜60V程度にまで昇圧しています。

スピーカーはアンプにとって重たい存在で、これを正確に動かし、止める
ことができるかというときなど、出力に余裕があればSPの振動版の動きを
制御する力も優れていて、きちんと制御できます。

出力に余裕があればノイズもでなくなったり音も割れなく歪んだりも
しなくなります。

またサブウーハーを追加した場合、低音を補うだけでなく倍音成分で
低音が充実すると、音楽全体が厚みを増し中高音もみずみずしくなります。


書込番号:17402604

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/11 17:30(1年以上前)

私なら、ですが、ボーカルメインで考えるなら、

ツィーター変えるなら、プライス(グレード)ダウン?になりますけど、
パイオニアのTS−T720あたりに交換してみたいです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts-t720/spec.html#tab_menu
再生周波数帯域1300 Hz〜55000 Hz とあるので、

DLX-F30Tの
http://www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/dlx-f30t/
3.5kHz 〜 60kHz

に比べて、ボーカルが(それでも、まだ周波数が高いですが)上に上がってきてくれるかも、聞きやすくなるかも?と思うからです。

まぁ、やってみなくちゃわかりませんが・・・

書込番号:17402721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/04/12 17:58(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃ様
まきたろう様
ありがとうございます

まずはデットニングをしてから色々考えてみます

個人に寄って考え方 感じ方は違うとは思いますがとても参考になりました

ありがとうございました

書込番号:17406159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング