カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(7615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1055

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

過去スレにありましたが…

2013/12/30 19:11(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

DDL-R170Sを購入したものです。


http://s.kakaku.com/bbs/K0000422879/SortID=16344025/


早速ですが、↑のスレについて質問させてください。

ツィーターからボーカルが聞こえるのは、配線や設定が悪いのでしょうか?私のツィーターからは思い切りボーカルが聞こえます…
というよりボーカルを鮮明に聞こえるのがツィーターのメリットだと思っていました…
興味深いスレだったので質問させていただきました。

書込番号:17016434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kukkuduさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/04 02:06(1年以上前)

ツイーターとウーハーは高音と低音をそれぞれ分担させているだけです。
音は高くなるほど指向性が高く、低くなるほど指向性が低くなります。
セパレートタイプのスピーカーは、聞き手の耳の高さに近い位置に指向性
の高い高音を出すツイーターを設置することにより、いかにもその位置から
音が出ているふうに「耳に錯覚をおこさせている」のです。
ボーカルの声もツイーター、ウーハーそれぞれから出力ていますが、上記の
とおり錯覚を利用し目の前(ツイーターの位置)から聞こえてくるよう感じ
ているだけです。
試しにウーハーの線を抜いて聞くとよく分かると思いますよ。高音が強調され
中低音がグッと減りますから。

書込番号:17032037

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

TS-V172Aを導入したけど、、、

2013/09/04 12:49(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V172A

今年免許を取得、初めてのマイカーに
MH21S ワゴンRを所有しています

以前は
FH-780DVDでKFC-RS171を鳴らしていましたが
純正に比べあまり変化がなく
追加でDDL-R25Tを取り付けて鳴らしていました

それでも納得がいかなかったので今回カロのTS-V172Aを導入することにしました
導入するにあたってデッドニングもエーモン工業のキットを買って施工し、カロのインナーバッフルも購入
取り付けを終えて、高鳴る期待を胸に鳴らしてみました
しかし、劇的な変化はやはり、ありませんでした。
高音域が耳に刺さる、音にまとまりが無いと言うのでしょうか、、、


友達のフリードの純正の方がまとまりがあって、立体感みたいなのがあり、いい音に聞こえます(泣)
                   
FH-780DVD→TS-V172A付属ネットワーク→TS-V172A   リアをKFC-RS171にしたのですが音が悪くなったように感じたので外しました。

自分の取り付け方がダメなのか、それとも軽自動車だからダメなのか
ヘッドユニットの内蔵アンプで鳴らしているから、このスピーカーのポテンシャルを
引き出せていないのでしょうか?
今年からカーオーディオの世界に踏み込んだ素人です
頑張ってバイトして購入したTS-V172A
暑い炎天下の中汗だくになりながら取り付けたので
いい音で鳴らしたです
なにかアドバイスがあればお願いします。

書込番号:16543648

ナイスクチコミ!4


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/09/04 18:05(1年以上前)

こんにちは。

たしかにアンプの点は指摘できますね。
今回のモデルチェンジで別体アンプの必要な、よりハイエンド寄りになったように感じます。

しかしながら、あまり体感できないのは施工に改善が必要なのかもしれません。
デッドニングもやり方で音が全然違います。
高音が主張してしまうのは以前からなので、ツイーターを完全にダッシュボード上で向かい合わせに取り付けする、+−を逆にして位相を変えてみるなど試してみてください。
また、慣らしが終わらないとキンキンしやすい傾向にありますよ。

大まかな情報から読み取って、意見を出してみましたので良ければ参考の一つとしていただけたら幸いです。

書込番号:16544514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件 TS-V172AのオーナーTS-V172Aの満足度5

2013/09/05 00:04(1年以上前)

as1985さん、ありがとうございます
やっぱりヘッドユニットの内蔵アンプでは
すこし、頼りない気がします
外部アンプ導入を前向きに考えていきます

デッドニングも自己流でやったので少し不安です
業者さんにやってもらうとやっぱりお高いですか?

慣らしですか!たしかに最初に購入したツィーターも徐々に柔らかくなっていた気がします
ツィーターの設置場所も見直してみます!

書込番号:16546037

ナイスクチコミ!5


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/09/05 00:44(1年以上前)

業者さんはピンきりなんですよね;
相場があって無いような…
時間賃と部品代なので、時間はかかる作業なのでその分工賃に響きます。
3〜5万からが相場だとは思うのでそのくらいみといたほうがいいですね。
ちなみに車種によっては穴を全部閉じると低音が微妙になる場合があるのでデッドニングは奥が深いです。

アンプは低出力でもS/N比の高いものを選ぶと幸せになれます。
私などはセンターに付属アンプ外してPHASSのAP2.25iってのを中古でつけてますが艶やかで良い感じですb
相場は7000円からって感じですね。
フロントに使用してもいいですが、フジツウテンやイクリプスの中古なんかも1万以内で4CHでコスパがいいですね。
ただ、フジツウとイクリプスはまだ規格が大きい頃なので場所をとります。
新品希望だったり、コンパクトさを求めるならカロのGM−D6400やD7400、アルパインの現行などがありますね。デジタルアンプという方式ですがかなり音の明瞭さが改善されます。

DIYいいですねb
頑張ってくださいb

KFC-RS171私もつけましたよ。
はじめフロントに入れてみたのですが、ぶっちゃけホントに微妙だったのでリアに回して音量小さめに設定しています。
ケンウッドはSSやXSシリーズの方が音がいいですね。

書込番号:16546172

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/09/05 21:22(1年以上前)

以前はKFC-RS171 2WAY コアキシャルSPにDDL-R25T ツイーターを追加

現在TS-V172A セパレート2ウエイSPを付けKFC-RS171を外したとのことですが

高音域が耳に刺さる感じというのはツイーターがダブルで付いているのでV172のツイーター
だけにして高さ、距離、角度など変更して耳障りに聴こえないところを探ってみるのがいいかと思います。

書かれています文章から推測したもので違っていたらごめんなさい。

書込番号:16548971

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 21:47(1年以上前)

>FH-780DVDでKFC-RS171を鳴らしていましたが純正に比べあまり変化がなく追加でDDL-R25Tを取り付けて鳴らしていました


すでに君もカーオーディオの泥沼にはまっています。
頭まで浸からないように程ほどにチューンすると良いですよ。

とりあえず、1つアドバイスb

ツイーターは左右に各1つだけにするべし!
ほかは全部とっぱらいましょう。

それと主はスピーカーの選択を間違った可能性が高いですね。

おそらくそのデッキではV172の実力を半分も出し切ってないと思われます。

デッキの2倍以上もするスピーカーなんてバランスが悪いに決まってます。

おそらく相性がベストと思われるのはやはりナビでも余裕で鳴らせる能率の高いスピーカーのFシリーズかなと思うのですが。
http://kakaku.com/item/K0000371842/

内蔵アンプでは鳴らしにくいV172と比べて能率が2デジベルも違いますから、これならボリュームを少し上げるだけですぐに大音量になるぐらいパワフルに鳴らせますから。

書込番号:16549096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件 TS-V172AのオーナーTS-V172Aの満足度5

2013/09/05 22:04(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん
すいません
自分の説明不足でした
DDL-R25Tは現在どこにも付けておらず
部屋に置いています
やはりツィーターの角度調整や配置、、、
奥が深くてやりがいがあります!

コンチクショー!さん
ツィーターは左右一つずつしか置いていません
自分の説明不足でしたすいません

やはりFH-780DVDの内蔵アンプでは力不足ですよね
どんなに高性能なシューズでも、足が遅い人が履いては意味がないのと同じですね
外部アンプの導入、またはヘッドユニットの交換
検討します!

書込番号:16549194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 22:28(1年以上前)

あらら、今年の3月に出た新製品をもう売却されてしまうのでしょうか?まだ保証期間が残っていますよね?
とりあえず、相性が合わなかったV172をオークションに出して、その売上金でFシリーズのスピーカーをご購入されてはいかがでしょう?

こちらのほうがシンプルに安上がりに収まりますよ。

1つだけ言っておきますが、決して「安上がり=音が悪い」ではないです。

ただ今回はデッキに対してスピーカーの相性が悪かっただけです。要は鳴らし切れていないだけですね。

接続の仕方によっては5万のスピーカーよりも能率が高くて内蔵アンプでも非常に鳴らしやすい1万円台のスピーカーの方が元気があって、芯のある音が出るのでお間違いなく。

デッドニングは施工完了したとのことですが、デッドニング後もスピーカー交換は可能です。

気を取り直して再トライされることをお薦めします。

あと、今のデッキの内蔵アンプでならす場合、間違っても3万円以上するような高級スピーカーは買わないようにしましょう。

それらは外部アンプで鳴らすスピーカーと割り切った方が良いかも知れません。





>高音域が耳に刺さる、音にまとまりが無いと言うのでしょうか、、、

おそらく低音が十分に足りていないせいですね。運転席の下にオートバックスの専売モデルのサブウーファーを1発ブチ込んでみるのも手です。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475171303/

書込番号:16549327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 TS-V172AのオーナーTS-V172Aの満足度5

2013/09/05 22:36(1年以上前)

コンチクショー!さん
売却は一切考えておりません
一生懸命バイトして買ったスピーカーです、
思い入れがあります(笑)
こいつが良い音でならせるようにアンプの強化、設置場所の改善、色々試して行きたいです!
失敗もあると思いますが、そこも含めてカーオーディオの知識を養う意味で楽しもうと思います!

書込番号:16549372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 22:38(1年以上前)

あと、デッキのイコライザーの調整は煮詰めてみましたか?

高音域のイコライザを少し下げてみてはいかが?(取り扱い説明書の28ページ)


あと主に警告!公式ページの組み合わせの例を見てごらん。

ほら、ここでもちゃんとFシリーズのスピーカーを繋げているでしょ?Fシリーズなら間違いなし!!
pioneer.jp/carrozzeria/products/fh-780dvd/system.html#tab_menu

書込番号:16549382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 22:42(1年以上前)

DEH-780でしばらく様子見でどうでしょう??
一応、本家が推奨してる組み合わせ例なので相性はまず問題無いはず。
pioneer.jp/carrozzeria/products/ts-v172a/system.html#tab_menu

書込番号:16549409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 22:48(1年以上前)

あと考えられるのはスピーカーの配線は+と−を両方とも逆に接続していないかチェックしてみてください。

たまに間違えることも多く、間違えて接続すると低音スカスカの音になります。

書込番号:16549430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 23:27(1年以上前)

ツイーターの向かい合わせによる設置法(TS-F1620S)

as1985氏推奨の取り付け例です。参考にしてみて下さい。

書込番号:16549648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 23:36(1年以上前)

TS-V172Aの説明書を読む限りではツイーターの台座は解体できるようになっていますが、この画像のように取り付けも可能ではないでしょうか?(純正のツイーターも大体この位置に設置されることが多いです。)

この取り付け方だとピラーに穴を開けて配線を通す作業になると思います。

書込番号:16549702

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 TS-V172Aの満足度5

2013/09/12 17:57(1年以上前)

たとえばこんな症状に悩まされていませんか?

・色んな音が鳴っているがごっちゃに混ざった感覚で聞き分け出来ない。
・高音だけがキンキンなりうるさい。イコライザで高音を下げると物足りない。
・ツイーターの角度を変えても納得できない
・左右の音圧さでもやもやする。フェーダーバランスを変えるといきなり不自然になる。


これぜーんぶ FH-780DVD が悪いと思いますよ。

楽器にたとえると演奏者が下手糞ならばどんなに楽器を良くしても下手糞です。

自分も全く同じ目にあいました。J1710のコアキシャルにグレードアップしても
あまり音質が良くならず、トゥイーターを増設したのですが、キンキンとなって
ボーカルは前に出てこなく、デッドニングをしたら音がしまるだろう思っても
音が篭っただけでサブウーハーの位置が悪いと試行錯誤したけど、まだ納得いかない。

これの原因は楽ナビでした。カロヘッドユニットの下位モデルの音質は非常に悪いので
はっきりいってスピーカー周りを変えても無駄です。

効果が一番分かるのはヘッドユニットの交換です。
これをやるだけで、今までとは比較にならない音質になりました。

今まで金をかけてもHUのせいで無駄だったのが一気に改善したのでそれこそ飛躍的な
音質向上です。

自分の場合、楽ナビでしたがFH-780DVDも同等の音質レベルのため、おそらくこれが
足を引っ張っているでしょう。

動画も見られて音がいいとなるとカーナビの上位機種になってしまいますが、
スピーカー交換よりもよほど音質効果が見込めると思います。 ※自分の経験上

書込番号:16576241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/09/12 22:45(1年以上前)

TS-V172Aは売らずにこれを使って音をよくしていく方針のようですね!

私のMRワゴンも軽ですがDLX-Z17PRO 2ウエイセパレートのツイーターを
Aピラー埋め込み、ウーハーはドアにアウターで周囲にLEDを入れ光るように
取り付けました(DIYです)

外部アンプもデジタルの寸法の小さいのをシート下に入れて以前のクルマの
古いパワードサブウーハーも入れてます。

軽自動車だから音がダメということはなく割りと良く聴こえます。

やはりヘッドほかのバランスも重視し特にヘッドの音質調整機能のクロスオーバー
イコライザー、タイムアライメントは重要です。

この調整をまともに出来れば、音のつながり(音の出所は2箇所か3箇所とか
だがあたかもひとつのスピーカーしかないように1箇所から聴こえる)が良くなる。

音のつながりがいいとフロントウインドー付近にサウンドステージ(音場)が広がり
純粋に音楽を楽しましてくれます。

サブウーハーは重低音が出るだけでなく倍音効果で中高音もふくめて全体の音が良くなります。






書込番号:16577693

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/14 01:43(1年以上前)

初めまして!僕もヘッドユニットに問題があると思います。スピーカーもそうですがヘッドユニットが変わるだけでも全然音が変わります。ライフにディーラーの純正ナビの純正スピーカーで音楽聞いた時は、もう全然ヘボかったです…今nboxですがケンウッド
彩速ナビ MDV-Z700で音楽聞いてますが純正スピーカーでもかなりいい音で鳴ってくれます。いい音は人それぞれですが参考にしてみて下さい。ちなみに
TS-V171Aに変えてます。デッドニングも施工してますが高音は全くキンキンしません。


書込番号:16582680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 01:29(1年以上前)

>ツイーターを完全にダッシュボード上で向かい合わせに取り付けする





おや???????????????

この発言はプロなら禁句ですよ???????????????

この発言をした時点で自分はオーディオの事を何も分かってない初心者と明言してると同じですから。

オーディオにはあんま自信ないけど、スピーカーが向かい合わせなんて私には信じられません。

家のステレオのスピーカーが向かい合わせになっていたらこれは大変な事態でしょう。

今貴方の目の前にあるPCスピーカーも向かい合わせに置かれているのならこれは非常事態です。


あわわわわわわ




※通常、スピーカー(ツイーター)はリスナーの方向に向けられています。

書込番号:16686848

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/10/10 10:09(1年以上前)

ツイーターは指向性があり向きにより音がだいぶ変わります。

理想は運転席と助手席の間を左右とも同じ角度で配置するのがいいとは
思いますが、高音域を弱めたいとかステージを広げたいなどの理由で
向かい合わせに向けて見て良い音と感じるひとはそうする場合もあります。

ヘッドのFH-780DVDをあまり知りませんでしたが詳細を見てみると
重要な音質調整機能のタイムアライメントなどはなく、替わりに
ソニックセンターコントロールという(音像定位が調整できる)機能
バスブースト ラウドネスなどが付いています。

実際使用してみないと効果がよく分からないのですが3大調整機能の
タイムアライメント、イコライザー、クロスオーバーが付いてる機種と
比べてもしかして調整能力が劣っていて音のつながりを最良にできないのかも
と感じるところもあります。

カーオーディオはホームと違って制約が多くむずかしいですが
いろいろ悩んで弄ってみてください。

良い音がでるようになったら本当に楽しいドライブができるようになります!

書込番号:16687610

Goodアンサーナイスクチコミ!5


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/10 15:25(1年以上前)

>アニエスσ( ̄ ̄┰ ̄ ̄ ) ベーさん

オーディオにはあんま自信ないけど、自信を持ってここに書き込みできるとはなかなか酔狂な方ですねぇw

ホームではタブーだとしても、カーオーディオではそういうセオリーが通用仕切らない事も知らないのでしょうか??
結局、オーディオなんてものは自己満足の世界です。
他人がすばらしいと賛美するシステム構成でも全ての人が満足するシステムなんてものは無いんです。
故に、私が参考意見として出した事が100%満足できる事柄ではないとわかっていますが、試さなければ理想の音に近づきません。
泥沼にはまる可能性も、チューニングという仕事はありえますが自らその違いを知ることは大切です。
貴方も音の吸収や反射もよく勉強し、実際にカーオーディオを楽しんだ上で論じてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16688441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 16:12(1年以上前)

なるほど。カーオーディオは所詮、カーオーディオと1つに割り切ってしまおうという考えですね。
自分が満足すればそれで良い。みたいな・・・
貴重なご意見、ありがとうございました。(・_・)(._.)

PS
オーディオには泥沼にはまりたくありませんし、あまり無駄金も使いたくないです。カーオーディオなら、リーズナブルな価格で高音質な環境を実現させて、ナンボの世界だと思ってます。

10万もあればプロに頼めば純正とは雲泥の差のシステム構築が可能になりますからね。

書込番号:16688569

ナイスクチコミ!4


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

クチコミ投稿数:37件

先日DIYで装着しました。
接続方法はクルマヘッドユニット→ウーファー→ネットワーク→ツィーターで行いました。
後から説明書を再確認して気付いたのですが、ウーファー側の+−端子の接続方法は「ヘッドユニットからの入力は内側端子、ネットワークへの出力は外側端子」という事が記してあり、私の行った接続方法はと言うと外側にヘッドユニット側の入力、内側にネットワークとの端子を接続している事に気付きました。
極性は間違えてないので問題ないと思うのですが、この接続方法だと何かしら問題がありますでしょうか?
ちなみに音はちゃんと鳴っております。
お詳しい方御教示いただけますよう、よろしくお願いいたします。

(開けて繋ぎなおせばいいだけなんでしょうが、クリップが硬くって…)

書込番号:17018699

ナイスクチコミ!0


返信する
TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/01 14:43(1年以上前)

画像を見た限りでは問題ないでしょう。


自分なら内側と外側に分けるのではなく、平行になるように接続すると思います。
言葉で説明するのは難しいですね(笑)


ところで音質には満足でしょうか?


アルパイン好きの親族からこの機種への交換&デッドニングを指示されています。
寒いので・・・・やりたくないです。

書込番号:17022820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/01/02 23:05(1年以上前)

TGMMさん>
お墨付きありがとうございます!安心しました(^^;

取り付け後、初めてのアルパインの音については個人的な感想を述べさせて頂きます。

最初に購入したSPはケンウッドでした。コレについては後から交換するカロッツエリアと
比較した時に明らかに「乾いた音だな」と同時にカロッツエリアについては「パワフルでドッシリ
としてるな」でした。

さて、今回新車で購入した車に後付でDDLR−170Sを施工した感想ですが、傾向としては
カロッツエリアと似てるかな?が最初の印象でした。
ただ、聴いていく中で明らかに違う点が全体的に緩やかと言うかシットリしてる感じに聴こえて来ました。一つ前のカロッツエリアのように派手ではない感じ。所謂、ドンシャリし過ぎてない印象です。
なのでカロの方が私の印象で言うとドンシャリ系として受け止めました。
ただ、今回はクルマも違えばヘッドユニットも違うので、あまりにも比較にならなさすぎなのでチョット躊躇する部分もあります。
ただ、一ついえる事は純正よりも飛躍的に音の輪郭が際立つということです。これについては、当たり前すぎるんですが違いを聴き分けると、違いの大きさを声に出して言わないわけにいかないですね。
最後にもう一つ付け加えるとしたらクラシックとかそう言う傾向(私の場合はアニメのサントラですが)に向いてるのかな?と。ピアノや弦楽器の響きが凄くいい感じです。厚みが増す感じでした。
余韻までも再生しきるそういう印象として捉えました。

以上が私の拙いインプレッションです(^^;

正直自分のクルマでやる分には良いですが多少見返りがないと…ですよね(^^;最悪、リスクだけを負う事にもなりますから…。(私は職場の人から依頼を受けそうになったのでキッパリ断りました(^^;(まぁ、他人のなれないクルマの内装を剥がすスキルも気合も持ち合わせておりませんでしたので…))

書込番号:17027588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィット3のスピーカー交換

2014/01/02 10:35(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 yoiko1998さん
クチコミ投稿数:8件

フィット3のスピーカー交換を自分でやる予定ですがカロかアルパイン
の3~4万円のにしようと思いますがどういうのがいいですか?

純正はドアにだけついてます安物みたいでツイーターもありませんので
どこにどのように取り付けるのがいいのかなどつけてる方とか
教えてください。

ナビはNRMZ80です。

書込番号:17025314

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/01/02 11:45(1年以上前)

スピーカーは予算内の製品で2wayセパレートがお薦めです。

メーカーはどこのでもできるだけ沢山試聴して好みの気に入ったのを
選べばいいと思います。

ドアスピーカーを交換するときはインナーバッフルをつけ
デッドニングもしたほうがいいでしょう。

ツイーターは取り付けかたがいろいろありますが、大切なのは指向性が
強いため、取り付け位置、高さ、角度(方向)などによって音の聴こえ方
が違ってきますので、そのへんよく考えて取り付けてください。

それとサウンドナビは音質調整機能がいろいろ付いてますから一番良く
聴こえるよう勉強して挑戦してみてください。

ちなみに私も最近フロントスピーカーを前車から外して取り合えずつけました。
(お金ができたら新しいのを購入してドアはアウターツイーターはピラー
埋め込みをするかも.......)

参考になるかどうか分かりませんが画像添付します。

書込番号:17025503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/02 13:22(1年以上前)

スピーカー変えるよりデッドングをしっかりやったほうがいいと思いますよ。

書込番号:17025776

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoiko1998さん
クチコミ投稿数:8件

2014/01/02 14:20(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

インナーバッフルとデッドニングはやる予定です。

セパレートスピーカーを検討したいと思いますがやはりツイーターの取り付け方には理想の
場所などあると思いますが、詳しく教えてください。

書込番号:17025924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/01/02 15:09(1年以上前)

取り付ける高さは聴く人の耳のあたり、場所はドアスピーカーと聴く人との距離
と同じ位の距離の所(車により違うがAピラー付近かピラーのどこかに埋め込む)
角度は運転席と助手席の間に向けるのが良いと思います。

これはツイーターが指向性が強いので上記のことがズレルと位相がズレたり音の強弱
も違ったり間接音に聴こえるか直接音かによっても音のクリアさなども違ってきます。

運転しながら音楽を聴いていて目の前の空間(ステージ)から実際に演奏し歌ってる
ように聴こえる(前方定位)状態にするにはスピーカーの取り付けも大事ですが、
それでも不十分な部分をプロッセサーの調整機能(タイムアライメント、イコライザー、
クロスオーバーなど)を使って補い良い音にしていきます。

書込番号:17026062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yoiko1998さん
クチコミ投稿数:8件

2014/01/02 17:04(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさんのツイーター取り付け画像を拝見しますと、うまく取り付け出来てます。

やっぱり、言われましたように高さ、方向など理想的に見えます。

むずかしいでしょうがやってみようと思います。

その前にスピーカーを決めないといけませんがどういう店などがいいですか?

書込番号:17026374

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/01/02 18:57(1年以上前)

まずはスーパーオートバックスでいろいろなスピーカーが置いてあるでしょうから
できるだけ多くのスピーカーを試聴してみて気に入った製品を探してみてください。

試聴のときはいつも聴いてるような好きなCDを持参して比べるのが良いかと思います。

4〜5万のスピーカーより高級のも聴いてみたければカーオーディオ専門店へ行って
みるのもいいかと思います。

人の意見を聞いてスピーカーを選ぶと自分には好みではない(合わない)ということ
がありますので、やはりご自分で試聴して納得して選んだ方が後悔しないでしょう

書込番号:17026753

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoiko1998さん
クチコミ投稿数:8件

2014/01/02 20:18(1年以上前)

スピーカーはいろいろ試聴して決めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17026971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

セレナ専用 ツィーターパネルについて

2013/12/28 15:22(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

教えて下さい。

先日、DDL-R170Sを取り付けました。
ツィーターは、純正三角のパネルに穴をあけ、取り付けましたが、ツィーターの向きが調整しにくく、耳に向かってくるのではなく、ナビの下(シフトノブ)くらいに向かって音が出ています。

そこで質問なのですが、KTX-N03SE(専用キット)を取り付ければ、いい感じの向きになるのでしょうか?
それとも調整して取り付けるのでしょうか?

御教示よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:17007974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/12/28 20:57(1年以上前)

このパネルを使って取り付けたことはないのですが、私はDIYで何台ものクルマに
ツイーターを取り付けています。

ツイーターは指向性が強く角度、位置、高さ、距離などが適正(理想)の取り付け
をしないと良い音に聴こえなく取り付けかたは大切です。

このアルパインの車種専用ツイーターパネルはその車専用に位置と角度、高さなど
最良に聴こえるようにインストールが簡単に出来るようになっているようです。

失敗とか心配なら購入前に店員さんに相談して聞いて納得して購入すればいいと思います。

参考になるか分かりませんが画像を添付します。

一応アルパインのパネルと高さ、角度など似たような方向かと思います.......

書込番号:17009114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2013/12/29 18:06(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん

いつも詳しい説明感謝します!
ありがとうございます!

やはり向きは重要ですよね。
今DIYでつけて少し下向きについています。

アルパインのセレナ専用キットでは、普通につければ適度な向きになるように設計されているのでしょうか?

もう一つ教えて下さい。
ミニバンに乗っているのですが、フロントガラスギリギリの位置にツィーターをポン付けするのと、アルパインのセレナ専用キット(KTX-N03SE)に取り付けるのは、どちらが正しいのでしょうか??

わかりにくい書き方ですみません。

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:17012175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/12/29 19:59(1年以上前)

アルパインのキットはつけたことはないので店員に確認してみるのが一番良いとは
思いますが、見た感じはある程度高さや角度が適正に近いように感じます。

ポン付けするのと専用キット取り付けのどちらが正しいか?

これはどちらが正しいかは、ご自分が良い音と感じるほうが正しいと言えますが
クルマによって音の反射のしかたとか違います。

一般的にはガラスに反射しないキットに取り付けたほうが直接音で良い音に
聴こえるかと思います。

それと聴く人の耳から、ウーハーまでの距離とツイーターまでの距離は、同程度が
良いのですが、これもクルマによって違ってきます。

それから取り付けかただけではどうしようもないリスナー(聴くひと)の位置が
ホームのように真ん中で聴くことが不可能で普通は運転席に座って聴くと右側の
ツイーターが近く、左側は遠いですからタイムアライメント機能を使って調整
しないと片寄った音になってしまいます。

そのほかにクロスオーバー、イコライザー調整などもしないと本当に良い音には
ならないので大変ですし難しいです。

私もDIYで試行錯誤しながら取り付けや調整をやってます。

お互い、頑張って良い音を目指しましょう!

書込番号:17012550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2013/12/29 21:17(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん

いつも本当にありがとうございます!
思い切って専用キットを買います!

また色々教えて下さい!

書込番号:17012874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカーオーディオ選び

2013/12/19 22:43(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1700

スレ主 虎太丈さん
クチコミ投稿数:11件

スピーカー選びに苦慮していますので、ご教授お願いします。
先日、オートバックスさんでいろいろ聞き比べ値段と相談の上、KFC-XS1700にたどりつきました。
車は、現行のクラウンアスリートのハイブリッドです。グレードは一番下なので、サラウンド?システムみたいなのはありません。
ナビは、社外のカロッチェリアのMRZ09U です。
耳は、ど素人です。音楽は、主に洋楽の流行曲やダンスミュージックが多いです、
バッフル?とか必要な型番を教えてください。このナビのアンプでこのスピーカー選びで能力は足りているのでしょうか?
わからないことばかりなので、工賃抜きで5万円ぐらいの範囲内でのプロデュースお願いします。

書込番号:16976255

ナイスクチコミ!1


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/12/20 02:04(1年以上前)

アンプは良ければ良いほど良いです。
一昔前に比べたら楽ナビもずいぶん性能が良くなりましたので、普通に聴く分には問題無いですよb

上を見ればキリが無いですが、個人的にはカロならサイバーナビ、ケンウッドならZ700、三菱ならサウンドナビというように音響に力を入れた機種と言うのはパーツも拘るなど物理的に性能が良いことはもちろんなのですが、設定/調整機能も豊富ゆえに音が良いと言われます。
平たく説明すれば、音が良いとは個人の好みに近づけたり、ある種のセオリーに沿った調整や設定ができる設定/調整機能が付いている事を意味します。
ですから、そういう機能を持つものを選べば良いということになります。

スピーカーは好みが分かれる、音が直接出る部分なのでKFC-XS1700を試聴されて選んだのなら問題無いと思います。
また、オーバースペックとは基本的にスピーカーがアンプに付いていかない事で大きな支障があっても、アンプがスピーカーに付いていかなくて問題になるのは突き詰めていくレベルの話しになります。
よほど癖が強く、取り付け環境を選ぶようなマニアックなスピーカーでない限り、良く耳にするような噂は気にすることはないと思います。
突き詰めていけば私も気になる点ですし、間違っていると言う方もいると思いますが、入門で問題にする事ではないですよb

バッフルはカー用品店に依頼するなら、普通にお任せすれば良いと思います。
何年式のクラウンかもわからないのではっきり断言はできませんが恐らく、トヨタの17cm用で問題無いと思います。
また、総費用が工賃別で5万なら、スピーカーとデッドニングまで位がプランかと思います。
デッドニングは初心者コース〜材料も内容も本気コースまでで値段に開きがあるので、スピーカーに金かけるか、デッドニングにかけるか選ばないといけません。
参考としては、私ならスピーカーにかけます。
理由を述べるとすればデッドニングはクラウンクラスになるとそこそこやってるので、不満が出てからやる派だからです。
そこのところは主さんが吟味して選ぶと良いですし、スーパーオートバックスのスタッフや、普通のカー用品店のオーディオ好きなスタッフに相談するのもいいと思いますb

書込番号:16976907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/12/20 06:34(1年以上前)

>ナビは、社外のカロッチェリアのMRZ09U です。

既にMRZ09Uは購入取付済みなのでしょうか?

調整等も考えると同程度の価格帯ではケンウッドのZ700Wの方がお勧めではあります(サウンドナビやサイバーナビの方が音がもっと良いですが高価なので)

既にMRZ09Uを購入取付済みなのでしたら、スルーして下さい。

書込番号:16977091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/12/20 09:19(1年以上前)

文章からナビはついてしまってるのか?

スピーカーも検討中なのか注文してしまったのか?

はっきりしたところがよく分からないのですが?

もしも全部検討中なら楽ナビMRZ09Uは音質調整機能が少なすぎ(タイムアライメントなしみたい)
だし3大調整機能の揃ったナビにしないと良い音に出来ない可能性が高いと思います。

それとスピーカーKFC-XS1700はセパレートですがツイーターの取り付けかたによって
音の聴こえ方が(指向性が強く角度によってとか)だいぶ違ってきます。

クルマがクラウンということで丁度いいツイーターの取り付け場所があれば
安くつきますが、このXS1700には純正位置も対応してないようですから加工
して付けてもらうと高くなるかもしれません

もっとも見映えはどうでもよいとなれば適当に安く取り付けも可能です。

あとはスレ主さんがどれだけ音にこだわる(音を良くしたいか)かと
どのくらい見映えを気にするか?

によっていろいろ変わってきます。

スピーカーはいろいろな製品を試聴して気に入ったものを選べば良いでしょう。

書込番号:16977339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/20 09:27(1年以上前)

現行クラウンハイブリッド買える人が
なんで楽ナビのMRZ09Uなのか?

いい音聞きたいならMRZ09U変えなきゃ
話にならないと思うけど

スピーカーいいのに変えてもこのナビじゃ
満足する音にはならないと思うけどなー

書込番号:16977355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 虎太丈さん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/20 21:54(1年以上前)

ご親切な回答ありがとうございます。

すでにナビは、取り付け済みです。
バッフルは、トヨタの17cmでした。

ネットで調べてみると、バッフルもほんとピンキリなんですね…

オススメのバッフルはありますか?
デッドニングは、スピーカー交換してみて気になるようだったらおいおいしていきたいと思います。

書込番号:16979427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎太丈さん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/20 21:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ナビは購入済みで、スピーカーはほぼ決まりという状態です。

音は、初心者ですのでスピーカーを交換してから、考えて行きたいと思います。

ツイーターってのは、Aピラーに内蔵できるのでしょうか?? それともダッシュボードの上に置くような形になるのでしょうか??

書込番号:16979452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎太丈さん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/20 22:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

え〜それにはいろいろ家庭事情がありまして…

購入時は、ナビや音楽にはあまり興味がなくて、適当なものを選んで後悔してる状態ではあります…

書込番号:16979470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/20 22:27(1年以上前)

虎太丈さんはじめまして。

 え〜と、判らないことを前提に書きますね。
お近くに、スーパーオートバックス(もしくはオートバックス)に行って、以下のものを探してみてください。

 @インナーバッフル(ドアに車外スピーカーを付ける場合に使う)
   →エーモンとかカロッツエリアとかケンウッドやアルパインがあります。
    予算からだと、カロの一番高いやつがオススメ(2万弱)。

 Aスピーカー
   →高音担当のツイーターとスピーカーがわかれているセパレートタイプがオススメですが、
    ダッシュボードの上とかに置きたくないのであれば、コアキシャル(2つにわかれていない)がいいと思います。
    値段的には、2万前後。

    メーカーは自分の良く聞くCDを持って行って、聞いてみるのがベストだと思います。
    個人的には、アルパインが好きです。

 B取り付け費用
   →@のバッフルキットに簡易のデッドニングキットが入っているので、それを取り付ける交渉が必要。
    その費用+スピーカー取り付け費用で1万以内に収まればおおよそ5万以内になると思います。


たぶん、これでもそれなりに音はよくなるはずです。
ステップアップしていくのなら、次にパワーアンプを付けたり、サブウーファーを付けたり・・・ですね。
あと、デッドニングは簡易の物ですから、本格的にしたらもっと音が良くなります。費用がすごいことになりますが。


こんな感じでいいでしょうか??

書込番号:16979583

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/12/21 00:13(1年以上前)

ナビもスピーカーも決まってるようですから、問題はツイーターを
どこに付けるかですけど、お薦めはAピラー埋め込みで高さはリスナーの
耳の高さ、方向は運転席と助手席の間に向けるのが理想です。

工賃は含まず5万ということですから埋め込みを頼むと4万くらいかかりますし
せめてスーパーオートバックスか専門店に注文してください。

工賃が高いと感じるようでしたら音はそんなに良くなりませんが
方向ぐらいは守ってあとは左右に置くぐらいしかありませんね。

ナビが低機能みたいですからbit one プロセッサーなどをつけて外部アンプまで
追加する覚悟があれば非常に良くなる可能性はあります。

書込番号:16980078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/21 15:20(1年以上前)

カーオーディオは一にアンプ、二にスピーカー、三・四はあってもいいけど、五に取り付け。
せっかくのクラウンですから、取り付けはオーディオショップにやってもらいましょう!

書込番号:16982094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/22 23:41(1年以上前)

素人の意見として聞いて下さい。

ツイーターをAピラーに埋め込むことはできると思います。

しかし、Aピラーに穴を開けるなど加工が必要になると思います。

もちろん工賃が増えてしまいますし、取り付けに満足できるかは申し込んだ店の担当のセンスによると思います。

バッフルには木製とかプラスチック製とか種類がありますが、拘りたいなら対応した商品の一番上のグレードにした方が良いと思います。


デッドニングもそれなりにした方が良いですよ。

スピーカーを囲む物や制振材などを付けるだけで、結構違うように感じるかもしれません。

書込番号:16987892

ナイスクチコミ!2


スレ主 虎太丈さん
クチコミ投稿数:11件

2013/12/23 11:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

カロッツェリアのグレードが良いバッフルというのがきになります。
よろしければ、品番とかわかりますでしょうか?

書込番号:16989349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/23 13:26(1年以上前)

カロのUD-K7シリーズインナーバッフルです。


http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ud_k711_ud_k719/

車の型番と年式でどれを使うか変わりますので、量販店に相談するのがいいと思います。

書込番号:16989751

ナイスクチコミ!1


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/27 13:29(1年以上前)

自分もカロのUD-K7シリーズインナーバッフルをお薦めします。

他のバッフルとは一線を画す製品だと思いますし、個人的には何よりスピーカーの取付が良いかどうかが音に一番関わってくると思いますので、こちらをお勧めします。
むしろ、スピーカーもこれに合うやつを選択したほうが良いと思うくらいです。

たとえ数百万のシステムでも、取り付け、調整が酷かったら純正システムにも劣ります。

書込番号:17004251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/28 06:18(1年以上前)

資金が工賃込みで、5万円ぐらいですよね。
それだったら、私がやった初歩のアップグレード方法はどうでしょうか?

私の車は軽ですが、少しだけ音を良くしようと思い座席の下に付けるアルパインのサブウーファーSWE-1500ってのを付けて貰いました。
ナビはその時に出て間もなかった、ケンウッドの彩速ナビMDV-737DTを付けて貰い、サブウーファー以外のスピーカーは元から付いている純正の物です。付け加えた物はサブウーファーだけです。

スレ主さんの車は、私の軽よりかなり良いクラウンですから、純正のスピーカーだけでもそれなりの音だと思います。多分。(笑)
室内の静かさも桁違いに良いでしょう。

そこで先ずサブウーファーだけを増やしてみて、それで問題が無ければ3万円ぐらいで済みます。
まだ不満と感じたら、メインのスピーカーも変えてみてはどうでしょうか?

サブウーファーの効果は絶大でしたよ!
劇的に変わります!!

一度サブウーファーを切った状態と聴き比べてみましたが、全くの別物でした。
おそらく今付いてるナビにも、それなりの調節機能が付いてるでしょうから、それなりの音に調節できると思います。

勿論、それなりに調節しないとダメですけどねぇ〜。それに自分で調節するなら、調節用の音源も必要かもしれないですね。(笑)
私はたまたま、カーオーディオ雑誌に付いていた付録の音源が有ったので助かりました。

聴いてる音楽も、洋楽、ダンス系って事ですから、おススメかもしれないです。

オーディオは上を見るとキリが無いですから、少しづつ変えていくってのも一つの選択かと思います。

<(_ _)> 参考にして下さい。

書込番号:17006613

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング