このページのスレッド一覧(全1060スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2013年9月26日 18:21 | |
| 5 | 8 | 2013年9月26日 18:04 | |
| 6 | 5 | 2013年9月25日 00:34 | |
| 7 | 3 | 2013年9月24日 23:51 | |
| 1 | 5 | 2013年9月24日 22:52 | |
| 10 | 4 | 2013年9月23日 08:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前のモデルを付けていたんのですが、2年程で音割れがする様になり
修理した事があります。
ALPINEスピーカーは防水でなく、よくある事の様で
某オークションでALPINEスピーカーの修理を商売にしている方も居ました。
このモデルは防水になってのでしょうか?
又、数年後に音割れがするのでしょうか?
もうひとつのモデルSTE-G170Sも、どうでしょうか?
1点
残念ながら防水云々ではなく、アルパインだからです。
今のモデルも運が悪ければ保証が切れた頃に故障すると考えられます。
そもそも上位機種だろうとスピーカー背面の錆易さは異常の一言です。
ドア埋め込みタイプではどうやってもそのうち不具合が出ると思われます。
安心して使いたいなら、室内設置するか、もともとそういう車に乗り換えることしか…
構造も耐久性に秀でているとは言い難い、中心にイコライザー?が付いているタイプですからね;
好きな人はそれでもつけてしまう依存性を持った音なのかもしれませんね。
音は良いけど、非常にナイーブだと言うことを知らないだけかもしれませんが。
書込番号:16635408
1点
こちらのスピーカーか、パイオニアTS-F1720
、アルパインSTL-17Cのどれかで迷っています。デッキはKENWOOD U585BTを最近取り付けました。車は、フォルクスワーゲン ルポ コンフォートパッケージです。
ご意見アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16491875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際聴かれるのが一番ですが、この中で纏まっていて値段相応のパフォーマンスを考えるとカロが良いと思います。
KFC-RS171は私も使用していますがフロントに入れる感じの音質ではありませんでした;
迷うとしたらアルパインではないかなと個人的に思います。
全体的にアルパインとケンウッドは高音が明瞭なイメージですが聴き疲れする印象もあります。
自分の音の好みを知って選ばれるのが失敗の無いチョイスにつながると思いますb
良ければ参考の一つとしてみてくださいb
書込番号:16495688
![]()
1点
純正デッキがソニーのMDでした。
KENWOODに換えたらスピーカーの音がこもった音になったような気がします。
高音がほしいと思いフロントスピーカーを交換予定です。
クラリオンも評判よさそうです。
KENWOODかアルパインにしようかと思いますが、クラリオンも気になってます。
書込番号:16502652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はっきりさせたいならカロかアルパインかと思います。
選択する機種にもよりますが廉価な機種だとそんな印象ですね。
カロのデッキは主にややドンシャリなので、スピーカーでマイルドにさせると丁度良くなります。
スピーカーをケンウッドの機種で選ぶなら、できればKFC-SS1600などのセパレートをオススメします。
デッキを新たに買い替えたのでしたら、はじめはケンウッドで揃えるのも上策ですよ。
またデッキのセッティングを煮詰めても変化があると思うのでまずデッキを使いこなしてみてはどうでしょうか?
十分セッティングされたのでしたら、お節介で申し訳ありません;
書込番号:16504139
![]()
1点
as1985さん、詳しく説明して頂きましてありがとうございます。
かなり参考になりました。
是非こちらの情報を活用させてもらいます!
書込番号:16504162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
as1985様
『KFC-RS171は私も使用していますがフロントに入れる感じの音質ではありませんでした。』
ということですが、その理由をおしえてください。
では リアスピーカーとしては、オススメですか?
書込番号:16627829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正と比べると低音も良く出ているのでリアに入れるのは良いと思いますb
しかし、音像が足元に定位しやすいので私としては微妙な印象でした。
やはり交換した感を得る為には第一に音像を上げる事だと私は思っています。
ツイーターは指向性があるのにカロのように調整できない。
調整できないなら指向性を広げるべき製品でしたね。
やや値段が上がりますがこれならアルパインやカロの方が良いと感じてしまいますね。
音質自体はそれなりなので、箱に入れて鳴らすとそこそこ鳴ってくれましたので非常に残念です;
もし、この製品の音そのものが好みならバッフルに角度をつけて取り付けるとそれなりに聴けるレベルになると思います。
ランキング1位にだまされてはいけません。
ポン付けで満足されてるインプレは失礼な言い方になりますがはっきり言いまして、カーオーディオを知らなすぎだと思います;
書込番号:16634044
2点
as1985様
お返事ありがとうございます。
よく理解できました。
私の車は、フォルクスワーゲンのルポ2005年式です。
リアはフロントスピーカーの位置より少し上になります。座ると肩と肘の中間くらいにあるような感じです。
参考にさせてもらいます!
感謝です。
書込番号:16634106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、勉強になります。
肩と肘の間とはかなり取り付け位置が高めなんですねぇ!
コアキシャルでも後部席の人にとってはそれなりに聴ける環境が作れそうですねb
書込番号:16635358
0点
車種がわからないけど、フロントだけ交換すれば良いと思いますよ。
書込番号:16629283
0点
これはアルファードなどについてるプレミアムサウンドシステムと思いますが
このシステムはアンプからスピーカーまで一式になっていてスピーカー全部交換
とか出来ません。
書込番号:16629315
![]()
2点
アルファードのプレミアムサウンドシステムです。
どのようにするのがよいのでしょうか?
書込番号:16629346
0点
予算があるようでしたら4chか5ch外部アンプ(何か検討)とaudison bit one
またはbit ten D それにスピーカー(2CHならフロントのみ2WAY か3WAY
サラウンドも聴くようでしたらリアのサラウンド用SPも用意する)
bit one は最近のメーカーオプションナビに不満をもったひとのために開発された
という製品です。(ヘッドが交換できないなど)
純正のヘッドを交換することなくハイエンドシステムを可能にします。
32bit DSP および24bit A/D D/Aコンバーターを備えた製品で
ハイレベル入力の際は、純正の信号をフラットな状態に補正し
32バンドのイコライザー、クロスオーバー、タイムディレイが
利用可能で詳細な音質設定ができます。
書込番号:16629485
![]()
3点
ありがとうございました。
予算もあるし音も良くしたいしいろいろ私も検討したいと思います。
書込番号:16629542
1点
フィット23年式GE6に、このスピーカーのレビューやクチコミをみて、カー用品で聴き比べもしてオートバックスのネットで4,980円×2組注文し、明日AM配達されます。
バッフルはアルパインのウッド×2組とフロント用にエーモン工業のスピーカー周辺防音テープと、スピーカー背面制振吸音材を購入しましたが、リアにも防音テープと防音背面制振吸音材いれた方が良いですかね?無くても良いですかね?
ヨロシクです!!
書込番号:16624876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
必須か?という質問だと”必須ではない”。
やったほうがよいか?という質問だと”やった方がよい”。
ですかね。
書込番号:16625185
![]()
3点
ありがとうですm(__)m
リアもどうせならやってしまいたいと思います!!
書込番号:16625268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リヤも交換するんだっらやっといた方がいいですね。
どうせバラすんだし。
だけど私ならリヤは交換せずにその分フロントにつぎ込みますね。
今更なので次のアップグレード時の参考にして下さい。
書込番号:16629387 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
バッフルボードにスピーカーを取り付けネジをしっかり締めると音が出ません。緩めると出ます。
ケーブルを挟み込んでる訳でもないです。左右とも同じ症状です。どうしてでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
症状違いますが音が出ない案件
以前知人が同じ現象で困ってたのですが、端子部を絶縁処理して逃れました。
若干奥行きが足りてなかった感じで、スピーカ端子がドア内板に接触してました。
書込番号:16529055
1点
ありがとうございます。
端子は全て絶縁してあります。
奥行きも十分にあると思います。
音が出なくなるときは全てのスピーカーから出なくなります。
書込番号:16529229
0点
その症状は恐らくスピーカー内部での短絡ではないでしょうか?
スピーカー取り付けのねじを締めこんでいくと
若干スピーカーがしなっていかないですか??
するとひとつのスピーカーに大きな電気が流れてしまうため
オーディオ本体側で保護するのか何かで音がどこからも出なくなってしまいます
バッフルとスピーカーが干渉しているところがないか要確認です
書込番号:16529333
0点
ありがとうございます。
確かにしなります。
スピーカーのフレームはしっかりしてるので大丈夫と思ってました。
またバッフルボードとスピーカーの間には薄いスポンジしかないのでしなる原因がわかりません。
ボディ側がしなってるのでしょうか?
書込番号:16529362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局ネジを甘く締め付けて短絡するのを防ぎました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16629082
0点
本日、このスピーカーを購入しました。
追加でインナーバッフルボードを購入しようと思っています。
車はNBOX Customです。
インナーバッフルボードは、ALPINEのKTX-H173Bを考えています(NBOX Customに付くのは確認済み)。
それで質問があるのですが、
このTS-J1710AをALPINEのKTX-H173Bに問題なく取り付けられるでしょうか。
問題は、最初からバッフルボードに開いているスピーカー用の4つのネジ穴がこのスピーカーのネジ位置に合っているかどうかですが、どうなのでしょうか(こういうものってメーカーに依らず、規格ものなのでしょうか)。
最悪、ネジ位置が合わなければ、新たにネジ穴を開ければよいとは思いますが、その際バッフルボードの外形寸法がスピーカーの外形寸法に合っているかどうかということになりますが、この点はどうでしょうか。
ご存知の方、ご教示お願いいたします。
0点
インナーバッフルボードはアルパインやパイオニアなどから発売されてますが
メーカーはどこでも寸法(SPの)が同じなら付きますが、車によって(年式も)
変わってきますからカー用品店でクルマの名と年式を伝えれば使えるもの(適合してる)
を教えてくれます。
同じ口径でも数種類ありますから、(耐久性や材質で価格が違う)そのへんも
店員さんに聞けば教えてくれると思います。
書込番号:16606592
![]()
3点
アルパインのは出来が悪いからやめた方が良いよ(木製の奴)
書込番号:16607403
![]()
1点
逆に出来のいいメーカはどこなんですか?
書込番号:16608099
4点
皆さん、回答ありがとうござます。
賛否両論あるようですが、とりあえずALPINEのインナーバッフルボードを買ってみました。
昨日取り付けてみました。
問題点は、インナーバッフルボードに最初から開いているスピーカー取り付け用のネジ穴(ネジ穴というか2mm程度の穴)の位置では取り付けられないということです。
ホンダ車のスピーカー取り付け開口部の形のせいなんですが、最初から開いている穴の位置に合わせると、スピーカーの端子が、ボディーの金属部分に干渉します。
しょうがないので、干渉しない位置に、ドリルを使って2mmのネジ穴を開けました。
そんなこんなで、なんとか、取り付けはできました。
このALPINEのバッフルボードですが、木製ということもあって、ネジ穴を開けようとすると、木の表面が簡単にはがれてきたりしますね。^^;
書込番号:16621660
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






