このページのスレッド一覧(全1060スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2013年9月20日 06:45 | |
| 6 | 4 | 2013年9月18日 21:27 | |
| 1 | 2 | 2013年9月16日 21:36 | |
| 3 | 2 | 2013年9月16日 00:56 | |
| 8 | 9 | 2013年9月15日 09:36 | |
| 8 | 5 | 2013年9月15日 08:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DDL-R170Sの購入を考えてますが、組み合わせるバッフルはカロッツェリア製のメタルバッフルがしっかりしていて良いと思ったのですが装着は可能でしょうか?
ぱっと見ると同じ径のスピーカーであれば規格も同じと思うのですが、よろしくお願いします。
1点
同径のインナーバッフルならつきますが気をつけるのは取りつける車
によって違ってきますのでインナーバッフルがトヨタ用、日産用とか
あります。
カー用品店で聞けば間違いないと思います。
書込番号:16605673
![]()
3点
了解しました、いまいち確証がもてなっかたのですが安心しました、ありがとうございました。
書込番号:16606478
0点
追加です。
クルマの年式によっても作りが違ってきます。
書込番号:16606608
1点
ぱそこんしょしんしゃさん
ありがとうございます、バッフルの適合はHPで確認しています。
ついでにですが、購入予定の経緯、組合わせを下記に記載しましたので何か意見、提案がありましたらよろしくお願いします。
経緯としては車はオーディオレス車で3年乗りメモリーオーディオで音楽を聴いてましたが、そろそろ手を入れようと思い
スピーカー等をメインにアップグレードしスペースを犠牲にせずサブウーファーも搭載、デットニングにも興味があり、まずバッフルキットのものを施工し足りなければ追々施工する方向です。
(耳が肥えてないので違いが分かるか微妙です)
ヘッドユニットには音楽が聴けていろんなメディアに対応したケンウッド U585BTを選定。
(パイオニア DEH-970も候補に挙がりましたがレビュー等で操作性・メディア使用時の曲順 ・BTの不具合の書込みが多数見られたので候補から脱落)
ヘッドユニットはナビを導入したいのですが予算・使用頻度の関係で今回はこの組み合わせとしています、後々資金があればといったところです。
30プリウス Sツーリング 22年式
ヘッドユニット
・ケンウッド U585BT
・カナック トヨタ車用取付キット UA-Y37D
・カナック DINサイズ用 小物ケース UA-W10D
Ft
・アルパイン DDL-R170S
・パイオニア 高音質インナーバッフル ハイグレードパッケージ UD-K718
・アルパイン プリウスα/プリウス専用ツィーターブラケット KTX-Y40PRA
Rr
・アルパイン DDL-R170C
・パイオニア 高音質インナーバッフル ハイグレードパッケージ UD-K711
サブウーファー
・パイオニア 10cm×2 パワードサブウーファー TS-WX610A
書込番号:16607519
1点
私の場合ですとU585BTは5.1CHデコーダーは付いてないようですから、DVDサラウンドは
聴かないでしょうから(2CHステレオ音楽のみ)リアスピーカーはつけないですね。
フロントを重視してリアの予算をまわします。
サブウーハーはあったほうがいいです。
デッドニングはやったほうがいいです。
なぜリアがいらないかというと普通は運転席で高音質になるように音質調整
をしますし、運転席に3ウエイセパレートSPとかに増やして音質向上は目指しますが
リアに付けても音が濁ることはあっても良くなることは難しいです。
サブウーハーも付けたら音のつながりも良くなるよう調整が必要です。
この調整はヘッドの音質調整機能(タイムアライメントなど)でフロントSP
サブウーハーとも音がひとつに聴こえるよう(前方定位になるよう)調整します
サブウーハーだけ遅れて聴こえるようでは良い音楽に聴こえないからです。
サブウーハーが必要なのはドアSPで出ない重低音がだせるというだけでなく
{倍音}の関係で中高音の音も良くなるという理由です。
書込番号:16608311
3点
ぱそこんしょしんしゃさん
3Wayネットワークモードで接続ということだと思うのですが、U585BTは対応していますか?
パイオニア DEH-970の取説をHPで見るとNWモードで接続と記載されていて対応しているみたいなのですが、U585STの取説にはそういった記載がないので何か別の方法があるのでしょうか?
仮に3Wayネットワークモードで接続の際
・高音 ツィーター
・中音 ウーファー
・低音 サブウーファー
だと思うのですがその際は予算的にアルパイン DLX-F17Sを考えているのですがどうでしょうか?
書込番号:16609058
3点
すいません
U585BTがどこまで出来る製品かは調べてないで、ただリアスピーカーはいらない(もったいないかな)
を説明したかったのですが、書き方が不適切だったと反省しています。
3WAYネットワ−クも検討するようでしたら、それに適したヘッドにしたほうが
良いかなと思います。
まだ検討してる段階でヘッド購入はしてないのですよね?
予算の関係で今回はこんな予定で将来はもっと良くしたいというふうに、お考えかと
思いますが悩みますよね!
書込番号:16609214
2点
本に載っていたとか推薦されたとか、予算もあって迷いますよね!
そういうときは試聴するのが一番です。
例えば、まだ純正しか聴いたことがないようですと交換するのに
まだ自分の好みの音がよく分からないと思います。
違った音色のスピーカーをいろいろ聴けば、だいたい良いと思う
音の傾向がわかってきます。
他人に良いと言われたのを信じて交換したら、なんか良くない、違うと
なったらショック(お金も無駄になる)です。
試聴のポイント
何時も聴いてる複数のCDを使う(試聴場所に持っていく)
試聴前によく聴きこんでおくと違いがわかりやすい。
曲のタイプが違うCDを聴けばロックはいいが演歌はイマイチとか
気が付くことがあります。
自分の予算近辺のスピーカーをいろんなメーカーを出来るだけ多く聴く
試聴位置は常に三角形の頂点で聴く
いつも条件を同じにして聴く
試聴ボードだけにする(車に付けられた状態だと同じスピーカーも音が違って聴こえてしまう)
たくさん聴いてひとつを選ぶのはコツとして、これはどうも良くないと
思うものを消去法で省いて3個くらいまで絞ります。(直感でOK)
絞ったスピーカーをじっくり時間をかけ何枚かのCDを聴き自分の好み
に合っているのを3個とも同じ条件で聴いて選び出してください。
書込番号:16601397
![]()
3点
機会があればデモカーでの試聴をお勧めしたいのですが...
専門店とかスーパーオートバックスとかメーカーのヤツとか、何でもいいです。
これがカーオーディオの音か! と驚くと思います。
デモカーのように贅沢には中々いきませんが、方向性は見えてくるかと。
書込番号:16601807 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
抜けてた注意点です。
新品をボードに取り付けて時間が短いスピーカーは良く鳴らないものがある
(SPはならしが必要(エージング)のでそういうSPが混在してないか
前もって聞いたほうが無難です。
サブウーハーが鳴っていると目的のSPの音の特徴など分かりずらいのでOFFにする
書込番号:16602752
![]()
2点
納車まで時間がかかるので下調べ中です。
スピーカの交換を考えていますが新しい車につき、情報があまり出ていません。
情報提供をお願いします。
@フロント・リアのサイズ
A各スピーカーメーカーの型番
※ズバリお勧め品を教えてください
0点
本当に調べられたんですか?(失礼)
スペーシアカスタムのクチコミの過去スレッドにも
ありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000520223/SortID=16559016/
上記のスレのリンク先等から、どんどんジャンプしたりすると
たくさん情報があると思います。
書込番号:16589518
1点
日産ピノにこちらのスピーカー取り付けた方いらっしゃいませんか?
サポートセンターに尋ねてもホームページ上の取り付け可能車種以外は分からないとのことです。
よろしくお願い致します。
書込番号:16590157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
日産ピノはスズキ24系アルトのOEM車ですから、24系アルトでの適合表を見ましょう。
これによると付属スペーサーで済むのか、別売りブラケットが必要なのか
よくわかりませんね。(グレードや年式によって違う?)
24系アルトでもう一度ケンウッドに聞いて見てください。
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/best_fit/index.php?mode=makersel&lang=eng&maker=suzuki&cars=40&product=speaker
また、アルパインの車種別取り付け情報も参考になりますよ。
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/443_0701_a.pdf
書込番号:16591765
![]()
2点
こんばんは。返信ありがとうございます
なるほど!明日ピノではなくアルトで電話してみますね。
URLを参考に購入後設置してみます。ありがとうございました。
書込番号:16592236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー選びをしております。私なりに的を絞りました。ts-v 172a ts-z132prs キッカーQS60.2
です。取り付け寸法を考慮した結果です。
車は平成17年のカローラフィールダーです。
HUはサイバーナビかDEH970か楽ナビで迷ってます。アンプは内臓で鳴らして、納得出来なければ、お気に入りの手持ちのアゼストAPA4400(古いですがレストア済み)
以前の仕様はadsの5インチツーウェイとキッカーの12インチ(シールドボックス)をAPA 4400で鳴らしていて割りと満足でした。
しかし今回は、なるべくサブウーハーを積みたくありません。が私は低音が好きです。バスドラのアタックでしびれたいのです。因みに聞く音楽は何でも聞くほうですが、ハードロック、メタル、などのバンドサウンド中心でエレキギターのリアルな音も重要なファクターです。
もちろんデッドニンクも力を入れてやりたいと思います。
候補以外でもこれはと思うスピーカーがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16546085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どう鳴らしたいかにもよる候補ですが、高音艶やかで低音の迫力ハンパ無いというカルチャーショックをご希望なら間違いなくTS−Z132でしょうね。
また、13cmスピーカーなのでツイーターとの繋がりが良く、低音の歯切れの良さが光ります。
十分低音出ますが、より余裕を持って出せるのはZ172にはなりますけども。
他にはFOCALも似たような価格帯があるので良いと思いますb
ただ、しっかりミッドに角度つけないと低音があまり出ていないように感じるかもしれません。
ちゃんと出ているのですが、低音分担のわりに指向性傾向なのでしょうかね、詳しいことはわかりませんが角度つけてあげた方がきちんと鳴ってる感が増す印象です。
TS−Vはナチュラルですが、人によっては個性に欠ける印象を持つのではないでしょうか。
キッカーは低音のクオリティのイメージがありますが意外と万能型ですね、ややスピード感に欠ける気もしますがバランスがいいです。ロックフォードに似ているような…
書込番号:16546214
![]()
2点
>HUはサイバーナビかDEH970か楽ナビで迷ってます。アンプは内臓で鳴らして、納得出来なければ・・・・
この中で楽ナビだけは外部アンプ非対応で(サイバーも7モデルなら非対応)HUとしての性能は一番下です、楽ナビは候補から外すのが賢明でしょう。
書込番号:16546550
1点
as1985さんありがとーございます。
Z132良さそうですねー。
そこでいくつか質問させて下さい。
取り付けは17センチ用のバッフルに132付属のステーでok でしょうか?
ウーファーのエッジはウレタンですか?
耐久性も知っておきたいので。
よろしくお願いします。
書込番号:16546700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
北に住んでいますさんあります。ありがとうございます。楽ナビの場合はハイローコンバーターを考えていました。しかしDEH 970になりそうです。
書込番号:16546704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれのエッジはウレタンだと思いますが、HPに載っていませんでしょうか??
個人的主観ですがけっこう音量大きめで聞く機会が多いですが耐久性は高そうですよb
バッフルは13cm用になりますが、市販品は無いので、ネットで作成依頼かネット販売に頼ることになります。
自作できれば角度をつけたりの単純加工以上で工賃が嵩むのを抑えられます。
書込番号:16546962
0点
スピーカーの推薦は個人的理由でできませんので他の人にまかせますのでごめんなさい。
気になりましたのはロック、メタルなど低音が大好きと思いますのに、今回は
サブウーハーを付けない構成になさるということです。
そもそもサブウーハーはフロントの2ウエイSPの再生しきれない低域を補うだけなので、
低音の良く出るドアSPを付ければいらないというお考えかと想像します。
間違ってたならすいません
ミッドバスでもそれなりに低音は鳴ります。
しかし無理して低域を出すことでスピーカーにストレスをあたえてバランスを崩してしまいます。
さらにサブウーハーが影響する{倍音}と呼ばれる成分があるため、バスやツイーター
の帯域にまで影響を及ぼします。
中高域の音の厚みを引き出しているのもサブウーハーの効果のひとつです。
サブウーハーがあることで改善される音には
音に締りがでる、シャープになるなど、ステージの奥行き、幅など空間表現も
レベルアップします。
さらにクルマは走るもの。
走ることで発生するロードノイズは低域の音をマスキングしてしまう。
サブウーハーは走行音に消されがちな音を増強することが出来、
低域が締り、音楽の迫力が増すようになります。
音の好みはさまざまで正解がないと個人的には思います。
付けるかどうかは主さんの自由です。
一応、参考になればと思い書きました。
書込番号:16547301
2点
ぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます。
以前はサブウーハーの有る環境の音に満足していました。しかし今回はスペースを犠牲にしたくないためサブウーハーをなるべく積みたくないのです。
もし、フロント2チャンネルで自分の耳が満足できるなら、少し予算を絞り出してもいいかなと思いはじめて、スピーカー選びをしてました。それでも満足出来なければ、サブウーハー追加とゆう重い腰を上げるかもしれません。でも満足出来たらラッキーと思い、質問させていただきました。
みなさんの親身な意見、大変参考になります。嬉しく思います。ありがとうございます。
ぱそこんしょしんしゃさんのお気に入りのスピーカーは何ですか?差し支えなければ参考に迄に教えてください。
このスレを読んでる方もお気に入りのスピーカーを教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16547930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
as 1985さんたびたびありがとうございます。
バッフルはヤフオクで売ってるようなので、そちらを使いたいと思います。
書込番号:16547954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
推薦はしませんが私のクルマに取り付けてるスピーカー(お気に入り)です。
ヴェルに Boston Pro 60 SE
上質な響き、音場がリアル、音色は硬くもなく柔らかすぎず
自然でスムーズな音楽再生が楽しめます。
MRワゴンにはアルパイン DLX-Z17PRO を付けてます
高能率と低歪みを両立していて幅広い帯域を再生できる
ビッグバンドを聴くと音の勢いが抜群に良い
ツイーターの色も気に入ってます。
書込番号:16588198
![]()
2点
現状、フロントf1720と純正tw、リア純正sp、シート下にサブウーファーって感じなのですが、リアにフロントのspを移してフロントを新調したいと考えています。
上位機種のこちらかセパレートのf1720sでまよっているのですがどちらのほうがいいでしょうか?
一応キットを使用しデッドニングは施工してあります。
書込番号:16579712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書き忘れましたが車種はワゴンrのmh23sです。
書込番号:16579716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアにTS-F1720なら
TS-1720Sの方が良いと思いますよ
それに車がMH23Sなら
UD-K212を使えば
ツイーターを純正位置に取付出来ますよ
ただUD-K212は定価3990円しますが・・・
TS-J1710Aとの差額で用意できると思います
・・・TS-F1720Sと比べるならTS-C1720Aでは?
TS-J1710AUと比べるならTS-F1720・・・
書込番号:16580865
1点
うさだひかる2さん返信ありがとうございます。
F1720Sにしたいと思います♪
比較は予算の都合上でこのように…涙
最初はセパレートにしようと思っていてF1720Sを買う予定だったのですが、コアキシャルになっちゃうけどワンランク上?のJシリーズも予算的に買えるなってなって、価格相応にJ1710のがいいのか、価格が低くてもセパレートのほうがいいのかわからなかったので質問に至った感じです。
書込番号:16581110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は2CHの音楽しか聴かないなら(5.1CHサラウンドは聴かない)リアはなくても
フロント重視でセパレートにするほうです。
別のスレ{セパレートとコアキシャル}でもいろいろ書いてますので
役に立つかどうか分かりませんが参考になればと思います。
書込番号:16584935
2点
セパレートが優位なのはツイーターがAピラーなど耳の高さに付けることが出来
音像を上げ定位が良くしやすく、リスナーの前方にしっかり音像が現れ、あたかも
目の前で演奏がくりひろげられてるようになり、また直接音が聴こえクリアな音に
なります。
コアキシャルはスピーカーをドアにつける制約上音像が下になりやすい
角度を上に向けて取り付けられれば改善可能ですが難しいです。
書込番号:16588015
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








