アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Z33への取付け

2005/12/05 01:59(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-177R

スレ主 z33.comさん
クチコミ投稿数:2件

Z33の純正スピーカーの音の悪さに我慢できず交換を考えております。
いろいろと調べた結果フロントをDLC-177RかTS-07Aにしようと思います。
ALPINEのスペーサーとインナーバッフルボードを重ねれば取付け可能のようですが、どなたかZ33でこのスピーカーを取り付けた方いらっしゃるでしょうか?
また、配線の加工等は必要ありますでしょうか?

書込番号:4631667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

設置について

2005/12/04 21:57(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1400

クチコミ投稿数:44件

皆さんはじめまして。
現在、このウーハーの購入を検討しているのですが、設置について教えて下さい。
実はスペース的に縦置きにしようかと思っております。
真直ぐ棒を立てたような状態です(配線カプラが上・正面にスピーカー部)。
溶接・ナッター・リベッター等の工具は自分で所有しているので縦置き固定は可能だと思うのですが、製品としてはどうなんでしょうか?

情報お持ちの方いましたら、宜しくお願いします。

書込番号:4630808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カロMDデッキにアルパイン???

2005/11/30 23:04(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLS-175R

クチコミ投稿数:32件

カロのMEH−P070装着してます。

視聴したらアルパインDSL−175Rに惚れました。もちろん視聴したときのデッキはアルパインです。私はあまり重低音的な曲よりもR&Bとかが多いので、声がすんで聞こえるアルパインに惚れました。店の人に聞いてもカロは重低音に強いというし。。

カロのアンプに付けたら相性悪いのでしょうか?

書込番号:4620348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

クロスオーバーについて

2005/11/30 14:29(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

1週間ほど前にカロの3万クラス16センチスピーカーから変更しました。中低音はびっくりするぐらい出るし、高音のレスポンスのものすごくよいスピーカーだと思いました。
質問なんですけどクロスーオーバーの調整に苦労しています。アドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。
システムは
ラルゴ
CDA−9835J
MRV−F357
DLX−Z17PRO
キッカーの38センチ一発
自作バッフルボード
素人丸出しデットニング
と言う感じです。

書込番号:4619092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2005/11/30 17:19(1年以上前)

ラルゴが車の事でしたら、私が今乗ってますので、
バッフル、デッドニングには若干の話題を語れそうです。

書込番号:4619396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2005/11/30 17:43(1年以上前)

デットニングで、一つつまずいたことがあって、ドアの金具?が邪魔をして、完全に穴をふさぐことが出来ませんでした。基本的に全部ふさぐよりも少しあいている方がいいとの聞いたのですが、そこのところどのようになさっていますか?

書込番号:4619437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/11/30 22:10(1年以上前)

最初は、ドアのロットが通る部分には制振剤の上に、さらに隙間テープを張ってロット分の
穴を開け、隙間を作らない工夫を神経質にしましたが、何度もデッドニングをやり直す度に、ここがいい加減になってきました。
皮肉なことに、ここはそれ程影響はありませんでした。
その分、そこに相当する内張り部分(ラルゴですと内張り上方部分)にロックウールで防音をしました。
内張りへの配慮は効果的です。

スピーカー周囲から内張りへ音が漏れない事には、最も注意しました。

インナーパネルの制振は、レジェトレックスを短冊状に切って、音を出しながら
スピーカー近くから徐々に貼っていき、様子を見ました。
結局、面積の1/3くらいに貼り終えたところで、ちょうど良いと判断しました。

尚、ドアのデッドニングは何度もやって時間が掛かります。
また、ダッシュボードの裏側に、ロックウールや古着をしっかり詰め込んで防音/制振しました。
古着が驚くほど入ります(配線等、熱源近くはロックウール)。
それ程、音が入り込む空間が大きいんです。
足元から出たミッドの音が、ここに入り込んで振動します。
ここをしっかり制振したら音場もしっかり上がって定位感もばっちりです。これはお勧めです。

書込番号:4620132

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/30 23:07(1年以上前)

もし金具というのがドアのロックの開閉ロッドならロッドに配線を保護するコルゲートチューブを巻けば、その上からデッドニングしてもロッドはチューブ内で稼働します。
的外れな回答でしたらすみません
エドモンさんにも次なる技として ドアのサイドインパクトバーの隙間をコーキング材で固めると更なる強度アップが可能です(昔の音圧車ではプロの間でよく使われた技です) リスクもあるのでドアの状態で判断して下さい。
でわお邪魔しました

書込番号:4620357

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2005/12/01 00:01(1年以上前)

なるほど、、、カロのスピーカーの時には気にならなかった、振動も今は、振動が激しくて困っていました、古着ならあると思うので、一度試して見ます。さすが、先輩方はすごいです。ありがとうございます。ラルゴ乗りの方がいてくれて、大感激です。
エドモンさん effectさんありがとうございます。
ここの板を見始めてからの、自分の知識が何十倍にも増えたような気がします。一度effectさんのお店に本気で行って見ようかと考えたこともあります。関西なんで、すぐに行けなくて残念です。



書込番号:4620565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2005/12/01 00:08(1年以上前)

クロスオーバーの件なんですが、TWの下はどれくらいまでなら、鳴らしてもいいんでしょうか?

書込番号:4620593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/12/01 07:26(1年以上前)

effectさん
コルゲートチューブ、サイドインパクトバーにコーキング材
ありがとうございます。なるほど。早速試してみます。
最近、結構、満足気味で落ち着いて、毎週外していたドアの内張りも1ヶ月そのまま。
同時に1.5`も太ってしまったので、デッドニングダイエットを再開したいと思います。

ラル177さん
私も、一度で良いからカリスマインストーラーのeffectさんに、セッティングを評価・指南してもらいたいと
思っています。
TWの下ですが、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4354096
で effectさん のアドバイスがあります。

書込番号:4621126

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2005/12/01 13:08(1年以上前)

参考にさせていただきます。
まだまだ出来ること、しなければいけないこと、たくさんありますね。一つ一つをしっかりしなくては、このスピーカーがもったいなくなりますから、がんばっていきたいです。
自分の車はディーゼルなので、エンジン音がうるさくて、音響にはつらいですが、、、
がんばっていきます。

書込番号:4621596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ボックス化したいんです…

2005/11/25 17:00(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:4件

はじめましていつも楽しく拝見させて頂いております。
現在このスピーカーを使用しておりBOX化をもくろんでおりました。が…前レスにて7リットルのボックスが必要とのことで厳しい現実に打ちのめされておりました(T_T)
厳しいとなると余計にBOX化したくなるものでいろいろさがしてみたところソニックデザインが有利との事。100Rは推奨3リットル程度との事ですが、密閉型のBOXでかまわないのでしょうか?バスレフはポートの設計等むずかしそうですのでシールドでの製作を考えております。
それと、この期に3WAY化も考えておりまして、52R・77Rの推奨容量もお教え願えれば幸いです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:4605791

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/25 19:13(1年以上前)

100だと52が推奨ですね
バスレフのが圧倒的に良いですよ

書込番号:4605994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/26 16:30(1年以上前)

おお〜effect様降臨ですね(>_<)
かなり感動!!有難う御座います。
やっぱりバスレフですか…トライ&エラーでやってみるしかないんでしょうね…
参考までに、3リットルのBOXだとしてポート長とか管の直径とかはどれくらいを目安にすればいいのでしょうか?
あと、52RのBOXで300ml程度とか72Rで700ml程度とかのデータは見つけたのですが、こちらはシールドBOXでOKでしょうか??(容量は合ってるのでしょうか?)
質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:4608375

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/26 19:06(1年以上前)

52や77はミッドハイとしての使用ならシールドで容量は本当にスピーカーがはいれば良い程度のものです
SD100は14系アリストの純正バスレフスピーカーBOXを流用したり、計測すると良いです

書込番号:4608732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/28 12:17(1年以上前)

有難うございます。
なるほど!スピーカー入ればいいんですね。
52R・100R早速オークションで落札してしまいそうな勢いです(汗)。
14系アリストってSD純正なんですね…ビンボー自作派の私としてはうらやましい限りです。
アリスト早速調べて見ます。そういえばユニット100を参考にしてもかまわないですよね!!雑誌か何かで分解した写真を見たような気がするのでそれも見てみます。
3ウェイかぁ…今から楽しみです(>_<)

あと3ウェイは今回初挑戦なのですが基本的なクロスポイントはどの辺りでつなげばいいのでしょうか?
SP構成はサブウーファーアリアンテ12(オリジナルBOXでワゴン車ラゲッジ部)・ミッドバス100R(ドアパネルへBOXで)・ミッドハイ52R(ダッシュ上Aピラー付近へBOXで)・ツイーターDLX-F30T(ダッシュ上Aピラー付近)と考えています。
今現在はサブウーファー(アリアンテ)63HZスロープ18・ミッド(F17W)下80HZスロープ12・ミッド上5KHZスロープ6・ツイーター(F30T)6kHZスロープ6での設定です。
3ウェイ化にあたって特にミッドハイとミッドベースは音域を重ねて設定していいものやら完全に別領域を鳴らしてあげた方がいいものなのか…
感覚的にはミッドバスを低音域に限定して鳴らしてミッドハイでボーカル領域を鳴らす感じにすればいいのかな?という感覚なのですが…

ちなみに機材の選択はこの板の常連様方々の影響バリバリです(^О^)

書込番号:4613432

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/29 01:40(1年以上前)

アリストやハイラックスサーフは純正スピーカーがバスレフBOXの12cmくらいのスピーカーなので無理やりバッフルをつけて16cmスピーカーをつけると音質ダウン!このBOXを小加工でソニックデザインをつけるのがミソ!ちなみにハイラックスのトラッキンモデルにはハイラックスサーフの純正スピーカーBOXがポン付け可!!安かったら他車種でも14系アリスト純正スピーカーBOXを流用してみる価値有り。ソニックデザインはSD25やSD130を揃えてこそ真のソニックデザインサウンド、カロッツェリアRSのペーパーコーンやキュリノのベリリウムスピーカーのように同一素材による統合はマルチ4wayになった時にインストール位置に多少無理が生じてもスピーカー同士の音が溶け込み合うのが利点です(あとソニックデザインは10cmフロントスピーカーに13cmサブウーファーというのがミソ)
ただインストールの際はミッドハイの取り付け位置による 位相問題がかなり肝心。
クロスオーバー推奨値はソニックデザインはたしかカタログに書いてあります
ひとつソニックで例をあげるなら 130・100・52・25で 130(H20Hzー24dB L45Hz) 100(H50Hz L700Hz)52(H800Hz L7KHz)25(H8KHz L20KHzー6dB)スロープはー18dBを基本として位相を色々回転させてから徐々にスロープやクロスを詰めましょう 特にソニックデザインのSD25Nは小口径特有の8KHzから本領を発揮するトゥイーターらしい純度の高い高音を奏でるTwです(ここがビーウィズとの大きな違いのひとつ)
ソニックデザインのボーズスピーカーのような低音はやはり同社SD130で楽しみたいですね
ただ16cmスピーカーのBOX化はリスクぶんのメリットもあります 一番無難なのはFocalの136wに6リットルくらいのバスレフBOXにして、アリアンテ12siを23リットルくらいのBOXで3wayにするのが一番バランスが整って かつ大型ホームオーディオ機のようなスケールの高いサウンドですかね。これなら無理に4wayにする必要は全く無く アナログハイエンドヘッド+ラックスマン4ch等でシンプルに鳴らす事も可
ソニックデザインはラックスマンというイメージがありますが音楽性が少なくても良いなら、パチもんのアンプでもガンガン鳴ります。
参考にならなくてすみません

書込番号:4615600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/29 12:30(1年以上前)

参考にならないなんてとんでもない(>_<)どなたかもおっしゃってましたが、この板にeffectさん方々がいてくれる事が奇跡だと思います。皆さんほんとにお好きなんでしょうね(^_^)

早速アリストのBOX調べてみました2000円程度〜有るようです。ただ…私の車にこいつを入れるとなると車両側にかなりの加工が必要になりそうなので(7リットルBOX作れそう(^_^;))流用はあきらめました。
取り付け出来るスペースなどいろいろ考えて見ましたが3リットルバスレフBOXがんばってみたいと思いますm(_ _)m

クロスの件ですが、10cmウーファーで50hzまで鳴らせますか!!かなり衝撃的です。
位相については、タイムアライメントやインストール等で動くのはなんとなく理解出来ていたつもりだったのですが…スロープでも動くんですね…スピーカー間の距離とつながりだけ意識すればいいものだと認識してました(T_T)位相回転調べて見ます。

SW・TW含めてのソニックサウンドですか〜…一度には無理ですがゆっくり時間をかけて楽しんで行きたいと思います。なにせ楽しくてしょうがないですから。
まだまだ先になるとは思いますが、愛車乗り換えの時には16cmBOX化も考えてベースカー選びしたいと思います…その頃にはFOCALが似合う音楽も聞いてるのかな…ちなみ外部アンプを初めて導入したのは今年に入ってからのことですが、丁度ボーナスが手元に有った事もありいきなりラックス導入致しました…(某effect氏のささやきで…)

こんな楽しい世界に引きずり込んでくれたeffectさまをはじめとする常連の皆様にはほんとに感謝しております。今後ともカーオーディオ地獄の道先案内人として(笑)私たちを導いて下さりますよう宜しくお願い致します。

書込番号:4616263

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/29 13:22(1年以上前)

光栄っす

書込番号:4616375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

単体での使用

2005/11/10 12:22(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SBS-0715

クチコミ投稿数:301件

私の車にはデッキもスピーカーも付いていません。
これだけ付けて、音源はi-podって使い方を考えています
聞くのは英会話教室のCDをMP3化したものです。
元からモノラル音声です。
音楽を聴くことも多少は有りますが・・・

単体の場合 音質はどうでしょうか?

ちなみに私の場合『音楽=カラオケ』程度にしか考えていません

書込番号:4567895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2005/11/10 12:49(1年以上前)

どういう接続方法をお考えなのでしょうか?
これはカーオーディオ用追加スピーカーなので、直接iPodと接続する事はできないと思うのですが。

皆既日食さんのような用途の場合であれば、一般的なステレオミニジャック(3.5Φ)に対応したアンプ付きスピーカーで乾電池駆動できる物を車内へ持ち込む方がいいと思いますよ。

書込番号:4567941

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/10 12:52(1年以上前)

音質以前の問題として
スピーカー を鳴らすにはアンプという装置が要ります
i-pod→アンプ→スピーカーにしないと音が出ません

書込番号:4567946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2005/11/10 13:12(1年以上前)

>『音楽=カラオケ』程度にしか考えていません

ラジカセ持ち込んだ方が早いっス

書込番号:4567977

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/10 15:07(1年以上前)

この製品と同じくらいの値段で
i-podに接続する専用のスピーカーがいろいろ発売されているので
そういったものを利用するのもいいですね

書込番号:4568112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2005/11/10 17:49(1年以上前)

色々レスありがとう御座います
これはアンプ付属ですよね?
もちろん
i-pod→アンプ→スピーカー
車から電源を取ります。

ラジカセは持ってないんで・・・(今更買いたくないです)

i-pod→アンプのケーブルは
モノラルミニジャック ⇔ モノラルRCA を使います。

問題有りますでしょうか?

書込番号:4568336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/11/11 08:58(1年以上前)

>i-pod→アンプのケーブルはモノラルミニジャック ⇔ モノラルRCA を使います。
>問題有りますでしょうか?
理論上は問題はないはずです。
iPodのボリュームを使用すれば、音量も調整できるはずです。
ただ、実際にやったことがあるわけではありませんので、結果に責任はもてませんが...。

書込番号:4569873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/05 14:01(1年以上前)

私の使用雑感ですが、英会話のヒアリングに使うのでしたら、推奨できません。音量を上げても、映画のセリフなどでは、低い声や、Mu、Nuなどのこもる音は再生できていないような気がします。再生周波数域が足りないということです。これについては他の製品も仕様諸元に記載されていますので、参考にされると良いと思います。また指向性が強いので取り付け位置に工夫が必要かと思います。

書込番号:4708475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング