アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

誰か簡単に教えてください。

2006/04/15 21:54(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

クチコミ投稿数:3件

オーディオ初心者です、誰か助けてください。
難しい事は何一つ分からないのですが、いい音で音楽が聴きたいのです。

仕様は2スピーカー車で、ソニーのナビNVX-Z555からピンジャックでカロのアンプPRS-A500に入れてDLX-Z17PROのネットワークからスピーカーで鳴らしてます。頑張って少しでもいい物と思いアンプとスピーカーは買いました。ヘッドがナビってのは良くないってわかっているのですが…
素人の私でも音のバランスが良くないって分かるほどで…困ってます。
クロスオーバーのセッティングは最初のままでいじってません。と言うより難しくてよく分かりません。それとツイーターからのシャーと言うノイズが大きい?気が…

誰か何でもいいので教えて下さい、お願い致します。

書込番号:5000298

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2006/04/16 10:32(1年以上前)

具体的に「どうバランスがとれていない?」が分かりませんので推測で書きます。

現状では、TWに対しMIDが「鳴りきっていない」ハイ上がりな音のバランスなってしまっているような気がします(Z17でありがちな傾向)

まず、ナビ側に「音質調整機能」が有ったら、全てOFFの「素」の状態にしてから下記の確認をしてみて下さい。

簡単にバランスを取るなら、取り説を見ながらTWの「アッテネーター」で音圧=TWのボリュームを下げる事(基板に−3dbや−6dbと書いてある「場所」が有るかと思いますが、そこに「ジャンパー線」を差し替えるだけです)少しバランスが変わってくると思いますので試して下さい。

また、「ノイズの件」ですが・・・
アンプの「入力ゲイン」調整はしてますでしょうか?ここの調整次第で「お書きの症状」が出易い事が有ります。

MAX方向(音量が大きくなる方)にしていると、音量も上がりますが「ノイズも増幅」させますので、音楽信号が小さい時は相対的に「ノイズが目立つ」かたちになっているのでは?と思いますが・・・

書込番号:5001586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2006/04/16 10:39(1年以上前)

カロアンプとの組み合わせならそんなにバランスが崩れるような事はないと思うんですがねぇ…
まず、HU側の調整を全てオフ(イコライザー、タイムアライメント、ラウドネス等々)にしてみてから、取り付けの見直しをしてみてはいかがですか?
ツィーターにノイズが乗ってるようですので、配線の取り回しはやり直した方がいいです。配線の近くにノイズ源(CPUやHUからのRCAコード等)があればノイズを拾ってしまい、どんなにいいスピーカーをつけても性能は発揮出来ませんので。
私はZ17ユーザーではないのでわかりませんが、この掲示板を見る限り、アンプを選ぶスピーカーでもないようですし、どちらかと言うと苦手なジャンルもなく、オールジャンルで鳴らせる優等生の気がしますので、HUがナビだから鳴らないなんて事はないと思いますよ!
ただ、どんなスピーカーでもそうですが、セパレートタイプのスピーカーはツィーターの取り付け位置は重要です。ただ付けるだけでは性能は発揮出来ません。指向性のある高音を担当しているので、上下左右の角度を変えるだけでガラッと音の広がりや繋がりが変化してしまいますので…
具体的にバランスが悪い様子(低音が出てないとか高音がキンキンうるさい…とか)を書き込みされると、答える方々のレスがつきやすくなりますよ。
後は実際に使用させてる先輩の方のレスを待ちましょう!では(^-^)ノ~~

書込番号:5001599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2006/04/16 10:42(1年以上前)

もう常連の(新)おやじB〜さんからレスがきてましたね^^;
携帯ですので、書き込みにやたらと時間がかかってしまって…

書込番号:5001610

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/04/16 10:43(1年以上前)

ノイズが発生しているとのことですが、アンプのゲインはどの程度ですか?一度ゲインを下げてみてからセッティングされてみてはどうでしょう。また、電源ケーブルはスピーカーケーブル、RCAケーブルとの距離はどうですか?もし近い場合は距離を置いてください。しかしスピーカーケーブルと電源ケーブルが交差する部分があるかと思いますが、そちらは直交させてあげるか、絶縁帯の物を間にかませてあげてください。他にもノイズが発生してしまう要素はありますが、、 取付はご自分でなさったのでしょうか?

書込番号:5001613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/16 14:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。僕にも分かりやすかったです。
まずは配線の取り回しの確認とTWの音圧を下げてみます。
これをやってみないことには…って事ですよね。試してみます。
ちなみにアンプの入力ゲインは真ん中でいじってませんでした。

色々教えて戴きありがとうございます。ご迷惑おかけしますがヨロシクお願いいたします。


書込番号:5002043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/04/16 22:24(1年以上前)

SKAアツオさん、こんばんわ〜
基本的な事ですがDLX-Z17PROのネットワークを使用と書いてあったので、
デッキ・アンプのクロスオーバーは使用していない状態ですよね?それと、スピーカーの配線のプラス・マイナスはネットワーク側、スピーカー側ともに合っていますよね? 

書込番号:5003200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/17 01:06(1年以上前)

JBLスパイクさんこんばんは。
出力はデッキのRCAからアンプで次にネットワークです。
ネットワークからのプラスとマイナスは確認しましたが間違ってませんでした。


とりあえず配線の取り回しを変えてみてクロスオーバーでTWを−5dbにして2スピーカー車なのでWFのLPFのピンを抜いてみました。 何て言っていいのか以前より音が丸くなった様な気が…。 全然良くなったと思います。
やっぱり自分で良いと思う所まで色々いじってみるべきですか?
それと今回改善してみた所で何かおかしいところが有ったら教えて下さい。ヨロシクお願いいたします。

書込番号:5003755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > アルパイン > STE-164R

スレ主 WIZWIZさん
クチコミ投稿数:2件

初めてのオーディオ交換を検討中ですが、
とっぽBJの純正スピーカーから値段もお手頃なSTE-164Rをつけようか考えています。
各社メーカーのこの価格帯のスピーカーには真ん中にツィーターが付いているような気がしますが、このスピーカーを取り付けた場合、今後チューンアップツィーターを並列で繋ぐことが出来なくなってしまうのでしょうか?
単純にツィーターが2つ付いてしまうような気がしてアンプに負荷がかかるのかなと素人ながら不安です。
皆さんのお知恵を拝借させて下さい。

書込番号:4986612

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2006/04/13 01:10(1年以上前)

http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/speaker/tune-up_tweeter/ts-t70/index.html

最近のモデルは6〜8Ω仕様のものが多いですから心配は要らないと思いますし、あくまで「公称インピーダンス」ですから高域再生専用のTWなら問題ないと思います。

書込番号:4993365

ナイスクチコミ!0


スレ主 WIZWIZさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/14 13:06(1年以上前)

(新)おやじB〜さん へ
ありがとうございます。胸に引っかかっていた思いが
取れました。
これで安心して購入してみようと思います。
本当に感謝致します。

書込番号:4996409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アンプについて質問!

2006/04/09 21:22(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:18件

今はF177をデッキの内アンプでならしていますが少しもの足りなさを感じ外アンプを導入しようか考えています!アンプはこの掲示板でも相性がいいと言うらしい&安く手に入りそうなのでF545にしようかと思っているのですが、やっぱり外アンプはかなり違いますか???また接続はどんな種類と言うか…方法がありますか??こんな初心者ですがアドバイスをしてくださいませ。

書込番号:4985168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2006/04/09 22:13(1年以上前)

ICアンプ(内蔵アンプ)と外部アンプで違う部分はたくさんありますが、駆動力の違いでは、歯切れが良くなり、音の輪郭がはっきりするし、音質に大きく影響するコンデンサ等のパーツも良質なものを使っているので、ここでも大きく違いがでます。
接続の方法については、お使いになっているヘッドユニット(デッキ)によって異なります。

書込番号:4985368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/09 22:35(1年以上前)

エドモンさん最速な返答ありがとうございます!!
何を取っても外アンプはいいことだらけなのですね!ウーファーを入れるより外アンプですかね??
接続の方ですが
デッキ→外アンプ→スピーカーですよね!?それのアンプ→スピーカーまでの接続には色々あるみたいですが…どんなのがいいのでしょうか?付属のパッシッブもやっぱ使ったほうがいいのですか??説明がヘタクソウ○コですみません(;^_^A

書込番号:4985453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/09 22:40(1年以上前)

またF545以外にもこのスピーカーにおすすめなアンプはありますか??JPOPや女性ボーカル系を良く聞きます。質問ばかりですみませんですが宜しくお願いします。

書込番号:4985476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/04/10 07:38(1年以上前)

>付属のパッシッブもやっぱ使ったほうがいいのですか??
>ウーファーを入れるより外アンプですかね??
 組み合わせはいくつもあります。
 F545のchを活かせば、
  フロントマルチ(ヘッドユニットが対応していれば)
  パッシブ2Way + サブウーファ
ボーダー☆さんが冒頭で「物足りなさ」と言ってる部分が何なのか、ヘッドユニットが何なのかで、やり方も変わってきますが、良質な4chアンプとF177ですから、かなり楽しめるセットです。

書込番号:4986167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/10 15:36(1年以上前)

ヘッドユニットはケンウッドでしてクロスオーバーなどもいじれるヤツみたいです。(名前がわからいのですがすみません)
物足りなさなんですが今はみんなバラバラに聞こえる感じがして後はナチュラル感と言うかもうちょっとピュア感がほしいと言う感じです!それとも耳が悪いか…説明がヘタですみません、、、

書込番号:4986894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/04/10 21:26(1年以上前)

>ヘッドユニットはケンウッドでしてクロスオーバーなどもいじれるヤツみたいです。(名前がわからいのですがすみません)

クロスオーバーはデッキ内臓のものでも2WAY〜4WAYと種類があります。一概にクロスオーバー内臓とあってもフロントマルチが組めるかは?です。やはり何とかしてデッキの型番を調べた方が近道のような気がしますが。

>物足りなさなんですが今はみんなバラバラに聞こえる感じがして後はナチュラル感と言うかもうちょっとピュア感がほしいと言う感じです!それとも耳が悪いか…説明がヘタですみません、、、

これは外部アンプを導入するよりスピーカー取付け環境の改善(デットニングとかTWの取り付け位置、向きなど)のほうが効果が期待できると思います。又、デッキにタイムアライメントが内臓されていればそれを使用するのもありですが、現在はパッシブを使用されているようですので、TWとMIDを独立で操作できないのであまり効果は無いかもしれません。

ゆくゆく外部アンプを導入する予定であればエージングも考慮して先に入れてしまってもいいかもしれませんが、現在の症状ですと逆に欠点が露呈してしまう恐れもありますね。

書込番号:4987607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/04/10 22:10(1年以上前)

AWドライバーさんの言われる通り、SP、とりわけTWの物理的なセッティング(上下左右角度、高さ)を調整するのが先のようです。
その後、ミッドの音をしっかり持ち上げるのにF545等のアンプが活躍します。
ミッドもアナログレベルではデッドニングしたり、可能ならばスラントさせたり、アウター化させたりして音場を上げて、さらにアンプの力が大きく影響します。

書込番号:4987764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/12 23:14(1年以上前)

AWドライバーさんエドモンさんアドバイスありがとうございます!!あれからお2人の意見や掲示板を色々と見たりしましてTWの位置や向きなど調節してみましたらまあまあいい感じになりました!低音はぼちぼちいい感じにですが中音が心細いかなと…こーいう時はやはりデットニングなんかがいいのでしょうか?でもやはり外アンプに興味深々です☆
またデッキはDPX-730という機種です!めっちゃ書いてありました(^o^;
後マルチとはアンプにTWやスピーカーを直につなげて調節し自分の好きな音にする!みたいな感じでしょうが??またマルチに対応できるデッキとはどんな条件なんですか??

書込番号:4992977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5.1ch化について

2006/04/08 15:00(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SBS-0715

クチコミ投稿数:10件

SBS-0715だけ購入してマルチメディアマネージャーなしでセンタースピーカをつけることは可能でしょうか?
ヘッドユニットはCDA-9857Jiを使用しています。
フロント・リア・ウーハー用のプリアウトはついていますがセンタースピーカー用のものはありません。センタースピーカーなので例えばフロントの左右のどちらかに接続するのも変な気がします。

マルチメディアマネージャーなしでセンタースピーカを鳴らしている方がいましたら、その方法をお聞かせください。

書込番号:4981745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:556件

2006/04/08 15:27(1年以上前)

う〜ん・・・
ちょっと分からないんですが、何がやりたいんでしょうか?
たとえば、CDをプロロジック2で5.1CHで再生したいということですか?

このヘッドユニットは通常のCDデッキなのでセンター出力には対応していません。
このヘッドだけつけてセンターを増設することは出来ませんし、している人もいないと思いますが。

書込番号:4981808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

JUBA3558との組み合わせ

2006/04/07 00:02(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

クチコミ投稿数:84件

はじめまして。要約この商品を手にすることができました。
現段階でのシステムは
HU carrozzeria AVIC-ZH990MD
AMP Alpine 3558
を予定しています。

そこで、アンプをブリッジ接続してフロント2Chにするか、アンプへ4ch入力でDLX-Z17WとDLX-Z30Tを別々に接続するかで悩んでいます。

ブリッジの場合、このアンプを良さを出し切れない等の書込みを見たことがあります。
また、4chの場合パッシブネットワークをウーハー側に使用しツィーターは、ヘッドユニットのハイパスフィルターを使おうかと考え中です。できればパッシブネットワークはツィーター側に使いたいのですが、このヘッドユニットはローパスフィルターが、SW出力でのみとなっているのです。(将来的にSW出力は使いたい)

実際にそれぞれの接続をして自分の耳で確認するのが最善だと思いますが、意見していただけると幸いです。

書込番号:4977968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/04/07 07:19(1年以上前)

jubaの3558ですか。良いアンプですね。私もいまだに使っています。
さて、jubaをブリッジにして2chで使いたいとの事ですが、jubaは4ch時にはほぼA級作動ですがブリッジにすると完全にB級作動となるので、もったいないといえばもったいないですね。特にこのスピーカーを使うのなら尚更でしょう。できれば4chで使用する方が良いかと思います。また、その場合バイアンプになる訳ですが、ツイーターにヘッドユニットのHipassを使用するのは厳禁です。いまヘッドユニットのカタログで仕様を見ていましたが、Hipassの上限が200Hzですよね。この信号をツイーターに送ると間違い無くツイーターが死ぬと思います。いくらDLX-Z17PROのツイーターがワイドレンジでも200Hzはサポートしていないでしょう。
よって、現状なら3558をブリッジでパッシブNWを介しDLX-Z17PROをドライブするのが得策かと思います。または、パッシブだけを別途購入しバイアンプにするか...。

書込番号:4978378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2006/04/07 20:51(1年以上前)

ウイングバーさんはじめまして。早速のご意見ありがとうございます。


やはり4chがいいんですね。せっかくのJubaなのでブリッジは避けようと思います。

>ツイーターにヘッドユニットのHipassを使用するのは厳禁です。
他の方の書込みを読み返していたら、ツィーターのレンジが書かれていました。壊さなくてよかったぁー。

このパッシブネットワークは、バイアンプ接続に対応していないのでしょうか?なんかそれらしき書込みが・・・

書込番号:4979713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2006/04/08 00:01(1年以上前)

avic-zh990mdさん はじめまして。

私もDLX-Z17PROを使用していますが、このネットワークはバイアンプ対応です。
ネットワークの中のピンを外す事でWFとTW独立して入力できるようになりますよ。

書込番号:4980366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/04/08 04:36(1年以上前)

すいません。当方の大ボケです。DLX-Z17PROのネットワークなら当然バイアンプ対応ですね。失礼しました...。

書込番号:4980752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/04/08 09:36(1年以上前)

すだっち〜 さんはじめまして。
>このネットワークはバイアンプ対応です。
いやぁー恥ずかしい。取扱説明書にもしっかり記載されていました。

ウイングバーさんもありがとうございました。

取付が楽しみです。コツコツ仕上げていきたいと思います。

書込番号:4981038

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/04/08 20:13(1年以上前)

すみません。横から失礼します。
Z17PRO のパッシブネットワークはバイアンプにも
バイワイヤリングにも対応しますが、juba3558 は
バイアンプには対応できないですよね?

書込番号:4982376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/04/08 23:48(1年以上前)

カルゴさんはじめまして。
カルゴさんも3558ですよね。

>juba3558 はバイアンプには対応できないですよね?
え。そうなんですか。
4chだからバイアンプなんて安易な考えは通用しないんですか・・
勉強させてください。

よろしければ、カルゴさんのシステム構成も参考にさせてください。

書込番号:4983034

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/04/09 00:30(1年以上前)

すません。私は全然知識不足なもので(^^;)
バイアンプってトゥイーターとMIDをそれぞれ
別のアンプで駆動させることを言うのだと思ってまして、、
例えばトゥイーターをA級動作をするjuba3558で、
MIDをその他のパワーがあるアンプ等で、接続する
方法がバイアンプを使うのに有効だと思います。

間違っていたらどなたかお教え下さい★

ちなみに私は現在シンプルに組んでいます。
バイアンプはとても面白いと思うので、
juba3558をトゥイーターに、ALPINEの新作D級アンプを
MIDに使ってみたいなぁと思っています。

書込番号:4983173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/04/09 01:30(1年以上前)

バイアンプ、「バイ」と呼ばれているように本来は各々の大域のスピーカーを各々のアンプで駆動するのが本来の意味だと思います。が、そうなるとモノアンプを4台使用するとどう呼ぶのか、とかになってくると思うんですが...(マルチアンプですかね?)。私の中の定義は「パッシブネットワークを介して各帯域の音を独立したチャンネルで増幅する」、要するに他の帯域と混ぜないように増幅させるも方式だと思っているので、4chアンプでも可能だと思っています(実際やってましたけど)。いかがでしょうか?

書込番号:4983311

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/04/09 07:24(1年以上前)

ウイングバーさんありがとうございます。なるほど。バイアンプについて理解しました!アンプ一台で接続するならバイワイヤリングでもいい気がしますが、そんなことはないと思いますか?

書込番号:4983541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/04/09 20:56(1年以上前)

カルゴさん、ウイングバーさんこんにちは。

接続は可能だけど、本来の使用目的とは違うって事ですね。
このアンプは 40W出力なのでウーハーには力不足かもしれませんね。

両方の接続で聞き比べてみようかと思います。

ありがとうございました。


書込番号:4985047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2006/04/09 21:38(1年以上前)

例えが悪い?ですが、バイアンプの「バイ」は「バイセクシャル」などと同じ使い方のはずですから「二重の」や「二つの」などと思えば良いかと思います。

本来は「帯域別スピーカー」それぞれに「アンプ」をあてがうのが正式?ですから、TW、MIDの2wayシステムならアンプ2枚(2台)SWも入った3wayなら3枚のアンプで「独立駆動」という構成になります。

ただ、現実には積めるスペースや重量、電源負担の増加などが有りますから4chアンプ1枚で2wayを鳴らしたりする場合や、SWが入った場合は4ch+モノラルアンプなどでも「便宜上」バイアンプと呼ぶ場合も有ります(本来は、バイワイヤリングのはずですが・・・)

バイアンプのメリットは、「帯域別」で駆動させますから「帯域ごとの」の影響が出ずらい点です。

パッシブ方式のスピーカーシステムの場合で・・・
例えば聴く曲に「低域バンバン」入っている様な場合(エミネムなんか)MIDはすさまじい勢いで「ストローク」します。
この場合MIDからはアンプに電流が逆流しようとする働き(動作)が生じます(通常これを逆起電流と呼ぶ)が、この影響でTWの音質が落ちる場合が有ります。

そこでこの影響を排除しようとしたのが、帯域別に「ワイヤリング」する「バイワイヤリング」方式です。

これでも、TWとMIDのアンプが「共用」だと一つしかない電源部の「電源負荷」の影響で「互いの帯域に影響を及ぼす」場合が有るため、これをも「分ける」バイアンプ方式がある訳です。

ただこれも、現在のアンプが進化しましたので「昔」ほどは大きな差が出ないのも事実です。システムや規模、予算も大事な要素でしょうからバランス次第かと思います。

ちなみに、3558はAクラス動作はしますがホーム用の様に「完全Aクラス駆動」はしませんので「純Aクラス動作」は「数W程度」と考えた方が良いかと思います。
また、電源部には余裕が有るので4chを生かした「バイワイヤリング」は得策かと思います。

書込番号:4985234

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/04/12 01:18(1年以上前)

おやじB〜さん、いつも丁寧でわかりやすい説明をありがとうございます。 このスピーカーはサウンドモニターのスピーカーに比べると少し硬い感じの音ですが、音のレンジは広くJuba3558との組合せはの音はBEWITHのスピーカーに似てる気がします。耳が悪いのかもしれませんが私はそう感じました(^^;)

書込番号:4990893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BOX化について教えて下さい。

2006/04/06 02:13(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-169X

このスビーカーを使っているのですが中低音がイマイチでした(T_T) なのでデットニングをして、車がS-MXのためスビーカー周りの内張りをエアソーで切ってインナーバッフルを作りパテをもって角度をつけてガチガチに付けてみました。かなりよくなりましたが欲がでてもっとイイ音にしたいなと思うよになりました。掲示板を見ていたらBOX化にした音は凄いと書き込みがありました、やってみたいのですがBOX化とはどういう事なのですか?箱を作ってドアの中に入れるのですか?材料は何を使えばいいのでしょうか?ご指導の方宜しくお願いしますm(__)m。

書込番号:4975942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/08 13:55(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4306056

まっとまってませんが参考になるかもしれません。

書込番号:4981617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/08 23:17(1年以上前)

だいぶイメージが湧いてきました!やはりBOXにするとすごいみたいですね!ありがとうございました(^O^)

書込番号:4982923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング