
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年1月9日 23:39 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月8日 20:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月7日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月5日 23:49 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月5日 14:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月5日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、ショップにてDVA-9965j+DLX-F177+MRV-F409の組み合わせでインストールしましたが思っていた音が出ません。RCAはモンスターの401XLR、SPケーブルはテクニカの800円/mでバッ直、デッドニング(工賃、材料費込みで3万円程度)済みです。フロントのみの2Chでパッシブ、バイアンプで鳴らしています。主に女性ボーカルを聞きますがやたら低音ばかりが目立ち(出過ぎるほどです。)中音もごちゃごちゃしてだんご状態です。高音も伸びていません。解像度が悪く空気間、リアル感も感じられません。工賃込みで30万円程度かけましたがこの程度のものかとかなりへこんでいます。改善するにはどこから手をつければよろしいでしょうか?ご教授下さい。よろしくお願い致します。
0点

すみません。追加の質問ですがこのスピーカーのパッシブはバイアンプに対応しているのでしょうか?
書込番号:4719066
0点

>フロントのみの2Chでパッシブ、バイアンプで鳴らしています。
>このスピーカーのパッシブはバイアンプに対応しているのでしょうか?
え〜と・・・ 現在は2CHアンプ一台でバイワイヤリング接続しているのですか?? それとも、複数アンプにてバイアンプ接続をしているのですか??
パッシブにアンプからの入力端子が2つ(高域用・低域用)あれば可能だとおもいますが。
書込番号:4720006
0点

ごめんなさい・・・僕もど素人なもんで、もう少し質問の内容を詳しく書いてくれればと思います。
書込番号:4721394
0点

JBLスパイクさん。ありがとうございます。
変な書き方をして申し訳ありません。
アンプのMRV-F409は4chなので4chとも使ってバイアンプにしていると思っていましたが実は2chしか使っていませんでした。(パッシブ使用です。)ですのでワイヤリングには問題は無いようです。
今日聞いた感じではとても音離れが悪く音像もはっきりしません。
途方にくれています。よろしくお願い致します。
書込番号:4721568
0点

もしインストールして間もないのでしたら、まだエージングが進んでいないので音がまだ硬いのかもしれません。
プロショップにてのインストールでしたら、考えにくいことですが左右・もしくはTW〜MIDの位相が合ってないのかな??
書込番号:4721651
0点

JBLスパイクさん、ありがとうございます。
まだインストールしたばかりですのでもうしばらく様子を見てみます。位相についても勉強してみます。またご教授下さい。ありがとうございました。
書込番号:4721777
0点



カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO
現在スピーカー交換を考えている所なのですがZ17PROかF177のどちらで迷っています。
実は友人がZ17PROを安く譲ってくれるというのですが、新おやじーさんの書き込みで抵抗が高いからそれなりのアンプが必要と言う書き込みを見まして、私の車は外付けのアンプを使用していないため内蔵の53wのアンプで鳴らすことになるので、内蔵アンプでもF177より良い音(当然個人の好みもあると思いますが)で鳴るでしょうか?
どなたかご教授お願い致します。
ちなみにヘッドユニットはカロのDXZ945MPです
0点

問題発言?した「おやじ」です。
内蔵AMPで鳴らしても、全然問題ナシだと思いますしF177より良くなるかとと思います。
が・・・ 以前も書き込みした様に、Z17PROは環境(使用機材や調整)に敏感に反応するタイプですしこの点は「モニタ−ライク」なスピーカーともいえます。デッキ自体の性能や、内蔵AMPがあまりにプァなタイプですと欠点ばかりが目立ち長所が見出しにくいかもしれません(聴いていて、気になりだすかも?)
この場合、小手先の「音質改善」より、素直にAMPやデッキのグレードを上げていくのが近道かとも思いますので(お金はかかりますが)頑張って下さい。
安く買えるという事でしたら、Z17PROにしておいて間違い有りません(とワタシは思います)が後は、ご自身での判断になるかと思いますので宜しくお願いします。
あと、老婆心ながら「インストール」の方は大丈夫でしょうか?
F177もZ17PROもTWサイズですら巨大なタイプですから・・・
書込番号:4705386
0点

おやじーさん返答ありがとうございます。F177と同じ値段で譲ってもらえるのでZ17PROにしたいと思います。
設置に関してですが新車を購入し今月下旬に納車予定なので、ディーラーに持ち込んで納車前に取り付けてもらおうと思っていたのですがやはり専門のショップに頼んだ方が良いでしょうか?
それにしても後アンプだけ後ケーブルだけとでんどん深みにはまりそうな気がします(笑)
書込番号:4705720
0点

ディーラーだけは絶対に避けた方がよいと思います。ごく一部のディーラーでは専門的な取り付けも出来るようですが、ほとんどのディーラーはポン付け、ビス穴の位置が違うだけで「取り付け不可」なんてところも珍しくない(または、無理クリに付けるか・・・)という状況のはずです。
特に、Z17PROは大型のTWと奥行きサイズの大きいMIDの組み合わせで取り付けそのものが困難ですし、取り付けの良否(音響的な)で音質が全く変わってしまうと思います。
予算が無いのであれば、ご苦労されてもご自身で取り付けされたほうが良いと思います(取り付け方やチューニング方法はいろんなサイトで紹介されてますから、後は「やる気」のみだと思いますし愛着もわきますよ・・・)
書込番号:4709940
0点

すみません。横から失礼致します。
スピーカ取付を考えるとき、まず第一に背圧を考え、
その上でアウター化を考えた方がよろしいでしょうか?
書込番号:4710853
0点

新おやじーさん何度もご返答大変ありがとうございます。
前車のスピーカーは自分で交換したのですが、今回はTWやネットワークがあるため自信が無くディーラーにやってもらおうと思ったのですが、とりあえず自分で挑戦してみようと思います。
Z17PROを譲ってくれる友人がアンプも譲ってくれると言うので結局外部アンプも取り付けることになりそうです。ますます深みにはまる可能性が上がってしまいました
書込番号:4711677
0点

サームさん!深みにはまりましょ〜う(笑)
楽しいですよ〜!!
カルゴさんへ
自分の稚拙な考えですが、ご参考になれば・・・
ご存知とは思いますが、スピーカー本体からは前後(表面、裏面かな)から「同じ音」が出ています(位相は反転してますが・・・)
取り付けの不備でスピーカー裏面の音に影響を与えると、当然表面(車室内側)の音に、それがそのまま現れてしまいます。ドア内部の音を、車内で聴いている事になります。バッフルの処理が適切でない場合「こもる」抜けの悪い音になりがちです。ですから、本来は「薄い」バッフルを使って「この影響」を受けにくくしたいのですがクルマへの取り付けの場合は「厚い」バッフルを使わざるを得ない事が多いので「背圧」の処理は非常に重要になります。
ただ、クルマへの取り付けの場合、「背圧」の問題だけでなく位置や向き、乗員への安全性なども考慮しなければならず、目的により「何を優先して」「何を犠牲にするか」選択する場合も有ります(都合により、音質を犠牲に意する場合もあり得る)
以上の事から、クルマへの取り付けは(音響的に)知識や経験(ノウハウ)が必要かと思います。プロショップで取り付けを依頼する場合などは、上記の事を良く相談されて納得の上で施工されたら良いかと思います。
書込番号:4715466
0点

サームさん、度々横からすみません。
私もカーオーディオを始めてから間もないのですが、すっかり
はまっちゃってます★
返信ありがとうございます(^^)
現在インナーバッフルにて装着しようとしているところです。
取付けたときに、インナーパネルから出ているスピーカの距離と、
アウターパネルとの距離を2.5倍(?)程度あけるのがベストだと
雑誌に記載されていました。もちろん正確に取付けなければ
意味がなくなってしまうでしょうけど。
バッフルのアウター化をするときは、経験がある方に相談に
のって頂こうと思います。
書込番号:4717604
0点



初めて書き込みします。どなたか手の開いている方で結構ですので結線方法について教えてください。
一ヶ月ほど前に中古車を購入し、その車にDLC-167Rが付いていました。 納車直後に左右の位相の違いに気付き、更に余りの音の悪さ(低音が全く出ない)にヘッドユニットを引っ張り出して唖然…
スピーカーの結線が一目で素人作業のデタラメ結線でした…
しかし、スピーカーの説明書など付いている訳も無く困っています。
変な繋ぎ方と言うのは、ツイーターに繋がるべきハイパスフィルターがヘッドユニット直後に付けられ、その後に分岐しスピーカーに、もう少し大きめのフルターがシリアルに入っていて、その後にツイーターにと言う感じでした。これじゃ低音出ない訳ですね。
(前のオーナーは良くこれで聞いてたなと…)
【HU】─【HPF 】┬【分からないフィルター】─【ツイーター】
└【SP】
こんな感じ(ズレてたらごめんなさい)
これを
【HU】┬【HPF 】─【ツイーター】
└【分からないフィルター】─【SP】
とした事で低音、高音共に出るようになったのですが不安です。
そこで質問ですが、
1)結線はコレで良いのでしょうか?
2)【分からないフィルター】は何でしょうか?
3)そもそもこの【分からないフィルター】はDLC-167Rのものなのでしょうか?
以上3点、このシリーズをお使いの方で手元に説明書が残っている方がおられましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点

自己レスです。
お騒がせしました。Alpineのサイトに説明書がありました。
書込番号:4712544
0点



カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO
ネットショップにて購入したZ17着ました〜キラキラしてて飾ってます…使うん勿体ない(^^)
じっくり勉強し、取り付けていきたいと思ってます。ところで、Spケーブルに付ける端子には、U型と丸型がありますが?どちがどうなんでしょう?良いのは?私的には、丸型が抜けないのでいいのでは?と素人目ですが…心配性なので、お願いします。
0点

お書きの内容でしたら、どちらでも構わないと思います。
ただし、「まる型」は(オーディオ用として)種類が少ないと思いますので選択自体が難しくなるかと思います。
U字型は豊富なサイズ、材質と「選び放題」かと思いますので、素直にU字型が良いのでは?と思います。
また、U字型は抜けやすい=メンテナンスもしやすいともいえますので・・・(実際、適正なトルで締められてあれば問題なく使えますよ)
書込番号:4705400
0点

ありがとうございます。どちらも伝達量が同じならU型が良さそうですね(^^) もう二つほど質問いいでしょうか…
一つはこのスピーカーにあったアンプ選びをしていまして候補はアルパインのF409です。ただ少しモデルが古いのでどうなのか?と引っ掛かっています。F545とどう違うのか?どちらがいいのか?全くわかりません。アルパインにこだわるつもりはないので10万円前後でこのスピーカーに相性の合う物を探しています。お勧めがありましたら詳しく教えて下さい。
書込番号:4707589
0点

二つ目はRCAケーブルでベルデン8412と掲示板で見た事があり調べた結果安いのにかなりの品物?とわかったのですがホーム用とありました(間違っていたらすいません)興味はありますがカー用として大丈夫??で踏み込めません。カー用はどういった処理がされているのかわからず、劣化スピードが早いのでは?ノイズがのりやすいのでは?と!このケーブルをご存知もしくは使用している方教えて下さい。遅くなりましたが洋楽のロックを中心にオールラウンドで音楽好きです。ややこしいかな(^_^;)
書込番号:4707632
0点

F409とF545の件ですが・・・同一条件で聴き比べた事が無いので優劣はハッキリ分かりません(予想の域ですが、F409≧F545という気が個人的にはします)が、どちらを使われてもクオリティ的に問題は無いかと思います。
また、他にお勧めとしてはP社 PRS−A700や、B社 R205S(2台使用)などが思い当たります(個人的に国内品を愛用しており海外製品に疎い事と、この価格帯のAMPだとスピーカーとの相性の点で(海外製品は)大当たりか大外れのどちらかになりそうなので、今回は外しました)
ケーブルについては簡単に!
ワタシもカーでホーム用のRCAケーブルを使っています(オルトフォン、アクロテック他)が、使用上問題は無いようです。
ただ、ノイズの件、外来振動、温度・湿度(これが一番問題?)は専用品に比べると弱いと思いますので配線上は気を使う必要が有ると思います。また、端子のクリーニング等のメンテは絶対に必要なので簡単に外せる事を想定して配線する事も必要かと思います(湿度やホコリのせいか?以外に端子が早く汚れます)
書込番号:4709862
0点



私の車にはデッキもスピーカーも付いていません。
これだけ付けて、音源はi-podって使い方を考えています
聞くのは英会話教室のCDをMP3化したものです。
元からモノラル音声です。
音楽を聴くことも多少は有りますが・・・
単体の場合 音質はどうでしょうか?
ちなみに私の場合『音楽=カラオケ』程度にしか考えていません
0点

どういう接続方法をお考えなのでしょうか?
これはカーオーディオ用追加スピーカーなので、直接iPodと接続する事はできないと思うのですが。
皆既日食さんのような用途の場合であれば、一般的なステレオミニジャック(3.5Φ)に対応したアンプ付きスピーカーで乾電池駆動できる物を車内へ持ち込む方がいいと思いますよ。
書込番号:4567941
0点

音質以前の問題として
スピーカー を鳴らすにはアンプという装置が要ります
i-pod→アンプ→スピーカーにしないと音が出ません
書込番号:4567946
0点

この製品と同じくらいの値段で
i-podに接続する専用のスピーカーがいろいろ発売されているので
そういったものを利用するのもいいですね
書込番号:4568112
0点

色々レスありがとう御座います
これはアンプ付属ですよね?
もちろん
i-pod→アンプ→スピーカー
車から電源を取ります。
ラジカセは持ってないんで・・・(今更買いたくないです)
i-pod→アンプのケーブルは
モノラルミニジャック ⇔ モノラルRCA を使います。
問題有りますでしょうか?
書込番号:4568336
0点

>i-pod→アンプのケーブルはモノラルミニジャック ⇔ モノラルRCA を使います。
>問題有りますでしょうか?
理論上は問題はないはずです。
iPodのボリュームを使用すれば、音量も調整できるはずです。
ただ、実際にやったことがあるわけではありませんので、結果に責任はもてませんが...。
書込番号:4569873
0点

私の使用雑感ですが、英会話のヒアリングに使うのでしたら、推奨できません。音量を上げても、映画のセリフなどでは、低い声や、Mu、Nuなどのこもる音は再生できていないような気がします。再生周波数域が足りないということです。これについては他の製品も仕様諸元に記載されていますので、参考にされると良いと思います。また指向性が強いので取り付け位置に工夫が必要かと思います。
書込番号:4708475
0点



はじめまして^^
デッキDRX9255
アンプはORION XTR8004
スピーカーがMAC AUDIO PREMIUM 2.16
ウーハーがAUDIO BAHN AW1051T
という構成で使ってます。
やはりHIFIで鳴らすには最近のデッキのほうが
音はイイのですが音圧で鳴らすなら最高ですね^^
書込番号:4707743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





