アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Z33への取付け

2005/12/05 01:59(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-177R

スレ主 z33.comさん
クチコミ投稿数:2件

Z33の純正スピーカーの音の悪さに我慢できず交換を考えております。
いろいろと調べた結果フロントをDLC-177RかTS-07Aにしようと思います。
ALPINEのスペーサーとインナーバッフルボードを重ねれば取付け可能のようですが、どなたかZ33でこのスピーカーを取り付けた方いらっしゃるでしょうか?
また、配線の加工等は必要ありますでしょうか?

書込番号:4631667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

設置について

2005/12/04 21:57(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1400

クチコミ投稿数:44件

皆さんはじめまして。
現在、このウーハーの購入を検討しているのですが、設置について教えて下さい。
実はスペース的に縦置きにしようかと思っております。
真直ぐ棒を立てたような状態です(配線カプラが上・正面にスピーカー部)。
溶接・ナッター・リベッター等の工具は自分で所有しているので縦置き固定は可能だと思うのですが、製品としてはどうなんでしょうか?

情報お持ちの方いましたら、宜しくお願いします。

書込番号:4630808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

クロスオーバーについて

2005/11/30 14:29(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

1週間ほど前にカロの3万クラス16センチスピーカーから変更しました。中低音はびっくりするぐらい出るし、高音のレスポンスのものすごくよいスピーカーだと思いました。
質問なんですけどクロスーオーバーの調整に苦労しています。アドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。
システムは
ラルゴ
CDA−9835J
MRV−F357
DLX−Z17PRO
キッカーの38センチ一発
自作バッフルボード
素人丸出しデットニング
と言う感じです。

書込番号:4619092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2005/11/30 17:19(1年以上前)

ラルゴが車の事でしたら、私が今乗ってますので、
バッフル、デッドニングには若干の話題を語れそうです。

書込番号:4619396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2005/11/30 17:43(1年以上前)

デットニングで、一つつまずいたことがあって、ドアの金具?が邪魔をして、完全に穴をふさぐことが出来ませんでした。基本的に全部ふさぐよりも少しあいている方がいいとの聞いたのですが、そこのところどのようになさっていますか?

書込番号:4619437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/11/30 22:10(1年以上前)

最初は、ドアのロットが通る部分には制振剤の上に、さらに隙間テープを張ってロット分の
穴を開け、隙間を作らない工夫を神経質にしましたが、何度もデッドニングをやり直す度に、ここがいい加減になってきました。
皮肉なことに、ここはそれ程影響はありませんでした。
その分、そこに相当する内張り部分(ラルゴですと内張り上方部分)にロックウールで防音をしました。
内張りへの配慮は効果的です。

スピーカー周囲から内張りへ音が漏れない事には、最も注意しました。

インナーパネルの制振は、レジェトレックスを短冊状に切って、音を出しながら
スピーカー近くから徐々に貼っていき、様子を見ました。
結局、面積の1/3くらいに貼り終えたところで、ちょうど良いと判断しました。

尚、ドアのデッドニングは何度もやって時間が掛かります。
また、ダッシュボードの裏側に、ロックウールや古着をしっかり詰め込んで防音/制振しました。
古着が驚くほど入ります(配線等、熱源近くはロックウール)。
それ程、音が入り込む空間が大きいんです。
足元から出たミッドの音が、ここに入り込んで振動します。
ここをしっかり制振したら音場もしっかり上がって定位感もばっちりです。これはお勧めです。

書込番号:4620132

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/30 23:07(1年以上前)

もし金具というのがドアのロックの開閉ロッドならロッドに配線を保護するコルゲートチューブを巻けば、その上からデッドニングしてもロッドはチューブ内で稼働します。
的外れな回答でしたらすみません
エドモンさんにも次なる技として ドアのサイドインパクトバーの隙間をコーキング材で固めると更なる強度アップが可能です(昔の音圧車ではプロの間でよく使われた技です) リスクもあるのでドアの状態で判断して下さい。
でわお邪魔しました

書込番号:4620357

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2005/12/01 00:01(1年以上前)

なるほど、、、カロのスピーカーの時には気にならなかった、振動も今は、振動が激しくて困っていました、古着ならあると思うので、一度試して見ます。さすが、先輩方はすごいです。ありがとうございます。ラルゴ乗りの方がいてくれて、大感激です。
エドモンさん effectさんありがとうございます。
ここの板を見始めてからの、自分の知識が何十倍にも増えたような気がします。一度effectさんのお店に本気で行って見ようかと考えたこともあります。関西なんで、すぐに行けなくて残念です。



書込番号:4620565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2005/12/01 00:08(1年以上前)

クロスオーバーの件なんですが、TWの下はどれくらいまでなら、鳴らしてもいいんでしょうか?

書込番号:4620593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/12/01 07:26(1年以上前)

effectさん
コルゲートチューブ、サイドインパクトバーにコーキング材
ありがとうございます。なるほど。早速試してみます。
最近、結構、満足気味で落ち着いて、毎週外していたドアの内張りも1ヶ月そのまま。
同時に1.5`も太ってしまったので、デッドニングダイエットを再開したいと思います。

ラル177さん
私も、一度で良いからカリスマインストーラーのeffectさんに、セッティングを評価・指南してもらいたいと
思っています。
TWの下ですが、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4354096
で effectさん のアドバイスがあります。

書込番号:4621126

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2005/12/01 13:08(1年以上前)

参考にさせていただきます。
まだまだ出来ること、しなければいけないこと、たくさんありますね。一つ一つをしっかりしなくては、このスピーカーがもったいなくなりますから、がんばっていきたいです。
自分の車はディーゼルなので、エンジン音がうるさくて、音響にはつらいですが、、、
がんばっていきます。

書込番号:4621596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カロMDデッキにアルパイン???

2005/11/30 23:04(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLS-175R

クチコミ投稿数:32件

カロのMEH−P070装着してます。

視聴したらアルパインDSL−175Rに惚れました。もちろん視聴したときのデッキはアルパインです。私はあまり重低音的な曲よりもR&Bとかが多いので、声がすんで聞こえるアルパインに惚れました。店の人に聞いてもカロは重低音に強いというし。。

カロのアンプに付けたら相性悪いのでしょうか?

書込番号:4620348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付けた人いますかー

2005/10/25 10:55(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

クチコミ投稿数:160件

海外や超高級品には手が届かないので、この製品が気になっています。
何方か付けた人いらっしゃいますか。
HOME用としても性能が良さそうですね。
教えて下さい。

書込番号:4528120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2005/10/25 23:24(1年以上前)

私は現在はDLX-F177を使用しておりますが、seiiti-tanakaさん同様すごく気になっております。私も皆さんのご意見をお聞きしたいです。

書込番号:4529621

ナイスクチコミ!0


Toshimi.Nさん
クチコミ投稿数:1件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2005/11/08 16:18(1年以上前)

先月上旬に某黄色い帽子にて購入から取付け(デットニング含む)までやって頂きました.自分はこの世界の初心者ということと純正SPからの交換のため比較対象としてどうかという点で,あまり参考にはならないかとは思いますが,御報告します.
自分が良く聴いている洋楽のバラード,J-POPなどを聴いての感想はDLX-F177(店頭のデモボードに取付けられていた物との比較)の良いところを継承しつつ(抽象的ですみません)自分の車に取り付けてあったアンプ内臓ウーハーの存在を否定するかのような低音の質の高さに驚くと同時に感動せずにはいられませんでした.それから知り合いのDLX-F177のユーザーが聞き比べた結果,同様に低音の鳴り具合に感心していました.
とまあ,こんな感じです.なにせボキャブラリーが少ないうえにくどいようですが初心者なものですから表現に適切でない点も多々あろうかと思いますがどうかお許しください.

書込番号:4563402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/11/13 01:30(1年以上前)

今更のレスになります。
私のホームページでレポしてます、ご覧下さい。
『PhotoGallery』にあります。

購入時の参考になれば・・・。

因みに今はバイアンプ接続してます。

書込番号:4574610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/16 22:28(1年以上前)

小生も気になって調べをつけています、まだ付けてませんが、、
なんとスタジオ関係で使われている様ではありませんか、
驚き、、、しかも50万円もするシステム、、
http://www.reqst.com/pro/
http://www.reqst.com/pro-features.html

また、コイズミ無線も使ってる。
http://www.koizumi-musen.com/new-alcom.htm

名前だけと思っていたら、ホントのプロが使ってるのか、、
やっぱり凄いユニット開発の様で、聞きに行って見るつもり、、
聞いたら買ってしまいそうで一寸恐ろしい、、、

また、何か凄いDDLinear Sub-WFもでるラシイし、、、
HOME用と言うよりプロ用として使われているのが実態の様です。

書込番号:4583926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/11/30 16:18(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。
暫く覗いていなかったので返事の書き込みが遅くなりました。

結構良さそうですね・・・・・。考えてみよう。特に、
>スタジオ関係で使われている様ではありませんか
コイズミは177を乗せ替えると思っていました。
プロも使ってるとなると、・・・・問題はBOX製作とチューニングでしょうけど。

有難う御座いました。  m(_ _)m

書込番号:4619283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

TS-CX7との性能差

2005/10/15 20:14(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLB-100R

スレ主 granviaceさん
クチコミ投稿数:384件

TS-CX7からこちらに交換されたorその逆の方に質問です。
好みにもよると思いますが両者の音質の違いやどちらの方が優れているか、良い所、悪い所等などお聞かせ下さい。
単純に口径からするとこちらの方が低音が出ると思うのですが…。
またAVH-P9DVA等と組み合わせた場合オートマルチアクセスイコライザーではSMALL or LARGEどちらに設定されるのでしょうか?

書込番号:4505835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/20 22:40(1年以上前)

最近、TS-CX7からDLB-100Rに変更しました。
その結果、かなり激変しました!
大袈裟に例えるならばTS-CX7がAMラジオで、DLB-100RがFMラジオです。
現在はアルパインのセンタースピーカー用モノラルアンプを併用していますが、これで更に音質改善しました。もう元には戻れません(笑)変更して大正解でした。
私もAVH-P9DVAを使用していますが、SMALL設定です。

参考までに・・・

書込番号:4593991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2005/11/21 08:53(1年以上前)

サテライトもカロでしたら、アルパに交換してみてください。
サラウンド環境が激変します。

書込番号:4594920

ナイスクチコミ!0


スレ主 granviaceさん
クチコミ投稿数:384件

2005/11/22 13:34(1年以上前)

たぼたぼ2さん、びっちょんさん>有難う御座います。
ちなみにたぼたぼ2さんはサテライトもアルパなのでしょうか?

書込番号:4597797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/23 12:29(1年以上前)

サテライトは、びっちょんさんがオススメのDLB-200Rに交換しました。
カロのサテライトは視聴しましたが、ぜんぜんダメでした。
DLB-100RとDLB-200Rの同時交換が、市販品ではベストではないでしょうか?

参考までに・・・

書込番号:4600285

ナイスクチコミ!0


スレ主 granviaceさん
クチコミ投稿数:384件

2005/11/23 16:19(1年以上前)

たぼたぼ2さん>有難う御座います。
ダイヤモンドのフロントスピーカーを入れたかったのですが、やはり私が今一番欲しい物はサテライトかも…。
センターTS-CX7でフロントはカロ製16cmセパレートでリアにDLB-200R持ってくるとバランス悪いですかね?純正リアスピーカーよりは絶対良いはずですよね?f^_^;

書込番号:4600708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/23 22:27(1年以上前)

>granviaceさん

私のスピーカー選択とかなり似ていますね(笑)
実は、私の最初の組み合わせは↓です。
 フロント カロ TS−C017A
 リア   カロ TS−J1700A
 センター カロ TS−CX7
 SW   カロ TS−WX44A
 
その後、DLB−100RとDLB−200Rを購入しましたが在庫がなかったので、先にサテライトのみ取り付けました。
 フロント カロ TS−C017A
 リア   アルパ DLB−200R(サテライト)
 センター カロ TS−CX7
 SW   カロ TS−WX44A

この状態の数日間で感じたのは、明らかにリアスピーカーよりサテライトの効果はグッドでした。しかし余計にセンターのTS−CX7が情けない音に感じられました。

それで現在の組み合わせは・・・
 フロント カロ TS−C017A
 リア   アルパ DLB−200R
 センター アルパ DLB−100Rと専用モノラルアンプ
 SW   カロ TS−WX44A

バッ直、デッドニングは施工済です。

今はこれでかなり満足していますが、フロントもアルパのセパレートにするか検討中です。効果あるのかな???

>センターTS-CX7でフロントはカロ製16cmセパレートでリアにDLB-200R持ってくるとバランス悪いですかね?

ハッキリ言って、悪いです。(経験者は語る!)
DLB−100RとDLB−200Rの組み合わせを強くオススメします。

参考までに・・・

書込番号:4601715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2005/11/24 08:47(1年以上前)

DLBシリーズの良さを分かっていただける方が出てきてうれしい限りです。
これからはそのような方がどんどん出てくるでしょう!!

現在、シアター(プロセッサー含む)については、アルパの一人勝ちですからね〜。
パイオニアは、シアターを全然重視していないようなので、もう少しがんばってもらいたいですね〜
ナビばかりに力入れてないで、もう少し使い物になるシアターのSP出してほしいものです。
優れた能力は持っているんだから、やれば出来るはず!!




書込番号:4602613

ナイスクチコミ!0


スレ主 granviaceさん
クチコミ投稿数:384件

2005/11/24 23:49(1年以上前)

たぼたぼ2さん>有難う御座います。
>DLB−100RとDLB−200Rの組み合わせを強くオススメします。
うぅ゛〜ん。これはなかなか手が出せませんね。
一つお聞きしたいのですが、純正14cm(?)スピーカーからカロ16cmセパレートスピーカー(+アルパシナ合板インナーバッフル)に交換しても、違いがわからない程の素晴らしい感性の持ち主(笑)でも、100&200同時交換すれば違いは明らかでしょうか?f^_^;

びっちょんさん>有難う御座います。
>パイオニアは、シアターを全然重視していないようなので、もう少しがんばってもらいたいですね〜
>ナビばかりに力入れてないで、もう少し使い物になるシアターのSP出してほしいものです。
カロッツェリアはこの路線(多機能一体型)で行くそうなので難しいのかもしれませんね。(困)
AVIC-ZH990MDなんかは狙い通りに売れていますし。(ある程度はお金を出すからナビもオーディオもトータルバランスに優れた機能沢山の物をと願う家庭持ちのお父さん層?)
サテライトなんかはその為のおまけ程度に考えているのではないでしょうか。
実際5.1chにしてサテライト交換までたどり着く人は全体的に見ても少ない様ですし(まだまだ構築費用が高い)、他メーカーが出しているのだから、うちでもとりあえず出さなければ!みたいな(笑)
パイオニアは確かにコストパフォーマンスや外観、大きさ等に囚われなければ技術では素晴らしいものがありますからね。
どちらかと言うと今の段階では老若男女が使用出来るホーム用に力を入れている感じですね。

書込番号:4604516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2005/11/25 09:18(1年以上前)

聞き比べていただける環境があれば、私がパイオニアに対して怒っていることに共感していただけると思うんですが、なかなか両方おいてあるお店は無いですからね〜

パソコンで音楽を聴かれるかどうか分かりませんが、パソコンに付属しているしょぼいSPありますよね??(3000円位で売っているやつ。)
そのSPで音楽を聴いた場合と3万くらいのコンポで音楽聴いた場合の違いさすがに分かりますよね??
それくらいの違いなんですが。っていったら分かっていただけますか??

書込番号:4605144

ナイスクチコミ!0


スレ主 granviaceさん
クチコミ投稿数:384件

2005/11/26 14:54(1年以上前)

びっちょんさん>有難う御座います。
それは正に雲泥の差ですね!
耳がどうこうよりも誰もがハッキリわかる程の違いなんですね?
文章だけでは説得力がありませんが、本当に早く試してみたいです♪
今はそれだけを楽しみに生きているようなものですが、なかなかすぐには購入する事が出来ず…。
その環境で既に楽しまれている皆さんが羨ましい限りです。

書込番号:4608214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2005/11/26 18:03(1年以上前)

>耳がどうこうよりも誰もがハッキリわかる程の違いなんですね?
そう、そういうことなんです。それほどの違いなんです。

カロも値段安ければ、それはそれで力を入れてないって言い切れていいんですが、値段はセンターにしろ、サテライトにしろいい値段出してるくせに(デザインに金かけすぎ!!)、音は三流ですからね〜
怒りたくもなるんですよ〜

ちなみに自分はカロが嫌いなわけではないんですよ。
どちらかというと結構好きなメーカーなんです。
ウーハー以外のアンプ2台は、カロXを使っているので。
だから、もっとがんばってもらいたいんですよ〜

書込番号:4608587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/27 08:33(1年以上前)

>granviaceさん

レスが遅くなってしまいました、スミマセン。
私が言いたいことは、全てびっちょんさんが仰ってます(笑)

最初に200Rのみ購入でも良いと思いますが、CX7だけはやめたほうがいいです。間違いなく無駄な買い物になりますよ。
私は車2台分買ってしまい、直ぐにヤフオクへ・・・
私は近所の量販店で100Rと200Rをまとめて購入と言うことで、4万円(税込み)でした。

100Rと200Rは同じもので、付属する取り付けステーが異なるだけです。

200Rを最初に購入したならば、その1つをセンタースピーカーの配線に接続して試聴することをオススメします。

試聴する際は、5.1chやDTS音声のDVDを必ず使用してくださいね。

参考までに・・・

書込番号:4610258

ナイスクチコミ!0


スレ主 granviaceさん
クチコミ投稿数:384件

2005/11/30 02:03(1年以上前)

びっちょんさん、たぼたぼ2さん>有難う御座います。
購入した際は是非とも感想を書かせて頂きます。
ちなみにDLB-200Rの取り付け金具のコ←この右の部分は何mm程でしょうか?
Dピラーの上部にはカーテンレールが被さっている形ですのでピラーを挟めるギリギリの厚さでないと取り付け出来ないかもしれません。(困)

書込番号:4618267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング