アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ボックス化したいんです…

2005/11/25 17:00(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:4件

はじめましていつも楽しく拝見させて頂いております。
現在このスピーカーを使用しておりBOX化をもくろんでおりました。が…前レスにて7リットルのボックスが必要とのことで厳しい現実に打ちのめされておりました(T_T)
厳しいとなると余計にBOX化したくなるものでいろいろさがしてみたところソニックデザインが有利との事。100Rは推奨3リットル程度との事ですが、密閉型のBOXでかまわないのでしょうか?バスレフはポートの設計等むずかしそうですのでシールドでの製作を考えております。
それと、この期に3WAY化も考えておりまして、52R・77Rの推奨容量もお教え願えれば幸いです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:4605791

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/25 19:13(1年以上前)

100だと52が推奨ですね
バスレフのが圧倒的に良いですよ

書込番号:4605994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/26 16:30(1年以上前)

おお〜effect様降臨ですね(>_<)
かなり感動!!有難う御座います。
やっぱりバスレフですか…トライ&エラーでやってみるしかないんでしょうね…
参考までに、3リットルのBOXだとしてポート長とか管の直径とかはどれくらいを目安にすればいいのでしょうか?
あと、52RのBOXで300ml程度とか72Rで700ml程度とかのデータは見つけたのですが、こちらはシールドBOXでOKでしょうか??(容量は合ってるのでしょうか?)
質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:4608375

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/26 19:06(1年以上前)

52や77はミッドハイとしての使用ならシールドで容量は本当にスピーカーがはいれば良い程度のものです
SD100は14系アリストの純正バスレフスピーカーBOXを流用したり、計測すると良いです

書込番号:4608732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/28 12:17(1年以上前)

有難うございます。
なるほど!スピーカー入ればいいんですね。
52R・100R早速オークションで落札してしまいそうな勢いです(汗)。
14系アリストってSD純正なんですね…ビンボー自作派の私としてはうらやましい限りです。
アリスト早速調べて見ます。そういえばユニット100を参考にしてもかまわないですよね!!雑誌か何かで分解した写真を見たような気がするのでそれも見てみます。
3ウェイかぁ…今から楽しみです(>_<)

あと3ウェイは今回初挑戦なのですが基本的なクロスポイントはどの辺りでつなげばいいのでしょうか?
SP構成はサブウーファーアリアンテ12(オリジナルBOXでワゴン車ラゲッジ部)・ミッドバス100R(ドアパネルへBOXで)・ミッドハイ52R(ダッシュ上Aピラー付近へBOXで)・ツイーターDLX-F30T(ダッシュ上Aピラー付近)と考えています。
今現在はサブウーファー(アリアンテ)63HZスロープ18・ミッド(F17W)下80HZスロープ12・ミッド上5KHZスロープ6・ツイーター(F30T)6kHZスロープ6での設定です。
3ウェイ化にあたって特にミッドハイとミッドベースは音域を重ねて設定していいものやら完全に別領域を鳴らしてあげた方がいいものなのか…
感覚的にはミッドバスを低音域に限定して鳴らしてミッドハイでボーカル領域を鳴らす感じにすればいいのかな?という感覚なのですが…

ちなみに機材の選択はこの板の常連様方々の影響バリバリです(^О^)

書込番号:4613432

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/29 01:40(1年以上前)

アリストやハイラックスサーフは純正スピーカーがバスレフBOXの12cmくらいのスピーカーなので無理やりバッフルをつけて16cmスピーカーをつけると音質ダウン!このBOXを小加工でソニックデザインをつけるのがミソ!ちなみにハイラックスのトラッキンモデルにはハイラックスサーフの純正スピーカーBOXがポン付け可!!安かったら他車種でも14系アリスト純正スピーカーBOXを流用してみる価値有り。ソニックデザインはSD25やSD130を揃えてこそ真のソニックデザインサウンド、カロッツェリアRSのペーパーコーンやキュリノのベリリウムスピーカーのように同一素材による統合はマルチ4wayになった時にインストール位置に多少無理が生じてもスピーカー同士の音が溶け込み合うのが利点です(あとソニックデザインは10cmフロントスピーカーに13cmサブウーファーというのがミソ)
ただインストールの際はミッドハイの取り付け位置による 位相問題がかなり肝心。
クロスオーバー推奨値はソニックデザインはたしかカタログに書いてあります
ひとつソニックで例をあげるなら 130・100・52・25で 130(H20Hzー24dB L45Hz) 100(H50Hz L700Hz)52(H800Hz L7KHz)25(H8KHz L20KHzー6dB)スロープはー18dBを基本として位相を色々回転させてから徐々にスロープやクロスを詰めましょう 特にソニックデザインのSD25Nは小口径特有の8KHzから本領を発揮するトゥイーターらしい純度の高い高音を奏でるTwです(ここがビーウィズとの大きな違いのひとつ)
ソニックデザインのボーズスピーカーのような低音はやはり同社SD130で楽しみたいですね
ただ16cmスピーカーのBOX化はリスクぶんのメリットもあります 一番無難なのはFocalの136wに6リットルくらいのバスレフBOXにして、アリアンテ12siを23リットルくらいのBOXで3wayにするのが一番バランスが整って かつ大型ホームオーディオ機のようなスケールの高いサウンドですかね。これなら無理に4wayにする必要は全く無く アナログハイエンドヘッド+ラックスマン4ch等でシンプルに鳴らす事も可
ソニックデザインはラックスマンというイメージがありますが音楽性が少なくても良いなら、パチもんのアンプでもガンガン鳴ります。
参考にならなくてすみません

書込番号:4615600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/29 12:30(1年以上前)

参考にならないなんてとんでもない(>_<)どなたかもおっしゃってましたが、この板にeffectさん方々がいてくれる事が奇跡だと思います。皆さんほんとにお好きなんでしょうね(^_^)

早速アリストのBOX調べてみました2000円程度〜有るようです。ただ…私の車にこいつを入れるとなると車両側にかなりの加工が必要になりそうなので(7リットルBOX作れそう(^_^;))流用はあきらめました。
取り付け出来るスペースなどいろいろ考えて見ましたが3リットルバスレフBOXがんばってみたいと思いますm(_ _)m

クロスの件ですが、10cmウーファーで50hzまで鳴らせますか!!かなり衝撃的です。
位相については、タイムアライメントやインストール等で動くのはなんとなく理解出来ていたつもりだったのですが…スロープでも動くんですね…スピーカー間の距離とつながりだけ意識すればいいものだと認識してました(T_T)位相回転調べて見ます。

SW・TW含めてのソニックサウンドですか〜…一度には無理ですがゆっくり時間をかけて楽しんで行きたいと思います。なにせ楽しくてしょうがないですから。
まだまだ先になるとは思いますが、愛車乗り換えの時には16cmBOX化も考えてベースカー選びしたいと思います…その頃にはFOCALが似合う音楽も聞いてるのかな…ちなみ外部アンプを初めて導入したのは今年に入ってからのことですが、丁度ボーナスが手元に有った事もありいきなりラックス導入致しました…(某effect氏のささやきで…)

こんな楽しい世界に引きずり込んでくれたeffectさまをはじめとする常連の皆様にはほんとに感謝しております。今後ともカーオーディオ地獄の道先案内人として(笑)私たちを導いて下さりますよう宜しくお願い致します。

書込番号:4616263

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/29 13:22(1年以上前)

光栄っす

書込番号:4616375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DIYについて

2005/11/05 02:20(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-2000

スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

サブウーファーを自分で繋ぎたいのですが、経験者の方いらっしゃいますか?自分ははじめてなもので、頭ではわかっていてもイマイチやり方がわからなくて、どなたかアドバイスをいただけたらと思いました。まず最初はサブウーファーと繋ぐ配線を車内にもってきた方がいいのでしょうか?(バッ直後)

書込番号:4553659

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2005/11/18 15:13(1年以上前)

無事取付け完了しました(^^)
カロの TS-WX99A と SONY の XS-AW81P5
で迷いに迷いましたが、結局アルパインの
SWD-2000 にしました。

書込番号:4587401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DLC-177R

2005/10/06 19:07(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-177R

クチコミ投稿数:24件

現行のレガシーB4に乗っています。純正のスピーカーでは音が悪いのでをDLC‐177Rに変えよか考えています。プレミアムサウンドを使っています。もし、レガシーで、プレミアムサウンドで、DLC−177Rを付けた方が居たら、付けたご感想ください。やっぱり、純正とは全然違うでしょうか?別のスピーカの方が良いのか分りません。ツイターが付属でついてきますが
セッテングの場所は何処が無難でしょうか?オートウェーブで取り付けてもらおうか考えています。オートウエーブはどうなんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4483523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2005/10/23 17:26(1年以上前)

私はワゴンR(RR−DI)に装着しましたが、とにかく音が澄んでいてグッドです。
オートウェーブさんは・・・・確かにSPは安く販売していますが取り付け工賃が高過ぎると思います。まだ、付けていないのでしたらトータルで比較したほうがよいかと思います。
ABでもYHでも腕は確かですよ。

書込番号:4524208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/28 13:44(1年以上前)

きんじるしさん、メール有難う。スバルのディーラーにいったら、取り付け料が1万と言われました。これは高いのでしょうか?

書込番号:4534939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/10/29 15:17(1年以上前)

アルカンターラさんの具体的内容がわかりませんが・・・
1.付けたいSPはフロントのみなのかリアもなのか?
2.「前後」の場合、リアも177Rを付けるのか?
3.スバルの1万円というのはフロントのみの持ち込んでの工賃か?
4.AWの場合、そこで購入して8400円(ツィーターあり)で、なしの場合は5250円。そこの会員だと20%OFFです。
そして、持込みの場合は料金が1.5倍だそうです。
5.YHは店によっても違いますが、安いところは持込で通常の倍の6300円です。
⇒以上から
「スバル」での料金が微妙ですがフロントだけで1万円ならボッタクリだと思います。F&Rなら普通かな。
でもこのSPはどの量販店に行ってもこの価格コムの最安価格ほど安くは絶対に売ってません。勿論私はその店の回し者ではありませんが、安心な着払いと送料を入れてもそれで買ってYHで付けてもらう(県によって値段が違うみたいなので事前に聞いたほうがいいですよ)のが一番安いと思います。
Dに強く言えるのなら「あんたんとことは長い付き合いになるんだから5000円に負けろっ!」って言ってみては?(笑)
そして安くなった分でインナーバッフルボードでも付けては如何?
最後にツィーターは志向性があるので座席に向けると高音が強調されるかもしれませんがこのツィーターは上下左右に動きますから、取付け位置は付けてくれる人と相談して決めればいいと思います。
※レガシーオーナーへの投げ掛けなのに横やり入れてm(__)m

書込番号:4537397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/11/13 19:18(1年以上前)

きんじるしさん、ご返事有難うございます。結局、2万6、7千円(加工賃抜き)の177Rをフロンとだけ取り付けようと考えました。オートBに足を運んだとろこ、アルパインから出ているプレミアムサンド専用のキットをつければかなり違うと言われました。加工賃込みで6万ぐらいといわれました。前扉の窓付近の側にツイータが埋め込みになるし、デットニングもするのでかなり良いですよと言われました。値段が半分位差が出てしまいますが、6万位払えば、その分音が良いと思いますか?ツイータが外に出るのと埋め込むのと見た目が違うけど、どれだけ差が出ると思いますか?店の店員によるけど、デッドニングする前にまず、177Rを取り付けて聞くだけでもかなり違いますとも言われました。このスレを読んだ方、良い決断方法があれば教えて下さい。

書込番号:4576160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/11/15 08:52(1年以上前)

レガシー専用のPSS。ボードやデッドニングのパーツなどが入って約45000円。
値段的には若干高めかなという気もしますが、メーカーで音響測定やテストをしているでしょうから音はそこそこという気がします。SPが飛び出てる出ていないは好みかな?
高音は先にも述べましたが指向性が強いけど、カタログを見る限り結構ツィーターが手前にきてますね。
60,000円払えばその分音はいいか?
正直コレは誰にも分からないと思います。
音は自己満足の世界。「保証しますよ!」といっても自分で納得のいく音でなければ「ガッカリ」するでしょう。
このSPを普通に装着して(大抵の購入者は専用のPSSではないと思いますが)、逆に音がすこぶる悪くなったという人はあまりいないのでは?
あなたの場合、これを装着した車に乗って視聴するか、自分が「テスター」になって皆さんに報告するか・・・・
あとの決断は自分しかないのでは?
・・・・・それにしてもABの工賃って高いですね。

書込番号:4580226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2005/11/08 07:02(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-177R

クチコミ投稿数:3件

昨日フロントにDLC177RリアにSTE174Rをつけてみたのですが、どうもツイターの音が大きすぎて耳障りな音に仕上がってしまいました。ヘッドユニットはケンウッドのDPX5025MSを使ってます。イコライザーでセッティングするとマシにはなるんですが、ショップで聞いたような音が出ません。これはHUが2chのせいなのかスピーカー出力がHUの性能を上回っているからなのか?外部アンプを引けばいいのか?素人なので全然わかりません。またリアのスピーカー替えたのに全く無意味に思えます。この状態からいい音にするにはどうしたらいいのか方向性を教えていただけたらうれしいです。あと2ch4ch5.1chの意味がよくわかりません。その辺も教えてほしいです。よろしくお願い致しますm(._.)m

書込番号:4562642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2005/11/08 09:57(1年以上前)

5.1chとは、スピーカーが正面、左右前後の計5つと、サブウーファー(これが0.1個・・音域が限られているためか)
のスピーカー構成で、臨場感を狙ったシステムですから、映画館やDVD等の映像とセットが一般的です。

セイシンジャさんのセットを基本にして、純粋に音質を向上させたいのであれば、
リアのスピーカーが無意味と仰るコメントは正解で、フロントSPのみに(そのまま2way)して、
トゥイータのキツイ高音は、角度を色々変えてみたら如何でしょう。
その後のステップとしては、HUのリア出力をノンフェダーに切り替えて、
サブウーファーで低音を増強するとか、フロントSPをグレードアップする(それに見合った外部アンプ導入も含め)
と言うのがセオリーだと思います。

書込番号:4562811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/08 12:37(1年以上前)

エドモンさん早い回答ありがとうございますヾ(^▽^)ノ 早速仕事が終わってからTWの角度調整してみたいと思います あとノンフェダァというのはリアスピーカーの音を出さないってことでしょうか(*´д`*) ド素人な質問ですいません
あとHUは2chのままで外部アンプによる4ch化は可能なのでしょうか?せっかくのリアスピーカーを生かすためにぜひ4chにしたいと思うのですが、アンプのみで変えれるのならばそうしたいと思うのですが‥ 可能でしょうか?

書込番号:4563040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/11/08 17:22(1年以上前)

リア/ノンフェダーの切り替え
リアスピーカーを鳴らす場合とサブウーファーを鳴らす場合で切り替える機能です。

あと、このHUではプリアウトが2chで、切り替えがフロント/リア/ノンフェダーですから、
外部アンプを使うには1台で、フロントかリアのスピーカー、またはサブウーファーの
どれかを選択すると言う事になります。

これに、内蔵アンプが4ch対応ですので、

 内蔵アンプでフロントとリアを鳴らし、外部アンプでサブウーファーを鳴らす

 外部アンプでDLC177R(フロントスピーカー)を鳴らし、内蔵アンプでリアスピーカーを鳴らす

とか、様々な事が出来ますが、音質に拘るのなら前述の通り、スピーカーはフロントに絞った方が良いですよ。

書込番号:4563513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/08 18:48(1年以上前)

エドモンさん丁寧な説明ありがとうございます。友達から譲ってもらったHUだったので全然使いこなせてなかったんですね(*´д`*)
4chにするなら前後同じスピーカーにすればよかったんですかねぇ? 異なるスピーカーだと音質がちょっと落ちるんですねぇ 勉強になりました いろんなスピーカーを合わせればそれだけ音質も高まるものと思ってました(-。-;) いろいろありがとうごさいました エドモンさんの意見を参考にセッティング頑張ってみます(^ー^)

書込番号:4563710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

SPケーブルでの外部アンプ接続

2005/10/28 23:44(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:39件

以前デッドニングでeffectをはじめみなさんにお世話になったラクト
バチルスです。
今回はアンプについて質問させてください。まずは現在の状況は
現行ハリアーに乗っていてHYをバッ直+ミニキャパでカロのFH-077MD、スピーカーはフロントをDLX−F177をスピーカー付属のケーブルで
自作のインナーバッフルで、リアは鳴らしていません。SWはカロのTS-
WX44AをRCAで繋いでます。デッドニング済みです。ちなみに全部DIYで
やっています。
デッドニングのやりすぎから見直しを図り、EQ調整をして少しの間は
満足してたんですが最近アンプ入れたい病に侵されてしまいました。

まだ何が欲しいとかは考え中なんですがアルパインのMRV-F545が
このスピーカーと相性がいいということで候補にはあがっています。

ひとつ問題なのがFH-077MDは外部出力がひとつだけでそれをウーハーに
使っているのでRCA変換機を使わなくてはいけません。色々調べたところ
変換機は色々出てきたんですが25Wまで対応とか入力w数が決められて
いてFH-077MDは1chが50Wなのでだめなのかと悩んでいます。これは
やっぱりだめなんですか?よろしくお願いします。

書込番号:4536045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2005/10/29 00:50(1年以上前)

はじめまして。
変換機はノイズがはいるのであまりよくないのですが、
前にサイバーナビでアンプを組みたいって方がいまして、
自分が前に使ったのはビートソニックの変換機だったかな?
多少はダイレクト感がなくなりましたが、問題ありませんでしたよ。

書込番号:4536251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/10/29 01:45(1年以上前)

LA IMPORT STYLESさんありがとうございます。
ビートソニックのホームページ見ました。結構値が張るんですねー
びっくりしました。こんなことならもっと先のことを考えて
ヘッドユニットを買うんだったなーと思ってしまいました。
だからアンプは先のことも考えて4chを買おうと思っています。
4chならマルチでフロントならしてもいいしネットワーク使って
2chでフロント鳴らして残り2chでブリッジしてウーハーを
鳴らすこともできるかなーなんて思いまして。
変換機を入れた場合DSPの調整などはヘッドユニットでできるんですか?
これも心配なんです。
effectさんすいません!最初の質問でeffectって呼び捨てしちゃいました。f二個だっけかなーとか考えていたらさん忘れちゃいました。
すいませーん。

書込番号:4536375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/10/29 02:17(1年以上前)

デッキ側の調整はあまり使わないでFLATにしておいたほうが
いいかもしれませんね。
でアンプ側で調整したほうがアンプに負担がかからないので
いいと思います。
自分は4chアンプでフロント2chでパッシブかまして
MIDとツイータードライブでリアをブリッジでウーハーという
使い方してますよ^^
基本的にデッキの機能を使うのは可能と思います。

書込番号:4536414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/10/29 23:56(1年以上前)

調整できるんですね、安心しました。クロスオーバーはアンプ側で
やって、タイムアライメントはデッキ側でやればいいんですかね。
今日スーパーオートバックス行ってアンプ有り無しで試聴してきま
した。やっぱりあった方が音にメリハリが出ますね。あー早く入れ
たい!…けど先立つものが〜
ウーハーはパワードタイプを今は使っているんですがやっぱり単体で
ウーハーを外部アンプで鳴らすと全然違いますか?アンプ入れることで
色々夢が広がっちゃいますよ。

書込番号:4538675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/10/30 00:08(1年以上前)

やっぱり内蔵アンプのウーハーよりは
単体のウーハーのほうが音はいいと思います。
車種によりますが、トランクにそういうパワードタイプをいれると
室内まで音が届かなかったりもするのでやはりフロントMIDとの
バランスもありますが12インチのウーハーぐらいは欲しいですね。
アンプいれるだけでもいろいろと考え方はかわりますね^^
調整は自分はデッキはFLATでアンプで調整しています。
タイムアライメントはやったほうが確実にいいですね^^
自分は機能がついてないのでえらそうな事は言えませんが
カーオーディオマガジン等にも書いてるように
クロスオーバーとかの調整がすんで最後の仕上げとして
使うのがいいようです。
とりあえずBALとFADのみで頑張ってますよw

書込番号:4538718

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/30 03:27(1年以上前)

アリアンテなどの本格的な音質系サブウーファーの音を聴いてしまったら、もう内臓アンプサブウーファーの音は聴けません
余談:フロントスピーカーを完全なBOXでインストールしたら(約7リットル)17cmクラスでもモンスター級に鳴ります しかも前から鳴る重低音+速い低音は爽快そのもの ソニックデザインだとフロントスピーカー10cmでも低音域は満足できるほど!(約3リットル) キッカーの15インチサブウーファー(約70リットル)をガンガン鳴らしてた私もビックリな10cmのフロントスピーカーの重低音ぶり+10cmスピーカーでしか鳴らせない超クイックな反応による超高精度なハイスピード低音
結果:内臓アンプサブウーファーはいらない!! ただ内臓アンプサブウーファーは需要は高いので、まだまだこれから進化するでしょう。

書込番号:4539105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/10/31 21:28(1年以上前)

LA IMPORT STYLESさん、effectさんありがとうございます。
下の板にも出ていましたがアリアンテ12siよさそうですねー アンプを
入れることを考えるだけでここまで妄想が膨らむとは…
最近よくフロントスピーカーのボックス化が話に出てきてたんですごい
興味ありますよ。effectさんは極悪だって言うしいつかは試してみたい
ですね。下にも出てましたけど私も素人考えで7Lならなんとかなりそう
だなーなんて思っちゃいます、実際は難しいんでしょうけど。どこか
ボックス化の参考になりそうなものはありませんかね?effectさんが
ハリアーにボックスを入れるならどんな感じにやります?MDFとか使えば
なんとかなりそうな…うーん、妄想が暴走していく〜

書込番号:4543102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/10/31 23:58(1年以上前)

すいません、質問追加させてください。
アリアンテ12siは定格入力が400Wとなっているんですがアンプの能力が
400W以下だと音質的にだめなんでしょうか?アルパインのF545を入れて
鳴らすとしたらブリッジしても300Wみたいなんでどうなんでしょう?

書込番号:4543570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/11/01 10:17(1年以上前)

ラクトバチルスさん>
定格が400Wなので鳴らないことはないんですが
やはりアンプに余裕があるほうがGAINあげずにすむので
いいとは思いますが別に問題はないんじゃないかと思います。
アリアンテはフリーエアでも鳴らせるし
きちんとBOXをつくってやれば
かなり鳴るウーハーなのでいいと思いますよ^^

EFFECTさん>
今のスピーカーはインナーで固定してるので
次AUDIOBAHNの16cm買ったら
BOX化してインストールしますよw
関係ない話ですみませんm(_ _)m

書込番号:4543790

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/01 12:18(1年以上前)

アメリカのカーオーディオエレクトロニクスとかいう雑誌を購入した時にオーディオバーンの最上機?(たしか安い)らしき2wayが載ってましたが、パッシブにブルーのLEDとか入っててかなり熱いスピーカーでしたよ!!(*´Д`)ハァハァ 日本で売ってるかわかりませんがアルファソニックのフロントスピーカーもTwがαという形でかなり悪者ラッパー調でイケてます!!オススメ ちなみに悪そうなDUBカーがアメリカではよくつけてます

書込番号:4543965

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/01 13:04(1年以上前)

現行ハリアーは確かドアの内張りのスピーカー回りとパカパカドアポケットが安っぽいんですよね 確か内装はかなり膨らみ、インナーパネル側も切除を考慮し、横長のBOXにすれば簡単な車種だと思います
ちなみにBOXと言ってもモロに四角い箱にしてもダサいので 5角形や、ややひし形等 高級感が出る感じにつくると良いかも!(これはセンスが問われる)木目調仕上げ等で!!ただBOXは横長はあまり音は良くありません(でもアウターとかの比ではありません)
あとサブウーファーはLAさんの言う通り、定格100wもあれば充分です(545の1chでも鳴るでしょう) ただ理想をいえばM501で鳴らしたいですね
問題はアリアンテの何インチを何発いれるかです?
最初は12siを一発がオススメ 特にRandBやバラード等
もしエレクトロ(下げ下げの落ちる系のクラブのロビーで流れてるやつ)や上げ上げの玉食って堕ちる系のトランス等の場合は8インチを4発や10インチを2発にすると良いです(鬼連打低音になります)
ヒップホップでも12インチ一発で満足可能です(問題はフロントスピーカーの施工次第)
ただデッキは交換をオススメします。
昨日、毎週新木場のアゲハ?に通う入れ墨ガッツリの中毒患者系の友達が(子持ち)ゴルフVのスポコンで予算4万円でナイスにトランスが聴けるようにどうにか音を良くしてくれ!!と子持ちという言葉を使いながら相談されて、近所のリサイクルショップでカロッツェリアの919を3万円で買ってきて、ミニキャパシター付きバッ直キットを付けて4万円で仕上げましたが 最初にアゼストの安いMDデッキとアルパインの小さいアンプ内臓サブウーファーがついてましたが、施工後はアンプ内臓のサブウーファーのゲインがMAXだったのが1/4まで下がりました しかし最初のゲインMAX時より爆音らしく デッキのプリアウトのボルト数が違うとこんなに違うものか!!と私も再確認しました(汗) ちなみに施工後は友達はかなりハッスルしていて「音ってこんなに変わるもんなの?もう車内の世界が違い過ぎるよ〜!!上げ上げだよ〜」と何故か帰りに握手されました。(なぜか彼には常に危険なオーラを感じる)

書込番号:4544053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/11/01 22:24(1年以上前)

やっぱりボックス化きてますね!私はボックス化はとりあえず妄想
で止めておいてアンプとウーハーについてじっくり検討してみま
す。ヘッド交換もありですね。RCA変換機が一万位するならヘッドを
買っちゃった方がいいような気がしてきました。070MDから交換だと
099か9855j辺りがいいんですかねー?ヘッド交換してアンプ入れて
ウーハー導入となるとスピーカ以外交換となります。カーオーディ
オなめてました。勉強代でお金がかかったと考えればまーしょうが
ないですね。色々やるの楽しいし音質がよくなるのもうれしいです
しね。

書込番号:4545259

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/02 00:51(1年以上前)

うーん やはり099か9855となるでしょう!! 気合いいれてDRZ9255あたりも狙い目ですかね? 外部アンプならアンプレスも視野にはいりますので もしくはやはり、賢明に099か9855 端正なカロッツェリアにするか、深みのアルパインか? 北米を意識するならアルパインですかね?
9835も狙い目かも
今度は失敗しないようにジックリ計画しましょう('-^*)/ 下手に高価な2DIN機じゃなくて、まだ安い勉強代だと思いますよ。

書込番号:4545764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/11/02 10:13(1年以上前)

まぁ好みと予算がありますのであれなんですが、
イクリプスのE5505CMT(2DIN)やアンプレス機をすすめますね、
イクリプスのこのモデルは4chプリアウトがついてて
タイムアライメントもついてるのでおすすめですね。
予算に余裕があるならサウンドモニターか
DRZ9255あたりがいいですが自分みたいにお金がない場合はw
一昔前のアンプレスDRX9255とかいいですね^^
変に内蔵アンプの買うよりはいいと思いますよ。

書込番号:4546252

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/02 21:46(1年以上前)

最近の内臓デッキは良い音ですよ 特にカロッツェリア
099の2DINモデルは特に別格です(音の輪郭が1DINモデルより上手)サウンドモニターは私はオススメしません。
特に099は私は好きです。

書込番号:4547477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/11/03 00:45(1年以上前)

アンプレス機だとアルパインの9939jがいいかなーと思っていまし
た。たまに後ろの席にも人を乗せるんでフロントは外部アンプで
鳴らしてその時だけ内蔵アンプでリア鳴らそうかなと考えてます。
たまにのために内蔵アンプ機を選ぶのがいいのかは悩むとこなんで
すがね…
ヘッドを買うときに099MDと最後まで迷ったんですよ。アンプは入れ
ないだろうと思っていたんで…少しでもはまる予感がしてる人はよ
ーく考えていいのを買った方がいいのかもしれませんね。
正直アゼスト、イクリプス等はノーマークでした。購入する際は
検討してみようと思います。099は今年モデルチェンジしなかったし
来年の春あたりしないですかね?冬明けに20インチのアルミを入れ
る予定なんでそれが落ち着かないと動きにくいんですよ、お金が
心配で。ヘッド変えて、アンプ入れて、ウーハーも帰るとなると
かなりかかりますからね。あ〜楽しい車貧乏です…

書込番号:4548184

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/03 01:54(1年以上前)

私はC1500にMKW MK14がいれて半年で22インチパンクで泣きました(ホイールがフェンダーに1/4もかぶっているんでホイール外すのも至難の技です) けして楽しい状況ではなかったです(汗)
ハリアーだと20インチは小さくて後悔しますよ 私の友達は4人現行ハリアーに乗ってますが最初に20インチを買った友達は小さくてかなり後悔してます
ちなみに50万円くらいで買った私は最近30万円でタイヤ付きで買えるメッキの22インチが沢山出てきてないてます ちなみにアメリカのホイールはメッキが剥がれやすので国産のワークとかが良いですが 高い!!

書込番号:4548335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/11/03 23:56(1年以上前)

22インチもいいですよね〜私もMKWのMK-12をはこうかと考えている
んですよ。ホイールも悩みますよね。これからもお金がかかりそう
です。C1500検索してみたんですけどすごいですね!最近はアメ車も
よく走っているのを見ますけどC1500で走ってたらかなり目立つでし
ょうね。それで駅前にナンパ行ってるんですね(笑)アメ車だった
らリンカーンのナビ欲しいなーなんて思っていますがそれも妄想で
すね。
LA IMPORT STYLESさん、effectさん色々相談乗ってもらってありがとうございました。今度はよーく考えてヘッド変えて、アンプ入れ
て、ウーハーを入れたいと思います。またなにかあったらよろしくお願いします。

書込番号:4550750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インプレッションをお聞かせください

2005/11/02 21:13(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1400

クチコミ投稿数:8件

現在,トランクスルー付クーペのトランクに
次のウーハーを積んでおります.

FUSION製XA-9
200Wアンプ内臓
8インチ 2発
再生周波数帯域 25Hz〜1.5KHz
出力音圧レベル 90dB

しかし,安物だからか,アンプ部のフィルター特性が悪いのか,歯切れの無いゴモゴモした感じの低音が気になります.
そこで,買い替え候補として
SWE-1400が候補に挙がっております.
本製品は,サイズの割りに大出力が得られ,評判もいいと理解しております.
そこで,皆様にお伺いしたいのは,

・どのくらいの音圧,音量が得られるのか.
・音量をあげたときに,ビリビリ,ボコボコ等,不快な音がしないか.

という点についてお伺いしたいです.
また,その他ご意見,ご指導等ございましたらお願いします.

書込番号:4547363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:556件

2005/11/02 22:07(1年以上前)

当方、嫁さんのワゴンRに付けていますが、軽クラスであれば、十分いけると思いますが、それ以上大きい車では、リアカーゴにつんでの利用はつらいですね。もともと、1BOXのウォークスルーように作ったウーハーなので、200Wというほどは使えなく、少しパワーをあげると、ぽこぽこ鳴り出し駄目ですね。

SWD-2000であれば問題ないと思いますが。

書込番号:4547538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/03 19:25(1年以上前)

びっちょんさん, レスありがとうございました.
・リアカーゴに装着しての利用は音量的につらい
・少しパワーをあげると、ぽこぽこ鳴り出し駄目
・SWD-2000ならOK
という点, 非常に参考になりました. ありがとうございます.
SWD-2000は少し予算オーバーなので, 妥協点を探すべく,
皆様にパイオニアのTS-WX44Aという機種についてお伺いします.
パイオニアのTS-WX44Aも評判がいいみたいですが,
SWE-1400, SWD-2000と比べた際の御意見を御教授ください.
特に,
・音量, 音圧, 音質
・パワーを挙げた際のぽこぽこ成り具合
についてお伺いしたいです.
それ意外にもお気付きの点がございましたらよろしくお願いいたします.

書込番号:4549823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング