ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリのペアリング解除

2022/01/04 18:12(1年以上前)


ドライブレコーダー > ガーミン > Dash Cam 47Z

クチコミ投稿数:2件

ガーミンのドライブレコーダーの購入を検討しています。
ネット経由でアプリで操作が出来るみたいなのですが、本体とアプリのペアリングの解除は本体からでも可能なのでしょうか?
説明書を見るとアプリ操作でペアリング解除は出来そうですが、本体の設定から解除が可能か分かりませんでした。
ご存じの方、いらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:24527265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/01/05 17:12(1年以上前)

>blackcoffee.oolongchaさん
こんにちは。
下記からマニュアルをDLできます。
https://download.garmin.com/jp/download/manuals/Dash_Cam_47Z_OM_JA.pdf

P.23にアプリ側からの解除方法は載っていますが、P.21を見ても本体側のメニューからの解除方法は載っていません。そもそもリアカメラの設定も本体側からできませんので、そういうことかと。

書込番号:24528788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/01/07 14:39(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます!
仰る通り説明書に記載が無いため悩んでいました。
書かれてない以上、出来ないという認識でいた方がよさそうですね。
コメントありがとうございました。

書込番号:24531598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

リアカメラ遮熱フィルム上への取り付け

2022/01/04 16:35(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR760

クチコミ投稿数:218件

今、前だけ映すドラレコが付いていますか、記録が出来ていない場合があるので交換を考えています。
取り付ける車のリアの窓に遮熱フィルムが取り付けられています。
そこにリアカメラを付属の両面テープで取り付けた場合遮熱フィルムが剥がれる場合がありますか?

書込番号:24527149

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/01/04 16:42(1年以上前)

>す ず む しさん
こんにちは
一般的に言われるのは、熱線起因で剥がれるというより、カメラを剥がす際に熱線を断線させない様に気をつけるという点でしょうか?

両面テープの粘着力は想像以上に強く、ヘラ等を差し込んで剥がす場合は、熱線を切らない注意は必要ですね。

書込番号:24527157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/04 20:31(1年以上前)

オプション又は社外のフィルムを貼っているって事ですかね?

フィルムが剥がれるよりも、カメラの両面テープが上手く貼れず直ぐに脱落するのではないかな?

そこだけフィルムを切り取り脱脂してカメラを取付するのが一番良いでしょうね。

書込番号:24527525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/01/05 12:06(1年以上前)

>す ず む しさん
失礼しました。熱線ではなく遮熱フィルムですね。
ドラレコのカメラはとても軽いので普通は大丈夫だと思いますが、これはケースバイケースでしょうね。

遮熱フィルムの透過率が低い場合、録画映像が暗くなって夜間などは意味がなくなる場合もあるので、そういう場合はカメラの取り付け部とレンズの前部分のフィルムを一部カットしてガラスに直貼りが最も安心です。

書込番号:24528392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/05 12:55(1年以上前)

剥がれる場合があるか?と言われればもちろんあります。
しかし以前所有していた車ではフィルムの上から両面テープで付けていましたが落ちたり剥がれたりはありませんでした。
5年ほどその状態で乗ってましたが全く変わらず大丈夫でした。
この機種のリアカメラはかなり軽いのでまず大丈夫かと思いますが、フィルム剥がれの可能性を払拭するのであればフィルムをくりぬいてガラス面に直接貼るか
もしくはリアゲートのガラスじゃない部分に貼るかですね。
自分は今の車ではリアガラスすぐ上のバックドアフレーム部分に取り付けました。

書込番号:24528483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR740

スレ主 azuki0909さん
クチコミ投稿数:192件

パソコンで画像を確認したく、SDカードをパソコンに入れて見てみました。
前方の画像は確認できましたが、バックカメラの画像が確認できません。
どうしたら見れるようになりますか?
どなたかご教授願います。

書込番号:24526020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9664件Goodアンサー獲得:601件

2022/01/03 21:15(1年以上前)

専用ビューアーソフトを使ってますか?

書込番号:24526025

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuki0909さん
クチコミ投稿数:192件

2022/01/03 21:18(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます。
専用のビューアをパソコンにいれています。
画面設定で、どこか切り替えが出きるかと思いましたが、出来ませんでした。

書込番号:24526031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/01/03 21:53(1年以上前)

azuki0909さん

DRV-MR740の取扱説明書の45頁に記載されているように、2ndカメラ(リアカメラ)で撮影した映像ファイルがありますか?

書込番号:24526105

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuki0909さん
クチコミ投稿数:192件

2022/01/03 22:25(1年以上前)

すみません。
いま手元に取説がありません。
明日確認し回答させていただきます。

書込番号:24526171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/01/03 22:28(1年以上前)

azuki0909さん

承知しました。

因みに下記からDRV-MR740の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mr740/support/

書込番号:24526175

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuki0909さん
クチコミ投稿数:192件

2022/01/03 22:30(1年以上前)

了解しました。
確認してみます。

書込番号:24526180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuki0909さん
クチコミ投稿数:192件

2022/01/04 16:07(1年以上前)

取説確認しましたが、45頁に画像写真はありませんでした。
メーカーも5日まではお休みのようです。
どなたかわかる方がいましたら、ご教授お願いします。

書込番号:24527109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuki0909さん
クチコミ投稿数:192件

2022/01/04 16:18(1年以上前)

取説を読み直していたのですが、本体カメラ側で画面切替が全面しか写らないように設定していたということもあるのでしょうか?
本体画面で前後両方が1画面に表示されていれば、パソコン上でも前後がみられるのでしょうか?
読んでいて意味がわからなくなってしまいました。
どなたかご教授ください。

書込番号:24527123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/01/04 17:24(1年以上前)

azuki0909さん

DRV-MR740の取扱説明書の26頁に記載されている方法で、2ndカメラ(リアカメラ)の映像に切り替える事が出来ますか?

もし、2ndカメラの映像に切り替え出来ないのなら、2ndカメラが認識出来ていないとお考え下さい。

この場合は配線の接触不良の可能性がありますので、一度2ndカメラの配線を抜き差し(本体側と2ndカメラの両方)してみて下さい。

それでも改善しないようようなら故障の可能性も考えられます。

書込番号:24527213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 azuki0909さん
クチコミ投稿数:192件

2022/01/04 17:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり本体カメラの方が原因のようですね。
確認してみます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:24527233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

本体設置器具 吸盤設置レバー

2022/01/03 19:58(1年以上前)


ドライブレコーダー > ナガオカ > movio MDVR108WDR4K

クチコミ投稿数:2件

フロントガラスに設置してましたが、吸盤を密着するレバーがバカになりユルユルに。何か対策出来ないでしょうか?
あくまで私見ですが、このカメラ本体重量に比べて吸盤の大きさ面積が小さいのではないか?と思っています。

書込番号:24525881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2022/01/03 20:10(1年以上前)

吸盤部を一部改造して、強力両面テープで固定する方法はどうでしょうか。
>ドライブレコーダーの吸盤が落ちてしまう場合の対処法
https://ameblo.jp/rootwest/entry-12709352766.html

書込番号:24525901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/01/03 23:15(1年以上前)

>sarasara1122さん
こんばんは。
取り敢えずスペアパーツは売ってるみたいですね。よく落ちるのかもしれません。
今お使いのホルダーが改造できない程度に壊れてるなら、新しいものを買って改造することになるかもしれません。

https://www.nagaoka.co.jp/item/koteihoruda.html

書込番号:24526243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2022/01/03 23:50(1年以上前)

>sarasara1122さん

どこのドラレコでもスペアーパーツで取付固定ホルダーを出しています。送料は分かりませんが、税込み770円+送料ですので、購入もあります。

書込番号:24526300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/01/04 09:19(1年以上前)

迅速なアドバイスに感謝いたします、ありがとうございました。

書込番号:24526572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オートアールズにて工賃コミコミ55000円

2022/01/02 22:49(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR038

スレ主 heikidoさん
クチコミ投稿数:173件

【ショップ名】
オートアールズの初売りで工賃コミコミで55000円でした。
https://tokubai.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA

自分で配線する自信が無い人にとって、これはお買い得なのでしょうか?
ドライブレコーダーの工賃の相場がよく分からないので、判断がつきません。
また、他社の機種と比べてカメラをミラー代わりにした際の画質はどうなのでしょうか?

書込番号:24524367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2022/01/02 23:23(1年以上前)

>heikidoさん

本体4万+取付料2万=6万のところ、キャンペーン価格で5.5万円、5千円程度安いでしょうか?

書込番号:24524398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2022/01/03 07:57(1年以上前)

heikidoさん

ZDR038はオートバックスでは下記のように駐車監視付なら工賃込みで69,960円です。

https://shop.autobacs.com/ja/komikomi/driverecorder?gclid=Cj0KCQiAt8WOBhDbARIsANQLp96Cmn1LgudxE95MnFjfn-5exfAvKZTDay4u6FrM3RQPKCtUmOTwRYsaAnK_EALw_wcB

これがオートアールズでは工賃駐車監視配線込みで54,780円ですから、店舗販売としてはお買い得と言えるでしょう。

ZDR038の画質に関しては下記のLaBoonのレビューを参考にしてみて下さい。

https://car-accessory-news.com/zdr038/

書込番号:24524710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 heikidoさん
クチコミ投稿数:173件

2022/01/03 18:32(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
それなりにお値打ちのようですが、スーパーアルテッツァさんが紹介してくださったサイトによると、デジタルミラーとしてはイマイチのようなので、今回は購入を見送ることにしました。
お世話になりました。

書込番号:24525723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR450

スレ主 f_31_4505さん
クチコミ投稿数:16件

こちらの機種の購入を検討しているのですが、駐車監視機能について教えてください。
ケンウッドのサイトに、停車中に何の衝撃もなく5分が経過すると、自動的に駐車監視モードになると有りますが、専用ケーブルを使用せず、外部バッテリーに繋げば駐車監視が出来ると言う事でしょうか?
バッテリー上がりが心配なので、専用ケーブルは使いたく無いのですが。
もし、可能な場合はドラレコ本体の設定方法も併せて教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:24524303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2022/01/02 23:36(1年以上前)

>f_31_4505さん

車のバッテリーを全く使わずに、外部電源を使ってでしょうか?
安全性確保のため、CA-DR350の使用をお薦めします。
http://manual.kenwood.com/files/B5A-3579-10.pdf

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8%E9%89%84+%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90/

書込番号:24524410

ナイスクチコミ!0


スレ主 f_31_4505さん
クチコミ投稿数:16件

2022/01/02 23:44(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
専用ケーブルを使用せず、駐車監視が出来るかどうかを教えて頂けると助かります。

書込番号:24524419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2022/01/02 23:53(1年以上前)

>f_31_4505さん

ACC OFFで駐車監視スタートですので、別電源でシガーソケットがあるものを使えばそのまま記録が継続します。
ただ、走行中は車のACCから、駐車中は「外部電源」にしようとすると「CA-DR350」が必要です。
が、リチウムイオンバッテリーの室内持ち込みは安全確保のためやめたほうが良いと思います。
最悪、車が燃えます。

書込番号:24524426

ナイスクチコミ!0


スレ主 f_31_4505さん
クチコミ投稿数:16件

2022/01/03 00:03(1年以上前)

DRV-MR450の駐車監視は、ACC電源のON,OFFで制御していなく、駐車中の振動検知の状況で駐車監視の制御をしているようです。
リチウムイオン電池は使用せず、ドラレコ用外部バッテリーを使用するつもりです。

書込番号:24524439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/03 01:27(1年以上前)

>ドラレコ用外部バッテリーを使用するつもりです。

大半がリチウムイオン電池かと思いますが・・・冬場は兎も角、それ以外は車内温度上昇に伴い発火の危険が上がります。
国産大手のメーカ品であれば多少安全でしょうが、大抵は大陸品質ですから。

書込番号:24524526

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/01/03 01:53(1年以上前)

>f_31_4505さん
こんばんは
ドラレコで駐車監視するにはエンジンオフでも電力を供給できる常時電源への接続がマストですが、これをやるとエンジンオフの際に電力を消費し続けるためバッテリーが上がりやすくなります。

車のバッテリー上がりを防止するために、専用ケーブルを使うと、バッテリーの電圧が設定電圧を下回ったり、タイマー設定した時間を超えたらドラレコへの電力供給を止めることでバッテリーを保護します。

また、これとは別に、ドラレコ用のバックアップバッテリーを別途付けると、エンジンオフの間はバックアップバッテリーから電力が供給され、車のバッテリーを痛めません。
この場合、バックアップバッテリー側でACC電源の状態を見て自動で切り替えるので専用ケーブルは必要ありません。

専用ケーブルはあくまで車のバッテリーを使って駐車監視する場合に使うものです。

バックアップバッテリーもLiFePoやNiMHのバッテリー内蔵のものを使えば安全性に問題はないと思います。

書込番号:24524547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2022/01/03 08:48(1年以上前)

>f_31_4505さん
ちなみに駐車監視用バッテリーとしては、iCell B6Aなどがよろしいかと思います。LiFePoバッテリーなので安全性も高いかと。

書込番号:24524760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 f_31_4505さん
クチコミ投稿数:16件

2022/01/03 12:18(1年以上前)

ありがとうございます。iCell B6Aを購入します。

書込番号:24525100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング