ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

前後4K55pはまだ?

2025/05/11 03:46(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー

スレ主 Kou@(KOYO)さん
クチコミ投稿数:825件

前後4K55p(H.265、SDはV30以上)でSTARVIS2(IMX678/IMX838)なドラレコはいつになったら出るんだろう?

書込番号:26175307

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2025/05/11 06:15(5ヶ月以上前)

後の4Kは 細いケーブルで伝送する規格がないので
子カメラを設置し 前カメラ同時に保存することができません
      どうせ後から確認するなら
後専用の4K録画を設置すれば今でも可能
(タイムスタンプがあってれば いい)

4Kであっても 後部の車両のナンバーは
必ずしも判別できるわけではありませんが
煽ってくる車は左右から抜きをかけてくるので
録画機能つき 電子サイドミラー で確実に補足可能です

書込番号:26175326

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kou@(KOYO)さん
クチコミ投稿数:825件

2025/05/11 12:17(5ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>「後ろの4Kは細いケーブルで伝送する規格がない」
その規格が物理的に不可能でケーブルが作れないのかといえば疑問があるんですよねー。

・GoProは4K60pをビットレート100Mbps(H.264)で撮影可能
・USB2.0は規格上、480Mbpsで5mを伝送可能
 →規格外の20mのケーブルでテストしても、伝送速度の大きな降下は見られず

STARVIS2の特徴のひとつであるClearHDRでデータ量が膨らんでも、
H.265で潰してしまえば、独自規格で繋いでしまえる気がします。

書込番号:26175561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2025/05/13 11:48(5ヶ月以上前)

>Kou@(KOYO)さん
こんにちは
多くのドラレコでリアカメラはアナログ接続でHDI-TVI等で伝送してたりします。で、実用上FHDまでになってたりします。
デジタル転送ですとベースバンドはキツイのでカメラ側で圧縮したりするのでコストアップになりますね。
技術的に出来るできないではなく、コストのプレッシャーがあるんじゃないですか?

書込番号:26177629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2025/05/13 12:14(5ヶ月以上前)

SDI 12Gシリアル転送 車では使えないんですよ

3Cの太さのケーブルなんて
バックドア 蝶番 の蛇腹なんて通せない

書込番号:26177648

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kou@(KOYO)さん
クチコミ投稿数:825件

2025/05/13 20:46(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>「デジタル転送 … カメラ側で圧縮」
多少のコストアップにはなりそうですが、いちばん手っ取り早いのはそれでしょう。
汎用性は無視してしまって、考えるのは同期の取り方だけに絞ってしまう。

>ひろ君ひろ君さん
リヤカメラ内にエンコーダチップを積むコストと、取り回し易い12G-SDIケーブル(10〜20m)のどっちが高くつくんでしょうかね?

書込番号:26178124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2025/05/13 23:06(5ヶ月以上前)

デジタル シリアル転送は
12G-SDIケーブルを使って かつ送信トランシーバーIC と 受信レシーバーIC が必要です
(SDI出力のカメラって一番安いやつでいくらするか調べてください)

テレビのBSアンテナケーブル(20G)を這わすのと同じ難易度ですが
ドアの蛇腹(すでに ウオッシャーとかリアフォグでパンパン)の中を
どう通すかが難解です

1.5Cっていう極細ケーブルも無くはないが そんなもんに4K通した話は聞いたことがありません
(LANケーブルならいけるんだっけ)

リアルタイムに運転席まで送信する意味がないような気がする
運転中はHDで 後から証拠集めするときに4Kが使えれば十分では

書込番号:26178274

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2025/05/14 08:58(5ヶ月以上前)

>Kou@(KOYO)さん
手っ取り早いも何も、リアカメラ側で圧縮転送している機種も既に存在しますよ。どうしてもデジタル接続したいエンジニアでもいたんでしょう。

ただ調子に乗ってリアカメラまで4K化したりHFR化したりすると、コストアップと消費電力アップ(これはこれで駐車監視では地味に問題)、SD大容量化必須、等々そう簡単にはいきませんし、その価値が必要な人もごく少数に限られると思います。
4K55Pは当分出ないと思いますし、出てもテクノロジーショーケース止まりで主流にはならないかと。4K/HFRはドラレコではなく自動運転などもっとずっとシビアな用途向けでしょうね。

書込番号:26178534

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kou@(KOYO)さん
クチコミ投稿数:825件

2025/05/14 09:17(5ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>「(SDI出力のカメラって一番安いやつでいくらするか調べてください)」
はい、存じております。30万円は下りませんね。
なので、そもそもとして"圧縮して伝送すれば良いのでは?"と、"汎用規格不要"となる訳です。

書込番号:26178546

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kou@(KOYO)さん
クチコミ投稿数:825件

2025/05/14 09:48(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
まあ調子に乗るも何も、自動運転も実用化されて何年か経ちましたし、
そのレベルもこれから向上するだろう中で、基になる映像の処理精度を上げる一端になるんじゃないかな?

主流になるかどうかは全く分かりませんが、4K60pで表示できるモニタ/ディスプレイが有り触れてますし、
公安/国交省が高次化が必要と判断して、義務化する可能性も全く無さそうでもないかと。
(現状で義務化されてるバックカメラの要件/下限が低すぎます)

書込番号:26178570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2025/05/15 11:45(5ヶ月以上前)

>Kou@(KOYO)さん
自動運転とモニターとドラレコはほぼ無関係な商品ですので、必然性のある他機器の性能進化をドラレコに当てはめるのはあまり意味がないかもしれません。
主流にならないと思っていますが、テクノロジーショーケースの一発商品ならあり得るとすでに書いています。
後退時の後方確認用のバックカメラは義務化されましたが、ドラレコの義務化はまだみたいですね。

書込番号:26179570

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ドラレコ比較について

2025/05/10 20:02(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR055

クチコミ投稿数:40件

安価で購入したドラレコがメモリーエラーなどで、ここ最近肝心な時に録画されていないとかの不具合が発生したため、買い替えを考えています。

2機種が候補に挙がっています。
@コムテックのZDR055
AユピテルのY-115d

今の車で、2回事故に遭い何れも相手に過失ある事故でしたが、夕方から19時くらいでしたが、ナンバーなど正確に撮影されていませんでした。

仕事柄、21時や22時に仕事終えて走行するため綺麗に撮影された方が良いです。

書込番号:26175017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/11 20:36(5ヶ月以上前)

はじめまして。夜間の撮影性能を重視されているようですが、ZDR055が
STRAVIS2対応であるのに対し、Y-115dはHDR対応ではあるもののそれほど
夜間に強いようには思えません。4K製品は見たこともないのですが動体撮影時の
ナンバー視認性によると思われます。また価格だけで言えばWDT700cがSTRAVIS対応
なので、比較候補にはこちらの方が同じ土俵に乗りやすいと思えるのですが、Y-115d
を候補にされている理由があれば教えていただきたいです。

書込番号:26176097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/05/11 20:40(5ヶ月以上前)

y-115dは自分が使っている整備工場から安く手に入ると勧められました。

書込番号:26176102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/11 21:37(5ヶ月以上前)

>蛇蓮潘蛇さん
ご回答ありがとうございます。コスパも重要かと思いますが、ユピテルの製品投入は
コムテックと比較するとかなり早いので、Y-115dは比較対象として性能的に厳しいと思います。
いざという時の保険として検討されてるのであれば価格よりも基本性能で判断されたほうが
良い結果を生むように思いますので、ユピテル製ならせめてSTARVIS対応製品を選ぶべきでは
ないかと思います。急いでないのならユピテルダイレクトに加入しておけばタイミングによっては
価格コム最安値以下で、クーポンも活用して安く買うことができると思います。

また実際にデータを再生する時にメーカー提供ソフトを使う前提であれば映像の切り出しや
拡大の操作をすると、好みの問題はあるかと思いますが現状ではコムテックのほうが使いやすいと
思います。

書込番号:26176158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ビューアーについて

2025/05/08 06:38(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-MS700D

クチコミ投稿数:47件

この製品を検討していますが、ビューアーが準備されていない点で今一つ物足りないと感じています。
画像をPCで再生する際、地図情報の表示や前後カメラの表示等はどうなりますでしょうか?

書込番号:26172359

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2025/05/08 09:32(6ヶ月以上前)

>りきちやんさん
こんにちは
>>画像をPCで再生する際、地図情報の表示や前後カメラの表示等はどうなりますでしょうか?

フロントとリアはフォルダが分かれます。DLできる取説のP.40に載っています(添付画像参照)。
専用アプリがないため、GPSは確認できません。本機はGPS内蔵ですが意味のない機能になっています。

書込番号:26172471

ナイスクチコミ!1


n.kakudaiさん
クチコミ投稿数:3件 VREC-MS700DのオーナーVREC-MS700Dの満足度3

2025/05/08 20:12(6ヶ月以上前)

録画ファイルの表示例

>りきちやんさん
参考までにPCでの録画ファイルの表示例です

ファイル名最後のAはフロント映像、Bはリア映像となります

書込番号:26173073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2025/05/09 06:39(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
情報ありがとうございます!
GPSの情報が利用できないのは残念ですね…

>n.kakudaiさん
情報ありがとうございます!
ファイル名で識別可能なのですね!
ファイルの配置がプローヴァさんより頂いた情報(取説)のファイル構成とは異なる様ですが、まとめられているのですか?

書込番号:26173431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2025/05/09 08:38(6ヶ月以上前)

>りきちやんさん
当方が示したのは取説の一部ですので、こちらの方が正しいですよ。
同じメーカーでも機種によって(OEM先が変われば)ファイル構成も変わりますので。

書込番号:26173522

ナイスクチコミ!1


n.kakudaiさん
クチコミ投稿数:3件 VREC-MS700DのオーナーVREC-MS700Dの満足度3

2025/05/09 19:15(6ヶ月以上前)

VREC-MS700D フロントフォルダー

>りきちやんさん
間違って私が使用しているパイオニア製の別モデルのものをアップロードしてしまいました。
混乱させてしまい申し訳ありません。
VREC-MS700Dのものを新たにアップロードいたします。

>プローヴァさん
正確なコメントをありがとうございます。
まさか同じメーカーので違うとは思ってもいませんでした。

ただこうやって比べてみるとパイオニアは録画映像にもファイルにも機種名とか記録されないのですね

書込番号:26174017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜の使い方

2025/05/07 22:43(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR038

クチコミ投稿数:192件

質問します。
夜本体が明るすぎて前が見にくいのですが
どのように夜は使われますか








書込番号:26172193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2025/05/07 23:11(6ヶ月以上前)

速度連動で走り出したら消えるようにしたら

書込番号:26172209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/05/08 04:34(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございます。

説明書の抜粋まで掲載していただきありがとうございます
※速度連動で走り出したら消えるようにしたら

設定しましたら普通のバックミラーとしてつかえるように
なるんでしょうか。
本日試してみたいと思います

書込番号:26172321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2025/05/09 17:43(6ヶ月以上前)

>蓮893さん
こんにちは
設定メニューに、
「液晶明るさ」があり、
明るい、標準、暗い、自動
の選択肢があります。
このくらいはチェックされてますよね?

書込番号:26173936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/05/09 19:04(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
説明書良く見ていませんでした。
確認してみます。
良く説明書見てから質問すれば良かったのですが
ありがとうございました。

書込番号:26174007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

シガープラグコードの品番について

2025/05/04 15:39(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > ADR-200c

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

これに合うシガープラグコードは 5Vコンバーター付シガープラグコード OP-E1109 でしょうか。
違うなら何番のでしょうか。
ユピテルのHPには品番が表記されておりません。
ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:26168912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2025/05/05 21:22(6ヶ月以上前)

>bahamian93さん
OP-E1109は別の機種用ですね
対象機種表にADR-200Cはありません。

ADR-200C用は部品番号が振られていないですがユピテルのサイトから購入はできます。https://direct.yupiteru.co.jp/category/ADR_200C/201043.html#compatible
ちょっとお高いですね

ADR-200Cはコネクター形状がMiniBというタイプなのでそこが違うのだと思います。

必要な長さのMini USB端子のUSBケーブルとアクセサリーソケットに挿すUSB電源があれば代用できるかもです。
たとえば
https://amzn.asia/d/bealhNN (ケーブル)
https://amzn.asia/d/iQJyuFs  (USB電源)

書込番号:26170127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/06 23:22(6ヶ月以上前)

>bahamian93さん

販売元のユピテルに尋ねた方がいいですよ。
長時間、不安定な電圧の状態で使うモノなので、「代用」して発火でも
したら大変です。

「以前使っていた『5Vコンバーター付シガープラグコード OP-E1109』を
車に配線したままなので、新しく購入予定の『ADR-200c』に接続して
使えるのかを教えて欲しい。」と尋ねればいいだけのことでしょ。

書込番号:26171316

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2025/05/07 13:36(6ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
じゅんせいはたかいのですよね。
自分の車以外に乗る時の臨時の時に使用しようと思ってますので高いのはちょっと躊躇しますね。

USB電源のは5Vならいいのですが記載がないのですが大丈夫ですかね。

書込番号:26171700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2025/05/07 13:38(6ヶ月以上前)

>明日のその先さん
ありがとうございます。
やはり聞くのが一番ですかね。
でも過去の経験から確認をとってないとかで不適合と言われる可能性があるような気がします。
純正適合品は高すぎですよね。

書込番号:26171701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2025/05/07 15:55(6ヶ月以上前)

画像@ 電源は5V  Mini-B端子

画像A モバイルバッテリーとUSB CABLEで稼働

>bahamian93さん
私のドラレコはADR-200Cと同じ純正プラグコードを使うWD300ですが、本体電源コネクター部は画像のようにMini-B 5Vです。
画像@
自宅で設定変更するときなどはモバイルバッテリーとUSB cable(Mini-B端子)で繋いでいます。
画像A

臨時ならMini USB端子のケーブルとモバイルバッテリー(数時間なら)もしくは車用12V USB電源(長時間もOK)で良いと思いますけどね

書込番号:26171792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/07 21:54(6ヶ月以上前)

ADR-200C用 オプション

>bahamian93さん

普通に調べると、らぶくんのパパさんがおっしゃる補修用?無番のシガープラグコード≠ェ適応です。

ただ、無番<Vガープラグコードが適応のADR-200CやWD300なども、
スレ主さんの言うシガープラグコードOP-E1109≠ェ適応するドラレコ(対応機種一覧から)も、
上に上げた写真の下側の「家庭用ACアダプター OP-E368」は共通です。
となると無番≠熈OP-E1109≠焜Rネクター端子はおそらく同じで、何が違うのか不明です。

メーカーサポートに聞けば、おそらく「無番≠買って下さい」と言うと思います。
OP-E1109≠ノついても「適応外」以上の説明は無いと思います。

ひねくれた見方をしますと、実はどちらも使えるが、まだ在庫が余っているので…とか。
もしくはちゃんとした理由があって分けているが、詳細は非開示かもしれません。


調べるのが億劫になったのでちゃんと調べては無いですが、
写真上側の「5Vコンバーター付電源直結コード OP-E863」(完売→代替品 OP-E1160となりますが)も、
「OP-E1160」と別番号の「OP-E1159」が、上記のシガーコードと同様ではないかとも…?


書込番号:26172149

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2025/05/08 12:10(6ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

ご丁寧に写真まで載せてくださりありがとうございます。
このAmazonのケーブルを利用してバッテリーから接続した場合、ドラレコ本体が5Vですが、バッテリーも5Vの出力でしょうか。それで接続して問題ないのでしょうか?
シガーソケットからUSBケーブルで12Vのまま使えたら一番楽なのですが。

電気は詳しくないのでよくわかりません。

書込番号:26172566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2025/05/08 12:16(6ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん
ありがとうございます。
5Vコンバーター付きシガーソケットケーブルはネットの写真を見る限り、品番違えど同じ形に見えますね。
書き込みを徘徊してたら品番違えど使えた、というのもありました。
おっしゃる通り在庫処分や稼働未確認で聞いても他品番は対応できないというでしょうね。

書込番号:26172573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2025/05/08 19:58(6ヶ月以上前)

電源差し込み口

先ほどADR-200Cの電源コードの差し込み口を確認したらUSBの mini Bは合いません。口がmini Bより少し短辺方向が大きいようで、口の中の端子?の形状も違うようです。
合えばモバイルバッテリーを繋いで使用できると思ったのですが。

書込番号:26173065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2025/05/08 20:14(6ヶ月以上前)

車用USB電源 

>bahamian93さん
シガーソケット(アクセサリーソケット)は12Vです。
そしてシガーソケットに挿す車用USB電源でUSB端子に5Vが出力されます。
車電源12V----アクセサリーソケット12V-----車用USB電源 5V-----USB cable----ドラレコ 5V電源
車用USB電源というのは画像のようなものです。
例 https://amzn.asia/d/iQJyuFs  (USB電源)

書込番号:26173076

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2025/05/08 21:37(6ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
ご親切にありがとうございます。
写真のシガーソケットのUSBはスマホの充電に使っております。
12Vを5Vにコンバートするのがユピテルの電源コードですね。
モバイルバッテリーが何ボルトかわからなかったのですが、さっき調べたら出力5Vですね。
モバイルバッテリーからMINI Bで電気の供給ができたら解決かな、と思っておりましたが反対側の口がMINI Bては合わないので困っているところです。
買うしかないかな、と思ってますがもう少しあがいてみます。

書込番号:26173174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2025/05/26 19:53(5ヶ月以上前)

ネットのフリマでクーポンがあったのでユピテルの純正品番 GER-5010G-5M4 というのを写真で見て適合品と同じようだったので買ってみました。
本体のプラグ(USB Bの変形)は合いました。当然シガープラグも接続できて稼働しました。

ユピテルはどこかの書き込みで見ましたが、品番が違えど、コンバータ付き5Vであれば合うようです。
自己責任にはなりますが、冒険して成功しました。

以上 ご報告まで
皆様ありがとうございました。

書込番号:26191199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

軽トラック取り付け

2025/05/03 21:51(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR043

クチコミ投稿数:192件

軽トラック取り付けについてお尋ねします
座席直ぐ後ろにありますガラス面にバックカメラ取り付けようと思いますが
バックカメラに録画されたが画像は後ろの車に対しまして問題無く撮影されるでしょうか
アドバイスお願いいたします。

書込番号:26168283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2025/05/04 00:48(6ヶ月以上前)

>蓮893さん

私は軽トラにドラレコを付けたことはないですが、最初に考えたことは、後部ガラスは垂直ですよね。
ガラスがはまっている上部の金属部分に付けることで何とかなりそうですが。
問題は配線、何せ10m近いケーブルですが、切るわけにもいかないので、工夫して隠してください。
視野は荷台が映り込み、範囲は狭くなる?とは思いますが、だいじょうぶでしょう。

https://minkara.carview.co.jp/userid/374744/car/3226075/7811679/note.aspx

書込番号:26168384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/05/04 03:52(6ヶ月以上前)

>funaさんさん
アドバイスあいがとうございます

私が見る周囲の車でドライブレコーダーを付けた軽トラいません?
オートバックス聞いたのは、
付けられるとは思いますが、配線が長いとのことでした。
ここは束ねて置いて置けばいいとは思いましたが、
画像は後ろの車に対しまして問題無く撮影されるでしょうかの問いには
付けてみないとわかりませんでした。
農業されるか方ほ、とんど軽トラックあるのに
ドライブレコーダーを付けようとは思わないのか?
またメーカーも
軽トラは、運転席の前が無い分
危ない乗り物だとは思わないのでしょうか

書込番号:26168439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2025/05/04 06:22(6ヶ月以上前)

コペンという後部の無い車のキャビン後ろ(正確には垂直透明風よけ)に
ドラレコカメラをつけています

    「問題無く撮影される」の 
    貴方の思いがよくくみ取れないのですが

車体後部と離れることにより煽り運転車両のナンバーは判別できるか?
ということであれば 確かに距離による画像の小ささはあります。

またこの位置のカメラは 雨の雫には弱いです

そもそも後部ドラレコは昨今流行りではありますが
これにより事故の過失割合を助けることはほとんどありません
(後方からの車両の加害特定だから)
またナンバーを記録するには高画素なカメラが必要ですが
高画素なカメラであっても 写っているかは微妙(大文字4桁程度)で
記録を残すなら ドライバーが読み上げ ドラレコの録音に残すのが有効です

ミラー型で室内後射鏡を兼ねるなら 斜め後方(横車線車両)まで写りますので
強み ではありますが
バック時の後ろ見切りは難しです。
後退用にカメラがほしいならナンバー上に設置がいいと思います

書込番号:26168468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2025/05/04 11:11(6ヶ月以上前)

>蓮893さん

我が家も軽トラはありますが、ドラレコは付いていません。
必要がないので....。周りの友達も付いていないようです。
軽トラ専用のドラレコを作っても売れるとは思いませんが。
軽トラを販売しているメーカーでもDOPは用意していないでしょうし。

そもそも私はあまりドラレコは必要だとは思っていません。
妻が欲しいというので、妻の車にはスバルXV以来付いていますが、スバルのDOPの製品です。
私の車には購入時はありましたが、調子がいまいちなので、今は取り外しました。

書込番号:26168664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/04 11:49(6ヶ月以上前)

リアガラス上部に取り付け

撮影映像よりスキャン

軽トラにZDR055を取り付けています。
リアカメラは添付画像の位置に取り付けていますが、全く問題無く撮影されますよ。
撮影動画よりスキャンした画像は交差点で停止時のものですが、走行時でもナンバーは全て読み取れるレベルで映りますね。
ただ043とはカメラの画角が20度ほど違うはずなので、同じように映るかはちょっと不明です。
接続コードは余りますけど、束ねるのではなく天井の内装の中を往復させて距離を稼いでいます。

私はドラレコはどんな車でも必須だと思っていますので、車に限らずバイクにも前後用を付けています。
事故等で私が死んだ場合でも「死人に口なし」にされたら死に切れませんからね。

書込番号:26168704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2025/05/04 12:03(6ヶ月以上前)

ドラレコではありませんがバックカメラを軽トラに付けたので参考に
ナンバーを固定するボルトにともじめです。

常時表示にしていて後方監視は位置的に十分ですが雨の日汚れはどうしようもないですね。

書込番号:26168716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2025/05/04 14:38(6ヶ月以上前)

>蓮893さん 『またメーカーも軽トラは、運転席の前が無い分危ない乗り物だとは思わないのでしょうか』

そうですね。メーカーでも思っていると思います。
トラックでも日本ではボンネットがない車が多いですが、長さ12mの制限のためと聞きました。
軽トラでも軽トラ規格があり、それを考慮して車みたいにボンネットを長くすると荷台がなくなってしまう?からかもしれません。エンジン回りも小型なので車体の下に収めやすいですし。
しかし、今はともかくも、軽自動車の規格を作ったときには市外には出ないだろうということで近距離移動用だったと思います。軽トラも同じだと思います。

書込番号:26168865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/04 15:20(6ヶ月以上前)

>またメーカーも軽トラは、運転席の前が無い分危ない乗り物だとは思わないのでしょうか

>軽トラを販売しているメーカーでもDOPは用意していないでしょうし

スズキもダイハツもディーラーオプションでドラレコは用意していますよ。
さらにダイハツはナビやDA連動の前後室内録画もできる3chドラレコも用意しています。
後方はバックカメラ兼用なのでお世辞にも画質が良いとは言えませんけどね。

軽トラと言えども最新型は相当安全に気を使っています。
昔と違って真っすぐ走るしブレーキも効き、電子制御の安全装備も普通の軽自動車と変わらないレベルです。
キャビンの物理的な大きさはどうにもならないですが、これは車の用途を考えれば仕方のない事ですね。

書込番号:26168900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/05/04 22:19(6ヶ月以上前)

>ユニバーサルセンチュリーさん
>funaさんさん
>たぬしさん
貴重な回答ありがとうございます。
私は軽トラックは危ない車だと思ってましたが
町内会長になりイベントなどでどうしても必要になり
最新型ではなく中古の車購入しました。

使ってみましたらこれほど便利な乗り物ないと思いましたが
やはり安全対策で色々機能のあるこちらの商品が良いと思い質問いたしました。

ユニバーサルセンチュリーさん
私はドラレコはどんな車でも必須だと思っていますので、車に限らずバイクにも前後用を付けています。
事故等で私が死んだ場合でも「死人に口なし」にされたら死に切れませんからね。
私も同じような考えです。

ユニバーサルセンチュリーさん たぬしさん
写真掲載まで頂きありがとうございました。

書込番号:26169328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/16 05:19(1ヶ月以上前)

はじめまして。
●蓮893さん
コムテックのZDR048のクチコミで投稿していただいた。たぬしさんのリンクから来ました。よろしくお願いいたします。私も軽トラックは危ない乗り物だと思っています。それもあり、ミラー型のドライブレコーダーを最近取り付けました。(軽乗用車も最近ドラレコを付けました。)1番の理由は、軽トラックに荷物をいっぱい積んだ時に後方がみえない事でした。思案の末、大橋産業の「バルーチェ3」に決めました。これはバックカメラが防水防塵だったからです。私の「バルーチェ3」のレビューは↓に貼っておきます。
          https://review.kakaku.com/review/K0001630969/ReviewCD=1984732/#tab
リアカメラはリアのナンバープレート付近に取り付けました。自分がいくら安全運転しても、ぶつかってこられたら軽トラックはひとたまりもありませんからね…。その為、いつ事故やトラブル等があるかわからないので、早めに取り付けました。私の周りには、1人だけ軽トラックに付けていらしゃいますが、その他の方はつけていない方ばかりですね…。ドライブレコーダーを付けて私はより安全運転に対する意識が変わりました。^^

書込番号:26291468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング