ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

標準

ZDR-015からの載せ替え

2021/10/15 01:22(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

スレ主 四○一さん
クチコミ投稿数:37件

表題の通りで現在ZDR-015を使用しています。
駐車監視の衝撃感知があったと時に その映像を見るまで常時録画を開始しないという残念仕様が改善されたようなので買い替えを予定しています。

そこで、電源周りの配線やり直しは承知しているのですが、リアカメラ用の配線は015の物を使い回しで使用できますか?
リアカメラケーブルは3.5mmのオーディオケーブルを流用しているのは変わっていないようなんですが、中の極性が変わっていたりする可能性も捨てれないので、実際にされた方がいれば教えていただきたいです。

書込番号:24396286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6件

2021/10/15 10:58(1年以上前)

>四○一さん

ZDR015からではありませんが、
ZDR025からZDR035に変える場合なら大丈夫です。
(電源ケーブルもリアカメラケーブルもどっちも使えます)

しかし、以下のページの表を見ていただければ分かるかと思うのですが、
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/dr_opfit.pdf
ZDR015とZDR035に使われているリアカメラケーブルは違う物が使われている様なので、そのまま使えるとは思えません。

恐らく電源ケーブルも使えない物と思います。
しかも、前後とも取り付けステーを変える必要があるかもしれません。(-_-;)

私の場合は、ZDR025からZDR035へ変更をおこなってリアカメラステーのみ付け替えるだけで済みましたが、
015から035となると全て交換しなければならない可能性もあります。

書込番号:24396647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/10/15 16:17(1年以上前)

>四○一さん

>ZDR025からZDR035に変える場合なら大丈夫で
す。

ZDR-015からZDR-025へ変更する時、コムテックのカスタマーへ電話して確認しました。その時、ケーブルに互換性がないと言われたので、上記ならばZDR-035へも互換性は無いと思います。

確実なことは、コムテックのカスタマーへ問い合わせてみて下さい。

書込番号:24397043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


熊ニイさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/17 06:25(1年以上前)

自分は015のケーブルをそのまま使ってます
問題ないですよ

書込番号:24399583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/10/17 16:25(1年以上前)

>四○一さん
ZDR015のリヤカメラケーブルを使いZDR025、ZDR035で実験君した事がありますが問題無く使えました。

品番が違うのは長さが違うからだと思います。

書込番号:24400517

ナイスクチコミ!11


スレ主 四○一さん
クチコミ投稿数:37件

2021/10/22 18:21(1年以上前)

たくさんのアドバイス有難うございました。
おかげさまでケーブルはそのままで、無事載せ替えができました。

なんの参考にもなりませんが、途中で動作確認をしたときにカメラが前035 後015で電源を入れても
035で015のリアカメラ動作しました。

最大の不満点だった駐車監視の衝撃感知からの復帰が自動でできるようになりスッキリしました。

書込番号:24408127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2022/03/06 20:27(1年以上前)

このスレを見て非常に参考になり、ZDR-015から買い替えました。
電源接続コネクターはZDR-015と形状が異なるため、直接配線コードを変換コネクタなどかまして流用できないでしょうか?配線の経験が殆どないのですが、HDROP-15を買うしかないでしょうか?

書込番号:24636063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/03/06 22:03(1年以上前)

>いでっちFCさん
ドラレコ本体のコネクターが違うので同梱されているシガーソケット線を途中で切ってZR-01の配線を繋ぐしかないと思います。

書込番号:24636274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2022/03/07 00:11(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。
コネクタ部分を切断して繋げれば良いんですね。
昔一度だけやったネットワークケーブル作る作業に近い感じですかね?
失敗が怖いですが、店舗やネットで追加で買わなくて良いのは魅力的に思えます。

書込番号:24636510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/03/07 05:53(1年以上前)

>いでっちFCさん
配線加工する時はなるべくコネクターから離れた所で加工する方が後々楽な事が多いです。

確かZDR035の電源線は3本でシガーソケットまでいっていたと思います?
ZR-01配線をバラした事が無いのでどうなっているか?です。

不具合があると面倒なのでなるべく交換した方が後々楽ですけど…

書込番号:24636658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/03/07 08:25(1年以上前)

>F 3.5さん
ご助言ありがとうございます。
町工場で取り付け直ししてもらおうかと思ってます。
配線処理は自分では厳しいのでテープ使って、暫定でダッシュボードに固定して置いて運用します。

書込番号:24636743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2022/06/06 01:15(1年以上前)

ドラレコ付けてて苦戦してます。
ZDR015で使ってたHDROP-09から、当製品から駐車監視モードを使うならHDROP-14ですが、15を買ってしまいました。
そこで取り付けてある09を流用出来ないものかと考えています。ドラレコの電源供給コネクタの双方の違い以外特になければ素人考えで出来そうですが、ご意見伺いたいです。

書込番号:24780112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/06 06:24(1年以上前)

>いでっちFCさん
「HDROP-14 自作」等で検索すると色々出てきます。

理解出来れば配線加工もそれ程難しく無いですが…

書込番号:24780211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/06/06 07:48(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。
付属のシガーソケット装着のを加工して使うのを見てましたが、既に付いてる09コードを加工した方が楽かなと思った次第です。
ヒューズが奥にあるのもあり、今付いてるものは町工場でナビの線を使うよう配線されていることがわかりました。バラして中見たものの初心者の私には敷居が高く感じました。(かしめてるのをどう外していいかなど)
09コードを加工する方向で考えてみたいと思います。

書込番号:24780281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/07 12:29(1年以上前)

>いでっちFCさん
HDROP-09と付属されているシガーソケットケーブルを加工合体すればOKだと思いますがHDROP-09を取付たまま配線加工するとヒューズが切れたり思わぬ不具合が起きる事があるので気をつけて下さい。(元バッテリーを外せば大丈夫だと思いますが?)

書込番号:24782110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/06/07 23:59(1年以上前)

>F 3.5さん
ケーブルを合体するのはリスクがあるのですね。無知すぎて普通にエンジン切った状態でやれば問題ないと思ってました。
今付いてる添付のケーブルを何とか取り外して付け直す方が無難に感じました。
かしめてるとこの取り外し仕方で参考になる検索ワードなど教えていただけますと助かります。
何度も申し訳ないです。

書込番号:24782966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/08 06:34(1年以上前)

>いでっちFCさん
エレクトロタップを外すと配線が切れてしまう事があるのでエレクトロタップがかけられている所は外しません。
配線も通電されていない状態でもニッパー等で切るとショートする事があります。

写真を見ると日本車では無さそう?なのでバッテリーも外すと不具合が出そうですね?

現状で配線加工するなら楽なのはHDROP-09の+B、ACCのヒューズを外しAピラー辺りの配線で加工すればOKでは?

DIYもリスクがあるのでそれなりに勉強して工具等を揃えて作業して下さい。

書込番号:24783104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/06/08 22:08(1年以上前)

>F 3.5さん
いつも丁寧な回答ありがとうございます。
日本車ではないので2日かかると言われたのもあり(しかも片道1時間)、自分で作業する決断をいたしました。
しかし、あまりにも自分の知識がないので、結構リスキーな選択をしてしまった気がしてます。
プロであればエレクトロタップを外して交換する可能性が高いのでしょうか?

書込番号:24784182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/09 07:41(1年以上前)

>いでっちFCさん
エレクトロタップを外したらシロートでもプロでも後処理はすると思います。

エレクトロタップを外しそのままにしたらショートしたり配線が切れたりするのでスプライス等で繋ぎ絶縁します。

自分はオーディオ系は全てDIYなので車輌側配線からエレクトロタップで分岐する時は面倒ですがタップをそのままに片側をギボシ加工して簡単に外せる様にしています。

1番簡単なのは先にも書きましたがヒューズを外しHDROP-09や-14の駐車監視ケーブルはドラレコ側から配線の途中で+B、ACCに分けて配線されているのでドラレコ側の2本線部を切りギボシ加工して付属のシガーソケットケーブルもギボシ加工して接続するのが一番簡単だと思います。(+、−は間違えない様に)

因みに今使われているエレクトロタップは不具合が少ないタイプです。

ネットではドラレコ取付等は簡単に書かれていますが接続間違い等でも車輌火災につながる事もあります。(その為にヒューズ等が接続されていますが)

ここでもプロに任せろ!と言う方が多いですが初めてのDIYなら予習と工具はシッカリと用意してから望んで下さい。

書込番号:24784481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 単独で動作するのでしょうか?

2021/10/13 15:10(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MN940

クチコミ投稿数:112件

シンプルな質問です。カーナビ無しで、単独で動作するものなのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:24393824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/10/13 17:39(1年以上前)

>ベンコウサクさん
専用機なのでナビも彩速ナビ HDモデルにしか対応していません。

GPS情報もナビに依存していますのでスタンドアローンとして使用するには無理でしょうね。

書込番号:24394021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2021/10/13 17:43(1年以上前)

やっぱりそうなんですね。彩速ナビが壊れれば、このドラレコも何らか影響する、もしかすると動作しないということですね。ありがとうございました。

書込番号:24394028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

■リアスモークですがどうでしょうか?

2021/10/13 14:58(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

スレ主 keikei178さん
クチコミ投稿数:31件

リアに結構暗め(透過率20パーセント前後?)のスモークが貼ってあります。
ネットと調べるとこの機種が出てきますが、実際はどうなんでしょうか?
オードバックス等の店員に聞くとHDR/WDRの画像補正は明るいけど荒くなるという事でパイオニアのVREC-DZ700DLCも進められました。

スモークガラスでこの機種を付けておられる方、実際はどうなんでしょうか?
宜しお願いします。

書込番号:24393809

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/10/13 18:45(1年以上前)

カメラのレンズ部分だけフィルムをカットしてもらえばいいと思います。

私もかなり暗いフィルム貼ってますが、カメラのレンズ部分だけカットしてもらいました。

書込番号:24394121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2021/10/14 07:23(1年以上前)

パイオニアならVrec-dh300dが競合になります。
700DLCは画質が悪くコメントが炎上しました。

035にも露出補正が付いていると思うのですが、露出補正でスモークフィルムが補正されるか問い合わせては如何でしょうか?
露出補正なかったらすみません。

書込番号:24394878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

録画時間と駐車中録画について

2021/10/11 06:56(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR450

クチコミ投稿数:2076件

画質について、問い合わせしましたが
長時間録画1,2についてもどの程度の画質なのかサンプル画像もなく不明で、購入者が確認してくださいと言うことでした。
試そうと思ったら、フォーマットを変更しないと行けなくて、メモリが1枚ではちょっと面倒です。
それぞれの画質を確認された方いませんでしょうか?

駐車中録画も設定しようと思いましたが、別途ケーブルが必要だと思いましたが取り付けられた方いますか?
その時の消費電流はどのくらいなんでしょうか?
(仕様には記載がないようで、冬場にはバッテリー上がりも考えないといけないかもしれない)

「常時録画に容量を多く割り当て」ですが、1時間9分です。
これを長くするためには、長時間1or2を利用する事になりますが試した方いませんでしょうか?
(大きなサイズのメモリをFAT32でフォーマットすれば使えるのではないかという情報も有ましたが)
また、駐車監視録画も短すぎるように思いますが・・・これはどう言う使い方なんでしょうか?

仕様抜粋
microSD
カード
(容量) 解像度設定 録画モード 常時録画 イベント記録 駐車監視録画 写真(静止画)

32GB  1080p     標準 1時間9分   8分      8分 29枚
              長時間1   1時間43分  16分     16分   29枚
        長時間2   9時間13分  1時間3分  1時間3分 29枚

書込番号:24389984

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2021/10/11 07:40(1年以上前)

>知りたい〜さん

それで購入したんですか?
選んだ機種が間違ったような気がします。
もっと大きな容量のmicroSDカードが使える機種が良かったと思います。
https://car-accessory-news.com/kenwood-2camera/#toc3
https://kakuyasuunyou.info/archives/16603#microSDBJ

書込番号:24390006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2021/10/11 07:43(1年以上前)

駐車監視用ケーブルの注意書き

駐車監視方法の設定

>知りたい〜さん
駐車監視には車のパワーオフ中でも電源が必要なので常時電源をとる駐車監視用ケーブルが必要になりますね

駐車監視というのは常時録画(SDに書き込み)しているのではなく、撮影は常時されていて、衝撃や動体を検知すると検知前5秒と検知後15秒の合計20秒分をSDカードに書き込む仕組みのようです。
設定で"動体+衝撃" "動体" "衝撃"のいずれかを選択できます。
人や車がよく通る場所では動体検知するとすぐいっぱいになってしまうと思います。
8分だと24イベント分ですね

また、毎日1時間以上動かす車でないとバッテリーへの充電が足らず駐車監視は難しいと思います。
注意書きにも短時間の運転では駄目とか2日以上動かさない場合は電源を切れとなっています。
バッテリーの劣化も早いと思います。

駐車監視用ケーブルの注意書き
駐車監視設定
を貼り付けました。


書込番号:24390011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2021/10/11 07:59(1年以上前)

知りたい〜さん

DRV-MR450の駐車監視ですが、下記のように別売りの車載電源ケーブルCA-DR350を使用する事で最長24時間の衝撃&動体の駐車監視が可能になります。

https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mr450/

このような衝撃&動体の駐車監視なら録画時間が短くて済む場合が多いでしょう。

尚、ケンウッドの別のドラレコですが、下記のレビューのように各モードでの消費電流値を測定した事があります。

https://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab

このレビューのように動体検知による駐車監視でも消費電流値はそれなりに大きいです。

書込番号:24390022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/10/11 08:36(1年以上前)

funaさんさん、有り難うございます。
>それで購入したんですか?
>選んだ機種が間違ったような気がします。
・はい、購入してしまいました。
 もっとしっかりと考えるべきだったと・・・

らぶくんのパパさん、有り難うございます。
>駐車監視というのは常時録画(SDに書き込み)しているのではなく、撮影は常時されていて、衝撃や動体を検知すると検知前5秒と検
>知後15秒の合計20秒分をSDカードに書き込む仕組みのようです。
・なるほど、チェックはしているが設定条件になった場合に20秒間録画ですか・・

>注意書きにも短時間の運転では駄目とか2日以上動かさない場合は電源を切れとなっています。
>バッテリーの劣化も早いと思います。
・やはり、駐車中録画は注意が必要なんですね。

スーパーアルテッツァさん、有り難うございます。
>DRV-MR450の駐車監視ですが、下記のように別売りの車載電源ケーブルCA-DR350を使用する事で最長24時間の衝撃&動体の駐車監視が可能になります。
・駐車所に設置する簡便なカメラという感じなら良いかもしれない・・。

 URL確認しました。 
 車載となると、140mA前後の消費という数字がありましたが、これでは心配ですね。
 バッテリーが空になる時間ではなくエンジンが始動できるバッテリー容量がどのくらいかが重要なので。

駐車中録画はハードルが高いですね。
どこの機種を使用してもあまり差は無いだろうから・・・

書込番号:24390049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/11 11:59(1年以上前)

夏場以外なら駐車監視はモバイルバッテリーを電源に使えば良いのではないかしら。

書込番号:24390264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2021/10/11 13:47(1年以上前)

有り難うございます。
今日注文した32GBのメモリが来ましたので、16GBの物と入れ替えてデータを確認しました。

仕様通りの録画時間でした。
ドライブ行程を振り返って、チェックしようとしたら・・・・既に消えていました。
(16GBだと標準フォーマットで53分くらいだったでしょうか・・)

32GBでも足りなさそうです・・・・
64GBにすれば、倍ですので2時間18分になりますが、それでも短い。
128GBにすれば、4時間30分・・・・それでも、1日の行程をカバーできない。
(NET情報で、FAT32のフォーマトにすれば認識されるような記述もありました)

やはり、長時間1,2が使用に耐えるなら検討したいところですが・・・。

皆さんは、どの様に使われているのでしょうか?

書込番号:24390426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2021/10/11 18:06(1年以上前)

>知りたい〜さん
駐車録画でバッテリーの消耗が少ないのは"衝撃クイック録画"という方式ですね
この方法はドラレコの電源は衝撃感知機能のみオンになっていて他はオフされています。
衝撃を感知すると電源が入り数分録画保存してまた電源が切れます。
短所は衝撃前や衝撃時の映像がなく、衝撃後の映像しか残っていないことです。
他社の一部のドラレコでこの方法が採用されています。

残しておきたい画像がある場合は休憩など停止したときにSDカードを予備と入れ替える方法もあります。
私は旅行で早朝の信州のビーナスラインを走ったり、白山白川郷ホワイトラインを走ったりしたときはSDカードを予備と入れ替えています。帰宅してパソコンに取り込んだらそれをまた予備にしておきます。
残しておきたい映像はたまにしかないと思います。
頻繁にあるのならアクションカメラなど別に取り付けることになります。
ドラレコで何でもというのはいろいろ無理が生じますね

書込番号:24390757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2076件

2021/10/12 05:34(1年以上前)

有り難うございます。

>駐車録画でバッテリーの消耗が少ないのは"衝撃クイック録画"という方式ですね
この方法はドラレコの電源は衝撃感知機能のみオンになっていて他はオフされています。
衝撃を感知すると電源が入り数分録画保存してまた電源が切れます。
短所は衝撃前や衝撃時の映像がなく、衝撃後の映像しか残っていないことです。
他社の一部のドラレコでこの方法が採用されています。

・考えられた方法ですが、ご指摘の様に発生時の前後が撮れないんですね。
 それでも発生後からは撮れるので、何が、誰がと言うのは判断出来そうですが。

>残しておきたい画像がある場合は休憩など停止したときにSDカードを予備と入れ替える方法もあります。
私は旅行で早朝の信州のビーナスラインを走ったり、白山白川郷ホワイトラインを走ったりしたときはSDカードを予備と入れ替えています。帰宅してパソコンに取り込んだらそれをまた予備にしておきます。

・この様な方法で行動を残す敷かないですね。
 全てが必要なわけではなく、今日の気になる所の状況を再確認したいと思ったときに、残っていない。
 再確認したいと思うのは、発生時ではなく反省しているときなので、最新データの中には早い時刻の場合は残っていない。

今回の私の場合、すれ違いの時に普通車とはすれ違いが出来たが、ダンプとは出来なくバックして事なきを得ました。
どのくらいの道巾で、もう少し手前で待機すれば良かったのかと言うのを確認したかったのです。
16GBだと35分だったかな?・・・・無理ですよね、32GBにしても・・・振り返って確認するというのは・・・。

購入するときの考えが甘かったと言えばそれまでですが・・・
長時間1が若干記録時間が長いがまだトライできていません。
(マニュアルによるとカクカクするような映像だとか・・・撮影がどう言う間隔なのかも判らないし・・)

書込番号:24391517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2021/10/26 09:00(1年以上前)

長時間1に設定して録画を確認しました。
メーカーへの確認ではフレーム数が、27.5→13.75に減じているとのことで映像も動きが少ないときは良いが、早くなると途切れる感じになります。

それでも、ナンバーが読めれば・・・と思っています。
対向車、前後車両の走行中の視認性は変わらないなら、長時間1も有かも知れない。
(一枚一枚の画の動画であるなら間引かれているだけの事だと思うので)

それでも、32GBで103分分しかまかなえず、後から確認して見ようというのは難しい状況です。
64GB、128GBに対応できていないのも問題ですが・・・。

書込番号:24414004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFiドラレコをスマホで

2021/10/10 16:53(1年以上前)


ドライブレコーダー

クチコミ投稿数:946件

今日初めて知りました。
パソコン無く、スマホで見るにはWiFiドラレコが便利 と。
どーもよくわかりません。WiFi下って事は、商業施設や家の中でしか見られない。それも、カメラを外して持っていかなければ
見ることができない。 ってことなんですか。

書込番号:24388977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2021/10/10 17:04(1年以上前)

>初号機41号さん
ドラレコ自体がwifi電波を出して、それにスマホをつなぐと画面が見えたり、設定を変えたりなど、スマホからドラレコをコントロールできるようになります。
家や商業施設のwifiは全く関係ありません。
もちろんドラレコのwifi電波が届くのは車の中か窓の横程度だと思います。

書込番号:24388992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2021/10/10 17:17(1年以上前)

初号機41号さん

下記のユピテルのY-410diの商品説明が分かりやすいかもしれませんね。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/y-410di/

つまり、Y-410diは無線LAN内蔵でスマホと接続して、スマホのアプリで映像確認や操作が出来るのです。

という事でドラレコ自体を取り外す必要はありません。

書込番号:24389020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/10 17:22(1年以上前)

ドラレコが無線の親機になるだけの話です。

書込番号:24389034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2021/10/10 17:29(1年以上前)

Wi-Fiは通信方法の名前だと思って下さい。
Bluetoothとかありますよね。

それで、スマホはWi-Fiが受信できます。
ドラレコがWi-Fiで画像を飛ばしてスマホで見るだけです。

Wi-Fi=インターネットではありません。

自宅では外部からルーターに線が入って、それを無線(Wi-Fi)で飛ばしているだけです。

書込番号:24389046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:946件

2021/10/10 18:19(1年以上前)

なーるほど!、そういう事なんですか。
いえね、長女夫婦の おっと余計な話は置いといて、どうもありがとうございました。

書込番号:24389144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

128GB以上使いたい

2021/10/10 10:45(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR016

スレ主 LK4532さん
クチコミ投稿数:33件


ZDR016にて
メーカー推奨は32GBですが

128GB以上の SDカードを使いたいです
安定して使える方いましたら
どのメーカーの SDカードを使っているか
教えてください お願い致します

書込番号:24388313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2021/10/10 10:55(1年以上前)

>LK4532さん

私が使っているドラレコはスバル純正ですので、pSLC32GBまでしかありませんが、
1週間くらいの価格.comの書き込みを見ていると、
SANDISK SDSQXCY-128G-GN6MA [128GB]
くらいのものが使えたという報告がありますので、右側の検索窓から検索してご確認ください。
製品によってではなく、個体差も大きい製品ですので、使えないものも出そうです。
https://kakaku.com/camera/microsd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=9&pdf_Spec301=128&pdf_Spec303=90-

書込番号:24388327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LK4532さん
クチコミ投稿数:33件

2021/10/10 20:12(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます

何個か買って試しているのですが
どれもエラーが出て途方にくれておりました

書込番号:24389334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LK4532さん
クチコミ投稿数:33件

2021/10/11 11:40(1年以上前)

購入して試しましたが
ZDR016では無理でした。
ありがとうございました

書込番号:24390238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


館山屋さん
クチコミ投稿数:15件

2021/11/04 09:22(1年以上前)

現在ZDR035で使用できているトランセンドTS128GUSD350V-Eは016でも使えました
30分ほど走ったりエンジンONOFFでも大丈夫でした
016のファームウェアバージョンは「FW Ver 101 SW Ver 103」です

書込番号:24428795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 ZDR016のオーナーZDR016の満足度3

2021/12/11 11:42(1年以上前)

128GBSDカード使えました。
 高耐久のカードでないのであくまで参考として。silicon-power製P128GBSTXBU1V10SP フォーマットし録画、PCで画像音声ともに確認しました。当方は年に数回程度しか運転しないし、運転しない時はレコーダを車から外しているので、高熱にもならずこのカードで充分です。

書込番号:24488170

ナイスクチコミ!1


スレ主 LK4532さん
クチコミ投稿数:33件

2021/12/19 22:58(1年以上前)

自分は何を買ってもエラーが出るので
あきらめました
なのでタイムラプスモードで常時録画することに妥協しました

書込番号:24502714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 ZDR016のオーナーZDR016の満足度4

2021/12/22 08:20(1年以上前)

>LK4532さん
おはようございます。フォーマットして使われましたか?FAT32に一度して使っても駄目でしたか。

書込番号:24506122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LK4532さん
クチコミ投稿数:33件

2021/12/26 22:53(1年以上前)

はい、fat32に、フォーマットしてもダメでした
違うsdカード3枚くらい試しにかいましたがダメでした詰みましたのであきらめて タイムラプスモードで妥協です泣

書込番号:24513527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BARCさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/23 13:34(1年以上前)

下記のカードは認識して、いまのところ動作しています。まだ一週間ほどなので、安定性はわかりませんが。

トランセンド 高耐久 microSDカード 128GB UHS-I U1 Class10 TS128GUSD350V-E

書込番号:24616062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lamb2さん
クチコミ投稿数:29件

2023/11/14 15:31(1年以上前)

128GBのカードを3枚購入し検証してみました。
ご参考程度に。

使用可
トランセンド TS128GUSD350V-E
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08CXRJC6V/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&th=1

使用不可
サンディスク SDSQUAB-128G-GN6MN
サンディスク SDSQUNR-128G-GN6MN

書込番号:25505344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング