ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視用のサブバッテリーについて

2025/05/01 03:41(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー

スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

お世話になります
この度、車を買い替える事になりまして、ドラレコについてはユピテルのY−3200(マイクロ波センサー付き)を第一候補に検討しています。
それに合わせて駐車監視もやっておきたいのですが、サブバッテリーは何が良いのか悩んでいます。
巷で人気の【iCell B6AP】とか、とあるところでお勧めしてもらった【Flukeforest DRBー24B】など考えているのですが、そもそもマイクロ波センサー付きであればサブバッテリーは必要ないのでしょうか?
本当は自宅駐車場内でも駐車監視したいところですが、週末メインでの使用のため、ずっと録画しっぱなしは無理そうなので諦めて出先での駐車時に備えたいと思っています。

書込番号:26165348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/05/01 06:28(6ヶ月以上前)

>出先での駐車時に

一晩 連続稼働させちゃえば

スマホ用モバイルバッテリで
12v昇圧ケーブル使えば簡単かと


書込番号:26165389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2025/05/01 10:11(6ヶ月以上前)

>上と山さん

自宅の駐車場だけで監視するなら、監視カメラを使うこともできますが、お出かけ先の駐車まで監視するとなると、ドライブレコーダーによる駐車監視が必要です。
走行中に使っている分には電力はオルタネーターから供給されますのでだいじょうぶですが、駐車監視をするとなると電源が必要です。
ところが、車に搭載されたバッテリーはスターターバッテリーといい、機器に電力を供給するバッテリーではありません。エンジンを始動させるためだけに使われるものですし、エンジン始動後すぐに100%まで充電し直す必要があります。
エンジンが始動してしまえば搭載機器の電力も含めてオルタネーターから供給されます。

ということで、駐車監視をするなら別電源を付けたほうが良いと思います。
現在は12V出力ができるリン酸鉄リチウム電源(ポタ電)がありますが、車で使うなら走行中に充電できる電源が良いと思います。スマホ用のバッテリーは車に常駐させることはお薦めしません。
現在は「iCELL B12AP」でしょうか。高価ですがこの装置をお薦めします。

https://car-accessory-news.com/icell-b6a-12a/#toc2

書込番号:26165560

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2025/05/01 10:37(6ヶ月以上前)

ドライブレコーダー用バッテリーとしてはicellが出来も作りも良く、車載してもリン酸鉄リチウムバッテリーなのでリチウムイオンより安心は出来るので、旧型になりましたがiCELL B6Aを導入して使ってます。

当初はコレで駐車監視タイムラプス録画を一晩中出来ると考えていましたが、icellの充電に50分以上の走行が必要で
通勤距離が短い自分では毎日充電する事が出来ずで、タイムラプスは普段諦め、衝撃検知のみで駐車監視しています。

遠出などの出先くらいはタイムラプス録画も可能かなとは思いますが、普段走行が少ないと
icellに充電出来ないので、普段の駐車監視は難しくなります。

また、ドラレコのカメラアングルでは駐車中のトラブルを全て捉えるのは難しいので
複数台で死角を無くす必要も出てきます。

費用をかけたがいざという時に映っていないなんてあり得ます。

書込番号:26165587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/05/01 11:55(6ヶ月以上前)

>上と山さん
こんにちは
Y3100ユーザーです。当方もマイクロ波センサーをつけてます。

マイクロ波センサーがあれば、駐車監視中はCMOSセンサーがオンにならないため省電力ですので、サブバッテリーが不要な点が大きなメリットです。
サブバッテリーは不要ですのでご安心を。

自宅駐車場なら、駐車監視は監視カメラを駐車場に設置する方が電源の心配が不要ですし、車の外側から監視できるので証拠能力の点でもドラレコより格段にベターです。
ドラレコは中からの監視なので車の外装にイタズラしている場合、車の外装を写すことができませんから。

書込番号:26165661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2025/05/01 12:13(6ヶ月以上前)

各位
回答ありがとうございます
Y−3200×マイクロ波センサーの組み合わせでの消費電力は0.132Wと小さな電力なので無視しても良いのかなと思っていましたが、実際イベント検出が増えればその分だけ録画回数も増えるので、リスクを考えたらサブバッテリーはあった方が良いのですかね。

>Che Guevaraさん
B12APではオーバスペックではないでしょうか?
最近マイナーチェンジされたB6APの76.5Whでも十分かなと思っていますが、外出先での使用のみでもB12APほどの容量はあった方が良いのでしょうか

>funaさんさん
B6Aを使用しているとの事。衝撃検知の設定なら充電切れを起こさず運用できているようですね。
参考になります!

 >また、ドラレコのカメラアングルでは駐車中のトラブルを全て捉えるのは難しいので
 >複数台で死角を無くす必要も出てきます
 検討しているY−3200は3カメラ構成で(ほぼ)全域を見てくれているので、ほんのわずかな死角は諦めます

書込番号:26165680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2025/05/01 12:34(6ヶ月以上前)

消費電力にも依ますがB6Aでも最大35時間の駐車監視が可能で一晩中の駐車監視も可能ですので、外出先の駐車監視くらいはB6APでも余裕だと思います。

毎日、1時間以上の走行があるならばB6Aでも消費電力の大きいタイムラプス録画を一晩中
駐車監視しても回せしていけるだけの容量はありますね。

書込番号:26165699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:28件

2025/05/01 13:21(6ヶ月以上前)

>上と山さん
Y−3200×マイクロ波センサーの組み合わせは、私も使用しています。サブバッテリーの取り付けを検討したのですが、ショップの方からサブバッテリーをつけると常時録画モードになるので、マイクロ波センサーによる駐車監視は使えないと言われ、サブバッテリーは断念しました。マイクロ波センサーによる監視とサブバッテリーが両立できないか、別のショップに聞いたら、ユピテルに確認すると言われその結果待ちです。

書込番号:26165737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2025/05/01 16:43(6ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
改めて回答ありがとうございます

>プローヴァさん
すみません。回答見落としていました。
情報ありがとうございます。

>はるあさきよさん
回答ありがとうございます。
そんなまさか!と思い
ただいまサポートに電話で確認してみました。
確かにY−3200ではサブバッテリーは使用できないような設計になっているようです…
ですがZ−320(指定店専用モデル。見た目はY−3200と同じ)ならサブバッテリーは使用できるとの事。
そこで、それぞれの取説を見たところ、駐車監視機能の設定画面の項目で、Y−3200には『本機では[OPバッテリー使用]を選択しないでください』とあり、Z−320には『[OPバッテリーを使用]はオプションバッテリーを使用する時のみご選択ください』と表記の違いがありました。
接続方法の違いは見当たりませんでしたが何か微妙に設計が違うようです。
これまで色んなところを見漁ってきたつもりでしたが、はるあさきよさんのコメントのおかげで知り得た情報だと思います。
けどお二人が、逆にサブバッテリーの無い環境下で現状車載バッテリーに影響は出ていないようですね。
この先、バッテリーに早期劣化の兆候が見られた際には情報をあげていただけると嬉しいです。

書込番号:26165896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:28件

2025/05/01 18:24(6ヶ月以上前)

>上と山さん
情報提供ありがとうございます。
取説にサブバッテリーのことが書いてあったのですね。知りませんでした。大変勉強になりました。
今のところ、サブバッテリーは使用していませんが、補機バッテリー上がりは起きていないです。何かあったら、また報告しますね!

書込番号:26165997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/05/01 22:04(6ヶ月以上前)

>上と山さん
>>小さな電力なので無視しても良いのかなと思っていましたが、実際イベント検出が増えればその分だけ録画回数も増えるので、リスクを考えたらサブバッテリーはあった方が良いのですかね。

必要ないですよ。
本機を実際に使ったことがある人は私含め2名程度かと思いますし、マイクロ波センサーの意味を知らない人もいるようですね。
実機を使っていれば必要ないことはわかると思います。外出先のみの数時間駐車でそこまでイベントが多くなるとは思えません。

どうしてもサブバッテリーをつけたい心配性なのであれば、つけたければiCell等は問題なくつきますよ。本機は常時電源を繋いでACC電源で駐車入りを判定してるので、iCellが使えない道理はありません。でも取り付け業者が色々な知識を持っているとは限りませんので。

書込番号:26166255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2025/05/02 11:51(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
>iCellが使えない道理はありません
私もそう思いますが、メーカーサポートがそう言ってたいので、きっとそうなのでしょう。
他機種と同じ様に繋いで、エンジンを切ってACCも切れてサブバッテリーから電源供給されても駐車監視モードに入らない設計になっているのかもしれませんね。知らんけど。
わざわざ販売店別に型式の違うモノを出しているくらいですから、何かしら違いはあるのでしょう。

各位
今回は相談に乗っていただきありがとうございました!
今回は(将来的にサブバッテリーを追加する事を考慮して)Z-320×マイクロ波センサーのみでいきたいと思います。
それと一つ忘れていましたが、「Z-320でサブバッテリーを付けると駐車監視は12時間までになる」とも言っていました。ご参考までに。

最後に、初めの私の返信で
>Che Guevaraさんと>funaさんさん
に対する返信内容がテレコになっていた事に今気付きました。
申し訳ありません。失礼しました。

書込番号:26166705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2025/05/02 12:07(6ヶ月以上前)

>上と山さん

そのご判断で正しいかと思います。
先ずは一度使ってみて、出来ればバッテリー診断機で健康状態を見ながらが良いのですが
もし、バッテリーが弱ってしまうようであれば
iCellの導入を検討すれば良いかなと思います。

多分ですが出先の数時間の駐車中に絞れば、また消費電力が大きなタイムラプスを使わなければiCellは不要な気はします。(有事を捉えるには常時録画かタイムラプスが良いんですけどね)

iCellはACCをトリガーに車が始動している時はiCellはパススルーし、ACCがオフになるとiCellから供給を始めます。
ドラレコ側は電源供給が車のバッテリー常時電源なのか、iCellなのかを
判別できないと思うんです。

車側常時電源ー>iCellー>ドラレコ

書込番号:26166724

ナイスクチコミ!3


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2025/05/02 12:25(6ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
バッテリー劣化の経過は納車後の1ヶ月・6ヶ月・1年の定期点検時に見てもらおうと思っています。
>ドラレコ側は電源供給が車のバッテリー常時電源なのか、iCellなのかを
>判別できないと思うんです。
正直、私もそう思っているんですけどね… その辺の事は、取り付けの際に業者さんにでも聞いてみたいと思います。

書込番号:26166749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/05/03 09:46(6ヶ月以上前)

>上と山さん
結局サブバッテリーはやめる判断になったのですね。当然の帰結かと思います。

書込番号:26167716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/03 23:33(6ヶ月以上前)

>上と山さん

サブバッテリーが必要かはさておき…。
ユピテルのサポートや、はるあさきよさんのショップが言う所のサブバッテリー≠ェ、
どの製品の事を言っているのでしょうか?

「ユピテル サブバッテリー」で検索すれば、真っ先に出るのがユピテル純正のマルチバッテリー OP-MB4000≠ナす。
こちら、ユピテルの旧世代?のACC電源のみ≠ナ運用するドラレコ(Y-3000とか)用のサブバッテリーです。
車両からOP-MB4000への電源入力もドラレコへの給電も、どちらもACC電源のみですので、
仮にY-3200に繋ぐ事が出来ても、本来の駐車監視機能<wの切り替えが出来ません。
OP-MB4000はドラレコを駐車監視モードに切り替える機器≠ナはなく、通常の常時録画を続けるだけの電源です。

ユピテルのメーカーサポートですので、もしもこちらのマルチバッテリーの事を言っているのなら符合しますが。
(ただ、OP-MB4000の対応機種一覧にY-3000やZ-300はありますが、Z-320は無いですが)

またiCellですと、車両からの入力もドラレコへの出力も常時電源とACC電源の2電源ですので、普通にY-3200本来の駐車監視が出来ると思います。

書込番号:26168355

ナイスクチコミ!2


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2025/05/04 12:37(6ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん
私は具体的にどの製品とはいわず会話しました。
私は一般的に出回っている他社の補助バッテリーのつもりで話していましたが、あちらのサポートセンターの方は自社製品であるOP-MB4000を前提で話していたのかもしれませんね。
今後また何か分かりましたら、新規書き込みで報告しますね

書込番号:26168748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/05/06 22:41(6ヶ月以上前)

OP-MB1000は少し前のユピテルの駐車監視方式(ACCを使わない)前提のバッテリーなので、ACCを使うタイプの最近の商品には使えないと思います。

書込番号:26171283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

amazonさんで出している商品と同一でしょうか?

2025/04/29 19:55(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3200

スレ主 rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

WDT910d という名で、アマゾンで販売されている商品と、こちらのY3200は同一商品なのでしょうか?
型番が違うだけなのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:26164013

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15293件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/04/29 20:05(6ヶ月以上前)

まぁ製品自体は同じモノなんじゃないかなぁ。

910dのほうはWEB専売で製品保証期間が1年、
3200は3年保証+ドラレコ搭載ステッカー付属ってのが違うくらいで。

書込番号:26164025

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/04/29 20:08(6ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2025/04/29 20:39(6ヶ月以上前)

>rozybuhayさん

https://www2.yupiteru.co.jp/spec/drive_recorder/?model1=WDT910d&model2=Y-3200

メーカーの機能比較表を見る限り
・販売ルートの違い
・事故時補償制度対象の有無(Y-3200有、WDT910d無し)
・メーカー保証(Y-3200は3年、WDT910dは1年)
・取扱説明書(Y-3200は同梱、WDT910dはダウンロード)

以上

書込番号:26164068

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2025/04/30 00:56(6ヶ月以上前)

>ポン吉郎さん
>ひろ君ひろ君さん
>MIFさん
いろいろとお調べいただきありがとうございます。

製品自体は一緒ということで理解できました。
お値段のこともあるので、アマゾンさんから購入しようと思います。

お忙しい中、ご回答いただき、心より感謝申し上げます。

書込番号:26164239

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

操作等にタブレットは使えないの?

2025/04/28 09:02(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > HDR967GW

クチコミ投稿数:9件 HDR967GWのオーナーHDR967GWの満足度4

現在スマホで、操作、設定を行っていますが、画面の大きなアンドロイドタブレットの使用を考えています。メーカー取説ではタブレットでは出来ないような記述があります、アンドロイドに精通していないので良くわからないのですが、スマホとタブレットではOSその他内容に違いがあるのでしょうか。其の事は重要ではないのですが、もし現在タブレットで運用されておられる方ご指導頂きたいと思います。使用機種等をお知らせ願えれば思います。

書込番号:26162173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/04/28 11:57(6ヶ月以上前)

セルラーモデルでないと
「WIFIアクセスポイントとデザリング」がない

書込番号:26162329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 HDR967GWのオーナーHDR967GWの満足度4

2025/04/28 13:14(6ヶ月以上前)

有難う御座います。納得致しました。

書込番号:26162405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

z-320のガタつきについて

2025/04/23 12:49(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3200

スレ主 tantanboyさん
クチコミ投稿数:56件

こちらの商品を使っている方にお聞きしたいのですが、フロントのカメラもマウントってぐらつかないですか?
大きくぐらついてはないのですが、少しカタカタする感じがするのですがそういうものでしょうか?

書込番号:26156708

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/04/24 09:07(6ヶ月以上前)

>tantanboyさん
こんにちは。
マウントのどこがガタついているんでしょうか。ガラスに貼る部分ですか、ボールジョイントですか、ジョイントレール部ですか?はめ込みになっているジョイントレール部の話なのかな。

同じマウントのY3100のユーザーですが、ジョイントレール部は付け外しがきつく手指が痛くなるような硬さで、はめ込んだ後にがたつきは感じられません。
ご参考まで。

書込番号:26157676

ナイスクチコミ!1


スレ主 tantanboyさん
クチコミ投稿数:56件

2025/04/24 16:14(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
ジョイントレール部分が明らかにカタカタ動いてしまうんです。。
やはり不具合ですかね。。3200だけなのかよくわからないですが、取り付け店に相談してみます。。
3100もどうなのか気になっていたので参考になりました。。

書込番号:26158175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

まだまだ高いですが

2025/04/22 23:23(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-MS700D

クチコミ投稿数:10件

実際に買われた方、40000円の価値を感じますか?
夜間の画質はいかがでしょうか?

書込番号:26156148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/04/23 08:07(6ヶ月以上前)

40000円の価値は
その車両が天寿をまっとうするまで使えれば
感じるとれるでしょう

同機能中華は2年くらいで動作が微妙になるものが多い

2年単位で更新するのが
DIYで楽しい人には
逆に壊れないのはつまらないかも

書込番号:26156408

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/04/23 08:58(6ヶ月以上前)

>ススミさんさん
こんにちは。
値段が高い理由はしっかりあります。
特にリア側が370万画素はなかなかないので、日中であれば離れている車のナンバープレートもはっきり読めると思います。夜間はノイズリダクションが効いてボケるので過度な期待は禁物ですが。
液晶が小さいドラレコでも3カメラの機種なら4万円はありますので、2カメラミラレコ(液晶が大きい=コスト大)でこの値段は納得できる範囲でしょう。

ただパイオニアは基本的に中華丸投げの体制なので商社みたいなものです。メーカー自体に車内技術はないので、品質は良くも悪くもEMS企業次第となります。実際に多くのドラレコで不具合のクチコミはまあまあ多い方です。

ブランドで選んではいけないとは思いますが、特にミラレコは海外EMS丸投げが主流で国内に技術がないので、各社似たり寄ったりの状況です。
店頭で見て写った感じなどの画質に納得がいくなら選んでもいいのではないですか?

書込番号:26156467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/04/25 08:26(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
リアカメラですが、標準だと距離感が遠すぎて、ズームにしないと見づらいが、倍率あげると画質が悪くなり370万画素がいきてこない というレビューを拝見したのですが、実際の感覚として、そのような感じはありませんでしたか?

書込番号:26158844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/04/25 10:25(6ヶ月以上前)

>ススミさんさん
ミラレコもドラレコも視野角を広く撮るのが最近の傾向です。超広角レンズになってます。
でもこの場合、とても視野が広くなるので光学ミラーに比べて後続車が遠く見える違和感があります。反面左右はとても広く見えて良いのですが。

そのため、光学ミラーっぽい狭い見えを好む人向けに、デジタルズーム機能がありますが、他社のモデルは1.5倍程度の拡大になるんですね。
本機で他社同等の1.5倍拡大時には画素数が多いので他社より緻密な画像になりますね。

他社含め、1.5倍では実はまだ光学ミラーより広い範囲が映ってしまいます。
本機は画素数を活かして最大ズームは3倍まで行ける設定になってますので、光学ミラー並みの拡大が出来ますが、ここまで拡大してしまうと流石に粗い感じになります。

という事で1.5倍では他社より緻密な映像、好みに応じて3倍まで拡大可能という点で、まさに画素数が大きいメリットがありますね。デメリットはなく、他社と比べて好みに合わせた幅広い使い方に対応できるという点で高いだけあって良いと思いますね。
他社で3倍拡大に対応しないのは、画素数制約で使い物にならないくらい粗くなるからです。

ミラレコの使い方としては、光学ミラーで実現できない広範囲が見えるのが安全面でのメリットなので、そういう映像に早くなれた方が良いと思いますね。1.5倍くらいで使うのがお勧めです。

書込番号:26158989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2025/04/25 12:41(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!参考になりました!

書込番号:26159172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

リアカメラ室内用とスモークフィルムについて

2025/04/21 18:17(6ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > アルパイン > DVR-DM1246A-IC

DM1246-ICの購入を検討しています。リアガラスにシルフィードSC-7008の施工を予定しています。透過率7%になります。リアカメラを車内用か車内用かで悩んでいます。
絶対でスモークフィルムの設定が3段階あるようなので、室内用でも使用上映像は問題ないでしょうか?
実際にスモークフィルムを施工された方で車内用のカメラを使われている方がおられましたら使用感を教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26154648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/04/21 18:34(6ヶ月以上前)

絶対→設定の間違いです😅
シルフィードはスモークフィルムの商品名になります。

書込番号:26154665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/04/22 15:59(6ヶ月以上前)

>スーパーソニックジェットボーイさん
こんにちは。
透過率は知りませんがプライバシーガラスの車の内側にカメラ設置しています。リアカメラは自動露出でそこそこ見た目は明るい感じには映りますが、PC等で拡大再生すると結構画質は悪いです。
夜間など暗い環境だとカメラのゲインが上がり、ノイズが多くなり、結果ノイズリダクションが強くかかるので、解像度がかなり落ちます。みなさんそれを許容して使っていると思います。スモーク加工の画質へのダメージは想像より大きいです。

リアカメラの場合は、ワンボックス車などでリアにひさし(スポイラー)がついているその下に雨除け設置できれば目立たないし雨が直接かからないようにできますが、そうでない場合はカメラが目立ってイマイチです。ナンバープレート付近の低い位置に設置すると後続車のヘッドライト直撃を受けて映像がサチって真っ白になりますしね。

一方インナーカメラの場合はリアワイパーのふき取り範囲内に設置できればOKですが、そこから出た場合は雨滴で映像が良く見えなくなってしまいます。

一長一短なのでどんな車でも通用するベストな方法はありません。よく考えてみてください。

書込番号:26155687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/15 13:46(4ヶ月以上前)

朝日が当たってもこれくらいしか見えません

DVR-DM1246A-ICを付けています。
自分の車はプライバシーガラス+スモークフィルム3%です。
YouTubeで見るとフィルムが貼ってある場合は映りが悪くなっていたので心配になりました。
でフィルムをカットしてカメラを付けても目立たないとあったので半信半疑で付けてみましたが全然大丈夫でした。
23mmの穴を開けました。熱線を切らないように緊張しました。
DVR-DM1200A-OCを使っていましたがDVR-DM1246A-ICはかなり綺麗に映るようになってます。

書込番号:26210779

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング