このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 8 | 2021年8月30日 18:50 | |
| 10 | 2 | 2021年9月1日 22:02 | |
| 0 | 3 | 2021年8月24日 11:14 | |
| 0 | 3 | 2021年9月4日 19:20 | |
| 8 | 2 | 2021年8月22日 21:19 | |
| 12 | 5 | 2021年9月1日 10:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
購入したのですが、使用して2日目で、
液晶画面が熱だと思いますが、
全体的にチヂレて(クッキリしていない)しまったのですが、皆さんは如何でしょうか?
こんな物なのでしょうか?
宜しく御願い致します。
書込番号:24309055 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>hastamaさん
ガラス面が縮れるのでしょうか?
変ですね。
書込番号:24309150
![]()
2点
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。
保護フィルムははがしました。
書込番号:24310989
1点
>全体的にチヂレて
画像を載せればコメントし易いと思いますけどね。
書込番号:24311306
![]()
0点
「購入した人で」と。入れておけば良かったですね。
スミマセン。
購入者で同じ様な思いをしている方がいれば?
どうなのかなと思い投稿してしまいました。
※因みに。
絶妙に光の加減でチジレがスマホ画像で表現出来ませんでした。
書込番号:24314593
0点
確認しづらいですが。
購入したオートバックス千葉長沼店で、
画面確認してもらったら即交換してくれました。
返信して頂いた方ありがとうございました。
書込番号:24315480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
Webページを見ていると高品位なラバー塗装とありますが,経年でベタベタにならないでしょうか?
無論,発売から間もないので,そうなっている方はいないと思いますが,車内のような過酷な環境だと尚更気になります。
6点
ただでさえ経年劣化するのに日光照射環境なので厳しいですね。
いくら「高品位」でも。
ベタベタ→ネチョネチョ→ラバー塗装が破ける
書込番号:24311334
2点
動画に表示されるGPSの速度が、高頻度(1秒間に2回以上)表示されるドライブレコーダーは無いでしょうか。
大抵の製品は、1秒に1回の速度データのようですね。
できれば、表示されるGPS速度の遅延がなるべく少ない製品がいいです。
他の性能は特に問いません。上記の条件でおススメの製品を教えてもらえないでしょうか。
0点
高レート測位チップって高いので採用してるドラレコはないんじゃないかな
(自動運転システムとか用だったはず)
書込番号:24305389
0点
GPS受信チップは1秒毎のデータが標準設定のようですが,安価なものでも毎秒10回の出力ができるものがありますね.
ロガー用途ならこんなのでOKかも.(こんなチップを利用したGPSロガーを探せば高頻度のものもありそうですが)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-13849/
(画像とGPSデータが別に記録される機種の)ドライブレコーダだとGPSデータ部の記録データ量が増えちゃうので,あまりやらないでしょうね.(スレ主さんは表示だけ高頻度ならいいのかな?)
なんでも良ければamazonで更新レート18HzのGSPレシーバーが2万円弱のようです.
書込番号:24305672
0点
>老後の趣味さん
ないと思います。今のコスト競争に勝てません。
第一、高レート化しても、GPSやGLONASだけでは高精度になるわけではないので、
併用するか、「みちびき」を併用して高精度にならないと意味がないでしょう。
「みちびき」が全部そろうのがもう少し。
そうなれば、ドラレコが後付け機能アップとして利用できる製品が出てくるかも。
書込番号:24305673
0点
すみません、質問があります。
長時間の撮影を1つのファイルでできるドラレコを探してます。
最初はコムテックのZDR035を検討してましたけど
この機種は1つのファイルに30秒制限があって、マニュアル録画でも前後のファイルをくっつけて1分だったので却下しました・・・
サーキットの走行をドラレコ上で取って保存するとかの使い方をしたいですけど、何かいい機種があったら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
0点
パソコン用OSは 大ファイル(4G超 約9分)を扱えますが
組み込みコンピューター用のOSは 扱えないのが多いんじゃないかな
家庭用ビデオカメラでも メーカーの転送ソフトで連結するものが多いです
書込番号:24304274
0点
>ldk2602さん
中華のドラレコでも可能なのはありますが、
イメージ半々ですね。
そういう用途なら、アクションカメラの類いで探した方が確実かも知れませんよ。
参考程度に。
書込番号:24304278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この機種は1つのファイルに30秒制限があって
「microSDカードの定期フォーマット不要」を謳う以上止むを得ませんね。
(1ファイルが長いほどmicroSDカードに負担が掛かり、microSDカードの定期フォーマットが必要になる)
一般的?には3分とか5分が設定MAXですね。
最近は、もっと長いものもあるようですが、スレ主さんが必要とする他の機能や性能もあるでしょうから、ググってお気に入りの機種を見つけて下さい。
書込番号:24324079
0点
急加速とはとても言えないようなスピードで走っていても、いちいち『急加速を検知しました』というアナウンスが流れるので、止めたいです。
やり方がわかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24303265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
doala2さん
ZDR025のドライブサポートをOFFにすればアナウンスを消す事が出来るでしょう。
詳しくはZDR025の取扱説明書の49頁及び55頁をご確認下さい。
書込番号:24303295
![]()
2点
購入を検討中です。
取扱説明書上の情報だと、マニュアル録画はボタンを押すと前後どちらかのファイルとくっつけて1分間の映像が録画されるらしいですが
なんらかの操作をすると、捜査開始から捜査終了までの長時間にわたって録画する機能はついてないでしょうか?
マニュアル録画でも最長1分しかできないのは残念だと思いますて・・・メモリの残容量があれば制限時間なく撮影できる機能がほしいですけど・・・
2点
ldk2602さん
ZDR035は電源が入ると自動で常時録画(常時録画フィルダに保存)を開始します。
又、マニュアル録画とは常時録画とは別フォルダ(マニュアル録画フォルダ)に保存する操作です。
という事で電源が入っている間は基本的に録画を行っているとお考え下さい。
この辺りの事はZDR035の取扱説明書の24頁や35頁に記載されていますのでご確認下さい。
書込番号:24303080
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん、教えていただきありがとうございます。
マニュアルをもう一度読んでみると、常時録画はエンジンスタートからストップまで録画すると書いてました。
ってことは、例えば1時間ずっと走ってても、エンジンを切らない限り1つのファイルとして1時間分が録画されるのでしょうか?
書込番号:24303897
0点
ldk2602さん
ファイルサイズは下記のZDR035 機能一覧の中の録画ファイル構成のところに記載されていますが、1ファイル30秒です。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr035.html
書込番号:24303946
![]()
3点
アクションカメラみたいな撮影を期待していましたけど、長時間の撮影を1つのファイルにはできなさそうですね・・・
書込番号:24304199
3点
ドライブ動画など楽しまれてる方もいるので、編集でつなぐことはできるのではないですか?
書込番号:24317874
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





