このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 9 | 2021年9月5日 13:40 | |
| 1 | 3 | 2021年5月29日 06:54 | |
| 0 | 1 | 2021年5月23日 11:11 | |
| 8 | 6 | 2021年5月24日 13:37 | |
| 7 | 5 | 2021年5月21日 18:16 | |
| 22 | 4 | 2021年5月17日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現行カローラツーリングです。
3週間前にABで取付ました。
先行車発進お知らせ機能はしっかり動作するのに、前方信号お知らせ機能がまったく動作しません。
キャリブレーションやカメラ角度をいろいろ設定したり、音声とアラームを切替たり、走行中の画面表示を変えてみたりしましたが、信号が変わってから10秒以上待っても無反応です。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
また、解決方法をご存じでしたらお教え願います。
書込番号:24153160 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>解決方法をご存じでしたらお教え願います
そんなオマケ機能など当てにしない、以上。
書込番号:24153183
9点
北に住んでいますさん、返信ありがとうございます。
あてにはしてないですが、買ったばかりなので初期不良であれば、肝心なときに他の重要な機能が動作しなかったら困りますので投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:24153258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取扱説明書のP47とP67の内容は問題ないでしょうか?
また、キャリブレーション(P50〜)は実行済でしょうか?
書込番号:24153456
1点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
はい、取説の内容はよくチェックしたので問題ないです。
キャリブレーションも何度も調整しましたが変わりないんです。
書込番号:24153609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「前走車発進アラーム」と並んで鬱陶しいだけの機能の様な気がしますが、肝心なドライブ・イベント録画機能だけ異状ないかチェックされてはいかがですか?
書込番号:24157154
3点
>いぬゆずさん
メーカーに問い合わせたところ、キャリブレーションが適切で停止時の表示車速がゼロであるならそれ以上は点検しないとわからないとのことでした
ほかの重要機能も心配なので本日点検修理に出しました
結果が分かりましたら報告します
書込番号:24157312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日メーカーから戻ってきました。
あきらかに信号に反応しない症状が確認できたとのことで、ほかの機能に支障が出る可能性があるので新品交換となりました。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:24175361 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私のもいくら色々やっても信号に対するお知らせ機能が作動しません。
こちらの投稿をみて、確信がでてきましたのでメーカーに問い合わせしようと思います。
書込番号:24188415
5点
私はどうやっても、前車発信機能が反応しません。このドラレコの支援システムは欠陥かと。
書込番号:24325449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありません。
画面に「2台のカメラで録画します」とメッセージが出るだけです。
駐車中に録画があった際は「駐車録画があります」と音声案内が流れます。
書込番号:24156425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。
バックミラーに隠れてしまうので、音があるといいなあと思っていたのですが。
ちょっと考えみようと思います。
書込番号:24156543
0点
LCD画面の右上にインジケーター(1mm×0.5mmくらいのランプ)が付いており、
ドライイブレコーダーが起動していなときは消灯、
起動しているが録画していないときは緑点灯、
録画中は緑とオレンジの交互点灯となります。
私は、ちゃんと録画しているか、時折バックミラーの下から覗き込み、
インジケーターが緑とオレンジの交互点灯をしてることを目視確認するようにしています。
書込番号:24160491
1点
ドライブレコーダー > セイワ > PIXYDA PDR650SV
どなたかお願いします
車屋に取り付けて貰いました
エンジンスタートで
必ず画面が点いて
運転中画面は点きっぱなしです
消そうと思えば
フロントガラスにてを伸ばして
電源ボタンを短く押せば消えますが
エンジンオフでリセットされるようで
再度エンジンスタートで
また繰り返しです
どうすれば常に無操作で
画面オフに出来るでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:24150867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tomoyousouさん
PIXYDA PDR650SVの取扱説明書見た限りでは、電源ボタンを短押しして画面を非表示にする方法だけのように思えますね。
とりあえず販売元のセイワに下記からメール等で画面の非表示を保持する方法があるか問い合わせてみては如何でしょうか。
https://pixyda.jp/pdr650sv/faq.html
書込番号:24151034
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > SUPER NIGHT SN-TW9700d
ユピテルの駐車監視機能について質問です。
駐車監視オプションを同時に購入して使用する場合で、短時間の駐車なら操作無しとの事ですがエンジンオフでは本体の電源が落ちず、次にエンジン掛けるまでは常時録画が作動してる。
本体のボタン操作無しでエンジンオフにしたままだと、監視オプションの時間設定、若しくはバッテリー容量低下まで常時録画が継続される。
タイムラプス機能に移行させる場合は毎回本体のボタン操作が必要になる。
この様な考えで良いでしょうか?
毎日通勤で使うので毎回操作するのは面倒なので要らないのか? 通常offで必要に応じてONにするのが良いのか。
コムテックなどの方がエンジンoffで移行するので使い勝手が良いのかな?と思い質問していただきました。
長文で読みにくいですがよろしくお願いいたします。
書込番号:24150344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
けんはむさん
SN-TW9700dは別売オプションのOP-VMU01等を使う事で駐車監視が可能になります。
この駐車監視時のSN-TW9700dの作動状態はけんはむさんのお考えの通りです。
書込番号:24150380
![]()
1点
>けんはむさん
>コムテックなどの方がエンジンoffで移行するので使い勝手が良いのかな?
その通りだと思います。
私個人の意見は
1.「ACC,BAT,GND」の3線が本体に接続され、ACCで車両の状態を判別する物
2.駐車時イベント録画が起こった事の通知機能が有る。
この両方が揃わないとは「駐車監視機能は無いに等しく、信頼できないのでオマケ程度」だという認識です。
ユピテルの物は「通常録画をACC切っても一定時間、単純に延長」な感じなんで、上記の両方に該当しますね。
2の問題については書かれてないようですが、こちらにも留意してドラレコ選んだ方がいいですよ。
>毎日通勤で使うので毎回操作するのは面倒なので要らないのか? 通常offで必要に応じてONにするのが良いのか。
前項の面倒さは慣れると思う。。。が、次項のほうで別の問題ありかも。
「ボタンを押すとタイムラプスモードになる」が「タイムラプスモードから元に戻す時も操作が必要」、これを忘れそう。
短時間の駐車した後で、通常に切り替え忘れると「その日、ずっとタイムラプスだった」っていう録画事故が起きないのかな?
始動は意識で出来るけど、解除は忘れやすいんだよねぇ。。。
書込番号:24150503
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
早急な回答ありがとうございます。
調べてるとユピテルのが本体とアダプターが別なので温度対策やら本体が小型なので良いのでは?と思ってましたがネットで説明書見てたらそのまま延長して動く?みたいな感じでしたので。
ユピテルのは外付けバッテリーが前提の感じですね。
>aw11naさん
早急な回答ありがとうございます。
タイムラプスから戻すのも操作が必要になるのですね。それはほぼ忘れそうですね。
〉お二方
やはりしっかりとした機能にしようと思うと外部バッテリーが必要になってくる感じですね。
まぁそこまでする車では無いのですが当て逃げなど経験あり車両保険とか自腹と考えると腹立つのですが駐車監視機能はオマケ程度と考えて導入していきます。
書込番号:24150671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aw11naさん
2の機能はコムテックにはある感じですね。
その際、確認してボタン押しとかないとドラレコが動かないってことみたいですが(^_^;)
それはそれで忘れてて事故った時に動いてないってこともありえるので注意していきます。
書込番号:24150673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けんはむさん
>その際、確認してボタン押しとかないとドラレコが動かないってことみたいですが(^_^;)
コムテックの駐車録画機能ある物も使ってますが、この仕様、理解できないんですよねぇ。
上書き防止という意味しかないと思うんですが、通常録画初めてもすぐには駐車イベント録画が消えるわけでもないんで、通知しながら通常録画でいいんですけどね。
まぁ買う前に、そこまで見て選んでたら自身は問題無いと思います。家族にはしっかり説明しましょう。
自分は社内でのドラレコ取り付け担当な事もあり、ドラレコ10個くらい見てきましたが、結局のところ、ドラレコ複数にして「冗長化」するしかないって所に行きついてます。
ドラレコを信頼してはダメですし、それを操作する人間も信頼してはダメ、という考え方が正しいので隙のないシステム構築するのなら、冗長化が一番簡単ですからねw
書込番号:24151432
0点
>aw11naさん
ありがとうございます。
殆ど妻が使う車に装着なので選別する際に説明してはおります。
また装着後にも説明はする予定ですがまぁお守り程度となる感じです。
複数でバックアップしながらだと少しやりすぎ?って思いますがこのご時世ですのでやりすぎ位のが良いのかもですけどね。
先ずは1台から導入してみようと思います。
書込番号:24152746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めての書き込みになります。
N-BOXカスタムターボ(大型ルーフコンソール付き)に、サービスで中古のドライブレコーダーをつけてくれる事になりました。2つの内どちらか選べるのですがどちらがオススメでしょうか。
これまで付けた事がなく全くの素人です。何卒ご教授お願い致します。
この2機種になります。
REDTIGER F7N
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08V58DPYT/
VanTop H609R
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B088WN3LXG/
書込番号:24146386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古なの?
私なら、なんかヤダ。
書込番号:24146593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
麻呂犬 様
コメありがとうございます。
確認したところミラーは中古でガラス貼り付け式は新品の様です。中古は良くないですね。
書込番号:24146901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
確認したところミラー型は中古でガラス貼り付け型は新品の様です。中古はやはり良くないですね。
書込番号:24146908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラー型は横に張り出してカメラ部分を確保するので
ミラーが小さい軽自動車などではミラーが大きくなるのが嬉しかったりしますが
逆に夏場 駐車ウインドシェードが使い難くなったりします
また純正状態から重くなるので 車によってはミラーが共振することがあります
(旧ポルテにて経験)
初期の中華製ではコストダウンがはげしいためか
苦労してDCアダプターコードを設置しても(ダッシュボード ピラー 内張りへ施工)
DC-DC変換部がお亡くなりになることも経験しています(2回)
なので最近は付属アダプターを信用していません
USBケーブルをピラー内に施工し スマホ用USBアダプターで駆動しています
壊れたらスマホ用USBアダプターを交換
また旅行に行ったときはモバイルバッテリーで夜間も録画させています
書込番号:24147206
![]()
1点
>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
中華製はいろいろあるんですね。また、ミラー型のメリットデメリットありがとうございます。
今回はせっかくのサービスなのでガラス貼り付け型を付けてもらい事に決めました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:24148142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【使いたい環境や用途】
車の中で
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
エンジンをかけると、画像は表示されるのですが。
10秒位で、画像が消えます。
音声は、聞こえるのですが。
又、他のスイッチ類を押せば画像が表示されますが、やっぱり10秒位で消えます。
何が原因なのでしょうか?
書込番号:24141224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
正常です。
設定で変更出来ます。
取説見ましょ!
書込番号:24141269
3点
sato1150さん
ZDR025の画面表示設定が速度連動(10km/h以上の速度で液晶ディスプレイが非表示)になっているからでしょう。
詳しくはZDR025の取扱説明書の54頁及び63頁をご確認下さい。
この画面設定をONに変更すれば常時液晶ディスプレイがONの状態になります。
書込番号:24141270
8点
有難うございます。
早速、設定してみます。
書込番号:24141281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
常時ONは視界的に邪魔だったりするのでご注意。事故予防のアイテムが事故原因になりかねません。
書込番号:24141293
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



