このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2021年4月18日 23:15 | |
| 5 | 8 | 2021年4月16日 06:25 | |
| 21 | 3 | 2021年4月20日 17:23 | |
| 4 | 5 | 2021年5月16日 17:12 | |
| 37 | 9 | 2021年4月15日 09:59 | |
| 40 | 10 | 2021年4月27日 07:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ケンウッド745のドラレコとCA-DR350を使って駐車監視もしたくて購入しましたが、よくバッテリー上がりするとありました。
取り付けお願いしたカーショップからは電圧設定や電源offの説明がありませんでしたが、オススメ設定及びCA-DR350は自分自身で設定変えれるものでしょうか?
車のイタズラ防止等があるので、駐車中に電源をoffにすることは検討しておりません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:24088778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あのー購入して手元にあるならマニュアル読んでくださいね。
そのうえで何が判らないのか質問してくださいね。
カーショップだって取付を依頼されただけで、普通は使い方まで教えませんよ。
書込番号:24088781
5点
配線キットにある基板BOXにディップスイッチがあり、そのスイッチにより電圧設定を変えられます。
基板BOXを触れる位置に取り付ければ変更は可能です。
それでもバッテリー直電源となるので、弱っていくのは変わりません。
バッテリーあがりになる前に電源をカットするだけです。
書込番号:24088808
0点
$in5さん
先ずは車載電源ケーブルCA-DR350の取扱説明書をご確認下さい。
これで電圧カットオフ値設定とオフタイマー設定の事が説明されています。
電圧カットオフ値設定は高めの12.6V若しくは12.4Vで使用される事をお勧めします。
そうすれば車のバッテリーへの負荷も少なくなります。
ただし、12.6Vや12.4Vでは車のバッテリーが弱っていたり充電不足なら、駐車監視を長時間行う事が出来ない場合が多いです。
次にオフタイマー設定は設定値が短い程、バッテリーへの負荷が少なくなります。
オフタイマー設定が6時間で問題無いのなら、最も駐車監視時間が短い6時間での運用をお勧めします。
書込番号:24088813
1点
皆さんありがとうございます。
私の説明が下手ですみません!
取説は見ていますが、通常の設置場所は簡単に設定できる場所かということでした。
後は、なかなオススメ設定が調べても出てこないので質問したまでです。
とりあえず、設定したカーショップに設置場所を聞いてみます。
書込番号:24088908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当機を取り付けていますが、どうしてもリアの映像は撮れないので、前後2カメラのドラレコを追加で取り付けようと考えています。
取付業者さんからは、地デジへの電波干渉がどうなるかわからないと言われました。
2台取り付けをされている方がおられたら、電波干渉の具合を教えていただけたらと思います。
書込番号:24082079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別に2台並べてつけなくても、リア専用だけつければいいのでは?
リア用にドラレコ付けてます(DIY)、バックカメラと同じところを配線引き回しました。
書込番号:24082130
1点
>ジャイアンツ党さん
CS-360FHって2カメラですが前と室内ですが?
電波干渉はTVに対してでドラレコ同士は聴いた事がありません。
知合いの車にフロントドラレコが付いていた車に追加でコムテック前後ドラレコを取付しましたが何もいわれませんでした。
TV電波干渉ですがドラレコ個々で出ているので何処のドラレコでも少しばかりはTV感度が落ちます。
自分の主観ですが電波干渉だけだと今の日本メーカー製で1番出ていたのはセルスターでした。
書込番号:24082189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NSR750Rさん
返信ありがとうございます
カロッツェリアなどのリア専用も検討したんですが、口コミなんかを見ますと、う〜んという感じなんですよね
あの機能もこの機能も欲しいっていうわがままです
書込番号:24082292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
返信ありがとうございます
テレビへの干渉を懸念しています
ドラレコ付けると干渉するのは仕方ないとはわかるんですが、単純に2個付けると干渉による影響が2倍になるのか、干渉する可能性(リスク)が2倍になるのかがわからなくて
CS360FHに追加して、フロントとリアの2カメラのドラレコ を考えてます
リア専用も検討したんですけど、口コミなんかを見ますと、う〜んという感じなんですよね
あの機能もこの機能もほしいというわがままなんです
書込番号:24082309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジャイアンツ党さん
私の場合は機種は異なりますが、下記のように前後に合計4基のドラレコを取り付けていますが、TVが映りにくい等の問題は発生していません。
・前方1:ND-DVR1
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
・前方2:SN-SV70P
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
・後方1:DRY-mini2WGX
https://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab
・後方2:VREC-DZ500-C
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
という事で前1台、後1台なら大丈夫かなと思いますよ。
書込番号:24082433
![]()
0点
>ジャイアンツ党さん
自分の軽四には前ND-DVR40、後ND-DVR1を取付てありますがTVに電波干渉しているとは思えません。
1台でもセルスターのドラレコで電波干渉していた物はありました。
取付てみないと?ですが何個も取付ていても別段影響しない物もあるのは確かですが…
ND-DVR40が調子が悪くなってきたので後は残しZDR025を増設するつもりです。
書込番号:24082497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
いつも他の方のスレへの書き込みを見て、参考にさせて戴いております。
今回のアドバイスも参考にさせていただきます
書込番号:24083344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
返信ありがとうございます
生の声を聞かせていただき、ありがとうございます
私はまもなく発売されるZDR035が気になっております
書込番号:24083345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZDR037をオデッセイRC1にて自己取り付けで検討中です。
フロントガラス上部20%以内の取り付けをすると、ルームミラーに隠れて
車内が映らないのでは?と思い量販店の実物大ダミーにて確認しました。
魚眼レンズがミラーの下から出るのが必須だと思ってます。
店員さんもやってみないとわからないとのことです。ロングステーもなさそうです。
実際RC1にこれを取りつけてらっしゃる方のアドバイスをと思います。
よろしくお願いいたします。
15点
補足になります。
やってみないとわからないというのは、
実際にモニター見ながら設置してみないとわからないという意味です。多分むずかしいという見解でした。
書込番号:24080986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オデッセイユーザーのレスが付くまでのつなぎとして。
他社の360°ドラレコを、RKステップワゴンのルームミラ裏に自分で付けましたが、水平方向で見てミラー下からほんの少しレンズ先端を出すだけで、後方も映るようになりましたね。(はがせる両面テープを買って仮止め→PC画面確認を何回か繰り返しています)
実際の運転姿勢でルームミラーを見上げると、角度的にドラレコ本体下部も若干視線に入りますが、邪魔になるほどではありません。
ドラレコ本体がほとんどミラー裏に隠れるなら、上部20%範囲内では?
書込番号:24084420
3点
ポン吉郎さん
ありがとうございました。なかなかレスがないので他機種も検討致します。
書込番号:24091593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MN940B
ルークスを新車で購入し、その際販売店でこのドラレコを取付けてもらいました。
メインユニットを助手席の足元右側、センターコンソールの左外側に付けられてしまい、助手席の人によく蹴られてしまいます。
販売店いわく、この場所が最も安定しているそうなのですが、邪魔でしょうがないですし、蹴られるたびにイベント録画されているようです。
取付けに適した場所はほかにないのでしょうか。
書込番号:24078623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルークスのことは分かりませんが、私ならグローブボックス内に取り付けるかな?
直射日光が当たったり、蹴られるようなところは避けたいですね。
書込番号:24078687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ROOXのりさん
下記のルークスのドライブレコーダーに関するパーツレビューでも、本体分離型のドライブレコーダーの場合、本体は助手席側の足元への設置が多いです。
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/roox/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634
あとは下記の方の整備手帳が参考になるかもしれませんね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/266199/car/2962748/5875993/note.aspx
上記の方は本体を足元からグローブボックス内に設置しようとしましたが、衝撃検知するとの事で、グローボックスを開けた上に本体を取り付けたとの事です。
書込番号:24078725
1点
>ROOXのりさん
DRV-MN940BのGセンサーは本体だけの様なので固定されている場所で無いと走行中イベント録画で一杯になってしまうと思います。
ルークスのグローブBOXは固定式では無く全てが動くタイプだと思いましたので無理でしょうね?
ダッシュボードの何処かに取付するしか無いと思います。
ND-DVR1を使用していますが本体取付はステアリング左下辺りに取付てあります。
余談ですがVREC-DS800DCは走行中はフロントカメラのセンサーで感知し停車中は本体のセンサーで感知するので本体をグローブBOX内に取付出来ます。
書込番号:24078748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまありがとうございます。
販売店に移設を相談してみます。
書込番号:24081252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後販売店に相談し、移設してもらいました。
移設場所は運転席と助手席の間の足元のボックス内で、ETCユニットと並べて固定してあります。
助手席の足元はスッキリしました。
ボックスの開閉を行うとイベント録画が行われますが、使う側が心得ていれば良いので、これでOKです。
書込番号:24138807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めてのドラレコZDR-015を購入してからもうすぐ2年になります。
出先で車を停めたときは駐車監視をオンにするようにしています。
幸い?にも、出先で大きな当て逃げなどにあったことはなく、駐車監視の映像が役に立ったことはありません。
それなりにバッテリーには負担がかかっているようで、数ヶ月おきくらいの頻度でバッテリー外して充電したりしています。
このような背景があり、今のドラレコが壊れて次のを選ぶときに、駐車監視機能をどの程度重視する必要があるのかなとふと思いました(ガーミンが気になっていますが、駐車監視の使い勝手はだいぶ変わるように認識しています)。
そこで、実際に駐車監視機能が役に立ったという事例があればお聞きしたいです。
・当て逃げされたが、映像を元に相手を特定することができ、弁償してもらえた
とか…
ちょっと気になっているのは、店舗の駐車場内で当て逃げされた場合に、ドラレコ映像を元に警察は動いてくれるんだろうか…とかです。
近所の知ってるクルマが映ってたとかなら自分で動けると思いますが、遠出した先のショッピングモールなどで知らないクルマが映ってた場合に、そのクルマの持ち主に連絡するところまでいけるのかなと疑問に感じています。
5点
ほぼ無いと思いますよ。あれはあくまで犯罪者(車上荒らしなど)を抑制する目的のものだと思います。
ぶっちゃけ言えば、夜間監視中のステッカーと車内に搭載したダミーカメラと点滅するLEDなどでも機能すると思います。
いっそのこと車体カバーでもいいくらいです。
当て逃げでカメラが反応しても車種が特定できる可能性は極めて低いと思います。
で、警察が動いてくれるかは微妙でしょう。一応捜査はしてくれるでしょうけどね。人身事故なら別ですが、物損事故はよほど悪質でない限り微妙です。物損は調書を取って管轄の警察官がパトロール中に対象車両やナンバーをチェックするくらいじゃないですかね?
過度な期待は禁物です。
書込番号:24066689
4点
そうですね、停車や駐車している時の自車以外のトラブルとかの様子など、そういうものも撮影されますので、自宅の駐車場で何かあれば特定できるかもしれないという事で、便利ですね。
実際に自車や自車以外でのトラブルはありませんが、まあ備えと思って便利という事ですね。
書込番号:24068009
5点
>らららのレ♪さん
自宅駐車場でも常時監視されているということでしょうか?
バッテリーもちます?
書込番号:24068084
0点
ドラレコの機能としてバッテリー電圧がやばくなったら停止するってやつもありますね。
書込番号:24069054
1点
ちょうどこんなネットニュースを見つけました。
https://www.fnn.jp/articles/-/166526
ショッピングモール駐車場でドアパンチ?
損害が大きいので事故として警察が捜査するとのこと。
これくらいの被害が現実に可能性が高そうなところでしょうか。
でもそうすると360度タイプが必要?悩ましいです。
書込番号:24072392
1点
投稿から1週間経過しました。
「実際に役に立ったことがある」という返信はありませんでしたので、あまり可能性としては高くないということで納得しようと思います(それを言い始めたら、運転時の録画だって実際に役立つ機会なんてそうそうない…ということになるかもですが)。
一応、ひと区切ということで、一旦スレッドは解決済みにしておきますが、何かありましたらまたコメントいただければと思います。
書込番号:24080696
1点
>実際に役に立ったことがある」という返信はありませんでしたので
便利と返信しましたが?
どこ見てんだ?
眼科行かないとだめか。
書込番号:24081765
2点
>らららのレ♪さん
>実際に自車や自車以外でのトラブルはありませんが、
とのことでしたので…
実績があるかどうかをおたずねして、将来役に立つことはあるということは承知していますが、まだそういう経験はないというふうに受け止めました。
お気を悪くされたならすみませんでした。
書込番号:24081795
17点
ドライブレコーダー > ユピテル > SUPER NIGHT SN-R11
一昨日に新たに取り付けました。先程毎日通勤で使っている妻から剥がれ落ちていると連絡が来ました。
そんなに早く剥がれてしまうものなのでしょうか。
両面テープと言うことで真夏は大丈夫なのかと漠然と考えていましたが、こんなに早く剥がれるなんて、がっかりです。
熱い真夏や寒い冬を乗り越えた方はいらっしゃいますか。
車種はアクアで、真ん中上部に取り付けました。
ちなみに取り付けは用品店にお願いしました。
書込番号:24064114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゴジラの涙さん
取付面の脱脂不足、両面テープの性能不足が原因です
よく忘れるのがカメラ側のブラケットの脱脂です
両方を丁寧に脱脂処理をしてから3M社の両面テープ用のプライマーを塗布します
そしてカメラに付属のテープではなく、同じく3M社の超強力タイプの両面テープで固定をします
私の場合、この方法で昨年の一夏は問題なく超えています
書込番号:24064125
7点
>ゴジラの涙さん
私は何台かドラレコ取り付けてますが、剝がれ落ちた事ないです。
単純に脱脂不足とか、初期の位置調整時に何度も張り替えたとかの施工ミスでしょう。
今はがれてるなら、シリコンオフとドラレコ用両面テープを買って、自分で施工する方が速いと思う。
で、私は標準の両面テープは使わず、別途購入したドラレコ用両面テープを標準面積2/3とか1/2くらいにし、十字に4分割して4隅に貼ってます。
こうすれば「剥がしやすい」し、「中央に気泡ができることも無い」ので透明性が確保しやすい。
座面全体にべったり両面テープを使っていないドラレコもあるんで、それを真似ただけなんですけどね。
書込番号:24064235
5点
ゴジラの涙さん
ユピテルのドライブレコーダーを何台か私自身で設置して数年が経過しています。
例えば下記のSN-SV70Pは取り付け後2年以上が経過していますが、一切脱落はありません。
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
という事で今回の脱落は取り付け店の施工不良と考えられますので、取り付け店に苦情を言って再取り付けを依頼しましょう。
書込番号:24064264
6点
>ゴジラの涙さん
この前、ドラレコが壊れたので交換しましたが、古いドラレコのブラケットをはがすのにかなり力が要りました。
両面テープで7年ほど張り付けていたものです。
古いドラレコなので重量もありましたけど全く問題なかったです。
剥がれ落ちるなんて貼り付け時の清掃等の問題ではないかと思います。
皆さんおっしゃっておられるように、お店でやってもらったのなら再施工依頼ですね
書込番号:24064388
5点
>ゴジラの涙さん
先日、ユピテルのレーザー探知機ダッシュボード上に付属の両面テープで取付けしましたが、ものの見事に10分程で剥がれました。
その代わり自宅にあった強力両面テープで再度取付けるとちゃんと付いています。
やはり、付属の両面テープの粘着力は弱いですね。
特に今回はショップで取付けられていますので、再度取付けを要請して差し支えないと思います。
書込番号:24064646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
脱脂した時に拭き取る布も適当なの使うと糸くずが付着して粘着力低下したりするね。
書込番号:24064687
4点
>ゴジラの涙さん
それは取り付け店の問題でしょ
ドラレコに付属する両面テープは非常に強力で
一度装着すると日本の猛暑の夏であろうが
ポロッと剥がれ落ちるなんてまず無い。
粘着が弱いとメーカーにも苦情殺到ですし
はやり取り付け段階の問題であって
装着するガラス面の脱脂、油分をしっかりふき取っていない可能性
あとは2度貼り、位置決めなどで失敗しもう1度貼った可能性
こうなると一気に粘着力が弱くなるので1回で取り付けしないと。
書込番号:24064762
3点
皆様、お忙しいところ早速の回答ありがとうございます。
そうですね、高い工賃を払っているわけですから、まずは購入店で対応してもらう事にしました。
>@starさん
>aw11naさん
具体的なアドバイスありがとうございます。購入店で対応してもらっても埒が明かない時にはこの方法を参考にさせていただきます。
>スーパーアルテッツァさん
ここでの有名人に回答いただきまして光栄です。ご自身の体験からの数々のアドバイスは大変参考になっています。
今後ともよろしくお願いいたします。
対応後の状況も報告をしたいので、このスレッドは開けたままにしておきます。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:24065636
0点
途中経過
取り付け店舗に持ち込むのは土曜日の為、その間剥がれたままにしておくとウィンドウガラスにぶつかり故障しかねないため昨夜養生テープで止でめましたが、また剥がれ落ちましたので、今日はこのように強化して止めてみました。この際格好は気にしていません。
書込番号:24067563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゴジラの涙さん
私は自分で取り付けました。
説明書には貼り付け後最低24時間は本体を取り付けずブラケットのみの状態にし、24時間以上たってから本体を取り付けるように書かれています。
業者での施工なら24時間放置をしていないと思いますので、それが剥がれの原因ではないでしょうか?
書込番号:24103420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






