このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2021年4月30日 23:23 | |
| 1 | 5 | 2021年3月21日 09:02 | |
| 32 | 9 | 2021年4月16日 22:07 | |
| 3 | 22 | 2021年5月12日 19:26 | |
| 2 | 2 | 2021年3月19日 22:08 | |
| 82 | 11 | 2021年3月21日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2020年12月頃に2台購入し、自分と父親の車に取り付けています。
2〜3日に1回の頻度で日付が1日にズレてしまいます。しかも、運の悪いことに2台とも症状が出ています。
(例)3/20→3/1
上の通り、過去の日付に戻っているため、SDカードの容量が満杯になった場合、新しい映像が消え、古いほうが残るという本末転倒な状態が起きています。
また、基本的に通勤メインで使用しているため、同じくらいの場所、時間帯を走ることが多く、日付が違うといつの映像なのか判別が困難で、事故の際に残っていたとしても、日付が大幅に違うことによる証拠能力への影響が心配です。
最初はGPSが受信できずに補正ができていないのかとも考えましたが、GPSはいつも受信していました。
更に、一度で最低でも1時間弱は運転することが多いので、流石に受信しないことは考えにくいと思います。
本体、SDカードの初期化、ファームウェアのアップデートも行いましたが、改善せずの状態です。
皆様の中で同じ症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
昨日、メーカに修理依頼を出しました。進展があれば、追って報告致します。
5点
>valg51さん
DRV-745は使っていませんが、DRV-630は使っています。
ケンウッドのドラレコには時計用内蔵バッテリーが入っていますが、この電池がなくなると時刻がリセットされます。
そうするとGPSで位置決めをしたり、衛星の数や位置によって位置情報や時刻を取得するのに1分から10分程度かかります。
普通充電完了するまでに1〜2時間程度(取説参照)かかります。
内蔵バッテリーがどのくらい持つのか記述がありませんが、
ドラレコ本体をリセットし、その後1〜2時間程度通電し、内蔵バッテリーをフル充電して様子を見てはいかがでしょうか?
書込番号:24032868
2点
funaさん様
回答ありがとうございます。
内蔵バッテリーの件についてですが、これも違う気がします。
今回の場合、日付がズレているだけで、時刻は合っているんですよね。バッテリー切れなら時刻も12時にリセットされると思います。
また、通勤が若干長距離のため、往復でほぼ毎日、1日に2時間近く通電していることになるので十分充電されていると思います。
また、添付した写真を撮影した時に、GPSを受信しているか確認しましたが、受信していました。
(通電から1時間後に撮影し、GPS電波強度のアイコンを確認しました。)
引き続き、皆様の回答をお待ちしております。
書込番号:24032975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3月1日で記録されているファイルの一覧です。
見てもらうとわかりますが、グチャグチャになっています。
ファイル名の日付があっているものもありますが、映像の右下の日付はすべて3月1日で記録されています。
書込番号:24033030
4点
>valg51さん
日付だけがずれるのは
取扱説明書47ページに、「GPS が正しく受信できないときのファイル名は GPS を最後に受信したときの日付と時間に近い表示になります。」となっています。DRV-745、DRV-325、DRV-320にも同じ表現があります。
時計の日付が3/1になってしまうのもそんな理由かも。
GPSがうまく受信できて、日付がきちんと表示されているかを確かめないと使えないということでしょうか。
ドラレコの仕様として、GPSが受信できてから録画をスタートさせるのと、とりあえず録画を始めてから時刻を正常に直すのと、どちらがよいのでしょうか?GPSの受信には正常な状態でも1分から5分程度かかります。
一番良いのはスマホのように常時電源を入れておくことですが。
「ドラレコ 日付 ずれ」で検索したら、多くのメーカーで同じようなずれがあるようです。
ケンウッドの見解が得られましたらお知らせください。
書込番号:24033485
0点
まだ解決はしていませんが、進展を報告致します。
1台目の修理に関しては、メーカー側での症状の再現ができませんでしたが、様子見ということで交換していただけることになりました。
メーカー側も原因が特定できず、他の電装品の有無を聞かれましたが、ETCとカーナビくらいしかつけておらず、GPSが受信できないのは考えにくいとのことです。
5日ほど使用しましたが、症状は出ていません。
ここからが問題で、2台目のメモリーカードのファイルを確認すると、前後で日付が違うことに気づきました。
前方側は1日にリセット(録画開始数秒後)されてしまうのに、後方側はリセットされていませんでした。
リセットされたあとのファイルが残っていないので、本体は前方の日時で判断しているのでしょう。
2台目は、車を修理に出していたので、まだ修理依頼をしていませんでした。
修理依頼の際は、メモリーカードも提出してみることにします。
また進展があれば報告致します。
書込番号:24063797
2点
2台目の修理も帰ってきたので、報告致します。
1台目と同様に、再現ができず、様子見ということで交換となりました。こちらも、電装品は特に取り付けていません。
今回は、症状が出たときのファイルを一緒に添付しておいたので、メーカーの方に事実確認をしていただき、原因の調査をするとのことです。
2台目の交換から10日ほど経過しましたが、2台とも今の所異常はなく作動しています。
たまたま2台ともハズレを引いてしまったのかもしれません。
いつまでも放置しておくわけにもいかないので、このスレは一旦解決済みとさせていただきます。
funaさんさん、回答ありがとうございました。
書込番号:24110693
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-FH97WGc
録画しているファイルを再生しようとするとファイルエラーと出る箇所があります。
取説にあるように週一でsdカードをフォーマットしていてsdカードも東芝の高耐久の物を使用しているにも関わらずです。
画質も以前からノイズが気になるようになってきたので、もう買い換えた方が良いですかね?
自分はPCを持っていないので事故の時は警察でパソコンを使ってファイルエラーでも万一のときはデータ復旧ソフトで一応復元できる可能性は有りますか?
書込番号:24032615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
逆転昼夜さん
メーカーが指定している8〜32GBでClass6以上のmicroSDカードを使用しているのにエラーが発生するようなら、ドライブレコーダー本体の故障の可能性がありそうです。
保証期間内ならメーカーへ送り点検修理を行ってもらうところですが、保証期間も既に終了しているようですね。
有償修理する位なら、新しいドライブレコーダーに買い替えた方が良さそうですね。
書込番号:24032667
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
もう4年以上使用していますね。
sdカードも東芝が4000時間まで大丈夫と言っていてそれにも達してないので買い換えようと思います。
2カメラタイプにしようと思いますが、sedカードはフロントリアそれぞれ必要ですか?
書込番号:24032918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
逆転昼夜さん
>2カメラタイプにしようと思いますが、sedカードはフロントリアそれぞれ必要ですか?
前後2カメラのドライブレコーダーの殆どは1枚のSDカードに前後の映像を保存します。
書込番号:24032925
0点
>スーパーアルテッツァさん
2カメラタイプのものの場合、Wi-FiモデルでなければAndroidで録画は見れませんか?
書込番号:24033179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
逆転昼夜さん
>2カメラタイプのものの場合、Wi-FiモデルでなければAndroidで録画は見れませんか?
前方だけの映像ならドラレコのSDカードをスマホのSDカードスロットに挿す等して視聴する事が可能です。
しかしながら、前後両方の映像となると、スマホでは視聴する事が出来ない場合が多いです。
書込番号:24033483
0点
【困っているポイント】
夜間のフロントおよびリアの撮影画像を見ると、全体的に白っぽくて汚いです。両方ともHDRは入れてます。フルHDのキレイの設定です。
【使用期間】
買ってすぐ
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
コムテックの015というドラレコはもっときれいだったのですが、025でももっときれいに
なりますか。撮影動画は全体的に粗いように見えますし、特に夜間が汚いです。
リアなんて最悪。。。よいセンサーのはずなのに。
道路照明のある夜間のリアの画像をつけます。
10点
>THIS IS ITの女性ギターは誰?さん
レンズの保護フィルムは剥がれていますよね?
書込番号:24032618 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
返事ありがとうございます
見ましたが、ついていませんでした。
書込番号:24034641
1点
>THIS IS ITの女性ギターは誰?さん
であればあまり考えられませんがFもRもレンズ不良かもしれません?
購入店に聴いてみた方が早道だと思います。
書込番号:24035015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドライブレコーダーの白飛びはよくある事だと思いますがコムテックの最上級モデルでもこんな感じなんですね?
これだったらちょっとガッカリよね
書込番号:24035265
![]()
4点
こんにちは
白飛びというか、画像を見ると高感度すごく高いような気がします。
リアカメラの設置場所は以前と同じですか?
書込番号:24035491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガラスの反射もあるような気がしてしまいますが、いかがでしょうか?レンズとガラスの距離があるように感じます。設置場所を見直すのも手かと思います。
書込番号:24039203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前のドラレコの時と車種は変わっています。
とりあえず暗めに設定変えてみました。
取り付け場所を変えるのはまたお金がかかるので困りものですね。
リアはガラスとカメラ・レンズの距離が少しだけ以前の車の時と比べ
遠い様な気がしました。
書込番号:24046469
2点
私も同じような状況で思案していましたが、、フロント(リア)ガラスとカメラの角度で写り込みが強くなると考え、リアのカメラの位置を変えました(因みに車種はプリウス50系です)。
結果、劇的に画質が向上しました。
以上、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:24084689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
関係無い話ですが、今迄同メーカーのDRV−610を使用で
今回初めて前後タイプのDRV−MR745を購入しました
ちなみに両者共にネットで買い、自分で取り付けました
其れで未だ使用を初めて1週間位なんですが
リアの映像だけ異常な色での録画を見付けました
今回はアップローダーにアップしましたんで
其れを確認して頂きたいんですが
一応設定ですが、車はプリウスなんでリアはスモーク部分に取り付け
スモークの感度(?)は濃いめを設定
更に記録メディアは此処での書き込みで
問題無く使用出来たと情報を見た為
サンディスクのウルトラで256ギガを使用してます
https://amzn.to/2P5YQpV
其れで今回の映像なんですが
エンジンスイッチ(エンジン掛ける)をオンの時に
正常映像ならスイッチオフ(エンジン切る)迄は正常映像が続き
逆にスイッチオンの時に異常映像ならスイッチオフ迄
異常映像が続く状態です
其の正常と異常の違いは御覧頂くと分る通り
赤や黄色が青に、そして青が赤にと言う感じで色が違うんです
異常映像1
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210319202717_62654874.jpg
正常映像1
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210319202943_62464e6c.jpg
異常映像2
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210319202810_45597437.jpg
正常映像2
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210319203013_70717a54.jpg
異常映像3
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210319202856_586e3350.jpg
正常映像3
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210319203102_38325336.jpg
但し、此の画面に関しては液晶画面でも確認した所
液晶では色の異常は見れなかったのと
最初は太陽光線の角度かと思ったんですが其れとは関係無い様で
私のイメージではランダムで出てる感じです
其処で聞きたいんですが
皆さんの中で類似した様な経験の方は居ますか?
或いは原因が分る方は居ますか?
ちなみに此の現象はネットでもヒットしませんでした
1点
ファームウェアは最新にしてありますか?
最新ならイメージセンサー系の故障かも。
書込番号:24030692
0点
>bairimitoさん
付属品のmicroSDHCカード(32G)で症状が現れますか?
それによって本体の故障かどうか判断します。
書込番号:24030965
0点
>茶風呂Jr.さん
回答有難う御座います
ファームウェアは更新してません
何せHPには「SDXCは使用出来ない」と書いて有るんで
其れとも此れは建前等で
SDXCでも使用出来るんでしょうか?
書込番号:24031060
0点
>funaさんさん
付属のSDカード…其の手が有りましたか?
私も一応明日、今のSDカードを一旦フォーマットして
様子を見ようかとも思ってたんですが
其の方法って如何思われますか?
つまり断言で無くても良いんですが
有効か…其れとも意味が無いか…
書込番号:24031062
0点
>bairimitoさん
有効か無意味かは別として、仕様が32GBまでになっているのと、microSDといっても色々な規格・製品があるのでメーカーではすべてを保証できません。そこで、添付品以外は自己責任になります。
書込番号:24031848
1点
>bairimitoさん
同じ製品を256GBのmicroSDにて使っていますが
このような症状は経験していません。
まだ1週間とのことなので初期不良かと思います。
前方カメラで異常がないこと、動画ファイルがSDカードから読み込めていることから
後方カメラのセンサ異常、もしくは接続ケーブルの接触不良と推測します。
ただ、本体液晶で見たときに、色の異常が見られなかったとのことなので、
・動画再生ソフトで色合いを変更していた。
・液晶が小さいので色味の差が視認できなかった。(失礼を承知ですが)
と思いました。
ご自身で故障探求をするなら、スモークガラス設定を薄いやOFFにしてみるとか、
現象が再発したら、電源を一度切ってみる(電源ボタン長押し)を思いつきました。
仮にメーカに問い合わせたら、以下の事項は指摘されると思います。
原因と無関係でも、ユーザー側に非がないことをきちんと押さえておくことも
大切かと思います。
・初期化する(=初期値に戻す。取説P.44)
・ファームウェアを最新にする
・SDカードは付属品を使う
・再生ソフトは「KENWOOD ROUTE WATCHER U」の最新を使う
お役に立てれば幸いです。
書込番号:24031888
1点
>funaさんさん
回答有難う御座います
レスが遅れて申し訳有りません
確かにメーカーは表示してる商品以外は
サポート外だし保証も無いのが事実です
まぁ…変な例えですが
今の新型コロナで消毒剤が不足した時に
ネットでは次亜塩素酸水が消毒剤で代用出来ると書いてました
此の時でも緊急だからと厚労省でしたか?
次亜塩素を消毒剤で認定しましたが
此の時にも次亜塩素を販売してるメーカーは
自分のメーカーでは推奨して無いが
厚労省が認定したから使用して良いと
メーカーには責任は無いと関節的に主張してました
余談ですが、パソコンのフリーソフト等と同じ様に
メーカーが公表してる物以外は大抵は何でも
保証外ですからね?
書込番号:24037119
0点
>りさのりミキミニさん
回答有難う御座います、レスが遅れて申し訳有りません
色々なアドバイス有難う御座います
先ず液晶で色の異常が無かった件ですが
動画再生ソフトでも色彩変更してません
其れと気を使って頂いた様で失礼を承知でと書かれてますが
色の判別に関しては後ろの赤や黄色の物体に対して
液晶画面と後ろを見て同じだった為に問題無いと判断してます
ちなみに老眼は有りますが判別は問題無いですよ?(笑)
其れと1番可能性が高い理由も書いて頂いてますし
私も本来なら同じ事を考える所です
ただ今回は変な話ですが、少しでも楽な方法や
値段も安くて済む方法から試そうと思い
次の方法でも不具合が発生するかを考えました
1、SDカードのフォーマットで試す
2、同じタイプのSDカードで新品に変更して試す
3、付属のSDカードで試す
此れ等の方法で試して不具合が確認出来なかった場合は
2週間から1ヶ月位様子を見て
問題が無ければ解決と判断して良いだろうと考えました
先ず、1ですが一応可能性では低いかも知れませんが
1番簡単なメディアの一時的な不良を疑い、フォーマットで試しました
現在は其れで5日程経過しましたが、未だ不具合は出てません
但し、不具合が出た場所は未だ通って無い事と
不具合が発生した日は晴天でしたが
私の居住地域は此処数日天候不良の為
未だ断定は出来ないと判断してますんで
今度天候が回復した時に不具合が発生するかで
大体判断が出来るかも?…と考えてます
2の方法ですがね、フォーマットでも不具合が発生した場合
此れはメディアの不具合が直らなかったか
本体に合わないかだと思いますが
此れは自己責任で、もう1回同じSDカードを買えば
メディアの不良は考えられなく為ると思う為
次には2を試す予定です
3に関しては、今回のSDカードでダメだった場合
最後の切り分けで付属のSDカードで試す
其れでも不具合が発生なら本体に間違い無いでしょうし
もし不具合が発生しなくても
一応は本体の不具合も疑い本体の交換も検討してます
最後にりさのりミキミニさんも書いて頂いてますんで
2つ質問なんですが
・ファームウェアを最新にする
此の件に関しては、りさのりミキミニさんも
同じ製品の256ギガを使用と書かれてます
ただ、貴方自身はファームウェアは最新で使用されてますか?
と言うのが、以前にも他の方に聞いたんですが
ファームウェアは「SDXCは使用出来ない」と書いてます
其れを考えると、貴方がファームウェアを最新で使用されてるなら
此れは建前等でSDXCでも使用出来ると判断出来ると思ったからです
・再生ソフトは「KENWOOD ROUTE WATCHER U」の最新を使う
此の事に関してなんですが、610を使用時代も同ソフトは入れてました
ただ今回は745の使用前にネットから入れたんですが
此のソフトでは745を読み込めば地図等も立ち上がって情報が分ります
しかし610の過去映像をソフトで確認したい場合は
610と745の両方のソフトを入れて使用すると言うのは
出来るんでしょうか?
書込番号:24037174
0点
>bairimitoさん
疑ってごめんなさい。
当方、ファームウェアは最新です。
(ファームアップで本当にmax32GBになっちゃったら売れなくなりそうですね)
「KENWOOD ROUTE WATCHER U」はDRV−610とDRV−MR745の両方に対応していますね。
3月22日に最新版が出ました。
まずは、「KENWOOD ROUTE WATCHER U」最新版を試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24037305
0点
>funaさんさん
>茶風呂Jr.さん
>りさのりミキミニさん
皆様、今回は色々な方から御意見を頂いた関係で
全ての方に対してレスさせて頂きました
前回のレスから大分経過しましたが
先日SDカードをフォーマットしてから
不具合を発生した場所や新たな場所等も撮影し
天候も類似した日に試しましたが
フォーマットしてから1週間位は
不具合を発生した場所含めて問題は有りませんでした
しかし本日、また違う場所で
発進時の撮影に対して同現象の不具合が発生しました
ちなみに此れは断定は出来ないと思いますが
今迄の不具合は全て晴天の時だった為
何かが晴天時に不具合を発生させるのかも知れませんが
ただ、他の方にもアドバイス頂いたのと
私も推測してましたが、やはりメディアの不具合と言うより
本体のリアカメラ録画部の初期不良を疑いました
但し、前回書き込んだ時にはSDカードのフォーマット後は
新たにSDカードを購入して試す
其れでダメなら付属のSDカードで試し
其れでもダメなら本体の不具合と判断しようと思いました
しかし他の方でも同じ機種と同じSDカードでも
不具合は見て無いとレスを頂いてますから
やはり本体の初期不良を疑い
更に商品の返品と交換が可能な事が分りましたんで
当初の予定を変更し、本体を交換して様子を見る事に決定しました
従いまして、本体交換後に再度しばらく様子を見ようと思いますが
上記でも書いた様に折角皆さんに御意見を頂いた関係上
交換後は不具合も出ないでしょうが
出なくても1ヶ月位は、毎日様子をチェック
其れで発生しなければ本体の不具合と判断して
此処に結論としてレスしようと思います
其んな訳で、もう少し此のスレは残そうと思いますんで
御待ち頂けばと思います
取り敢えず、今迄アドバイス頂いた皆様有難う御座いました
書込番号:24050190
0点
>りさのりミキミニさん
前回のレスに対して謝罪する必要は無いですよ(笑)
だって私も気を使って失礼を承知でと書かれてますがと書いてますし
りさのりミキミニさんも失礼を承知でと書かれてますから
特に疑われてるなんて思ってません
話は変わりますし、前回の質問に返答を頂いて有難う御座います
先ずソフトに関しては「KENWOOD ROUTE WATCHER U」が
両者に対応してるとは勉強不足でした
後日試してみようと思います
更に、私が1番知りたかった事で
ファームウェアの事に触れた方で何方も返答が無かったんですが
初めてレスを頂けました
其のファームウェアに関しては、りさのりミキミニさんも
アップデートされてたんですね?
ならばメーカーが書いてる「SDXCは使用出来ない」と言うのは
やはり建前で、要するに推奨のメディアでは無いから
動作保証も出来ないと言う事で、其の様に書いてるって事でしょうか?
少なくともりさのりミキミニさんもSDカードは
私と同じ物を使用と書かれててアップデートされてると考えれば
私もアップデートして問題無いと推測出来ると思いました
余談ですが、言われる通り本当に
32ギガしか対応出来ない機種に為ったら売れないでしょうね?(笑)
最後に、今回は2つ質問させて頂きます
私は610の頃はメーカー推奨の範囲で64ギガを使用だったんですが
ファームウェアのアップデートの事は知りませんでしたから
今回が初めてのアップデート操作なんですが
此れはメーカーが書いてる方法で良いんですよね?
其れと此の様なアップデートしない場合は
どの様なトラヴル等が考えられるんでしょうか?
其れとも不具合回避の為のアップデートでは無いんでしょうか?
書込番号:24050223
0点
>bairimitoさん
本体(リヤも)交換により、異常映像の現象が起こらなくなると良いですね。
・自分でファームウェアのアップデートを行いました。
・SDXCに対応している事をなぜ言わないんでしょうね。
私はメーカの人間ではないので理由はわかりません。
・ファームウェアのアップデートは、メーカホームページに記載の手順で行ってください。
・ファームウェアの更新履歴に記載がありますので、
アップデートしない場合に起こりうる不具合の内容がわかります。
余談ですが、使っていて問題なければファームアップしないという考えもあります。
一例として、「長期間、安定動作している実績」と、「ファームアップによる予期せぬ不具合のリスク」を
天秤にかけ、前者を採るからです。
書込番号:24051804
0点
>りさのりミキミニさん
>funaさんさん
>茶風呂Jr.さん
皆さん、今回は一応追加報告です
前回私はSDカードのフォーマットから
10日後に不具合が発生と書きましたが
其の後は何と3日連続で不具合が発生
しかも其の場所も、今迄は何とも無かった場所での不具合で
更に一応可能性の1部で推測してた天候ですが
今迄は偶然だろうが晴天時に発生
しかし今回の3日連続に関しては曇りの日も有った為
やはり天候で太陽光線の角度等は関係無い事も
間違いないだろうと推測しました
其れと、本日新しいレコーダーが届きましたんで
明日から取り付け、再び毎日リアカメラと
念の為にフロントも確認しようと思います
少し大変な作業ですが、一応問題無く動作してても
最大1ヶ月位は毎日チェックして確認しようと思います
書込番号:24053610
0点
>りさのりミキミニさん
回答有難う御座います
実は関係無い話なんてすが、今年に入ってから運の悪い事と良い事が
一応交互に来てる様な感じで
最初は知り合いから貰ったブルーレイレコーダーですが
急にリモコン操作を受け付けなく為り
但し電池切れを疑い、携帯のカメラ部分を
リモコンの赤外線部分で確認した時に
動作の反応は遅いですが偶然にも突然作動し始め
其れでも其れ以降は正常に動く日の方が多いのと
設置場所の関係で修理に出すのも取り外しが大変な為
少し様子を見ようと判断
其の矢先にドラレコを買い替えたら
初っ端から映像不良で、まるで出鼻を挫かれた様な…
ただ他の事でも良い事と悪い事が同じなんで
一応は運と言う見方で考えると
此れで正常に録画されるパターンが来る順番(?)だと思いたいです(笑)
但し…もし此れでも不具合が発生した場合
先ず内容から考えたら考え難いんでしょうが
今度はファームウェアのアップデートを試す
其れでもダメなら今度は考えられるのが…
一応配線コードの接触不良等を疑うしか多分無いんだろうな…と…
本来なら現在のSDカードとの相性が
メーカーの推奨では無い為に使用出来ない不具合も疑う所ですが
しかし他でも成功してる方が居る以上は其れも考え難い…(笑)
余談ですが、メーカーは32ギガ迄しか推奨してませんが
恐らく多くの方が256ギガ位は使用してるんでしょうね?
其うじゃ無ければりさのりミキミニさんが書かれてる様に
売れ筋ランキングでも上位には入らないだろうと推測してます
書込番号:24053634
0点
>りさのりミキミニさん
先日、新しい物に交換しましたが
わずか2日目で早速同じ不具合が発生しました
其れもランダムと言うか全く同じ具合に…です
其れと此れは私の勘違いと言う事も考えられるんですが
私は通常、エンジンを掛けて停車してる場合は
ドラレコの映像も切ってます
と言うのも停車中は必要無いと考えてるのと
録画に余計な(?)ファイルを使う事
更には以前の録画記録で残したいと思ってるファイルを
パソコンに入れて無い時のファイル削除を防ぐ為なんですが
しかし此のリアカメラの映像が不具合を発生した日
其の停車中にドラレコの映像は切った筈なのに
前後共に録画されてたんです
此の時にも液晶画面を確認して消した筈なんですが…
但し、一旦エンジンを切り
再度掛けた時に液晶画面を確認すると
は何時と違って録画画面の起動が早いなとは思ったんで
消したと思ったのが確認ミスで録画が続いてた可能性も
否定は出来ませんが…
ただ停車中の録画は別ですが
リア映像の不具合に関しては、一旦ファームウェアのアップデートを
試して如何かと言う感じでしょうか?
其れでダメなら、未だ新しい商品の配線は有りますから
面倒でもリアの配線を交換するか?…でしょうか?
書込番号:24057033
0点
>りさのりミキミニさん
返答を頂く前に、もう2つ質問して申し訳有りません
書き込んでて1つ伝えて無かった事に気が付いた事で
今、メーカーのHPを見て気が付いたんですが
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mr745/
1つ目
『地デジなどテレビアンテナの近くや、電装品の近くには設置しないでください。
テレビの受信感度の低下やチラツキ、ノイズの原因になる可能性があります』
此の事なんですが、一応結果と言う意味ではテレビに影響と書いてるんで
ドラレコへの影響は関係無さそうですが
実は745を買ってから画質を比較したく
745買って初めて通る道路の時には
同条件と思い今迄の610を745の隣に仮設置して使用してました
但し、最初の745をフォーマットしてから
10日後に発生した不具合は745の単独でしたが
745の横に610を設置した事で
映像への不具合が発生した事は考えられるでしょうか?
2つ目
『自動車のフロント及びリアガラスにコーティング剤が使用されている場合は、
録画品質に影響が出る可能性があります。』
此の事なんてすが、私のプリウスでは昔から
再度ウィンドウとドアミラー、其れとリアウィンドウにガラコを塗ってました
本来ガラコはフロントウィンドウで
ワイパー不要の為に作られた事は知ってますが
横や後ろのウィンドウでもガラコを塗ってると雨粒が付いても
見易い為に塗ってました
其れを考えると私のプリウスでは
リアウィンドではハイマウントブレーキを境に上が透明なリアウィンド
下がスモーク(プライベート)ウィンドなんですが、両方にガラコを塗ってます
但し此れを塗らないと雨が降った時でも
水滴の関係で見難い為に塗らない訳には行かないし…という感じなんです
たた…もしガラコが原因なら、製品と言う意味では
ガラコに拘ってる訳ては無いんで、他の製品でもガラコ同様の製品で
影響の無い製品なら何でも良いと言う事に為りますが…
もしガラコが原因の場合は他のコーティング剤で
影響の無い物は御存じでしょうか?
余談ですが、プリウスの場合はリアウィンドでも
透明なウィンドにはリアワイパーも付いてます
しかし実際に雨が降ったら見易さと言う意味では
ほとんど役に立たない為にガラコを塗ってました
書込番号:24057501
0点
上記2つの質問は、両方とも気にしなくてよいと思います。(私は気にしません)
気になるならメーカに聞いてください。
後方カメラの取り付け場所は、丸印のところでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001204599/SortID=23956473/#tab
であれば、 ハイマウントストップランプの光が後方カメラのホワイトバランスに影響していると思いました。
ブレーキランプが消えている状態でドラレコの電源をONにしてみては?
(操作は、電源ボタンの長押し。)
自分なら、後方カメラをウィンドウ上部に付け替えるか、
ハイマウントストップランプにガムテを貼って光を遮断し、
しばらく様子を見ます。
書込番号:24059084
0点
>りさのりミキミニさん
私自身の多忙の為にレスが遅れて申し訳有りません
前回アドバイス頂いた事に対しては
詳細を書く為に少しずつ文章を製作中なんで
もう少し待って頂ければと思います
ただ…今回は其の前に、新たな不具合と言う表現が
合ってるのかは分りませんが、発生したんで書かせて頂きます
其の不具合とは録画不良と言うか、録画が1部飛んだと言う現象です
分り易く言うと録画されて無い部分が見付かったと言うか…
具体的に言うと、例えば
「自宅→A地点→B地点→C地点→自宅」と通ったと仮定すると
自宅→A地点は正常に録画、しかしA地点→B地点で
1部の録画ファイル無し、其の後は正常に録画と言った感じです
但し、A地点を発進時には液晶画面は確認したのと
途中迄は録画されてました
ところが次の録画ファイルからB地点に着く迄で
恐らく時間は1分位だと思うんですが其の録画が無く
A地点を発進時の録画ファイルの次が、B地点の発進時の録画ファイルだったんです
ただ、此の不具合は今迄の様にリアレコだけと言う訳じゃ無く
前後ファイル共に録画されてませんでした
其れで…此の現象なんですが、昔からSDカードを長く使用や
本体に入れて放置(?)してる場合には
不具合が発生する事が有ると聞いてますから
其の現象と同じかも知れませんが
本来は其の場合、カードをフォーマットすれば直ると言う話も聞いてます
でも私の場合は買い替えてから間が無いのと
現在は今迄書き込んだ不具合も調査中なんで
一応現状維持で毎日録画ファイルもチェックしてるんですが
今の所、此の時に発生した録画無しの1回だけで
其の後、今日(4月13日現在)迄の4日間不具合は発生してません
但し、此の様な現象は初体験の為
此のレコーダーを買ってから今日に至る迄に
同現象が発生したか如何かは分りませんから
時間が有る時に、パソコンに保存してる物も含めて
過去の映像も確認する予定です
書込番号:24078319
0点
>りさのりミキミニさん
また返答を頂く前に質問を増やして申し訳有りません
前回アドバイス頂いた
「ハイマウントストップランプにガムテを貼って光を遮断し」
の事ですが、試す価値は有ると考えたんで
出来れば、もう少し具体的に方法を教えて頂けますか?
と言うのも此れが通常のブレーキランプに
ガムテープを貼ったら道交法違反だと思うんですが
ハイマウントにガムテープが道交法違反か如何かは分りません
ただ、解釈が違うと思うんですが
ハイマウントにガムテープを貼ったら
後続車から見ても見えない状態しか思い付か無いんで…
書込番号:24081462
0点
>りさのりミキミニさん
ハイマウントの件ですが、結果が出ましたんで御報告させて頂きます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001204599/SortID=23956473/#tab
結論から言うとハイマウントは全く関係有りませんでした
方法ですが、りさのりミキミニさんは
ブレーキランプが消えている状態でドラレコの電源をONと書かれてましたが
類似方法で、ブレーキランプが消えてる状態
正確に言うとブレーキを踏まずに車の電源スイッチを1回押してスイッチオン
此れはハイブリット以外の車で言うACC状態で
ドラレコの電源をスイッチオンでスタート、其の状態から何秒か経過してから
ブレーキを踏んで、もう1度車の電源スイッチオン
此れはエンジンスタートと同じ操作
其れならハイマウントも本来のブレーキランプも影響は受けない訳です
しかし其れでも実験開始後3日位で、録画映像に同じ異常現象が発生しました
ちなみに今回もリアレコが液晶に写った時に必ず後方を確認してから発車しましたが
今迄同様に液晶には異常は一切出ませんでした
実は…今回のアドバイスを頂く前に
リアレコがハイマウントの影響を受ける場合が有るのは知ってました
但し其れはハイマウントの直ぐ下に設置した場合の話で
今回の念の為に、私が設置したリアレコ場所を
社内から撮影した画像をアップさせて頂きました
下記が其の画像ですが、ただ申し訳有りません
今回の画像は個人情報が多く含まれると判断して
画像処理させて頂いた関係で、相当見難い画像だと思うんですが
其の辺は御了承下さい
リアレコ、ハイマウントからの位置
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210417193646_546a7738.jpg
リアレコ、リアカバーからの位置
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210417194003_7a437933.jpg
上記画像から、リアデフの位置等からリアレコの設置場所は
高さと言う意味では此の位置しか出来ないのが分ると思います
其れと今回の事に関しても、実はハイマウントは関係無いと
実行前から推測してました
と言うのが、もしハイマウントの影響を受けるなら
例えばですが、立体駐車場で後ろに壁が在る所の場合
如何考えても、もろに影響が出ると判断してからで
しかし其の様な場所に駐車した後に発車しても
影響が出ない時には出なかったからです
更に…あれからネットでもドラレコの映像で
異常映像が出てる動画をネットでも見付けました
でも其れは全て液晶画面でも異常が見られた映像で
私の様に液晶で問題が無く録画で異常を確認したと言う
事例は確認出来ませんでした
但し、今回のアドバイスでも実行する前から推測で返答しても
意味が無いと思い、結果が出てから書かせて頂きました
其れと…此れも前回アドバイス頂いた、リアレコをリアウィンド上部へ
設置する件ですが、実は以前に1回だけ実行した事が有ったんですが
映像を確認した所、ダメだと判断した為にスモーク部分に設置しました
此の事に関しても、何が如何ダメなのかは
今回書くと相当長く為りますんで
返答を頂いてから、次回に書き込みたいと思います
書込番号:24086610
0点
これカメラのセンサーにあるフィルター壊れてません?
書込番号:24125401
0点
>kome00rさん
回答有難う御座います
多忙の為に今頃のレスに為りましたが
申し訳有りません、カメラのセンサーのフィルターって何ですか?
其れってユーザー自身が確認出来る物ですか?
書込番号:24132112
0点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH700
ND-DVR30にパノラマモニターをつなぎダブルレコーディングで使用しています。
microSDが32Gまでと録画時間が短いため画質をおとして録画しているため走行中は添付画像程度のものしか撮れません。(念のため対向車ナンバーも消しましたが数字を判別できない写りです)
ドラレコ対応をうたっているmicroSDを使用していますがエンジン始動時にmicroSDが破損して使えなくなることも多いです。
サンディスク、Panasonic、東芝の正規品を使用していますがどのメーカーでも破損を起こします。
エラーを繰り返すとカードの容量が減っていくので物理的にも破損するようです。
この商品はND-DVR30と付け替えるだけで使えるように見えるので自分で入れ替えたいと思っています。
ただ機能的に改善されているのかが知りたいです。
何も変わっておらず品番を打ち直しただけなのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
>uimikiさん
たぶんですが、
ND-DVR30→VREC-DH600→VREC-DH700と正常変化では?来年あたりはVREC-DH800?
回路まで同じかどうかは分かりませんが、性能的には同じでしょう。
ドラレコの機能としては出尽くしていますので、そんなものです。
microSDカードが壊れるのはどちらの不具合かよく分かりません。
microSDカードに過度な電圧がかかっていなければ、ドラレコのせいで壊れるとは言えません。
また、フレームレートが27.5fpsですので、1フレームのシャッター速度は1/55秒くらい。
100〜120km/h(相対速度)の物体を普通のカメラで1/60秒で撮影するとかなりブレるのでは?
かといって、ブレを少なくするにはシャッター速度を上げるより手がないのですが、そうするとコマ撮りのつなぎ合わせになってしまい、動画として見ると動きがなめらかではなくなります。
対向車のナンバーを読み取るのは大変です。オービス並みのカメラがいるのでは?
でも、ドラレコにはそんな過剰スペックは要りません。正面衝突をしたときにはお互いに逃げる状態にはないのでは?
書込番号:24028572
![]()
2点
>funaさん
自分が知りたいのはND-DVR30との違いなので品番の変遷と言われましても困ってしまいます。
エラーに関してはND-DVR30で複数回エラーを起こしたカードを他の車のドラレコで数年つかって1度もエラーを起こしていません。
他の人の口コミでもエラー事例は見受けられるのでこの機種を疑っています。
画質に問題ではなく無く、小容量のカードしか入らないので高画質運用できないことを問題にしています。
もっと高画質の設定ができるのに録画時間が僅かしか無いので仕方なく低画質設定で使っているだけです。
この画質でも1日分の録画ができずに消えてしまっていまのであとで見返したくてもできないんです。
なのでもっと大きいカードを入れて使えないか等の情報を求めています。
この機種は数字だけでなくその前のアルファベットが変わっているので何か違いがあるのでは無いのかと思いましたが
品番以外の差が無いのなら変える必要は無いので質問をしています。
書込番号:24030739
0点
職場の駐車場に止める予定です。
環境上不特定多数が出入りします。
車種は30プリウスです。
予備バッテリーがあったほうがよろしいでしょうか。
また、当て逃げに合ったのでナンバー読み取りも必須です。
800万画素と有りますが果たしてしっかり読み取れるでしょうか。夜間は薄明かりは有ります。
宜しくお願いします。
書込番号:24024811 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
どの程度を求めるかで変わりますが、
360度カメラで確実なナンバー確認は厳しいと思います。
画素数が高いと、感度が落ちます。
暗い所では使い物にならない可能性あります。
宣伝画像は一番良い状態の画像です。実際は・・・
夜間のナンバー認識性能を高める為、今流行りは200万画素STARVIS搭載品です。
私が完璧を求めるなら、
200万画素STARVIS搭載品で
前、室内品 + リア専用品
にします。
駐車監視も、サブバッテリーで駆動しても1日程度しか持ちません。
毎日数時間乗り充電できるなら良いですが、
乗らなければ充電出来ないので使い物になりません。
衝撃があったら2−3秒で起動して録画する品があります。
これでよければバッテリ心配なく(週数時間は乗る必要あり)駐車監視できると思います。
書込番号:24025914
14点
>ヒグマの父さん
御回答大変ありがとうございます
1日約9時間の駐車で主に日中。
夜間は駐車場の街灯の下に置ければ置くという状況です。
主にスーパーマーケットやホームセンター、ショッピングモール等、人と車の動きが多い場所です。
この状況下で、まず人物の特定とナンバーの読み取りができることが最低条件です。
こすられ傷、ドアパンチ傷、イタズラ傷、ショッピングカートをぶつけられた傷、等の特定辺対策に使用したいと思っております。
ヒグマのん父様のおっしゃられる
「私が完璧を求めるなら、
200万画素STARVIS搭載品で
前、室内品 + リア専用品
にします。」
こちらにたいへん感銘を受けました。
で該当するお勧めの商品、品番を是非教えて頂けましたら幸いです。
車はセダンタイプです。
何卒宜しくお願いします。
書込番号:24028205 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
訂正
ヒグマのん父様のおっしゃられる→ヒグマの父様のおっしゃる
書込番号:24029303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
毎日10K以上乗り充電出来き駐車中継続録画するなら、サブバッテリー搭載して駐車監視行えばよいかと思います。
もし毎日乗らないで走行距離短いなら充電不足で駐車監視出来ないと思います。
その時は、振動を検知して2−5秒程度で起動して録画開始する品ならバッテリーの心配なく使用できます。
ただし起動前+2−5秒程度は録画されません。
私なら
完全監視でサブバッテリ搭載なら
セルスター CS-61FH + ユピテル SUPER NIGHT SN-R11
セルスター CS-41FH + ユピテル SUPER NIGHT SN-R11
ケンウッド DRV-MP760 + ユピテル SUPER NIGHT SN-R11
コムテック HDR953GW + ユピテル SUPER NIGHT SN-R11
屋内カメラで左右も監視できます。
前後録画で衝撃後録画開始なら
ケンウッド DRV-MR760
コムテック ZDR025
でしょうか。
すべて完璧には出来ないと思います。
駐車中は、施設の監視カメラの場所も確認して映るように止めるなど工夫したらどうでしょうか?
当方も納車待ちですが、
駐車監視は割り切ってケンウッド DRV-MR760にしようかな。と思っていました。
書込番号:24030082
5点
>ヒグマの父さん
お返事有難うございます。
2種類を併用するわけですね。大変参考になります。
DRV-MR760をご予定との事ですがサブバッテリを搭載されるご予定ですか。
ご紹介頂いたサブバッテリ搭載完全監視の4つは上からオススメ順でしょうかそれとも特に関係順番は関係無いでしょうか
始動は2週間に2回〜3回で運転距離は25km程で運転時間は1時間前後です。
常時録画ではなく振動検知録画(感度が良い)が良い物をと思っております。
駐車場はカメラに映る外灯のある場所に極力止めておりますがナンバーまで読取れないケースがあるのでドラレコでナンバー検知が必要です。
ユピテルのSN-R11は必須になりそうですね。
サブバッテリー何を載せたら良いのか。
ケンウッドのhp見てきました。
MP760のナカレコも良さそうですね。
書込番号:24032470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DRV-MR760は、サブバッテリなしで衝撃後撮影で使用する予定です。
先にも書きましたが、毎日充電しなければ使えませんし、充放電を急激に繰り返す使用方法だと寿命を数年でダメになります。
よって割り切ります。
書込み順は特にお勧め順ではありません。
適当に書いてます。
>常時録画ではなく振動検知録画(感度が良い)が良い物をと思っております。
ケンウッド DRV-MP760 + ユピテル SUPER NIGHT SN-R11
ならサブバッテリはUPER NIGHT SN-R11のみで良いですね。
書込番号:24032593
5点
有難うございます。
私の使用環境ですと寿命は短そうですね。
それで割り切るわけなのですね、合致しました。
ヒグマの父さんはDRV-MR760のみ設置予定ですか。
また
>屋内カメラで左右も監視できます。
これは
コムテック HDR953GW + ユピテル SUPER NIGHT SN-R11
の事でしょうか。
それとも他の3パターン併せ全てでしょうか。
書込番号:24032846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これ360カメラじゃないですよ。前後2カメラタイプ。
当方200万画素25フレームの機器ですが昼間の逆光ですり抜けるバイクのナンバー(250ccサイズ)は、わかります。
バイクに当て逃げされて解析しましたが昼間でしたのでなんとか判別できました。夜間だとフレームレートが低いため解析するのは難しくなると思います。要は速いものが流れて映りますから。
また解析には警察署、保険会社でもしていただけますが日数がかかります。
重要なのはカメラ数、画素数、フレームレートです。
この機種はイケルと思いますよ。私も候補です。
事故で悲しいのがバイクのすり抜け時のミラー損傷。
『ミラーまで映るものでフレームレートか画素数が高いもの』をお勧めします。
書込番号:24032956 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
車内撮影品の各社車内映像を見て下さい。
全ての品で違いはありますが左右の車外映像映ります。
当然死角になる個所は映りませんが、360カメラでも同じです。
完全ではないですが、左右の屋外を完全に写せるしなは無いと思います。
ただ、何かあった場合、映像があれば証拠となります。
貴方がどの程度を求めるかで変わると思います。
私は、今2台持ちで、片方に他品からの変更(夜間撮影強化)でDRV-MR760を付けて
もう片方、買い替え納車待ちにはカロナビ+VREC-DS800DCにしようと思ってました。
書込番号:24033020
1点
>たかしじじさん
有りがとうございます
駐車中にミラーが反対に向気ドアに凹みと20センチの擦り傷のドアパンチをされ当て逃げされました
駐車場防犯カメラ映像ではナンバー読み取りが出来ず駐車中監視のナンバー読み取りをメーンに検討しております。
書込番号:24034498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヒグマの父さん
有難うございます
メーンは駐車監視で当て逃げのナンバー読み取りですので感度の良さとナンバー読み取りです
常時録画で切るのがベターなのだと思いますがサブバッテリーも視野に入れて検討します
色々と勉強になりました有難うございますm(__)m
書込番号:24034507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)









