ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

断線したシガープラグコードの補修

2021/03/04 22:43(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:81件

家でドライブレコーダーの動作確認をしていたところ、ちょっと油断した隙に、猫にシガープラグコードを噛み切られてしまいました・・。

何とか接続補修できないものかと、ケーブルを剥いてみたのですが、
同軸ケーブルと同じような構造になっており、外側と内側の被覆の間と、内側の被覆の中に、それぞれ金属線が通っていました。
試しに、内側と外側の金属線それぞれをより合わせてみましたが、復活しませんでした。

このケーブル、どういう構造になっているのでしょうか?
ドライブレコーダーに繋がるコネクタ部分は、3つの端子に分岐しているようですが・・。
噛み切られたのは1箇所なので、新しく買い直すのも悔しくて、構造と繋げ方をご存知の方、教えて下さい。

書込番号:24002602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/03/04 23:23(1年以上前)

私なら

・シガープラグ部にヒューズがあることが多いので,それを探す.(金属の先端を外すと入っていたり,または,プラグの太いところの内部にあったり?)

・切断部で電圧を測る(うまく手に入れれば小型テスターは数百円)

ですね.

噛み切った時にショートして,何らかの保護回路(ヒューズ)が働いたかと思いますが,最悪の場合は,プラグ部に内蔵されている電源部が壊れている・・・(このシガープラグコードのプラグ内で電圧変換しているかは,ちょっと分かりませんでした)

書込番号:24002671

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/05 02:01(1年以上前)

シガープラグ部のインジケーターのLEDランプが点灯していないでしょう。

猫が噛んだときに、短絡したのかもしれません、FUSEがその時切れたのかも、ローレット部を回してみましょう。

シガープラグ内に入ってるガラス管FUSEが切れていれば、ホームセンター行って同じ物(大きさ、電流値)を買って交換すれば、治ります。

分解した時に、部品を紛失しないように、ご注意(電極、バネなど)。

FUSEが切れていなければ、降圧回路が故障したのかもしれません、買い直しかないです。

書込番号:24002827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2021/03/05 06:28(1年以上前)

意外と単純な構造。見事にヒューズが切れています。

こんなことでもなければ、ソケットを分解なんてしようとも思いませんが、分解してみると、
中に入っていたヒューズが見事に切れていました。
猫が噛んだときにショートし、過大な電流が流れたのでしょう。
ちょっと格好つけて「誤って断線してしまいました」と書こうかとも思いましたが、素直に猫に噛み切られたと書いて良かったです。
ホームセンターでヒューズと接続端子を買ってきて、再接合を試みます。

書込番号:24002928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件

2021/03/05 08:03(1年以上前)

>はっとぷさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

本題からは逸れますが。
メルカリとかで当該コードの新品(ほぼ未使用品)が送料込み¥1000以下〜で出品されていますよ。
修理して使うよりも、いっそその手の個人売買モノを安価に入手し置き換えることをお勧めします。

別売りの直付けコード?を最初から使って配線・設置したとかで、付属品のそれを(ほぼ)未使用のまま単体で売りに出すって人が結構居るようです。
「DRV-830 コード」で検索を。


余談、
電源コードって安全に関わるものですし、また中途半端な継ぎ合わせ修理ではコードや本体からの不要電波の放射を誘発し、ラジオ・テレビ等電波を扱う他機器の機能性能に支障が出る可能性もあります。
ご自身でいろいろ試行錯誤することにPricelessな価値がある、上記のごとくリスクは想定内、と仰るなら自力修理も止めはしませんが。。。

書込番号:24003001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2021/03/05 12:08(1年以上前)

>はっとぷさん

このタイプは12Vの電源を本体に繋ぐだけの簡単な構造です。
私なら車のフューズボックスから直接ACC電源を取ります。
当然その時にはシガープラグは切ってしまいます。
なぜその様にするかと言えば、車が走っているうちに
振動でだんだんシガープラグがゆるゆるに抜けてくるからです。

ある日気づいたらドラレコが動作していないなんてことも
その防止のためにも直接接続します。
その時には別にフューズBOXを用意して接続して下さいね。

書込番号:24003284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/07 13:50(1年以上前)

今、ヤフオクに800円で出ていますよ。それか電源コードca-dr100を購入してはどうでしょうか?

書込番号:24007436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2021/03/16 09:35(1年以上前)

結局、ケンウッドの通販サイトでシガープラグコードを新規購入しました。
税込1,650円、送料550円、計2,200円。

私は、どこの誰とも知れぬ他人の不用品を金を払って譲り受けるというのが性に合わないので、金額が多少高くてもこっちの方が良いです。
私自身、DRV-610の設置にはCA-DR150を使ったので付属のシガープラグコードが余っていますが、これを見ず知らずの他人から数百円を取って金に換えたいとは思いませんね。
取っておけば何かに転用できるかもしれないし、何の役にも立たないとなれば捨てればいい。

一方、断線した方のシガープラグコードは、ホームセンターでヒューズを買ってきて(2個入り120円)、
ケーブルは外線・内線をそれぞれより合わせてビニールテープで絶縁処理したら、復活しました。
ケーブル側が2線、接続端子側が3線になっているということは、真ん中が内線・両サイドが外線の分岐になっているんでしょうかね?
シガープラグ側も、そんな感じでしたし。
こちらは、家での動作確認に使用することとします。

書込番号:24023944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR745

クチコミ投稿数:81件

DRV-MR745で駐車中に常時録画を行うにあたって、パススルー式のモバイルバッテリーを使えないか、と検討しています。
モバイルバッテリーの充電側を車のシガーソケットに接続し、
放電側がシガーソケットのメスになっていれば、そこにドライブレコーダーの付属ケーブルを接続できそうです。
ACC ONの時は、シガーソケットからモバイルバッテリーに充電しながらドライブレコーダーに給電、
ACC OFFの時は、充電されたモバイルバッテリーからドライブレコーダーに給電し、充電が空になるまで常時録画を継続、
車に戻ってきてエンジンをかけると、モバイルバッテリーへの充電が再開される、といったイメージです。
出先の駐車場での数時間の駐車中に常時録画を行うことが目的なので、
モバイルバッテリーへの充電は車内でシガーソケットに100%頼るのではなく、
帰宅時にモバイルバッテリーを取り外し、自宅のコンセントで一晩充電する、という運用も可です。
こうすれば、CA-DR150を購入して、業者に常時電源への接続を依頼する必要もなく、手軽に駐車中常時録画ができる環境を作れるのではないかと考えました。
このようなモバイルバッテリーがありましたら、教えて下さい。

書込番号:23996462

ナイスクチコミ!1


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/01 17:44(1年以上前)

シガーソケットは出力専用です。

家庭用コンセントも、コンセントとプラグにちゃんと分かれています

密閉型12Vバッテリーとアイソレーターを購入したほうが、いいでしょう。

書込番号:23996486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2021/03/01 18:14(1年以上前)

>はっとぷさん

モバイルバッテリーには何ボルトをお使いの計画ですか?

一般的に広く入手可能な物は5vです。

本機も5vですのでバッテリーとの間は適切なケーブル(USB系だと推定)を見つければ5vバッテリーから直結できそうです。

付属のシガーライター用電源ケーブルには12v>5v降圧コンバータが入っていると思います。
上手くすれば(容量とプラグが合っていれば)バッテリー充電も出来るでしょう。
シガーソケットにつなぐモバイルバッテリー用充電器(12v>5v)も売られています。

書込番号:23996549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2021/03/01 18:50(1年以上前)

これでいいんじゃないの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PB38ZN2/

書込番号:23996633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1099件

2021/03/01 18:54(1年以上前)

>NSR750Rさん
>シガーソケットは出力専用です。
>家庭用コンセントも、コンセントとプラグにちゃんと分かれています

どうしてこういう適当な回答を繰り返すのですか? シガーソケットや家庭用コンセントの仕組みを1から勉強したらどうですか。

>はっとぷさん
一応↓のような商品はあります。車両に搭載されている状態でのバッテリーの電圧は10〜15V程度なので、出力14.4Vの↓なら、車両側の電圧が上回っているケースも少ないと思うので、大部分は充電可能です。
https://www.webcartop.jp/2016/12/56592/
https://p3.support.panasonic.com/faq/show/175?category_id=13&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F13%3Fpage%3D1%26site_domain%3Dpsb%26sort%3Dsort_access%26sort_order%3Ddesc&site_domain=psb

書込番号:23996640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2021/03/02 10:28(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございます。

>categoryzeroさん
モバイルバッテリーといえばUSB5Vなんだろうな、と思い込んでいたのですが、12V出力のものもあるのですね。
実は私、今の車は、前をDRV-610(5V)、後ろをDRV-830(14.4V)でレコーディングしており、DRV-830をモバイルバッテリーでバックアップするのは最初から諦めていたのですが、両方に使える12V出力のモバイルバッテリーがあるなら、そちらを選びたいです。
現在、DRV-610はCA-DR150を常時電源に接続して、カットオフ電圧設定をいつ切れても良いときは12.6V、ここぞというときは11.8Vに切り替えて、前方を駐車中常時録画で運用しています。
*初期の試行錯誤で、常時11.8V設定だとバッテリーが上がってしまうことが判明。切替運用で最近4年間は安定しています。
DRV-830はシガーソケットに接続し、車中の真ん中を配線が突っ切ってリアウィンドウに繋がっていますので、あまりスマートではないし、後方録画はエンジンを切ると停止してしまう、というのが現状です。
せっかく車を新しくするので、スマートに前後録画のドライブレコーダーに切り替えたいとDRV-MR745を選んだのですが、DRV-610,830より解像度は低いし画角は狭いしSDカードは32GBまでと、いろいろスペックダウンしてしまうことが引っ掛かっていました。
新しい車には、後ろにもシガーソケットがありますので、12V仕様のモバイルバッテリーを2つ購入し、それぞれに付属のシガーソケットケーブルで接続すれば、新しいドライブレコーダーやCA-DR350の購入・設置工事にお金をかける必要もなく、今の品質を維持したまま、より車のバッテリーに負担をかけない運用ができると思います。
同じシガーソケット接続なのにどこで降圧しているんだろう、と、言われてみれば不思議に思ったのですが、DRV-610に付属のシガーソケットケーブルの接続口はごっつい作りになっており、これが降圧コンバーターということなのですね。
一方、DRV-830に付属のシガーソケットケーブルの接続口は、華奢な作りになっていました。納得。

>かず@きたきゅうさん
これ、良さそうですね。
あまり車のバッテリーに負担をかけたくない、できればDRV-830にも使いたい、という私のニーズにぴったりです。
ただ、走る時間よりも駐車時間の方が多くなる私の使い方では、車のバッテリーからの充電で100%賄うのは無理だと思うので、別途AC100Vの充電アダプターの購入が必要ですね。
このあたりでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%82%BB%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-12V%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-DSS-150100/dp/B01M1FN1XX/ref=pd_bxgy_2/355-0926139-6881060?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B01M1FN1XX&pd_rd_r=a843a46f-df45-4598-a857-8f4c81621d3a&pd_rd_w=QjO3m&pd_rd_wg=Wvd5M&pf_rd_p=e64b0a81-ca1b-4802-bd2c-a4b65bccc76e&pf_rd_r=YJ5NEESQVF9B1DHH4CSJ&psc=1&refRID=YJ5NEESQVF9B1DHH4CSJ

>エメマルさん
本当に分かっていないのか、分かっているけど嘘の回答をして質問者を騙す愉快犯なのか知りませんが、
こういうQ&Aサイトの場合、1件目にわけの分からない回答をされると回答が続かない傾向にあるので、この手の早いだけが取り柄の回答って迷惑ですよね。
まあ、インターネット上の情報なんてものは玉石混交なので、こんな回答されても受け手が的確に判断すれば良いと思います。
これの後なのに、ちゃんとした回答を頂きありがとうございます。
14.4VのDRV-830も使えるモバイルバッテリーを探してみようと思います。

書込番号:23997761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2021/03/02 12:30(1年以上前)

>はっとぷさん
12Vを出力する普通のモバイルバッテリーはないと思いますが、モバイルバッテリーにもなるジャンプスターターなら12Vが出力できます。
大きさは形状や大きさは容量の大きいモバイルバッテリーと同じです。
例えばこんな製品
https://www.amazon.co.jp/dp/B076P6Z6Q5/ref=cm_sw_r_tw_dp_YASQTGM9R4YTKJRBNTPF?_encoding=UTF8&psc=1
これの12V出力端子(EC5)に挿せるシガーソケットを付けると12Vのシガーソケットになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08P4L93PB/ref=cm_sw_r_tw_dp_G11DV2A25KXX9W1EZAGP?_encoding=UTF8&psc=1
これで車のバッテリーあがりにも、スマホ等の充電にも、12V製品の使用にも使えます。

また、DRV830は電圧14.4Vとなっていますが、DC14.4V(8.5〜16V)ですから12Vで十分動くはず
車の12Vはエンジンがかかっているとき(発電中)は14Vくらいですが、エンジン停止すると12V程度です。

書込番号:23997971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2021/03/02 13:26(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

灯台下暗し・・。
私は、以前のDRV-610+CA-DR150の試行錯誤の際、バッテリー上がり対策のために
ジャンプスターターを購入していたのでした。
http://www.bestek.co.jp/item/products/products01/861

まさか、この端子に合うシガーソケットがあるとは・・。
早速購入して、DRV-610, 830それぞれで動作を見てみようと思います。

使ったことはありませんでしたが、AC-INに接続するシガーソケットの変換もセットに入っていましたので、
パススルーが可能かどうかも確認してみます。

ひょっとして、シガーソケット出力でDRV-830を、USB出力でDR-610を、
同時に動かすなんてこともできるかもしれませんね。

4年間一度も使ったことのなかったジャンプスターターに、こんな役割が巡ってくるとは、驚きです。

書込番号:23998084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2021/03/02 14:16(1年以上前)

ジャンプスターターよりドラレコドラレコへ給電

給電中に充電もok

>はっとぷさん
私もパススルー可能かどうかは気になっていたので古いドラレコで実験してみました。
私のジャンプスターター(SUAOKI)では可能でした。
写真1 単体でドライブレコーダーに給電
写真2 ドライブレコーダーに給電しながらジャンプスターター充電 (私のはUSB-Cより充電)
ジャンプスタータは容量も大きいので常時充電はいらないかもですね

amazonにEC5端子のシガーソケットは何種類かありますので翌日配達とかの製品が良いですね

書込番号:23998168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2021/03/05 09:31(1年以上前)

EC5-シガーソケット変換を購入し、動作を確認してみました。

ジャンプスターター満充電状態で、DRV-610, 830それぞれ付属のシガーソケットケーブルを接続したところ、ともに正常動作しました。

DRV-830が動作した状態で、ジャンプスターターのUSB OUTからMiniUSBケーブルでDRV-610を接続したところ、
両者同時稼働することができました。

ところが、ACアダプターを接続して充電を開始した途端、両者とも停止してしまいました。
すなわち、私が持っていたジャンプスターターは、パススルーに非対応ということですね。

ジャンプスターターを車のシガーソケットに接続し、電源OFFのときはエンジンを切るとドライブレコーダーが停止、
電源ONのときはエンジンを切ってもバッテリーを使い切るまでドライブレコーダーが通常録画を継続する、
という運用を期待したのですが、少なくともこのジャンプスターターでは、家のコンセントで充電したものを車に持ち込み、
駐車録画したいときにはシガーソケットを繋ぎ替えるという、習慣化するにはちょっと現実的でない使い方しかできないようです。

試しに、満充電からどれくらい稼働できるのか、一晩放置して確認してみたところ、約10時間もちました。
DRV-610の消費電流カタログ値が460mA(max 1A)、ジャンプスターターの容量が13,600mAhなので、
計算上は29時間半もつはずではありますが、自然放電分を継ぎ足すだけで4年間を過ごしてきたものなので、
まあ、こんなものか、といったところですね。
10時間連続稼働しても、ジャンプスターターの発熱はまったくありませんでした。

書込番号:24003105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2021/03/16 11:46(1年以上前)

いろいろ検討した結果、
>かず@きたきゅうさん
に紹介して頂いたセイワのF300モバイルバッテリーを2台購入し、これを経由して、前にDRV-830を、後ろにDRV-610を設置しました。
 *このスレの主役DRV-MR745は、新規購入中止!

F300のスイッチをOFFにしておけば、エンジンを切るとドライブレコーダーもOFF、
スイッチをONにしてエンジンを切ると、ドライブレコーダーはF300のバッテリー稼働で通常録画を継続するという、当初からの私のニーズにぴったりなアイテムです。
これまで、CA-DR150+DRV-610で車のバッテリー電圧が11.8Vまで下がるまで駐車中通常録画を継続していた運用に比べると、車のバッテリーへの負担がないので、安心です。
また、14.4V仕様のDRV-830ではCA-DR150に当たる電圧カットオフケーブルがないので駐車中通常録画は諦めていたのですが、F300の出力はシガーソケットなので、付属のシガープラグコードを使えばドライブレコーダーの仕様も選びません。

気になる持続時間ですが、DRV-610, 830それぞれで実機検証してみたところ、満充電からともに9時間程度もつことを確認しました。
しかも、電圧がある程度まで降下すると出力を止める機能があるようです。ジャンプスターターでは、放電してドライブレコーダーの起動に必要な電圧に満たなくなってくると、そのしきい値周辺でドライブレコーダーが短時間のON/OFFを数十回繰り返して力尽きる傾向が見られましたが、F300ではスパッと停止する傾向が見られましたので、ドライブレコーダーに過度の負担をかけることもなさそうです。
また、消費より充電の方が早いようで、先日のロングドライブでは、録画しながら空っぽから満充電近くまで溜まりました。
なので、普段のちょい乗り・出先での駐車監視程度では、F300の充放電で車内完結できそうです。

一方、
>らぶくんのパパさん
に頂いたアドバイスでジャンプスターターをいろいろ調べ、UTRAIのJstar4というジャンプスターター(24,000mAh)を新規購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08NDPJJF1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
これにEC5−シガーソケット変換を接続することで、宿泊先の駐車場に10時間以上駐車する場合などはF300から繋ぎ換えれば良いし、ちょい乗りばかりでF300の充電が追い付かないとなればジャンプスターターから充電すれば良い。
USB充電からのパススルーにも対応しているし、スマホのワイヤレス充電にも対応。
いざとなれば、バッテリー上がり時のジャンプスタートにも対応(と言うか、これが本業か・・)。
こりゃあ便利なものを手に入れました。

モバイルバッテリー・ジャンプスターターとも、心配なのは過熱発火くらいなものですが、発生すればニュースになるほど稀な現象だと割り切って、真夏に閉め切って直射日光に晒さない程度の常識的なケアで使っていこうと思います。

書込番号:24024106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 miniの電源が自動で入らない

2021/02/28 19:45(1年以上前)


ドライブレコーダー > ガーミン > Dash Cam 46Z

スレ主 tooooomeさん
クチコミ投稿数:7件

リアカメラ(dashcam mini)を12Vソケットから電源供給し、設置しているのですが、
自動で電源が入らないことに気づきました…。
設置直後には自動電源ONになっていたように記憶していますが曖昧です。
一度サポートに問い合わせし、交換品を送ってもらいましたが、症状は変わらず。
ケーブルやソケットを抜き差しすれば、電源が入りますが、
エンジン始動後、自動で電源が入りません。
原因、対策等分かる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23994671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/28 20:20(1年以上前)

こんにちは。
車に標準で付いているシガーソケットに接続されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23994772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tooooomeさん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/28 20:32(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
返信ありがとうございます。
後部に12Vのソケットがあるので、
製品に付属していたシガーソケットを使用して接続しております。
標準でついている、というのはどういうことでしょうか…?
別のシガーソケットを使用するということですか?

書込番号:23994800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/28 20:54(1年以上前)

>tooooomeさん
書き込みをされているソケットの意味が分かりました...。製品に付属しているソケットも交換してもらっている物ですか?

ケーブルやソケットの抜き差しで電源が入るのであればソケット自体の不良ではないでしょうか。

書込番号:23994880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2021/02/28 21:13(1年以上前)

>tooooomeさん

アクセサリー電源からの配線ですと、車の振動で接触不良を起こすことが多いと思います。
運転席側では手で確認できますが、ラゲッジスペースの電源では確認できません。
この際ですので、パーキングモードケーブル(別売)を利用してみては?

書込番号:23994931

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2021/03/01 14:21(1年以上前)

私も同じ物を使っていますが、
この機種の配線は、
A.車の後部のシガーソケット
B.シガーソケットに差し込むUSB変換アダプタ
C.そのアダプタから本体までのUSBケーブル
D.本体
だけなので、これのどれかに原因があると言う事です。

今回、本体は交換済みなので、残る3つを順番に確かめてみてください。
@B.〜D.までを運転席にあるシガーソケットなど、違うシガーソケットに刺してみる。
これで動くときは、車のシガーソケットの不良です。
使っている車種やグレード年式が書かれていませんが、


これでもダメなら、
AA.B.の代わりに、モバイルバッテリーを使ってみる。
USBケーブルをモバイルバッテリーに刺してドラレコが起動するなら、B.の変換アダプタの不良です。

これでもダメなら、
BUSBケーブルを違うもので試してみる。
手持ちのUSBケーブルで動くなら、ケーブルの断線の可能性があります。
手持ちのUSBケーブルがない場合、フロントもガーミンのものなら、フロントのドラレコにつながっているUSBケーブルに接続してみてもOKです。

これでもだめなら、本体の不良と言うことになりますが、、、
本体交換で2台とも不良と言うのは可能性が低いので、@ーBのどれかだと思います。

書込番号:23996173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tooooomeさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/01 22:26(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
手持ちのソケットに接続してみましたが、改善されませんでした…
ケーブル変えても治らず。
もう1つ空いてるソケットがあったので、そちらに繋いでみましたが付きませんでした。
電圧の可能性が高そうですね…

書込番号:23997110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tooooomeさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/01 22:29(1年以上前)

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
運転席側はパーキングモードケーブルで接続しているのですが、リアカメラも同じように接続できるのでしょうか?
パーキングモードで接続できる台数の制限などはないですか?初心者ですみません…
二箇所のソケットにケーブルやシガーソケットなど付け替えて試しましたが、改善されなかったので、
車の電圧の問題なのかなぁ…と思ってます。

書込番号:23997121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tooooomeさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/01 22:31(1年以上前)

>el2368さん
ありがとうございます。
空いてるソケットや別のケーブル、シガーソケットで試してみましたが、何も反応がありませんでした…
車との相性などもあるのかなぁ…と諦めております(泣)

書込番号:23997130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tooooomeさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/01 22:33(1年以上前)

記載漏れておりましたが、
フォルクスワーゲン ティグアン 2012年式
の車に搭載し使用しています。

書込番号:23997132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/02 11:29(1年以上前)

>tooooomeさん
こんにちは。
リアカメラ背面に有るボタンを長押しや複数回押してみる事では改善しませんか?

書込番号:23997862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/02 22:14(1年以上前)

>tooooomeさん
あとリアカメラのマイクロSDカードの抜き差しでは改善しませんか?

書込番号:23999066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/07 18:19(1年以上前)

私も同様の症状に悩まされていました。
フロント側はそのような症状はなく、リアだけ電源が入らないので、エンジンが始動してから電源のシガーソケットを抜いて再度差し込んだら起動することがわかりました。もしかしたら始動時の電圧降下が原因かと思い、前回交換から8年も経っていたバッテリーを新品に交換したところ症状がなくなり起動するようになりました。リアは一応太い電源ケーブルを使用していますが、長さがかなり長いのでバッテリーが古いと始動するときのセルモーターの電力消費で電圧がかなりドロップし、それが原因で起動不良が起こると考えられます。

書込番号:24008003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tooooomeさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/11 10:28(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
ボタンやSDカードはテスト済ですが、
改善されなかったので、車のバッテリが関係しているようです。
ありがとうございます。

>yorozuyaさん
遅くなりまして、申し訳ありません。
やはりバッテリの可能性が高そうですね。
もうすぐ車検を控えてますので、それで様子を見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:24014681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > 昌騰 > MAXWIN MDR-A001B

この、ドラレコ付きデジタルインナーミラー、YOUTube で評判が良かったので購入取り付けました。取り付けは業者にやってもらいましたが、このデジタルインナーミラーのバックモニターを見るには、ナビのバックモニターが見れなくなるといわれました。
そこで質問です・・・今までのナビのバックモニターも見れるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?何か分配器付きハーネスのようなものがあるのでしょうか? 尚、電源はこのミラーで取ったので、もし分配器付きのハーネスがあったとして電源はどうしたらよいのでしょうか?
車は、200系6型ハイエース、セーフティーセンス付です。
何分にも電気関係には弱く、分からないので質問させていただきました・・・どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:23994482

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/02/28 19:12(1年以上前)

疑問だけど

メーカーの説明図を見る限りナビ(バックカメラ)とこの製品は接続しないから関係無い気がしますけど、バックに入れたらこの製品のカメラ映像がナビに映ると言う事なのでしょうか?。

書込番号:23994596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/02/28 19:14(1年以上前)

>モッくんとセリくんさん
200系6型ハイエースならバックモニターは何かしらのMOPカメラがOPしてあるのでしょうが?

ナビも?だし今までの配線キットも?なのでアドバイスも出来ないです。

バックモニターがミラーに映るタイプならミラー交換タイプなので何かしら交換しないと映らなくなるかも知れません?

電気関係に弱くてもご自分の車なのだから取付てあるもの位把握出来ると思いますが…

書込番号:23994602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2021/02/28 20:17(1年以上前)

MDR-A001B配線図

返信ありがとうございます。

まずは、このデジタルインナーミラーの配線図をアップしておきます。

ナビは、クラリオンNXV997Dです。もともとはこのナビにバックモニターが映りだされていたんですが、デジタルインナーミラーのカメラをバック連動線につなぐには、ナビのカメラのバック連動線を外す必要があったのかと思われます。

しかし、ナビに映るバックモニターの方が大きく表示され、枠線もバックの際は周りとの位置関係も分かりやすくナビのバックカメラに映るバックモニターも活かしたく、両方のバックカメラを使うには、何か分配する機器が必要なのかと思い質問しました。

又、電源はこのデジタルインナーミラーで取っているので、ナビの方のバックモニターはどうなるかも知りたいと思いました。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:23994762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/02/28 20:23(1年以上前)

バックカメラ付いてるなら、この製品のバック連動は不要では?

だからこの製品にはバック連動線を接続せずにナビとだけ接続すれば良いだけかと。

書込番号:23994786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2021/02/28 20:36(1年以上前)

>北に住んでいますさん

返信ありがとうございます。
それしかほうほうがないなら、そうします。

しかし、何か分配器のようなものがあれば、両方活かせるのではないかと思いまして質問しました。


書込番号:23994818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/28 20:52(1年以上前)

カメラの出力が不足するので2分配は無理です。

書込番号:23994872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2021/02/28 21:08(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
返信ありがとうございます。

無理なんですか、電源とる事が出来てもだめですか?

あきらめるしかないですかね。

書込番号:23994917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/02/28 21:10(1年以上前)

>モッくんとセリくんさん
何だか良くわかりませんがバックカメラとドラレコのカメラ取付位置が違うので2個付ければ良いのでは?

書込番号:23994921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件

2021/02/28 21:20(1年以上前)

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。

カメラは、最初からそれぞれ1個あります。カメラの線をバック連動線に繋ぐのですが、2個繋げないみたいなんです。

それで、分岐させるための分配器のようなものはないかと思いました。

書込番号:23994950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/02/28 22:05(1年以上前)

>モッくんとセリくんさん
バック連動線が短いから接続出来ないのでしょうか?

同じ様なデジタルインナーミラータイプを取付た事がありますがリアカメラからバック連動線が出ていましたが短かったので配線を延長してナビ裏に接続した事があります。

ナビ裏5Pに接続している様ですが?デジタルインナーミラー配線を接続するとナビのバック連動線が接続出来ないのでしょうか?

ギボシで分配線を作るなりそのままタップで接続すればOKだと思いますが…

電源線等もギボシで分配線を作ったりタップ接続したりします。

矢張り書込みされている事が理解出来ません?

書込番号:23995059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/01 17:32(1年以上前)

カメラの映像信号は低周波ではなく高周波なので、並列につなぐだけでなく分配器(増幅回路内臓)が必要です。

以前よくあったVTRをTVにつなぐとき3個のコネクタ(赤、白、黄色)で黄色が映像信号です。

カメラのケーブルを途中でぶった切って、映像(多分シールド線)と電源を分配器につないで、また戻す作業が必要です。

分配器の電源は12Vなら繋げますが、それ以外の場合壊れるので、用意する必要があります。

いまは、HDMIなのでVTR分配器って販売してるのでしょうか?(デジタル)                                                                         

書込番号:23996463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/03/01 19:00(1年以上前)

>NSR750Rさん
良く書込みを理解してから書込みして下さい。

カメラは2個ありバック連動線が接続出来ないとあります。

1個のカメラで2つ配線するのでは無いので映像分配器は必要無いのでは…

カメラ映像は相変わらずアナログ信号でHDMIのデジタル信号カメラは見た事が無いですが?

HDMI分配器も車用でも販売されています。

書込番号:23996643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2021/03/01 20:42(1年以上前)

皆さんすみません。

私がよく分かっていないので混乱させたみたいで・・・私が取り付け業者に言われたのは、「このままでは今までのナビのカメラを活かすことができず、ナビにバックモニターは映りません。なので、デジタルインナーミラーのバック連動だけ活かしておきました」「分岐させてつなぐ方法はあると思うのですが、電源をどうするか?」・・・こんなことを言われました。

又、最初に戻ったみたいで申し訳ありません。

書込番号:23996849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/03/01 22:59(1年以上前)

その業者には大したスキルが無い感じする

バック連動線に電源って何?と思う

あれは単にギアをバックに入れたら電気が流れてナビ等にバックに入れたよって信号送るだけの仕組み

カメラにバックランプから電源取ってバック入れた時だけカメラの電源入る様な事と間違えてる気がする


どちらにしても、デジタルインナーミラーとしてバック連動止めても映像は普通に映るからこの製品のバック連動はバックカメラが別途有るなら不要じゃないかと?

この製品のバック連動とはガイド線が出るってだけでしょ?。

書込番号:23997196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2021/03/02 20:32(1年以上前)

>北に住んでいますさん

返信ありがとうございます。

業者の言ったことを、私が理解できていないだけかもしれません。

それで、結局のところ、デジタルインナーミラーバックカメラを使ってミラーにバックモニターを映すことも、ナビのバックカメラを使ってナビのバックモニターも映し出すことは可能なのでしょうか?

その場合、何か必要になるものはあるのでしょうか?

書込番号:23998842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/03/02 23:55(1年以上前)

>モッくんとセリくんさん
デジタルインナーミラーを取付前はバックカメラを普通に使えていたならデジタルインナーミラーを別付けすれば両方を作動される事は可能です。

何故に片側だけしか接続出来ないのか?だし自分も取付業者のスキル不足に思います。

どんな配線の仕方をしているのか?なので別パーツが何が必要か?ですがギボシ端子の分配線なら自分なら作ってしまいますが出来合いならエーモン3350でもあれば接続出来る様に思います?

因みにどんな業者が取付たのでしょうか?

書込番号:23999237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/03/03 01:58(1年以上前)

>モッくんとセリくんさん

業者がナビに繋がっていたバック信号の線を外して、MDR-A001Bに繋いだということでしょうか?
だとすれば、ナビに後方画像を映し出すために足りていないのはバック信号だけです。
そのような状態ならバック信号を新たに取り出してそれをナビに繋ぐだけで解決すると思います。

書込番号:23999352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件

2021/03/04 20:15(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。

色々なサイトを検索して、私と同じ経験をしている人を見つけました(結構いることにびっくりです)

そして、みんから・・・というサイトでは、対応方法も発見しました。

取り付け業者に電話して、話をしたところ業者も色々と方法を探していてくれました。

と、いうことでここは締めさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:24002316

ナイスクチコミ!2


Asap02さん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/16 22:00(1年以上前)

こんにちは

どういう方法でやりましたか。今そういう問題になったので、教えてもらえませんか?

書込番号:24399215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/06/19 21:27(1年以上前)

亀レスで申し訳ないですが
バック信号が弱いので2つ同時に使用すると容量不足で
どちらも使えなくなるのだと思います
対策方法としてはリレーで配線する方法と(場合によっては5Vに変換が必要かも)
昔あった(今もあるのかな?)信号アンプがHKSだかトラストだかで出ていた気がします
ただそれは車速パルスを増幅するものだったかなと思います
ちょっと意味合いが違うかも

書込番号:25779373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

地図表示について

2021/02/28 10:27(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR025

クチコミ投稿数:278件

取扱説明書を見ると、45ページに
「地図表示について」という説明があります。
これはページの流れから見ると、PCでのビューワソフト上のことのようにも見えるのですが、
24ページの下の方には
「ファームウェアを更新する」
という説明があって、
”本製品のアップデートを行うことができます。”
と書かれています。
この流れからするとここでいう”本製品”というのが
ビューワソフトのことを言っているのか?
それともZDR025の物理本体のことを指しているのかわかりません。

実際、地図ソフトの表示、ファームウェアの更新は
ビューワソフトの機能?、それともZDR025の物理本体の機能?どちらなのでしょうか?
34ページからの章立て構成からもハッキリしません。

書込番号:23993594

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2021/02/28 13:22(1年以上前)

さくら長崎行きさん

ファームウェアの更新とはZDR025本体を制御するソフトウェアをアップデートする為のものです。

下記のお客様サポート&ダウンロードの中ほどにファームウェアダウンロードがあります。

https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/support.html#c

このファームウェアダウンロードの中のZDRシリーズに「ドライブレコーダー ソフトウェアアップデート更新ページ(ZDR025専用)」がありますのでご確認下さい。

書込番号:23993934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2021/02/28 15:04(1年以上前)

>さくら長崎行きさん

パソコン上のビュアーソフトは「ソフトウエア」(スマホではアプリ)であって、「ファームウエア」とはいいません。
したがってファームウエアはZDR-25本体です。

書込番号:23994116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/28 18:13(1年以上前)

「映像を見る」章の中にいきなりファームウェアを更新するとか出てきたら戸惑うわよね。

書込番号:23994441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2021/03/02 02:58(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
ファームウェアは本体の更新のものですね。

でも、地図ソフトの表示はPCへの説明なのか?
それとも本体への表示のことなのか?
それが不明です。

書込番号:23997432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2021/03/02 06:09(1年以上前)

さくら長崎行きさん

地図表示の件ですが、Googleマップと連携する事で地図を表示する事が出来ます。

という事で地図表示の説明はPCでビューワソフトを使ってZDR025の動画を再生した時の説明となります。

書込番号:23997487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2021/03/02 18:24(1年以上前)

みなさんの回答で疑問は解けました。
ありがとうございました。

書込番号:23998579

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電熱線の影響

2021/02/28 02:45(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR025

クチコミ投稿数:278件

昨日、自分で設置しました。
フロントガラスの上に設置して上の隙間にケーブルを埋め込むように設置しましたが、
そこには車のデフロスターの電熱線があります。
デフロスターはONにした場合に問題ありますか?
それともそのような温度では問題ないでしょうか?(ケーブルは溶けるようなことはない?)

書込番号:23993139

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/02/28 03:54(1年以上前)

フロントの熱線はガラスの下側じゃない?そんなに高温にならないし、被覆が溶けるまえに内装が溶けます。

書込番号:23993155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2021/02/28 06:40(1年以上前)

熱線がある車種でも普通は下ですね。
ワイパー付近を温めるためです。
上にあるのはアンテナ線だと思います。

書込番号:23993232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:99件

2021/02/28 09:19(1年以上前)

フロントの上はアンテナ用だと思う。
心配なら車屋に話すのが先だと思います。
ちなみに熱線はリア側しか無い気がします。

書込番号:23993451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2021/02/28 10:06(1年以上前)

うちの車はフィットハイブリッドなのですが、フロントにもデフロスターがあるようです。
熱線は下なのですね。
確かに上のはアンテナ線かもしれません。
今のところ、FMへの雑音もないので様子を見ようと思います。

書込番号:23993553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:234件

2021/02/28 10:45(1年以上前)

>さくら長崎行きさん
>フロントにもデフロスター

ワイパーデアイサーと言うそうです。ワイパーゴムの凍結防止のための電熱線です。
さくら長崎行きさんは恐らくFIT4だと思いますが自分のFIT3にもついています。
https://www.hondarentacar.jp/blog/rentalcar/frontglass-202012

電熱線はフロントガラス下ですしFMやテレビに影響ないなら気にされる事はないですよ。
自分もZDR025を取り付けてありますが何も影響がでていません。

書込番号:23993629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2021/02/28 11:00(1年以上前)

>M_MOTAさん

FIT3です。
何の不具合もないのですね。
心強い情報ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:23993660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング