このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 8 | 2021年1月31日 20:39 | |
| 6 | 5 | 2021年1月24日 10:20 | |
| 0 | 2 | 2021年7月15日 23:32 | |
| 3 | 1 | 2021年1月19日 19:28 | |
| 1 | 4 | 2021年1月31日 17:59 | |
| 0 | 2 | 2021年1月19日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車内でスマホ等に接続する場合、その都度ドラレコ本体のWi-Fiボタンを押して接続しないといけないのでしょうか。
スマホのアプリを起動したら自動でWi-Fiにつながらないのでしょうか。
12点
アマターペンタさん
DRV-CW560の取扱説明書によると、スマホを使用する際には必ず下記のような記載がありますから、都度無線LANボタンを押す必要があるようです。
―――――以下取扱説明書抜粋―――――
カメラの[無線LAN]ボタンを押す
白色のLEDが点灯します。
―――――以上取扱説明書抜粋―――――
因みに私が使っているユピテルのドライブレコーダーもスマホと接続する際には、必ず本体のボタンを押す必要があります。
書込番号:23923293
![]()
6点
>アマターペンタさん
WiFi機能を働かせ接続機器をサーチするだけで消費電力が増えます。
駐車監視もできますので、なるべく消費電力を抑えるためには、仕方がない仕様でしょう。
普通、常時WiFi接続してスマホで表示させておく使い方はしません。
スマホでも、WiFi/Bluetoothを使わないときには、設定でOFFにします。
書込番号:23923431
![]()
2点
その都度ドラレコ本体のWi-Fiボタンを押す必要があります。
書込番号:23923495
![]()
1点
>ポン吉郎さん
>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
みなさんありがとうございます。
グッドアンサーを選択して終了させたいんですが。
どうしたらいいでしょうか。
書込番号:23927260
0点
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
>ポン吉郎さん
申し訳ありません。
質問が出来ました。
スマホ等でアプリを起動して、ドラレコ本体のWi-Fiスイッチを押しましたがWi-Fiが繋がりませんでした。
アプリ起動前に、設定でWi-Fi接続操作しないといけないのでしょうか。
書込番号:23934616
1点
>アマターペンタさん
最初に行う、スマートフォンのWi-Fi接続設定は終わっていますか?(ドラレコSSID選択→パスワード入れる)
私はAndroidですが、なかなか繋がらないときありますね。
その場合はアプリトップ画面左上の「無線LAN接続設定」をタップして接続しています。
書込番号:23938202
4点
>ポン吉郎さん
>最初に行う、スマートフォンのWi-Fi接続設定は終わっていますか?(ドラレコSSID選択→パスワード入れる)
SSIDと言うものの意味はわかりません。
パスワードは入れて接続できるようになりますが、なかなかつながらないことが多いです。
書込番号:23938754
3点
>アマターペンタさん
一応繋がってるようですからWi-Fi接続設定は出来てるみたいですね。
取説のモバイルアプリガイドも参考にしてください
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_cw560/support.html?model=DRV-CW560
私の場合は自宅駐車場でスマホが自宅のWi-Fiにつながってる場合はなかなか切り替わりませんね。
そのときはアプリトップ画面左上の「無線LAN接続設定」をタップ、CW560を選択して接続しています。(Android)
書込番号:23938991
2点
ドラレコの選定に悩んでいます。
現在、自家用車2台のうち1台にDRV-830を設置しており、もう1台の中華製ドラレコが故障した為、同製品をつけるか、あるいは現行のエントリークラスであるDRV-350を取り付けるか迷っています。
DRV-830に不満を感じたことはないのですが、発売から3年が経過しており、現行機種と当時の上位モデルならどちらを買うべきか、皆さんの意見を教えて下さい。
書込番号:23923061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
830を前後に使ってます
調子いいので壊れるまではこれを使うつもりです
350は830にはない動体監視もついてますから(たしか830は衝撃監視のみ)買い替えはアリかと思います
自分は壊れたら次を考えますが動体監視は今のところ不要なのでしばらくは830のままだと思います
書込番号:23923159
1点
しゅん@NC2さん
下記の比較表をご覧頂ければ分かると思いますが、スペック的にはDRV-830が上です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001120014_K0001004265&pd_ctg=7034
高画質を求められるのなら、発売時期は2017年11月と古くてもDRV-830の方をお勧めします。
しかしながら、ここまでの高画質が必要無いのなら、安くて新しいDRV-340でも良いと思いでしょう。
あとはM matsutaroさんも書き込まれていますが、両機種は駐車監視方式が大きく異なります。
先ずDRV-830はOPの車載電源ケーブルCA-DR100を使う事で衝撃検知による駐車監視が可能となります。
この駐車監視は駐車監視時の消費電力が極小なので何日間でも駐車監視が可能なのです。
これに対してDRV-340はOPのCA-DR350を使う事で動体及び衝撃検知による駐車監視が可能です。
ただし、この駐車監視方式は駐車監視時の消費電力が大きいので、駐車監視時間は最大24時間までです。
また、DRV-340の長時間の駐車監視は車のバッテリーへ負荷を掛ける事にもなります。
以上の事も踏まえて、4000円程度の差なら私なら古くてもDRV-830の方を選びます。
書込番号:23923215
![]()
2点
>M matsutaroさん
こんばんは。回答ありがとうございます。
当方も830への不満もなく、特に動体検知の必要性も感じてないのですが、830の画質と350のF値を見たときに、明るいレンズのほうが良いものか迷ってました。
書込番号:23923237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
こんばんは。回答ありがとうございます。
気になっていたのはレンズのF値で、DRV-830がF2に対し、現行DRV-350がF1.8ということもあり、明るいレンズになっている為、横並びで見たときにどちらに軍配が上がるか迷っていました(比較頂いたDRV-340はF2の頃のモデルですね。)。
画質は高ければ良いに越したことはないですが、今どきのドラレコは恐らくエントリーモデルでも、ナンバーの読み取りは可能な程度の画質だろうと思っています。
反面、駐車監視に対して強いこだわりはないですが、DRV-830はやはりスペックや、今自身が使っている実績的に魅力もあり、DRV-350のスペックに満足できるものか迷っています。
書込番号:23923251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局DRV-830を購入しました。
駐車監視用のコード込みの値段だと、ほとんど横並びになり、また画角の広さと今まで使ってる実績が決め手となりました。
この度はありがとうございました。
書込番号:23924371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダー > ガーミン > Dash Cam 46Z
パーキングモードケーブルが高すぎるので自作しようと思いましたがパーキングモードがどうしたら表示されるのか仕組が不明です。
尚、一定以下に電圧降下したらOFF機能は不要です。
usbのデータ端子をショートかな?と考えていますが!
ご存知の方居られれば御教授お願いいたします。
書込番号:23919862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少しは情報の足しになるかなと思い、投稿します。
パーキングモードケーブルからACC電源を取ろうと思い、テスターで当たった結果ですが、エンジンON中は5Vあります。エンジンをOFFにしたときには1.5V程度流れ続けます。この電源で駐車モードに移るのであろうと思います。
バッテリーが12Vを下回ってくると電気は流れません。
書込番号:24241956
![]()
0点
taka2015_2016さん、御回答に感謝いたします。
スレ立てて時間も経ち、諦めていたところでした。
なる程、1,5Vですね!
これを参考にいろいろ検討してみます。
書込番号:24242013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
利用されている方に質問です。設置して7カ月がたち、先だってふと気付くとむむっ!?隙間できないか?と思いながらも画面も映るし
写真ほど隙間もあいてなかったのでそのまま使用していました。しかし一週間ほどして改めてみてみると写真の様に結構な隙間に!
稼動はしていますがさすがにバッテリーの膨らみ等が原因なら怖かったので取り外しています。
これってリコール案件じゃないのって思いメーカーに問い合わせてもとにかく送ってくれの一点張り。外にこのような症状が出られた方いらっしゃいませんか?
3点
>洗濯親父さん
DRV-MR745は使っていませんが…
DRY-FH200のリコール案件と同じ様に思います?
あの頃のユピテル製ドラレコは電池が膨張する物があり同じ様にカバーが膨らんだ物がありました。
書込番号:23916109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
標題の通り、リアカメラとして搭載を考えています。純正でつけていたナビのリアカメラが破損してしてしまったので代用として考えています。どなたかお分かりの方がいましたら御教授御願い致します。
0点
>えふ100さん
HDR203Gはドラレコですが…?
リアガラスに取り付けてナビのバック線にオプション配線を使い入力させれば映らない事は無いと思いますが使い難いと思います?
書込番号:23915583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
御返信ありがとうございます。純正でつけていたナビのリアカメラを破損させてしまい。ディーラーからは20万円くらいの見積もりがでてきたので、なんとかもう少しやすくあげる方法を模索しての質問でした。なにか良い方法がございましたら教えてください。宜しく御願い致します。
書込番号:23917555
0点
>えふ100さん
ディーラーからは20万円、え、2万円の間違いでは?
書込番号:23917665
1点
>えふ100さん
ナビがアルパインとの事でしょうか?
純正バックカメラに拘らず社外のカメラに付け替えすれば如何ですか?
20万円とは板金代込みですか?
書込番号:23938664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイエースのルームミラーをデジタルインナーミラーに交換したいです。下記の条件を満たす商品はあるのでしょうか?
@デジタルインナーミラーとして、使用するためミラータイプのドラレコで、ミラー部分が全面モニターのもの
A本体の設置場所を色々検討したいので、前後カメラとも分離タイプで、出来たら前カメラのケーブルも長い余長があるもの
B車線逸脱時のアラームや前方衝突危険アラーム、前方車両発進時お知らせ機能があるもの
C駐車時監視機能は不要
200系ハイエース3型に設置予定で、@とA(余長は出来たら長め)は必須で、Bは可能なら搭載されて欲しいです。
画質は、そこまでこだわりませんが、実用途に耐えられること
こんなわがままな仕様の製品をご存知の方教えてください
書込番号:23914602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>す〜さん♪さん
01R-HI-200
https://www.alpine.co.jp/sites/server/files/whatsnew/2021/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%B0%E8%A3%BD%E5%93%81_%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC_20210107.pdf
高額だしどこまでご希望にあうか?ですが中華製より安心感はあると思います。
書込番号:23914631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます
なかなかの値段ですね〜
機能的には良さそうですが……
でも、中華品はクオリティが?ですからね
書込番号:23915226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




