ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ミツバサンコーワ > EDR-21α

スレ主 mk555さん
クチコミ投稿数:87件 EDR-21αのオーナーEDR-21αの満足度5

うちのセロー225にはレビューに記載のように22年末からEDR21Aを装着しています。
激しいオフロード走行で壊れることもなく録画異常になることもなく平穏無事だったのですが、今年の正月に箱根駅伝観戦に出かけた際にインジケーターLEDの異常点灯に気が付きました。
本来なら「青LEDが常時点灯」で出発時点では問題なかったものが、走行中に気が付いたら「基本的には全消灯、たまに青点灯するがすぐに消える」状態になってました。
WiFi接続で本体アクセスを試みましたが、スイッチ操作でWiFi状態にもっていけませんでした。
見た感じ、たまにしか通電してない・・・様な状態で、そのためにスイッチ操作が有効にならないのだろうと感じました。

本日時間が取れたので点検を始めました。
完全に通電してない状況では無さそうなので、バッテリ寄りの細い配線が内部断線したか、バッテリ端子の締め付けネジの緩みを最初にチェック。
さらにキーオンオフ検出コードの通電も確認。
そこには問題なさそうでしたが、確実な問題切り分けのためにチェック用バッテリからEDR21Aの赤コネクタ内部ピンにプラスマイナスとキーオンを直結でテスト。
それでも症状に変化はないため、少なくとも赤コネクタより本体寄りでのなんらかの問題と断定。
赤コネクタケーブル、青コネクタケーブルをあちこち手で触り揺らしてみたりしましたが、症状に変化なしなので本体側ケーブルの内部断線の可能性は少なそうに思える状況です。

次にSDカードの交換(未使用のままだった純正カード装着)やリセットスイッチも試しましたが症状変わらず。
こうなってくると、本体故障かな?と思案中です。

この機種の販売開始からの経過時間的にもそろそろ故障する個体が出てくる時期だと思います。
すでに故障を経験されたユーザーもいるでしょうから、その際の症状がどうだったかなど意見をお聞かせいただければと思います。
他のユーザーにとっても参考にもなると思いますので、なにか情報があればよろしくお願いします。

書込番号:26027771

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mk555さん
クチコミ投稿数:87件 EDR-21αのオーナーEDR-21αの満足度5

2025/01/13 18:27(9ヶ月以上前)

自己レスになります。
ひょっとしたら「EDR本体が一定以上冷えるとNGなのでは???」と悩んでます。
そうなった経緯を書きます、長いですがご一読いただければと思います。

本日は一日時間がありましたので、朝から再び故障診断作業を再開しました。
ところが、思わぬことに「問題なく動作」してしまいました。
前回の作業終了時、バッテリとの接続を外してあったのでそれが効いたのか?
パソコンのマザーボードでもCMOSバックアップ電池を外してしばらく放置することで正常復帰することがあるのですが、それと同じような理屈かもしれません。
とにかくバッテリに接続したら、LEDが「青青赤赤」点滅(時刻同期できてない)になり、スマホでEDR本体にアクセスも成功、念のためリセット操作も行い、、各種動作に問題ないことを確認。
軽く近所を乗ってみても、動作に問題なし。

天気もいいので動作確認を兼ねて軽くツーリングに行くことにし、行先は道志街道経由での山中湖、自宅から片道60km程度なので思い付きで行く先には好都合です。
途中EDRの動作に問題はなかったのですが、残念ながら山中湖付近で再び「LED消灯、たまに青点灯」が再現しました。
山中湖の駐車場で簡易チェックしましたがダメ。
やはりなにか問題があるようなので、自宅に戻って再検査することにしました。

帰路、道の駅どうしに立ち寄って休憩。
休憩が終わってキーオンしたら、なぜかLEDは青点灯。
EDR本体アクセスなど各種動作に問題なし・・・なぜでしょう???

そこで思いついたのが温度です。
今日の山中湖、一部の湖面が凍ってる状態で、富士山も綺麗に白かったです。
思えば箱根駅伝観戦に行った際も寒かった。
道の駅どうしでの休憩後に復活したのは、休憩中にエンジンの余熱で暖められたからではないのか?と。
とにかく自宅に戻るまで動作は正常のままでした。

今後も継続して調査して、なにか判ったら書き込みます。

書込番号:26035692

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk555さん
クチコミ投稿数:87件 EDR-21αのオーナーEDR-21αの満足度5

2025/01/21 18:15(9ヶ月以上前)

またまた自己レスです。

バイク仲間から「バッテリの劣化では?」との指摘がありました。
寒い日に調子が悪くなったら、バッテリ劣化を疑うのは基本です。
なので当然ですが、最初に書いた「内部断線」「バッテリ端子緩み」チェックの前に、端子電圧はテスターで検査し「問題無し」といったんは判断してありました。

ただ、過去の経験で電圧は正常(範囲)なのに、最終的にはバッテリ交換で完全解決したことが一度ありました。
(スクーター始動時のセルモーター動作がらみ)
そこでバッテリ交換を試すことにして新品を購入、先ほど無理やり時間を割いて試してみました。
結果は「状況に変化なし」です・・・少ない趣味用のお金や時間を割いたのにガッカリ orz

ちなみにうちのバッテリの電圧は「端子に何も繋がってない素の状態」で下記の通り。
 1.テスト用に使ってる前にセローに積んでたバッテリ 12.8v
 2.今セローに積んであるバッテリ 12.78v
 3.新品バッテリ(バッテリチャージャーで充電し、24時間以上放置後の計測)13.54v

そこまで計測してから、「エンジン作動中の電圧」をチェックしてなかったことに気が付きました。
もしかしたらレギュレーター故障で高電圧がかかったかも?と思いましたが、バッテリに結線してエンジン始動しアイドリング中の端子電圧は13.8v〜14.1v、アクセルを開けて吹かすとMAX14.4v。
特に問題なさそうです。

それで動作しないのはやはり単純に故障なのか?
バッテリ端子を外して、EDR本体が完全に放電するのをまって再度試す予定です。


書込番号:26045431

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk555さん
クチコミ投稿数:87件 EDR-21αのオーナーEDR-21αの満足度5

2025/01/27 18:33(9ヶ月以上前)

またまたの自己レスです。
結論ですが、「原因不明のまま、普通に動作するようになってしまった」です。

前回のバッテリがらみ試験のあと、ほぼ諦めていたので本体交換のために本体をバイクから外して部屋の中に置いてありました。
で本日の午後、空いた時間を使って最終確認のため再度取り付けたら、普通に動きました。

完全放電が良かったのか?
それとも本体が温まったから良かったのか?
原因はまったく特定できていませんが、先ほど走行距離にして120kmほど走ってきましたが、全く問題なし。
録画もチェックしましたが問題なし。

今回の症状ですが、「寒さ」と「経年劣化」がトリガーになった複合原因かもしれません。
あと考えられるのは、「寒さによって金属収縮が発生し、4か所あるコネクタの内部ピンのどれかが接触不良をおこした」ぐらいでしょうか?
この製品のコネクタ内部ピンは個人的には細すぎると感じていますので、接触不良は十分にあり得るかなと。
(細くて貧弱すぎて、コネクタ接続時にピン折れトラブルが結構発生している模様。)
この製品は起動時に自己診断機能が走ってるようですが、何かの信号がおかしいと起動異常に陥るバグがあるのかもしれません。

残念ながらメーカーサポートは「AI自動合成返答ですか?」と思うようなものしか返ってこないので、ユーザーは自力でトラブルシューティングするしかありません。
今回は現時点で原因特定に至っていませんが、また症状が再現したら原因追及を再開する予定です。


余談ですが、うちには格安で調達した「一応は新品のEDR21A本体」が一台あります。
ではなぜその本体を使って比較しなかったのか?
その本体のコネクタの一つが「完全ピン折れ」で使えないためですw
(購入したユーザーがコネクタ接続時にミスして折った)
だから壊れた本体から正常なコネクタケーブルを移植しなきゃ使えないため、今回は検証に使えませんでした。
4か所あるコネクタのピンが1本でも折れてしまうと、メーカーでは「修理不能、本体を買い替えてください」とアナウンスしてますので、皆様もコネクタ接続時は丁寧かつ慎重に。

書込番号:26052405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-350-B [ブラック]

スレ主 GAKUCHIZUさん
クチコミ投稿数:57件

DRV-350-Bの購入を検討しています。
商品の紹介に「車載電源ケーブル「CA-DR350」(別売り)」とありますが、設置にあたって必要な商品でしょうか?
買わなくてもよいものならば買わないようにします。

書込番号:26026497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/06 11:19(10ヶ月以上前)

>GAKUCHIZUさん

>設置にあたって必要な商品でしょうか

形状が合い必要電圧及び電流が供給できるものがあれば
必要はないかと。
電源コネクタはまいくろUSBみたいですね。

書込番号:26026522

ナイスクチコミ!1


スレ主 GAKUCHIZUさん
クチコミ投稿数:57件

2025/01/06 11:22(10ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます
アウトランダーphevに載せようと思っていますが、いかがでしょうか。

書込番号:26026524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:33件

2025/01/06 12:04(10ヶ月以上前)

DRV-350-Bを使っています。
シガープラグコードが付属で付いてきます。
「車載電源ケーブル「CA-DR350」(別売り)」は駐車監視のためには必要ですが、 自分は不要なので購入しませんでした。
https://online-store.jvckenwood.com/c/car/option/cables/ca-dr350

書込番号:26026569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/01/06 12:19(10ヶ月以上前)

GAKUCHIZUさん

DRV-350に付属のシガープラグコードを使用するのなら、別売りのCA-DR350は不要です。

しかしながら、駐車監視したいという事ならCA-DR350は必要です。

あとCA-DR350を使えば、車のアクセサリーソケットを使わなくて済むというメリットもあります。

尚、駐車監視は不要だが、車のアクセサリソケットを使用したくないという事であれば、CA-DR250を購入すれば良いでしょう。

ただし、CA-DR350やCA-DR250はACC電源等に接続する必要がありますので、取り付けの難易度が上がります。

書込番号:26026588

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2025/01/06 12:20(10ヶ月以上前)

>GAKUCHIZUさん
こんにちは
CA-DA350は駐車監視用のケーブルです。駐車監視をするなら常時電源を取る必要があるのでこのケーブルの追加購入が必要になります。
駐車監視しないなら不要です。

書込番号:26026589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GAKUCHIZUさん
クチコミ投稿数:57件

2025/01/06 12:31(10ヶ月以上前)

皆様、ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
よくわかりました。
監視システムは不要ですので、別売りの購入はやめようと思います。

書込番号:26026603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源について教えてください

2024/12/21 15:54(10ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > SUPER NIGHT SN-R13d

クチコミ投稿数:4件

現在既にリアのドラレコがついており,バックドアの内部にmicro-USBの電源ケーブルを通してあります。
旧ドラレコが壊れたので,本製品を買おうか考えており,機器だけ付け替えで,電源は変換コネクタで対応できるか考えています。
本製品のコネクタ形状は何でしょうか?
miniB-USBやType-c等なら,変換でいけると思ってるのですが,教えて下さい。

書込番号:26007963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選びで迷っています。

2024/12/20 18:25(10ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR055

クチコミ投稿数:1594件

みなさまこんにちは。

以前あおり運転がよく問題視された時期に、とりあえずと思い中国製の格安ドラレコを装着していたのですが
元々調子が悪く、時計も狂いまくりで、とうとう壊れたので、買い換えたいと思います。

信頼性と実績がありそうなコムテックのZDR055 にしようかと考えているのですが、
デザインが、ちょっとと言う部分もあり、
パイオニアのVREC-DZ810Dの佇まい(ボディデザイン、前面ボタン配置)も気になっています。 
ただこちらは4Kですが、小さな撮像素子だったら2Kの方がよく映る(感度が良い)んじゃないだろうかと...
データー量も増えるので、だったら最初から2Kオンリーモデルの方が良いかのなと懸念があります。
(元々TVのチューナーはカロッツェリアですのでやや傾いてはいるのですが、ちょっと揺れています)

実際使ってみないと、分からないですが、
・大して変わらないからどちらでも、とか。 コムテックの方が安心ですよ、とか。 
所有者以外の方のご意見もお聞きして購入のヒントにさせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26006913

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1594件

2024/12/22 16:40(10ヶ月以上前)

ご意見、伺いたかったのですが、
年末に作業したかったですので、VREC-DZ810D購入しました。

Joshin webショップにて
対象の カー用品 -\2,000 クーポン
ご購入金額に応じて使える  -\500 クーポン

適応され、 \27800 が \25300 になりました。 

書込番号:26009339

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

前方発信アラートに関して

2024/12/18 11:55(10ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR055

スレ主 poan6969さん
クチコミ投稿数:3件

購入前の質問なのですが、信号待ち等での前方発信アラートの精度はどれほどでしょうか?
そこまで高い精度を求めてる訳ではありませんが購入前の検討材料にしているのでもし分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:26004271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/12/18 13:25(10ヶ月以上前)

>poan6969さん
こんにちは。
ドラレコのこの手の機能は、本機に限らず概して子供だましのギミックの域を出ません。
このような機能に期待して機種選びをしない方がいいですよ。

書込番号:26004380

ナイスクチコミ!3


スレ主 poan6969さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/18 13:35(10ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26004389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/12/18 13:53(10ヶ月以上前)

つい先日装着しました。初期設定では前方発進アラートは無音になっていますがメッセージを出すようにしました。
実際の感じですが、2車線で待っていると自分の車線の前の車は止まっていても隣の車線の車が発進すると反応するようです。
同じ機能で信号が青に変わると発進を促しますが、前方の信号が赤で停車していても横の信号が青なら発進を促します。
ここらへんの機能はおまけ程度に考えていたらいいのかもしれません。
まだPCで再生をしていないのでカードリーダーを購入し試してみたいと考えています。

書込番号:26004404

ナイスクチコミ!9


スレ主 poan6969さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/18 13:55(10ヶ月以上前)

なるほど、あまり期待しない方が良いですね。
ありがとうございます。

書込番号:26004406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアカメラ 夜間のライトの反射について

2024/12/17 14:00(10ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > アルパイン > DVR-DM1200A-IC

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
初めて投稿させて頂きます。
同じ製品を使用されてる方の意見をお聞きしたいです。

当方ヴォクシー90で使用していますが、夜間のリアカメラの光の反射が凄いです。
添付写真のように光が乱反射して火の玉のようにモヤがかかって映ります。
後続車のライトだけではなく、街灯にも反応したりします。

メーカーに問い合わせてみましたが、まずは明るさ設定、スモーク設定をしてみたらとの回答でしたが改善しませんでした。

自分でも素人なりに以下対応をしてみましたが変化無しでした。
 ?リアガラスの内面、外面の脱脂、清掃
 ?専用カバー内でなるべく高く設定出来るようにカメラの位置や角度を変えて固定
 ?社外品の偏光フィルムの貼り付け(貼るミエ)

YouTubeやネットで他の方の夜間の映像等を確認しましたが、自分と同じような映像は見つかりませんでした。

この症状は製品上の仕様なのか皆さんの状況を教えて頂きたいです(´;ω;`)
ちなみに日中の映りはとても綺麗です。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:26003051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2024/12/17 15:11(10ヶ月以上前)

点光源は樹脂レンズにはきついんじゃないかな

物理ミラーでも どうせ見えない(人間の目が対応できない)ものが
電子ミラーになって 見えている(明るい部分が飽和) 
車の位置関係(追い越しかけて来た とか)が
判別できるだけでも ありがたいんじゃないかな

書込番号:26003145

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2024/12/17 16:39(10ヶ月以上前)

>蒲焼さん太郎♪さん

後のスモークフィルムの度合いにもよりますが、ある程度仕方がないのでは?
https://car-accessory-news.com/dvr-dm1200/

書込番号:26003233

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/12/17 16:49(10ヶ月以上前)

>蒲焼さん太郎♪さん
こんにちは
写真見る限り、後続車のヘッドライトの光は十分落とされていて暗めに映っていますから、センサーのHDRがよく効いていて、なかなかの撮像性能なんじゃないかと思いますね。おそらくミニバン形態が功を奏していて、高い位置にリアカメラが付いているからいい感じになっていると思います。

背の低い車でリアカメラの高さが低い場合や、安物のセンサーを使っていたり、HDRの設定が悪い場合などは、後続ヘッドライトの直撃を受けて画面全体が白っぽく飛んでしまいます。それに比べると、この写真は夜間映像としては良い方だと思いますよ。

その上でですが、フレアっぽい反射で白っぽくなっているのは、リアウィンドウのごみや水滴が乱反射しているものと思います。リアウィンドウの内外を綺麗に清掃し、晴天の夜間に映像を撮ればもっとすっきり見えるようになると思います。もしくは車外用カメラ機種を選ぶべきでした。リアカメラの反射やスモークフィルムの影響は車外カメラだと完全にカットできます。反面雨滴の影響は受けますが。

リアウィンドウを掃除しても改善しない部分については、リアカメラのレンズの内面反射起因かもしれません。この場合はそのレベルのレンズ性能なのでユーザーにできる対策はありません。

書込番号:26003247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/12/17 19:09(10ヶ月以上前)

皆さん回答頂きありがとうございます!

仕様上仕方ないですかね(´・ω・`;)⁇
初めてのインナーミラーになって基準が分からなくて…。
仕様なら仕方ないと思いますが、もし不具合であればメーカーに再度問い合わせようかと思っていました。

皆さんは本商品を使用されてるんですかね⁇
車だったりカメラの取り付け位置で状況も変わってくるとは思いますが、使用されてる方居ましたら同じ症状出るよとか、自分は出てないよとか聞きたいです。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:26003422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/12/18 09:19(10ヶ月以上前)

>蒲焼さん太郎♪さん
スレ主さんは、持ってない人の話は信用できないタイプですかね。もしそうなら実ユーザー限定と質問する際に書いた方がいいですよ。そうすればレスは激減しますけどね。

ライターでもない限りすべてのミラレコを試すことなどできませんし、私も本機のユーザーではありませんが、買う前なら情報収集はちゃんとしますよ。また、スレ主さんよりは経験値や知識レベルは上だと思っています。
そもそもリアカメラ周りの画質なんて、付けた車のウィンドウの透過率や、斜度、カメラから窓までの距離によって画質がころころ変わりますので、同じ機種の他人のユーザーに聞いても意味がないと考えていますがそういうことはご存じでしたか?なので、実ユーザーの話を聞きたいって考えるのはまあまあナンセンスです。

口コミみたいに個人の感性や付けた車によって評価が変わるものではない情報源となるとそれほど多くないです。私はlaboonサイトを参考にしています。本機に関しては、

前モデルの評価
https://car-accessory-news.com/dmr-m01r/#toc15
リアカメラ映像も載っていますが、やはりフレアーっぽくなっています。スレ主さんよりはリアウィンドウは綺麗にして撮影されてるので程度は遥かに良好ですが。

現行モデルの評価
https://car-accessory-news.com/dvr-dm1200/
前モデルとの変更点はよくわからずとのことです。

ご参考まで。

書込番号:26004073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/03 17:08(8ヶ月以上前)

>蒲焼さん太郎♪さん
同型を2025年1月、ヴェゼルに装着しています。
私も同様の症状です。このサイトで質問したく調べていたところです。添付のヘッドライトの写真を見ましたが、私の場合はもう少し光線が縦に伸びています。

購入店でもALPINESTYLEに持ち込んで見てもらいましたが、ダメでした。
ただ、可能性として言われたのは、私のリアカメラには専用カメラカバーはありませんが、カメラを覆ってみることと、インカメから外付けカメラを提案されました。いずれも、大きな変化は期待できそうになかったので、実行していません。

現在は画面の明るさをできるだけ暗くしています。暗い道ではかなり暗く映るので、調整しながらやってみてください。

書込番号:26096652

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング