このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2024年6月20日 08:51 | |
| 11 | 3 | 2024年6月27日 11:49 | |
| 4 | 0 | 2024年6月13日 20:22 | |
| 1 | 1 | 2024年10月26日 21:11 | |
| 9 | 3 | 2024年6月10日 17:48 | |
| 8 | 2 | 2024年6月8日 15:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在コムテックZDR015を使用していますが、画面が曇っているので交換しようと思っています(過去にメーカー修理で改善したがまた症状がでた)
ケーブル交換が大変なのでそのまま流用したいのですが、
ZDR016だと、ケーブルそのまま使うことは可能なんでしょうか?
ご存知の方教えていただけたらと思います。
書込番号:25777074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ケーブル敷設の手間を惜しんだことは多々ありますが
ことごとく容量や 旧品劣化で 痛い目にあってますので
お勧めできかねます
そんなトラブルもすじなので 案外落とし穴は踏み抜きますが
書込番号:25777092
![]()
9点
>コタローくんですさん
こんにちは。
・リアカメラの接続ケーブルは、どちらもアナログ4極の7mケーブルですので、おそらく使えるかと思います。
・電源ケーブルは、015が同軸プラグ、016は角型プラグに形状変更になっているので使えません。
電源ケーブルにシガープラグを使っているなら交換は簡単ですが、隠蔽配線にしているなら、最低限電源ケーブルは引き直しになりますね。
書込番号:25777348
![]()
1点
>プローヴァさん
>ひろ君ひろ君さん
アドバイスありがとうございます。
リヤカメラケーブルは行けそうとの事なので016でやってみようと思います。電源はシガレットから取ろうかなと思います。
書込番号:25779836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
イベントの設定で、前方・後方・室内の動体検知感度がありますが、説明文にカメラの動体検知感度の設定と記載あります。
オプションのマイクロ波を取り付けているため、こちらの設定はオフにした方がいいのでしょうか?
カメラ本体の検知感度と認識しているめ、オンにすると、せっかくのマイクロ波による省電力が無駄になるのでは?と思ったのですが、合っていますでしょうか?
※カメラとマイクロ波 両方の動体検知が動くイメージです
書込番号:25774878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブラックジャンガリアンさん
こんばんは。
> ※カメラとマイクロ波 両方の動体検知が動くイメージです
とお考えの様ですが、少し異なります。
駐車監視時、マイクロ波が動きを検知するとカメラが起動します。
従って、マイクロ波センサーが何も検知していない状態では、ドラレコ本体は起動していません。
ご質問の動体検知感度は、マイクロ波が動きを検知してドラレコが起動した後の話になります。
駐車監視モードが「ON:動体検知」にしている時に動体検知を行います。
※マイクロ波を付けていない場合は「OFF:動体」の時に動体検知を行います。
ご質問の感度設定は、この動体検知を行う際の感度となりますので、マイクロ波センサーありで駐車監視モードを「ON:タイムラプス」若しくは「ON:通常」にしている場合、この感度設定は意味を持たないのでOFF/LOW/MID/HIGHのどれでもいいです。
私は「ON:タイムラプス」で利用しているので、未使用である事が分かりやすいように、前方/後方/室内の全ての感度をOFFにしています。
書込番号:25775453
![]()
9点
>ブラックジャンガリアンさん
こんにちは。
駐車監視モードで「外部センサーオン」の場合はCMOSセンサーを用いた動体検知は行わないので、動体検知感度設定は無関係とのことです。
確認したい場合、駐車監視モードで、外部センサーの範囲外のエリアで大きく動いてみるなどして記録されないことを確認すればいいと思います。
書込番号:25775775
![]()
0点
おつかれさまでございます。
現在、ZDR035KT-P(電源ケーブルがバッテリーから直接取るタイプが付属されたもの)を、
エスティマハイブリッドへ取り付けています。
フリップダウンモニタが付いていましてこれを下すと天井が低いエスティマハイブリッドでは、ルームミラーを見ると
後方が見事に隠れてしまい全く見えず困っています。
ですのでZDR038 を購入し取り換えたいと思っているのですが、配線を流用できるのではないかと
考えています。実際に流用して問題無く使えている方いらっしゃいますでしょうか?(もしくは問題無いものと理解して相違ありませんでしょうか?)
再配線が不要で、業者への工賃が省け、自分で安価に取り付けられるのではないかと考えています。
Webにて説明書を見る限り、電源ケーブルコネクタ/リアカメラ/カメラケーブルが同じように見受けられ、
可能なのではないかと推察しています。(フロントカメラを取り換え、デジタルインナーミラー本体を取り付けるだけで使えると思っています)
※
本当はZDR048の方が新しくリアカメラズームなどもできるため良いかなと思っていましたが、
どうやら電源ケーブルコネクタが変わったようで、ZDR035及びZDR038からは、流用ができない認識です。
ですのでもし取り付けるのであれば(自力で配線できるスキルが無いので)業者へ依頼→工賃発生してしまうため、
諦めてZDR038 の方が良いかなと察しております。。。
4点
ZDR045とどちらにするか迷っています。
設置車は軽自動車です。
街乗りがメインで平日21時前に20分程度運転する
ことがあります。
スペックがどのように違いどちらが良いか教えていただきたいです。
書込番号:25767169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>nk2492さん
>スペックがどのように違いどちらが良いか教えていただきたいです
基本的には、ほぼ同じです。
ZDR045のモニターは、3インチで0.3インチ大きい
ZDR035にはWDR機能(画像がきれいに見える)がある。
ZDR04の方が良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350657_K0001488809&pd_ctg=7034
書込番号:25767199
3点
>nk2492さん
どちらにもSTARVISという夜間でも綺麗に撮れる機能があるのですが、
ZDR045でSTARVIS2に進化しています。
STARVIS2の方が夜間でもより綺麗に撮れるよという認識で良いです。
個人的にはZDR035でも十分に綺麗に撮れると考えていますが、価格差がほとんど無くなっているので、
金額的に問題が無いのであればZDR045を選択しても良いと思います。
書込番号:25767295
0点
>nk2492さん
最近は車メーカー純正ドラレコ利用ですが、
ZDR045は逆行補正にちょっと優位がありますが、ZDR035両方ともほぼ同じ性能だと思いますので、安いほうで良いと思います。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-2camera/#toc20
書込番号:25767557
1点
>mira090909さん
>サンディスクなどの外部sdカードでもつかえますか?
(付属または弊社別売オプション以外のマイクロSDカードの動作保証は致しかねます。)
と有ります
製品とマイクロSDカードの相性が有りますので、マイクロSDカードが良いんじゃないですか
トラブルとかが有ると結局高くつくような感じがします
参照先
https://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/zdr041.pdf
書込番号:25764714
1点
mira090909さん
コムテックの別機種のドラレコですがHDR801を使っています。
このドラレコの記録媒体は「8GB〜128GB対応 class10推奨」とコムテックは説明しており、社外品ですが推奨の128GBのmicroSDカードを使ってみました。
その結果、最初の頃は問題なく録画出来ているのですが、SDカードが一杯になると上手く上書き出来ないのか、エラーが表示されました。
社外品の128GBのSDカードは2種類使用しましたが、いずれも同様なエラーが表示されました。
このような事があり高価ですがコムテック純正の128GBのSDカードを使用したところ、問題無く使えています。
という事で試しに社外品のSDカードを使ってみても良いかもしれませんが、これでダメなら純正品を使という方法で良いのかもしれません。
書込番号:25764919
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



