ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MN970

スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件

今のところ彩速ナビ MDV-M910HDLとこのDRV-MN970をGR86/BRZに取り付けることを考えています。

フロント側はこの製品を、純正のバックカメラをリヤ側のドライブレコーダーとして利用することは可能でしょうか?
リアウインドウが狭いため、窓にドラレコを取り付けると視界の妨げになります。

難しい場合、他に方法はないでしょうか?
車両は購入していませんので、純正のバックカメラを使わない方法で
良い方法があればそれも良いかと思っています。

書込番号:25702207

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2024/04/17 14:49(1年以上前)

>NEWGR86さん

バックカメラって、普通はNTSCのアナログカメラです。
ドラレコは前後ともデジタルカメラですので、無理でしょう。

代案? そのままつけてもさほど邪魔にはならないと思いますが?

書込番号:25702966

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/04/17 16:39(1年以上前)

>NEWGR86さん
こんにちは。
ドラレコ用リアカメラは後続車のヘッドライトを避けるため、通常なるべく上の位置にとりつけて後方がまんべんなく映るようにします。対してバックするときに使うバックカメラはナンバープレート位置などに取り付けてもっと地面付近がよく見えるように設置します。

画角や取り付け位置が違うので、両者の共用はお勧めしません。

また現実問題で言えば、バックカメラはシフトをRに入れた際に起動するようになっていますので、これをドラレコのリアカメラには使えません。また、線材のI/Fも異なります。バックカメラはNTSCアナログのことが多く、ドラレコはデジタル接続が多いです。両者に互換性はありません。

ということでドラレコ付属リアカメラを使って後方のウィンドゥ上部に取り付けてるのが一番と思います。
これで後方視界を妨げるほどのものではないかと。
後方視界が気になる場合は、車外に取り付けられるバックカメラを持つ機種(ミラレコ)も少数存在します。
ただこの場合、取り付ける位置によってはカメラが目立って不細工ですね。

書込番号:25703087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パーキングモード設定

2024/04/15 22:23(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CS-1000SM

クチコミ投稿数:3件

パーキングモードの設定を常時やモーション+イベントに変更しても、モーションのまま変わりません。

初期化やSDのフォーマットをすると最初は変更可能なのですが、1度エンジンを切ると再始動時にモーションに変わってしまいます。

原因、対策等ご存じの方、ご教示願います。

書込番号:25701037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/04/15 23:20(1年以上前)

時計時刻は 保持されていますか

書込番号:25701094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/04/15 23:47(1年以上前)

保持されています

表示のみおかしいようで、オフに設定していると動作LEDは消えるのですが、
ミラーのアイコンはPmode:モーションと表示されてしまいます。

書込番号:25701121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/04/16 06:34(1年以上前)

GDO-41 は?

書込番号:25701246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/04/16 09:24(1年以上前)

>さささ88さん
こんにちは。
パーキングモードは、オプションの常時電源コードGDO-41で接続してないと設定できません。そのあたりは大丈夫でしょうか?

もしこのコードを使われているのであれば、実際にエンジンを切った後も駐車監視は行われて車に振動などを加えた場合、録画データーも記録されていますか?

書込番号:25701401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/04/16 20:01(1年以上前)

GDO-41は使用しています。表示のみおかしいようで、停車中の録画もできています。本日強制フォーマット後は表示ともに正常に動作しています。

一時的なバグだったのでしょうか?

書込番号:25701993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > J・E・S > MIRUMO eye DRC-31M

スレ主 kerokero69さん
クチコミ投稿数:20件

購入後5年経過。使用感は悪くないのですが数年前より「フォーマット推奨」が2週間に1回程度出るようになりました。本体バッテリーの問題なのか?と思い他機種購入検討するも配線再設置を理由に中古でOEM版のHP870G購入しまいた。

リアカメラ等は配線はそのまま利用できました。どうやらHP版のみファームウェアの最新版「」がダウンロード出来たため実施したところ、フォーマット地獄からは解放されております。
なぜJES版はファームウェアが最新版が出ずに、HPの下請けの怪しい?ところからは更新されているのでしょうか? 
ファームウェア_V3.02.19_JP
http://projectryukyu.co.jp/dr/f870g/dl.html

上記ではメニュー画面に「30日フォーマット喚起機能」項目が追加され、オン、オフ選べます。
DRC-31Mでこのファームウェアを当ててみたのですが、更新は出来なかったです・・・。


DRC-31Mユーザーの方でフォーマット喚起機能をoffにできた方、または回避方法などあるのでしょうか?


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996479/#22598507

書込番号:25699613

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/04/15 10:44(1年以上前)

>kerokero69さん
こんにちは。
フォーマット推奨ですが、定期的なフォーマットは、SDカードに記録・上書きを繰り返した際に生じるフラグメンテーションを解消するために必要な行為ですので、やった方がいいですよ。SDをフォーマットすれば、しばらくメッセージは消えると思います。

ファームアップでフォーマット推奨メッセージが消えたのは、ファームアップによりSDの使用履歴データーが消去されたからでしょう。新しいファームでも、そのまま使っていれば、しばらくするとフォーマット推奨メッセージはまた出てくると思いますよ。

書込番号:25700226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル付属のフェライト

2024/04/12 19:00(1年以上前)


ドライブレコーダー > NEXTBASE > 222G

スレ主 L.yasさん
クチコミ投稿数:90件

お世話になります。
こちらを見て本器を購入してみましたが、電源ケーブルにでかいノイズ対策のフェラルトが付属していますが
説明書等に使い方が何も触れられていません、本器をお使いの方どの様にしていらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:25696805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/12 20:21(1年以上前)

説明書に写真載ってますが…

書込番号:25696899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:179件

2024/04/12 21:00(1年以上前)

「フェライトコア」で検索しても使い方は分かりますよ?

書込番号:25696947

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.yasさん
クチコミ投稿数:90件

2024/04/12 22:51(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
>じゅりえ〜ったさん
>BREWHEARTさん

この画像は見落としていました。未だ設置前の段階の説明部分でしたのですいません。
しかしこの画像の処にフェライトが付くというのは無理が有ります、本体をフロントガラスに設置後ケーブルを隠すために車両の天井の内張に這わすと思いますがフェライトが邪魔になります。
又真横にナビ、ETCのアンテナ、等が付きますが、それらの機器に磁気の影響等はないのでしょうか?
素人考えで申し訳ありませんがフェラィトが付いているカー部品を初めて見たものでよろしくお願いいたします。

書込番号:25697066

ナイスクチコミ!1


スレ主 L.yasさん
クチコミ投稿数:90件

2024/04/12 23:02(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>BREWHEARTさん

申し訳ありません、自分の書き込みを見て改めて感じたのですが
フェラィトの磁気もそうですが、カメラとフロントガラス固定べ−スの接続も磁石でした
周りの機器に影響がなければよいのですが。

書込番号:25697075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/04/13 01:46(1年以上前)

固定磁石は影響ないでしょう マグネットのアンテナベースもありますから

フェライトはDC/DCコンバーターからの輻射の基準が通らないからで
テレビアンテナやETC GPS からは距離をとったほうがいいですが 
無限に距離は取れないです

書込番号:25697196

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.yasさん
クチコミ投稿数:90件

2024/04/13 06:37(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます
説明して頂いてなんとなく判りました、調べてみましたら外国製品はノイズに対しての対応が良くないことが多い事が判りました。フロントガラスの上部20パーセント以内に取り付けで ナビ、ETC.のアンテナと近接した処に付けざる得ませんし、取り敢えず仮付けしてナビ、ETC.の動向を見てみることにします。
有料道路でETCが動作しなければと考えると恐ろしいです、購入前の調べが足りませんでした。
説明書にもフェライトの取り付け位置等はふれられていませんし、フェラィトが付いていると言う事はノイズが出ます、と言っていることですものね。

書込番号:25697293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/04/16 09:35(1年以上前)

>L.yasさん
こんにちは。
フロントウィンドウの上部の内張りの隙間にフェライトコア入りませんか?入らないなら、見た目邪魔くさいですが我慢して外に出すしかありません。

フェライトコアは、ドラレコが出す不要輻射(妨害電波)が電源ラインに混入してラジオやテレビの受信に妨害を与えるのを未然防止するために入っています。
フェライトコアはソフトフェライトなので磁石の様に強くくっつきません(フェライト磁石とは違います)。
なので、他の機器への磁気による悪影響など無きに等しいです。

見た目どうしてもいやなら、自己責任で取り外してもいいですよ。
ただ、ラジオやTVの感度やノイズに悪影響がなさそうかどうかは十分確認されてください。

書込番号:25701409

ナイスクチコミ!1


スレ主 L.yasさん
クチコミ投稿数:90件

2024/04/27 09:10(1年以上前)

皆様お付き合いいただきありがとうございました。
遅くなりましたが、メ−カーに問い合わせた処以下の返答を頂きました、


弊社、ドライブレコーダー222Gをご愛顧いただき有難うございます。
付属のファエライトコア式フィルターにつきましては、万一、カーコンポのワンセグ放送受信時
などに影響が生じた場合にご使用を頂くもので御座います。
取付時はドライブレコーダー本体に近い位置で電源ケーブルにフェライトコアの取付お願い申し
上げます。

先日、222Gをフロントガラスに両サイドをETCアンテナ、地デジアンテナに挟まれる処に貼り付けましたが
地デジに干渉は見られませんでしたので、しばらく様子を見たいと思います、
ありがとうございました。

書込番号:25715507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

dc4000rとy-3100

2024/04/07 20:00(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

dc4000rとy-3100のどちらを購入を しようか迷っています。
ナンバーの読み取り性能はどちらの方が上でしょうか?

書込番号:25690744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/04/07 20:21(1年以上前)

>GALAXYオタクの一般人さん
間違っていたら大変申し訳ございませんm(_ _)m

T1000で練習して
a2000は4万切ったら検討して

あくまでもquadroを最後の選定として気長に待つのが師匠の考えと思っています^_^

※オーバードーズは今週の土日のみと自覚した次第です

書込番号:25690779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/04/07 20:25(1年以上前)

ナンバーの記録したい車両が カメラの真ん前ということは稀です

多くは 追い抜かれ際だったり 対向車線だったり 
カメラの斜め端側ですので ほぼほぼ見えない もしくは大きな文字だけかと

音声録音をONにしておいて 声で読み上げを録音することがいいです

書込番号:25690783

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/04/08 12:25(1年以上前)

>GALAXYオタクの一般人さん
こんにちは。
https://car-accessory-news.com/y-3000/#toc9

上記サイトにDC4000RとY3100の前モデルのY3000の記事が載っています。

対向車のナンバー認識精度のところを見ればわかる通り、DC4000Rの方がフロントカメラの映像はマシで、ナンバー読み取り精度も高いかなという感じです。

DC4000Rは視野角96度と狭く、Y3000は138度と広いので、同じ2Mのセンサー画素数だとDC4000Rの方が解像度が高い道理になりますね。
ただ、DC4000Rはレンズの性能がいまいちの様で、映像がN4等に比べるといまいちですね。N4はセンサー解像度が少し高いですが、それ以上に写りがよいと思います。

書込番号:25691453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/10 21:43(1年以上前)

>GALAXYオタクの一般人さん

昨年7月に妻の車にdc4000rを、今年1月に自分の車に Y-3100を導入した者です。

結論から申し上げると、走行時のナンバー能力は、dc4000rの方に圧倒的に軍配が上がります。
停車時おける記録能力は、Y-3100も十分に使えますが、やはりdc4000rの方が画像がきれいです。

ただし、dc4000rは純正のmicro-SDでないとちゃんと使うことができず、社外品(サムスン製ドラレコ専用のもの)だと容量が十分にあっても頻繁にフォーマットを要求されていしまい、128GBの容量に達する前にフォーマットされます。
つまり、使う際は必ず純正品でないとダメです。

あと、IGLAアラームと併用しているからなのか、駐車録画を1時間程度に限定し、72mAのソーラーバッテリーチャージャーで常時充電しても、バッテリー容量を相当消耗し、20日程度バッテリー上がりを起こします。
このため、我が家では、夜間には毎日CTEKで充電している状態です。

その点では、外部センサーOP付きのY-3100は、社外品のmicro-SDが問題なく使えますし、バッテリーの消耗も98%削減されているので、安心ではありますね。

書込番号:25694515

ナイスクチコミ!7


mcintradeさん
クチコミ投稿数:43件

2024/04/13 12:21(1年以上前)

私もこの2択で数ヶ月ずっと悩んでます。
ナンバー読み取り精度が高く、ドアパンチでも反応するGセンサーのDC4000R
動体検知センサーのあるY-3100

SDカードの件はフォーマットの要、不要しか知らなかったので利用されている生の声が聞けてありがたいです。

来月納車予定のため今月末くらいまでには結論を出さなければなので最終的にどちらが良いか?
もしくは他の製品が良いかも含めてアドバイス頂けるとありがたいです。

書込番号:25697625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/14 07:57(1年以上前)

>mcintradeさん

Y-3100の標準装備の動体検知センサーは、映像に動体が検知されれば記録するので、コンビニ・回転ずし・スーパーなど人の出入りが激しい場所で記録しっぱなしに近いです。

外部センサーを追加して「外部センサーON・動体検知」にしても、前・後・車内(側方)で動きがあれば、30秒間記録されますが、初期値のセンサー感度「HIGH」のままだと、記録された原因がわからないものも多いので、今後はセンサー感度を「MIDDLE」にしようと思っています。

前回Y-3100の方が画質が圧倒的に悪いと書きましたが、夜間になると本当に悪く走行中の標識も判別できない有様ですが、昼間は対向車のナンバーもある程度確認できます。
dc4000rのように画角を絞ってくれるか、他社製品のように画質を上げてくれれば、こちらの方がよいですね。

Y-3100は昨年7〜8月に新製品になったので、もし待てれば今年の新製品の発売(あくまで可能性)まで待たれた方がよいですね。

現状で判断ならば、私ならdc4000rを駐車時間30分設定で使うと思います。

駐車監視は結構バッテリーを食うので、毎日乗るなら問題ありませんが、週末使う程度ならばCTEKなどでバッテリー管理されることをお勧めします。

書込番号:25698603

ナイスクチコミ!1


mcintradeさん
クチコミ投稿数:43件

2024/04/14 10:27(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
昨年3月にトヨタでオーダーしているクルマが納期が早まり来月から後半納車予定のクルマにディーラーで付けるため、Y-3100の次期モデルを待つというのは非現実的な選択なんです。
DC-4000RはTZ品番の設定があるのでもしそちらにするのであればトヨタモビリティ品番になりますが、カメラ本体が大きいのと、SDカードメンテナンスフリーでない点が悩みどころです。
でも夜間のナンバー認識精度がそこまでひどいのであれば意味ないですもんね。
私、Mac使いのため各社が出しているソフトウェアは非対応なんです

書込番号:25698770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

Y−3100とOPーMDS1の使い方について

2024/03/30 14:50(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

クチコミ投稿数:3件

Y−3100にOPーMDS1を追加して、“外部センサーON:動体検知”、外部センサー感度を“MID”で使用しています。
イベント録画データを確認すると車正面から10メーター程度離れた車を動体検知しているように見えます。
単純に外部センサーが機能せず、動体検知イベント録画が行われたようにしか見えません。
OPーMDS1がちゃんと機能している確認方法などあれば教えていたけないでしょうか。

書込番号:25680317

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:179件

2024/03/30 15:33(1年以上前)

図のように検知範囲は狭いので、しゃがみながら車に近づいてみてはどうですか。
カメラに写ってしまうと動体検知で録画されちゃいますよ。

書込番号:25680349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2024/03/31 09:57(1年以上前)

コメントありがとうございます。
頂いた内容で試してみます。

書込番号:25681219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/03/31 13:54(1年以上前)

>shoichiro77さん
こんにちは
外部センサーを取り付けて、メニューで外部センサーオン、動体検知に設定しておけば、通常CMOSは作動せず、外部センサーが動体検知した時だけCMOSが動作して記録します。

なので、このモード設定で駐車監視している際に記録されたものは全て外部センサー起因の録画になります。

元々省電力のための外部センサーなのでこの様な動作になります。内蔵CMOSを動かしてしまうと電気を食ってしまいますので。

PCビューワーで再生する際に、EVGRフォルダに入っているファイルで、ファイル名にPRKMが入っているものが動体検知のファイルになります。

書込番号:25681472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2024/03/31 19:15(1年以上前)

>OP-MDS1がちゃんと機能している確認方法

降車後、外部センサーの検知範囲外でフロントの本体モニター右上の動作確認LEDが確認できる位置に移動。
(一般的には助手席側左、やや後方3mくらい。LEDが確認し易いよう夜間等がベター)

周囲に動くものが無い状態ならLEDは全く点滅も点灯もしません。(センサーの制御で節電中。)


その後、センサーの検知範囲までLEDをみながら歩いて近づくとLEDが短く3回赤く点滅します。
(センサーが反応し動体検知の駐車中録画ができる状態)
センサー検知中はこの短く3回点滅を繰り返します。

この間にカメラの範囲で動くと動体検知で録画されます。
(録画中はLEDは赤く点灯)

ご参考までに。

書込番号:25681912

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2024/03/31 21:04(1年以上前)

>PPFOさん
具体的な確認方法ありがとうございます。
教えでいただいた内容で外部センサーの動作を確認してみます。

書込番号:25682092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング