ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

アイサイトに公式対応?

2024/03/29 18:05(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR017

スレ主 よし0325さん
クチコミ投稿数:5件

スバル用品HP https://www.e-saa.co.jp/items/saa3060390/
アイサイト評価試験に適合した製品として掲載されている
前後2カメラ式ドライブレコーダーがあります。

この写真、COMTEC ZDR-017と同一筐体にしか見えませんし、書かれている特徴もZDR-017そのものの特徴です。

スバル用品のはCOMTECからのOEMモデルなのでしょうか。

そうだとしたら、(自己責任ではありますが)ZDR-017はアイサイト対応準公認モデルとして
スバル車に導入しやすくなるなぁと思います

書込番号:25679320

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6003件Goodアンサー獲得:102件

2024/03/29 19:29(1年以上前)

きちんとノイズ対策されたものなら、アイサイトに影響ないのでは。
僕はスバル車で、ノイズ対策されたケンウッドドラレコ使ってるけど、アイサイトは問題ないし。

書込番号:25679401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2024/03/29 20:03(1年以上前)

>よし0325さん

スバルの純正ドラレコについては各車のアクセサリーカタログをご覧ください。
もちろんどの製品も、スバルは作っていませんので、OEです。
その上で、後付け製品の保証はその製品に添付された保証書内容によります。
ですので、純正製品を除いて互換製品をふくめてどの製品を推奨するかは言及がありません。
フロントガラスにカメラが付いている車は、アイサイト車だけでなく、ドラレコに求められる要件は「電気的にも空間的にも車載カメラの邪魔にならない」ことでは?

どの製品を使うかは自由ですし、保証もそのドラレコメーカーの保証です。

私? 純正ドラレコ派です。

書込番号:25679451

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:179件

2024/03/29 21:40(1年以上前)

OEMなので筐体や機能が酷似するのは当然ですが、中身までZDR017と一緒かは分かりませんし、スバルも記載していません。
全機種を動作確認する時間もお金も無いので他の機種で影響がないかも分かりません。


>スバル車に導入しやすくなるなぁと思います

素直にDOPから選択して取り付ければ良いだけです。

書込番号:25679592

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/04/02 14:03(1年以上前)

>よし0325さん
こんにちは。

取説のeyesightの項目に、ドラレコなどアクセサリーを取り付けてはいけない禁止領域についての説明が書いてあります。このエリアを避ければ社外品ドラレコの取り付けOKとのことです。
添付例はレヴォーグの取説P.286からの抜粋です。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/pdf/A9070JJ-A.pdf

ドラレコの出す不要輻射でeyesightが影響受けるとは思えないので、純粋にカメラに映り込むエリアにドラレコを設置してほしくないということかと思います。
純正品は高いので特にバリューを感じないなら社外品で十分かと。

>>(自己責任ではありますが)ZDR-017はアイサイト対応準公認モデルとして

自己責任なら準公認とは言えませんわな。

書込番号:25684008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラとしての利用

2024/03/28 10:16(1年以上前)


ドライブレコーダー > 大橋産業 > バルーチェ II No.5700

クチコミ投稿数:31件

購入を検討しているのですが、バックカメラとして利用するには別にコードを購入しなければならないと聞きました。
そのコードとはなんでしょうか?
AC電源にするコード、リアカメラの延長コードは見つけられたのですが
バックカメラ用のコードが、よくわかりません。

書込番号:25677640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/03/28 12:25(1年以上前)

バックカメラの配線には バックランプ配線用の 剥き線が出ています

この線を配線する 線材 クランプ が必要ということです

安価な部品ですので
内貼り等の中の施工をお願いする業者に
それも揃えてもらええばいいでしょう

書込番号:25677774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2024/03/28 12:36(1年以上前)

ありがとうございます。
この配線はリアカメラの延長コードが使えるって事でしょうか。

書込番号:25677794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/03/28 13:28(1年以上前)

この線を配線する 線材 クランプ が必要ということです

施工店に相談してください

書込番号:25677844

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/03/28 14:05(1年以上前)

>刺身食べるさん
こんにちは。

本機はデジタルミラーとドラレコの合体商品です。ドラレコは前後の2つのカメラの映像を録画しますので、後ろ側の録画をしたければ同梱リアカメラの設置が必要です。もちろんバックミラーとして使用する場合もリアカメラの設置は必要です。

・リアカメラとミラー本体は付属ケーブルで接続します。

・これとは別に、車がバックギアに入った際にそれを検出してリアカメラ映像を表示するために、リード線を車体側のバックランプ配線に接続する必要があります。これは、取説通りに線を一本配線するだけなので、業者に取り付けてもらう際に、客から線材の支給等しなくても、あり合わせの線を使って配線してくれると思います。

書込番号:25677875

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

駐車監視機能

2024/03/27 09:42(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

クチコミ投稿数:1件

購入考えてます
オプションセンサー含め

駐車監視機能について
仕事通勤で30分車使用
仕事場駐車場10 時間駐車
(人通りほぼ無し)
自宅帰り12時間駐車
(人通り少し有り)
上記の使い方で主に自宅でのイタズラ防止
目的ならば
動体検知モードにする場合
オプション購入
又はアイセル等のバッテリー購入
どちらが良いでしょうか
防犯カメラ着けれない前提で
何方か教えて頂ければ
宜しくお願いします

書込番号:25676428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/03/27 11:01(1年以上前)

>マキバマキバさん
こんにちは。
主に自宅での監視ということですが、駐車監視は自宅でのみオンにして10時間監視、職場ではオフと言うことでしょうか?

であれば、人通りが多少ある自宅でどの程度モーションセンサーがオンになるか次第ですが、いたずら防止と言うことになると感度高め設定になりますかね。

オプションのモーションセンサーをつけると、消費電力の点と記録時間の点で、バッテリーにもSDカードにも優しい感じになります。
モーションセンサー無しでいくなら監視中は常にバッテリーを消費するのでiCellは必須です。
モーションセンサーありなら、車のバッテリーに与えるダメージは駐車監視中実質どれくらいの時間映像記録が行われるか次第ですね。
10時間監視のうち、記録時間が少ない場合は車のバッテリーでも行けると思いますが、記録時間次第ではやはり外部バッテリーがあった方が安心は安心ですね。

iCellは走行中の高電流による高速充電が可能ですが、それでも空の状態から満充電までは50分程度かかるので、30分走行の充電だと空から満充電まではできません。夜間の監視記録時間が短いなら問題ないですが、充電状態は時々チェックして、不足なら土日に車を走らせる等の対策は必要かも知れません。

なお、ドラレコ監視は車の中からの監視なので、いたずら現場らしき画像が録画されたとしても傷をつけているようなずばりの画像は写りませんので、上記お金をかけてやっても証拠能力と言う点ではあまりコスパが良くないことはご承知おきください。

書込番号:25676503

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:373件

2024/03/27 20:47(1年以上前)

いたずら防止にはならないでしょ。
防止目的ならダミーカメラを設置した方がマシ

書込番号:25677087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2024/03/28 08:34(1年以上前)

オプション常時7mA(5V)食うようです。でセンサー検知したら通常起動電流は食うので、
 センサーオプションに外部バッテリー両方必要かとおもいますが繁盛にセンサー検知すると
 厳しいと思います。
メモリ容量も限られてるので、あくまでドライブレコーダーなので、要望されてるような
 防犯カメラみたいな使い方は向いてないかと思います。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/y-3100/option.html

https://car-accessory-news.com/drive-recorder-parking-long/

書込番号:25677538

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ800DC

スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

スマートフォンの専用アプリで録画映像をダウンロードせずに見る方法はありますでしょうか。
Google Playのレビューを見ると画質を720Pに設定すれば見れるとありますが、1080P⇒720Pに設定してもダウンロードしないと閲覧することができませんでした。(720Pに設定を変えて以降の録画データです)

↓参考 Google Play専用アプリページ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pioneer.mbg.DriveRecorderInterface

700DCの頃はできたが800DCになってできなくなったとかでしょうか。
ご存じの方おりましたら教えていただけますと幸いです。

書込番号:25666666

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/03/19 23:29(1年以上前)

著作権のある映像の変換はダメになったんじゃなかったかな

書込番号:25666843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/03/19 23:38(1年以上前)

失礼 ドライブレコーダーだった

書込番号:25666850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/03/19 23:44(1年以上前)

拡張子はどうなってますか 監視カメラのダウンロードファイルが拡張子無しになってしまい
mp4をつけたら 見れるようになりました事があります

書込番号:25666854

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:179件

2024/03/19 23:46(1年以上前)

ストリーミング機能は無いからダウンロードは必須です。
ダウンロード時間が遅いのが嫌ならPCで見るしか無いですよ。

書込番号:25666857

ナイスクチコミ!1


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2024/03/20 16:23(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
専用アプリ内から閲覧可能なマニュアルに記載があり解決しました。

マニュアルでは、ファイルの再生はVREC-DZ500/600に限ると記載されていました。

つまりDZ700以降の機種は録画データのストリーミング再生はできないようです。

以下レビュー的な話になってしまいますが、
スマホで録画データをチェックできるのが売りの本機でストリーミング機能がDZ700以降で削られた理由が正直わかりません。この部分の話がメーカーHPや本体付属の紙の説明書等に無いのもいかがなものなのかなと思います。製品紹介ページではストリーミング再生できるともできないとも記載はなく。ダウンロードしないと見れないという記載もありません。製品のページを見る限りは、なんならストリーミング再生できそうにも見えます。(私にはそう見えました。)どこかに記載があり私が見落としているだけならご指摘ください。私は当然ストリーミング再生できるもんだと思って本機を選んだのですが、できないと知って買い直しも検討しています。本機を購入した方で私のような人結構いるんじゃないでしょうか。

今回の質問が今後購入される方の検討材料になれば幸いです。また開発の方、もし見られていましたら是非、ストリーミング再生機能の追加をバージョンアップで何とかならないかご検討いただきたいです。

皆さんありがとうございました。

書込番号:25667731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件 VREC-DZ800DCのオーナーVREC-DZ800DCの満足度5

2024/03/20 20:16(1年以上前)

>EBIXSさん

よく理解出来ないまま口をはさんでしまってごめんなさい。
スマホがAndroidかiPhoneかで変わるけど、USB3.0もしくはLightning用のカードリーダーを買って、ドラレコからmicroSDカードを取り出しリーダーにセットしてスマホに直接挿したらあっという間にコピー出来ます。
もちろんパソコンでもOKです。

このドラレコはフロントガラスの勾配に合わせて貼り付けられてるので直接見て確認すると言う発想は無いです。
WiFiでつないで見るのも時間が掛かりそうですしね。

カードリーダーもAmazonで1,000円程度で売ってるし、単純で高速だし、この方法が一番楽なような気がします。

書込番号:25668048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2024/03/27 09:33(1年以上前)

>・iii-iii・さん
コメントありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。

カードリーダーを用意して読み込む。
それが確かに一番早そうですね。

導入検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25676417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信20

お気に入りに追加

標準

FMラジオにノイズ?

2024/03/19 17:23(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR017

スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

FMラジオのノイズがひどくなりました。前車はまったくありませんでしたが。

思い当たる理由は先日取り付けたZDR017。ノイズ対策されているとはいえ、配線の状況でノイズがはいるかも・・・という程度の知識はあります。オートバックスとかいって見てもらった方がいいですかね。

フロントのカメラ小さくて商品自体は助かっています。
最もアイサイトのおかげで取り付け場所が限定され、邪魔くさいですが笑。

書込番号:25666361

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/03/19 17:28(1年以上前)

たぶんDC/DCコンバーターのノイズかと

電界強度が低い場所ではノイズが入りやすいかと

GNDが共通な時点で難しいかと

書込番号:25666370

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2024/03/19 17:41(1年以上前)

取り付けはABですか?
見てくれると思いますが。
ノイズ対策としては電源線をアンテナ線に近づけない、引き回しの考慮ですね。
フェライトコアやコンデンサーの挿入とか。

地道な作業です。

書込番号:25666385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

2024/03/19 17:55(1年以上前)

早速ありがとうございます。基本的な質問ですが

>ひろ君ひろ君さん
GNDとは何ですか?

>麻呂犬さん
そうです。オートバックス。
取り付け位置は運転席上のフロントガラスですが、カーナビのフィルムアンテナに近いです。
もしこれからFMとられていたらノイズでますよね?

書込番号:25666404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/19 18:15(1年以上前)

>てつ8さん
車は何ですか?

FMノイズだとリアドラレコカメラ取付位置とラジオアンテナ位置でノイズが乗る事があります。

ZDR017を何台か取付した事がありますが特にノイズが乗る事も無く普通に使えてました。

電源線で感度不良等はTVの方が多かったです。

ノイズが乗るので前モデルのクラウンでは前後ドラレコのカメラは運転席側の下の方に取付たりします。

書込番号:25666431

ナイスクチコミ!6


スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

2024/03/19 18:38(1年以上前)

F35さん

スバルXVです。
なるほど、リアの可能性があるわけですか。
いずれにせよドラレコに元凶がありそうですね笑。
あっちをたてるとこっちが立たなくなる。しかも結構邪魔なドラレコをわざわざつけたのに、面倒な時代です。笑。

書込番号:25666459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/19 19:43(1年以上前)

>てつ8さん
どこで取付してもらったのでしょうか?

DIYならご自分で解決する方が良いと思いますが大体はリアドラレコカメラ位置とカメラケーブルの取回しで直る事が多いです。

前後ドラレコを取付る時は大体のカメラケーブルは9mあるのでカメラ位置を簡単に移動出来る様にケーブルに余裕がある車種だと後も前もケーブルを余らせて束ねて取付しています。

書込番号:25666538

ナイスクチコミ!5


スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

2024/03/19 20:55(1年以上前)

>F 3.5さん
オートバックスです。

自分ではとてもできませんので笑、もっていってみてもらうのがよさそうですね。

あるいはちょうどディーラーで1カ月点検があるのでそこで相談でもしようかなと。

書込番号:25666639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/19 21:31(1年以上前)

GND(グランド)
オーディオなんかだとよく黒のクワガタ配線になっていることの多い配線で車の金属の部分に触れさせるものです。
他を引き離してもここが原因でノイズが伝わることがあるってことです。

書込番号:25666709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/19 21:43(1年以上前)

>てつ8さん
オートバックスで取付てもらったのならオートバックに言いましょう!

車をディーラーで購入したのならドラレコの取付位置を聴いておくと解決が早いと思います。

カメラケーブルは電源、映像線なのでラジオアンテナやケーブルの近くを通すとノイズが乗ります。

書込番号:25666724

ナイスクチコミ!6


スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

2024/03/19 22:30(1年以上前)

>柊 朱音さん
なるほど。そういう言い方をするんですね。ありがとうございます。

>F 3.5さん
取り付けてもらったオートバックスは車で3時間かかりますので笑、最寄りの店舗でやってくれるかな。
相談してみます。

書込番号:25666773

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:179件

2024/03/19 23:06(1年以上前)

別料金だけど面倒は見てくれますよ。


GNDなんて用語使わずにボディアースで良いやん。

書込番号:25666814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/03/20 10:38(1年以上前)

>BREWHEARTさん
>GNDなんて用語使わずにボディアースで良いやん。
そのとおり
使いたい年ごろなんでしょう(爆)

書込番号:25667283

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/20 11:51(1年以上前)

>てつ8さん
フロント本体のカメラケーブルを抜いてみてFMにノイズが乗らないか確認してみれば如何ですか?

それでもノイズが乗るならフロント電源線の取回しの不具合でしょうか?

不具合箇所をある程度特定しておけば施工者も簡単です。

書込番号:25667377

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/03/21 12:48(1年以上前)

>てつ8さん
こんにちは。
ドラレコのせいか確認するためには、ドラレコの電源ケーブルを抜いてみることですね。

それをどうやればいいかわからない場合は、とりあえずご自身で余計なことはせずに、取り付け店のオートバックスに対処をお任せがよろしいかと思います。
そのために取り付け費用をとっているわけですから。

原因として考えられるのは、やはり車についているラジオ用のアンテナの引き回しと、ドラレコ用電源ケーブルの引き回しの干渉が要因として考えられます。

最近の車は、ラジオアンテナがフロントウィンドウに埋め込みになっている場合が多いですが、この場合アンテナ線を左右Aピラーのどちらかからダッシュに配線しています。それとドラレコ用の配線が重なると、ドラレコの出す不要輻射が電源ケーブルに乗ってアンテナリードに飛び込むというわけです。

他にも電源ラインから直接ラジオアンテナのアンプなどに飛び込む場合もあります。
低レベルな原因としては取り付け中にラジオのアンテナを誤って抜いてしまったとかも無いとは言えません。

これはこの手の問題に詳しい人が一つずつ配線チェックして原因調査や対策ができるものです。オートバックスに期待しましょう。

ただ、受信できる局数が減ったとか、今まではっきり受信できていた局にノイズが乗ったとか、そういうはっきりした症状なら問題発見も比較的容易ですが、何となくそんな気がする程度では思ったように改善しない場合もあり得ます。

書込番号:25668868

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

2024/03/21 14:44(1年以上前)

>プローヴァさん
>F 3.5さん

ありがとうございます。難しいものですね。取り付け点までは車で3時間近いのでおいそれとは行けませんが笑。
つまり天井から突き出ているアンテナはFMとは関係ないわけですか?
場所によってクリアに聞こえるところもありますが大体ノイズですね。今の車は納車した日にドラレコつけましたので施工前後の違いがわからないのがざんねんです。

書込番号:25668975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/03/22 16:39(1年以上前)

>てつ8さん
・ラジオはカーナビで聞いている。
・カーナビのラジオアンテナは車のアンテナ線からカーナビに配線されている。
・車のアンテナは屋根についている。

という3点の確認が取れていて、車のアンテナ線とドラレコのアンテナ線は並行して配線されていたりしないのであれば、あとはドラレコの電源ラインからの飛び込みをチェックする必要がありますね。

ドラレコのリアカメラまでの配線と車のラジオアンテナが並行して走ってないかなども確認が必要です。

技術内容がよくわかっている取付業者さんならそのあたりを確認するはずです。

>>今の車は納車した日にドラレコつけましたので施工前後の違いがわからないのがざんねんです。

前車はノイズがなかったのに、今の車はノイズが多いんですよね?
であれば、そもそもドラレコの仕業ではなく、カーナビと車のラジオアンテナの配線やインピーダンスマッチがうまくいっていないのかも知れませんね。そのあたりも確認してもらえばと思います。
特に輸入車などはインピーダンスマッチがうまくいかないことがあり、カーナビのメーカーによってはラジオ感度が著しく落ちることはあります。
そのほか施工不良例としては、ラジオアンテナの下にRFアンプが設置されている場合に、それに対してカーナビからの電源供給配線を忘れてしまっている等もあり得ます。この場合アンプが入らないので受信感度はがた落ちになります。

ともかく前車との差が大きいなら、今回カーナビを取り付けた人は、ラジオの受信感度チェックすらしてなかったことになりますね。

書込番号:25670339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/22 23:54(1年以上前)

>プローヴァさん
>最近の車は、ラジオアンテナがフロントウィンドウに埋め込みになっている場合が多いですが
こんな車見た事がありませんが車種は何でしょうか?詳しく教えて下さい。

書込番号:25670801

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/03/23 09:39(1年以上前)

>F 3.5さん
当方、あなたの様な荒らしは無視することにしております。

書込番号:25671054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:179件

2024/03/23 13:10(1年以上前)

ガラスアンテナのことでしょ。
サクラなんかはガラス内面に張り付いてたけど。
ちょっとぐぐれば分かることをネチネチと。

書込番号:25671281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2024/03/27 01:43(1年以上前)

>てつ8さん
>FMラジオのノイズがひどくなりました。

ラジオアンテナという事であればフィンタイプアンテナじゃないですかね。
地デジになる前のアナログ時代はフィルムアンテナの一本がラジオアンテナと兼用となってたりしましたが。

とりあえずスレ主さんができる事はZDR017の電源ケーブルを抜いて関連性を確認する事ぐらかと思います。
ただケーブルが抜きずらいと思えば無理しないで業者に相談ですね。

似たようなのを見られてるかもしれませんが一般的な対策を貼っておきます。
https://tokusengai.com/_ct/17449883

書込番号:25676210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

標準

この機種の購入を検討しています

2024/03/17 14:26(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR036

クチコミ投稿数:113件

初めてドライブレコーダーの購入を検討しています。

ZDR043の安めの機種にしようと思いましたが、こちらの機種も気になってきました。

過去に、自宅の駐車場で、線傷をつけられたり、フロントガラスを割られたりしたことがあるので、動体検知機能という機能に魅力を感じました。

動体検知機能があり、2万円代で購入できる商品は、この商品以外にあるでしょうか?自分でも調べましたが見つからなくて、、

この商品のデメリットや、他にお勧めの商品などありましたら教えてください。できたら、3年保証があるコムテックがいいかなと思っています。

宜しくお願い致します。

書込番号:25663891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/03/17 14:37(1年以上前)

自宅の駐車場ならソーラー防犯カメラがいいです。

書込番号:25663898

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113件

2024/03/17 14:55(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
自宅に防犯カメラという方法もありますね。
ソーラーだと、簡単にとりつけられますか?
でも外壁につけるのはちょっと大変そうですよね、、

防犯目的以外でも、ドライブレコーダー
はつけたいので、防犯カメラ代わりにもなればと思いましたので、とりあえず今回はドライブレコーダーにしようかと思います。

書込番号:25663913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/03/17 15:05(1年以上前)

>とりまりさん
こんにちは
自宅駐車場でイタズラをされたとしても、ドラレコだと車内からの撮影記録となりますので、例えばドアパンチにしても線傷にしても傷をつけてる映像を外から映すことはできません。

なので自宅駐車場で監視する場合は、やはり駐車場の方に監視カメラをつけるのが一番です。電源やバッテリー上がりを気にせず何時間でも継続監視可能ですね。

ドラレコの駐車監視はあくまで外出時の駐車監視と考えた方がよろしいですよ。そういう場合に本機の様に動体検知センサーを持つものは、常時センサーを動かさなくて良いため、バッテリー負荷を下げられるので良いと思います。

書込番号:25663922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/03/17 15:08(1年以上前)

1x4 の角材を針金でつるす場所があれば簡単です

家に木ネジを立てなくてもいいので
家も傷まないです

1枚目は 先ほど書き込んだ360度カメラです
2枚目は 玄関側の別カメラです。
3枚目は 玄関側カメラの 今日の新聞配達さんです

ソーラーの場合
配線が痛んで火災が発生したりする心配もありませんし
盗電の心配もありません

書込番号:25663923

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113件

2024/03/17 15:57(1年以上前)

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
なるほどですね、そう考えたら、ソーラーの防犯カメラは良さそうですね!前向きに考えようと思います!

ドライブレコーダーについては、この機種は、デメリットはないでしょうか?一体型のほうが本当は良いかなと思いますが、動体検知機能に魅力を感じてしまって、となるとこの機種しかないでしょうか?

書込番号:25663987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2024/03/17 15:59(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
画像付きで教えていただきありがとうございます!
ソーラーの防犯カメラも前向きに検討したいですが、ちょっと見た目とか大きさが気になりました。
うちの近所は、防犯カメラをつけてるような家がないので、ちょっと大げさかなあと思ったりです(^_^;)
でも、今後考えようと思いました。
ありがとうございます!

ドライブレコーダーについて、アドバイスなどもしありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:25663992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/03/17 16:30(1年以上前)

自宅の躯体に設置すると周辺家屋もカメラが狙ってしまいますが
フェンスに家屋側を写すようにすると 近所からも苦情がきにくいです

その場合電源が家屋から取り難いのですが
ソーラーなら その問題がありません
お金を払えば クラウドにデーターを上げるので
SDカードを抜かれても 犯行隠蔽にはできません

ただし私はそこまでしてませんが
3台のカメラがお互いを監視してますので
1台のカメラのSDカードを抜けば 他のカメラに映像が残ります

ビジネスホテルなどに宿泊する場合は 単体(リア用)ドライブレコーダーを
モバイルUSB電池 で駆動しています。

書込番号:25664025

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件

2024/03/17 16:54(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます!
防犯カメラなんて、あまり考えていなかったので、今後検討したいと思いました。ソーラーは電源がないので良さそうですね!

ただ、今は新車が来月納車の予定で、車のことで頭がいっぱいなので、納車して落ち着いてから防犯カメラも検討します。リフォームの予定もあるので、そのときに色々考えたいと思いました。

ナビとETCは購入したので、あとはドライブレコーダーだけです。ディーラーでまとめてつけたらサービスでと言われてるので、ドライブレコーダーは購入する予定です。

防犯カメラをつけるなら、安いドライブレコーダーで良いのかなとちょっと思ったりですが、、

書込番号:25664056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/03/18 10:27(1年以上前)

>とりまりさん
>>ドライブレコーダーについては、この機種は、デメリットはないでしょうか?一体型のほうが本当は良いかなと思いますが、動体検知機能に魅力を感じてしまって、となるとこの機種しかないでしょうか?

デメリットはないと思いますが、ドラレコごときに画面セパレートというのは大げさすぎる気がします。ドラレコってつけてしまえば普段ほとんど触らないし見ないものなので。

モーションセンサーを持つ他の機種は、ユピテルのY-3100があります。別売りのモーションセンサーを付けられます。こちらは3カメラ機種なので証拠能力は360度カメラ以上のハイエンド機種なのでお値段が高いです。

ZDR036はフロントカメラ前方の角度120度、距離2mまたは4mの範囲の人や車の動きを検出しますが、Y-3100のオプションのOP-MDS1は別体取り付けができるため車の周囲をほぼ360度検出可能です。ZDR036の場合側面や後ろから近づかれると検知しない可能性がありますので、実用性はさほど高くないかもしれません。

書込番号:25664828

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング