このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 16 | 2024年1月24日 13:11 | |
| 19 | 10 | 2024年1月20日 17:22 | |
| 1 | 1 | 2024年1月11日 19:16 | |
| 4 | 3 | 2024年1月12日 11:14 | |
| 12 | 8 | 2024年3月3日 00:07 | |
| 10 | 8 | 2024年1月12日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH301D
前のDH300Dはウオルテックさんのビューアーで対応できましたがDH301D では動画は再生されますが地図が表示されません
どなたかDH301D のファイルで地図も表示できるビューアーを御存知でしたら教えてくださいお願いします
0点
>マイ金太郎さん
レスが付かないようですね。
純正アプリが用意されていないわけですから、ご自身でドラレコメーカーのアプリを片っ端からダウンロードして確認するのが早道と言う気がしますが。
書込番号:25587212
1点
旧モデルはWindows標準のメディアプレイヤーでも再生できるみたいだから、301Dも行けるんじゃない?
https://car-accessory-news.com/vrec-dh300d/
書込番号:25587461
12点
>BREWHEARTさん
メディアプレーヤーでは地図は表示できないでしょう。
書込番号:25588108
0点
プローヴァさん BREWHEARTさん ありがとうございますプローヴァさんが おっしゃるとおり地図も一緒に表示したいのです
ドラレコメーカーのアプリを片っ端からダウンロードして確認する を してみたのですが 1メーカーでも3個も4個も有るメーカも有り
ギブアップしてしまい お尋ねしたしだいです
書込番号:25588453
0点
地図は見落としてました。
それだと難しいと思いますね。
書込番号:25588580
0点
>マイ金太郎さん
コムテック、ユピテル、セルスターのそれぞれのGPS付ドラレコが
各社のビューソフトを使って見れないことは当然と思います。
スレ主さんも経験済なので、いかに無理なことかお分かりいただいてい
ると思います。
やるならの本機の製造メーカーそフト試すべきです。
書込番号:25590711
8点
>マイ金太郎さん
前機種はオウルテックで見れたとのことなので、本機も中華系のOEMなのかもしれません。
オウルテックの新しい機種のビューワーや、VANTRUEのビューワー等は試してみましたか?
https://www.vantrue.net/app/en.html
書込番号:25590926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
balloonartさん ありがとうございます WEBでDH301DのOEMで検索したのですが 見つからなかったのです
プローヴァさん ありがとうございます 貼って戴いたサイトのsoftダウンロードして試しましたがファイル読み込んだ様に見えますが
再生しようとするとsoftが落ちでしまってダメでした
書込番号:25592321
2点
>マイ金太郎さん
では下記でいかがでしょうか?
https://vantrue.net/Support/playList/p_id/131/file_type/2.html
どう見ても下記のOEMって感じなんですよね。
https://www.vantrue.jp/x4
書込番号:25593481
0点
プローヴァさん 何度もありがとうございます
ダウンロードして再生してみました 動画は再生されますが地図はロンドンのままで動きません
DH300Dのファイルを読み込ませると動画も再生されるし地図もうごきます
ちなみに それぞれのファイル名は下記のとおりです
DH300D 2022_07_11_100639_A.mp4 最後のAとBで前と後ろ同一フォルダー内にAB交互に出力されます
DH301D REC20230517-180844-9 フォルダーがFrontとRearと別に出力されます
書込番号:25593619
0点
>マイ金太郎さん
そうですか。
DH300と301で挙動が違うという事は仕様が変わった可能性はありますね。あるいは301の故障で最初からGPSが動いてないとか。
以前vantrueの商品でGPS故障は経験した事がありました。
いずれにせよ、GPS内蔵であっても専用アプリを供給しないパイオニアの問題ですね。
修理に出してみてもGPSはサポート対象外とか言われそうですが、HPにはしっかりGPS入りと書かれているわけですから、修理に出してみるのも手かも。
書込番号:25594259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プローヴァさん ありがとうございます 自分も そう思ってイエローハットに伝えたら新品交換してくれまして結果は同じでしたので故障ではないと思います
書込番号:25594433
0点
>マイ金太郎さん
そうですか。
そうなると万事休すです。
あとはパイオニアにGPSの位置情報を使って地図を表示する方法についてしれっと聞いてみるとか。
それで方法がないという回答が来た場合、機器の仕様に書いてある内容が実際には使えないという事で販売店に返品すればよろしいかと思います。
書込番号:25594603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プローヴァさん ありがとうございます パイオニアに問い合わせましたらGPSの測地系がパイオニアは世界測地10進法表示
Googleは世界測地60進法表示なので変換すればGooglemapで見れます方法は自分で探してくださいとの事でした
https://www.motohasi.net/GPS/PosConv.php ここのサイトでGooglemapで見ることができましたが動画連動で見たいです
DH300Dでは ちはや3さんが オウルテックさんが提供しているOWL-DR803FG-3Cのビューワーが
そのまま使えますよ もともと同じN4ですし と書き込まれているのを見て再生できたのですが
書込番号:25595432
0点
>マイ金太郎さん
やはり公式に見る手立てを示せない様で、いい加減なメーカーですね。まあ自前で設計もできないわけなのでメーカーというより商社ですね。
その旨販売店に話して返品返金してもらうのが妥当かと思います。他のメーカーの商品を代わりに買うと言えば受けてくれると思います。
書込番号:25595519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プローヴァさん ありがとうございます ビュワーソフトを探していて半年経過してしまったので我慢して使用しようと思います
色々とありがとうございました
書込番号:25595701
1点
【使いたい環境や用途】
もともと車(ベゼル)に設置されていたドライブレコーダー『ZDR016』のフロントカメラが故障し、オートバックスに修理に出しました。回答があり、「メーカーから基盤故障とのことで、修理するなら17500円」とのことで、高いと感じたので、新品を買おうかと思い、返事は保留にしたまま、再度オートバックスへ下見に行きました。17500円ほどの商品もあったのですが、新品買うならもっと良い性能のをと勧められました。しかしその場合、取り外しと取り付け料(2万かかるかも?)➕製品3〜4万円🟰5〜6万円もするとわかりましたが、お高くて手が出ません。
ネットでは全く同じ016が16000円ほどで販売されていました。それを買って、フロントカメラだけ入れ替えると、配線などは触らなくていいな〜と思うのが@番
A番はオートバックスに後継のZDR017が24000円ほどで売っていたので、それを買ってフロントカメラだけ入れ替えが可能ならそれもいいかとは思います。
全くの素人でどうしたらいいかわかりません。自分で取り付けできるなら自分で付けたいですが、リアカメラは難しいと言われました。
016買ってフロントカメラだけ入れ替えが良いのかなぁ( ; ; )修理より安いし
【重視するポイント】
手間と予算
【予算】
20000円まで
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
他に良い知恵がありましたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25582335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません
文字化けしています ごめんなさい
『しかしその場合、取り外しと取り付け料(2万かかるかも?)で、製品3万から4万円なら、結局5万から6万円もするとわかりました。しかしお高くて手が出ません。』
『から』が文字化けするようです
書込番号:25582343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付属品の流用はお勧めできません
後継機種のほうがリアカメラが増えたり画素数が増え
消費電力が大きくなりますので DCDCアダプタなどが対応できなくなったりして
誰にも文句の言えない 再施工などがあります
書込番号:25582401
3点
>かかくコムっ子123さん
フロントカメラが壊れているならZDR016からZDR017だと本体のガラス貼り付けが上手く剥がせればコネクターは全て同じなので配線等は流用可能です。
本体の取付部の両面テープ剥がしが1番面倒です。
フロントカメラを接続してリアカメラが映らなければリアカメラも同じ要領で交換すればOKですが出来なければ業者に頼むしか無いですね。
>「消費電力が大きくなりますので DCDCアダプタなどが対応できなくなったりして」
同じ電源配線なのにNGとはありえませんが
カメラケーブルも長さの違いだけですが…
書込番号:25582416
2点
いっそ古いドラレコは外さずに、新規取付だけにすれば取り外し工賃はなくなります。
古いドラレコ本体だけは自分で取り外した方が邪魔にならなくて良いと思う。
ZDR016とZDR017の性能の違いは殆どありません。
フロントは小型になる程度、リアカメラはHDR対応、運転支援機能がちょい強化しますが使い物になりませんので無視して良い。
あとは保証期間が3年に延びたくらいです。
電源電圧も消費電流も同じなので、電源ケーブルはそのまま使い回し可能です。
ドラレコ程度の消費電流では容量がどうこういうレベルではないです。
0.2sqでも2.5Aまで流せますが、本製品は0.4A以下ですし、1Aを超える製品なんて見たこと無いです。
書込番号:25582426
![]()
3点
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25582450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
具体的な回答で大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25582455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とても具体的な回答で大変参考になりました。
もう、全く同じ『016』をネットで買おうかなと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:25582462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オートバックスへ下見に行きました。取り外しと取り付け料(2万かかるかも)
知らないと思って、そんな悪戯な商売してるんですね。
私ならそんな店には2度と行きません。
書込番号:25590268
3点
>知らないと思って、そんな悪戯な商売してるんですね。
相場を知らないのは貴方では?
前カメラだけなら9000円前後だけど、前後カメラだと2万円前後だよ。
https://shop.autobacs.com/ja/komikomi/driverecorder
https://www.yellowhat.jp/tokusyuu/drive-recorder/index.html
https://magazine.cartune.me/articles/4857#anchor1
書込番号:25590540
2点
045など上位機種のオプション配線型番が同じなので配線は取り換える必要はない。
電流定格も変わらず。
試乗工賃値段は知ってても仕様をしらないのはあなた。
自分で取り付けしたら時間工数がゆっくり取り付けても2時間ぐらいなので、技術料を考えても工賃相場自体がぼろもうけ。
書込番号:25590931
2点
ドライブレコーダー > セルスター > CSD-790FHG
>カミ5560さん
取り扱い説明書を見ると、パーキングモードはモーション録画する場合、本機のみが感知できます。ただし、録画は本機・別体とも行われます。
画質は35万画素(D1)ですので、見分けが付くかどうか?でしょう。
詳しくは31ページをご覧ください。
https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/csd-790fhg_mn.pdf
書込番号:25580451
0点
【困っているポイント】これまでは通常に作動していたのですが急に画面が初期画面の”KENWOOOD"というロゴの画面からカメラの画面に切り替わらなくなり、どのボタンを押しても、リセットボタンを押しても、SDカードを抜いたりしても動かなくなってしまいました。
【使用期間】2022年2月〜2024年1月現在
【利用環境や状況】車の前後で取り付け
【質問内容、その他コメント】上記状況で直る可能性がある操作等ご存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。何卒宜しくお願い致します。
0点
配線類を全て抜き、1週間くらい放置(放電)して忘れた頃に接続し直すと復活したりする。
リセットや初期化、別のSDカード使うなどしても直らないなら単純に故障かもね。
保証期間は?
期間内外は別として、メーカーが保証するとか言う期間があるという事は保証期間でも故障する可能性はあるという事。
壊れたのならあきらめましょう。
書込番号:25580452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mmasa1201さん
リセットまで受け付けなくなったのなら、故障でしょう。
修理に出すか、保証は1年なので買い換えでしょう。
メーカーに問い合わせするなら、下記へ。
https://faq2.jvckenwood.com/kenwood/web/faq/Search.aspx?noLog=1&dispNodeId=2490
書込番号:25580483
0点
>mmasa1201さん
こんにちは。
・電源ケーブルを抜いて10分程度放置して見てから再度電源コネクタをさしてみてください。
(取説P.20の@のコネクタです。シガープラグ接続ならそちらを抜いてもいいです。)
・SDカードを別のものに変えてみてください。
これでだめなら本体の故障かな、という気がします。
書込番号:25581060
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
初めて車購入し、納車待ちの状況ですが
駐車監視ができるドライブレコーダーを探しています。※集合住宅敷地内の青空駐車場で防犯カメラ無し
常時監視にするとバッテリー上がりするため、外付けバッテリーも検討しましたが、基本は週末に少ししか乗らない為、バッテリーが充電できず断念です。
そこで本商品のオプションで接近検知マイクロ波センサーを設置すれば稼働時間を最小限にして車両バッテリーだけでも使えるのでは?と思ったのですが、非現実的でしょうか?
書込番号:25578336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライブレコーダーのカメラは 事故時の優先関係を記録するカメラ配置ですので
防犯に役立つかというと疑問が残ります
大家さんに了承が得られるなら ソーラータイプのwifi防犯カメラが好ましいです。
書込番号:25578348
2点
>ブラックジャンガリアンさん
こんばんは。
車両のバッテリだけでも駐車監視機能は利用可能ですが、結局、マイクロ波センサーが何かを検知すればドラレコは動作するので、駐車環境にもよりますが実用的には30分〜60分程度ではないでしょうか。
なお、衝撃検知だけで良ければ、マイクロ波センサーも不要で省電力監視可能です。
iCellの様な補助バッテリーを接続しても、ドラレコの使用上、12時間で駐車監視は停止します。
週末しか車に乗らず、且つ、駐車中の防犯目的であれば、駐車場の防犯カメラとカーセキュリティを併用するのが良いと思います。
若しくは、補助バッテリ+カーセキュリティとドラレコを連携させるとか。
※PantheraやGRGOは連携可能です。
ただ、ここまですると結構な追加コストが掛かります。
書込番号:25578563
0点
バッテリーをつけても12時間が限界だとすると、ドライブレコーダーに駐車監視を担ってもらうのかはあまり得策ではなさそうですね。
防犯カメラ設置やハンドルロックなど検討したいと思います
書込番号:25578936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ブラックジャンガリアンさん
24時間365日監視可能なモデルもありますが、こちらは衝撃を検知したタイミングから録画となります。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-dz800dc/
これで良ければ、iCELLの様な補助バッテリーと組み合わせれば、相当時間の監視可能と思われます。
ただこの製品、2カメラになります。
書込番号:25578986
2点
>ブラックジャンガリアンさん
こんばんは
よくある衝撃検知センサーは、衝撃検知してからドラレコがスリープ解除し、録画開始までタイムラグがあるので、決定的瞬間が撮れず証拠能力に欠けると言われています。
動体検知センサーの場合、衝撃検知センサーよりは早めに録画開始できるのでメリットはあると思います。
外出先の駐車場などだとその分多めに検知が作動する可能性はありますね。集合住宅の駐車場などだと実用性は高いかもしれません。
本来なら自宅駐車場ですと中華監視カメラなどの導入が一番良いと思いますが、集合住宅だとその様な物を自由に付けられることは少ないですね。
動体検知センサーが最もバッテリーにやさしい実用的な監視が可能と思いますが、それでも心配な場合は外部バッテリーですね。
充電時間が取れないことを心配されている様ですが、iCellバッテリーを使うと50分急速充電ができます。8A大電流で充電しますのでエンジンかかっている時だけ限定の充電になります。
実際はACCオン後1分で充電スタートするので、ACCオンしたら待たずにエンジンをかける必要があります。エンジンかかってない時8A充電すると大変ですので。
まあこんな感じで外部バッテリーもなかなか面倒な機器です。
動体検知センサーを使って車のバッテリーで行ける程度の録画時間になってるか様子を見ながらやる感じですかね。
書込番号:25579330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
改めて色々と整理しました。
連続監視可能時間や週末ドライバーであることなど考慮すると、オプションのマイクロ波をつけて、自宅駐車場では使わず出かけ先を基本としたいと思います。
マイクロ波で省電力モードでは 0.096W程度の消費のようで、感知すると8w程度で一時的に稼働するかもしれません。
納車予定のガソリン車はバッテリーが65Ahでしたが、
出掛け先(ショッピングモールで1時間買い物など)で使うにしても、外付けバッテリーは必須レベルでしょうか?
書込番号:25640598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブラックジャンガリアンさん
>外付けバッテリーは必須レベルでしょうか?
必須では無いです。でもあればバッテリーには良いってだけの話ですね。
無い場合は、まず車のバッテリーに負荷を掛ける訳で、微々たる電流の積み重ねで充電が追いつかなくなるとバッテリー交換サイクルが早くなるって事なんです。
例えば駐車中に暗電流が流れ続ける機器があった場合、暖かい時には大丈夫でも冬にバッテリーがダメになったなどが起こり得る訳です。
単純に65Ahのバッテリーでは65Aを1時間流せる容量です。
65000mAhですね。 常時8w流し続けた場合で0.63A消費します。630mAです。
1台では約103時間、同じ機種を同時に103台稼働させたら1時間で無くなるという事ですね。
そんな中の1台1時間ってどれだけ考える必要も無いか分かりますよね(笑)
書込番号:25640765
3点
>☆ポコ☆さん
ありがとうございました!具体的な数字で、安心できました
書込番号:25644900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドラレコ(富士通テン製)の品番は「08671-K9003」です。
中古車で買ったムーヴの純正ドラレコにmicrSDが入っていなかったので
amazonから適当に、microSDXC UHS-I 64GB を買ったのですが認識されませんでした。
そこでダイハツや富士通テンに問い合わせた所、標準付属の4GBものしか動作確認が取れていないとの事。
そこから聞き出せた情報ではmicroSDHC 4〜32GBが使えそうだと言うことなのですが、
標準品はバカ高過ぎますし、何度も失敗したくないので、
このSDカードが使えました、と言う情報がございましたらお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
4点
こんにちは。ユーザーではないですが。
一応確認まで、
>amazonから適当に、microSDXC UHS-I 64GB を買ったのですが認識されませんでした。
それって、
そのお買いになった microSDXC 64GBメディアを、
手持ちのパソコン+メーカー(デンソーテン)が取説で指定した先のフォーマッタソフト↓を使って正常にフォーマットは出来た、
しかし当該ドラレコ機体に挿しては使えなかった、
・・・ってことですね?
●Drive Recorder
https://www.e-iserv.jp/top/driverecorder/drt-h64_d/
→SDメモリーカードフォーマットソフトウェアダウンロード
書込番号:25577984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドスパラの店舗購入なら相性保証あるんじゃなかったっけ
他人の動作報告聞いてもロットが違えば結果は同じとは限りません
書込番号:25578041
0点
>中国男さん
この機種を持っているわけではありませんが、みんからでも似たようなことをした人が
いましたので参考までに。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3026280/car/2638184/4944994/note.aspx
書込番号:25578119
2点
早速の返信ありがとうございます。
仰る通り、取説にあるデンソーテンのフォーマットもかけてみましたがダメでした。
今日、ダイハツの販売店にも持ち込んで店員さんの手持ちのmicroSD二枚で試してもらったら
一つはOKで、もう一つはダメでした。 (なので本体は大丈夫そう)
OKな方を真似て買おうと思ったんですがどうやらノーブランドぽくて、
メーカーも型番も不明なものでした。 (一応、CLASS10でした)
私が買ったのはKIOXIA製です。
64Gが大き過ぎたのか、SDHC⇔SDXCの互換・相性なのか?
引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:25578135
0点
SDHCと下位互換ないので、SDHCにしか対応してない機器でSDXCは読めないです。
書込番号:25578180
2点
一応自己解決できましたので、報告させていただきます。
結論はmicroSDHC32GBで動作確認できました。
メーカーはHIDISC?(磁気研究所)で一年程前に、たぶんヤマダデンキで買っておいたものでした。
>BREWHEARTさんが指摘してくださったようにSDHCとSDXCの違いが原因だったようです。
ただテスト撮影してみて気になった点が時間にして約30分間、距離にして20kmほどの走行で、29GBも記録されていました。
この点はまた富士通テンに問い合わせてみようと思います。
一先ずありがとうございました。
書込番号:25580773
0点
>中国男さん
進展あったみたいですね。
SDHC規格品=32GB以下じゃないとダメだったっぽい、ですか。。。まぁちょっと前の機種ならそれもアリですね。
なお既に問い合わせ中?済み?かもながら。
>時間にして約30分間、距離にして20kmほどの走行で、29GBも記録されていました。
この機種ってもしやSDHCに対応はしているも、最大4GBまでしか使えない(メディアにそれ以上の容量があっても使わない)って内部仕様なのかも?ですね。
だとすれば、
挿したメディアの容量が 32GB、
そもそも使えない領域が 32-4 =28GB、
実際にお試しで記録した映像が 1GB弱、
使えない分+記録した分の合計 =27GB、
故にいまから使える空き容量は3GB、
って感じで、端数はともあれでだいたい計算は合うのかも、と思いました。
認識間違ってたらすみません。
書込番号:25581356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>中国男さん
ごめんなさい誤記ってました。
>使えない分+記録した分の合計 =27GB
使えない分+記録した分の合計 28+1= 29GB
と書いたつもりでした。失礼しました。。。
書込番号:25581405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




