ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間の白とび

2024/01/08 18:14(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CS-1000SM

スレ主 Pashu1322さん
クチコミ投稿数:3件

ヤリスクロスに搭載しているのですが、夜間の白とびが激しく、困っています。「HDRナイトクリア」の設定もいろいろ変えたのですが、あまり変化した感じがしません。昼間はインナーミラーとして、問題なく使用できるのですが、夜間の(特に明かりのない道)場合、後ろに車が来ると、白とびしてしまい、インナーミラーとして機能しません。。。みなさん、このようなことはないでしょうか?何か、設定変更や取り付け位置の変更で対策できることがあれば、知恵をいただきたく、よろしくお願いいたします。参考までに夜間の画像を添付します。

書込番号:25577183

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2024/01/08 19:03(1年以上前)

カメラの位置変える。

他の機種付ける。

減光フィルター付ける。

以上

書込番号:25577252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2024/01/08 19:41(1年以上前)

録画された画像でしょうか?
1万円台の中国メーカーよりも酷いですね。
ミラーで見る画像が白飛びしても録画映像はさほどでも無かったと思います。

現在、MAXWIN MDR-A002Aで太陽光では最強でミラーでの視認性は
他を寄せ付けないのですが、車外防水リアカメラなので
夜間の後続車ライトでのハレーションは出ますが、ライト周り以外はくっきりと
見えてます。

夜間に強いメーカーはNEOTOKYOミラーカムPro2ですね。

書込番号:25577284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/01/08 20:28(1年以上前)

白飛びしても 実際の鏡よりはまぶしくないので あきらめるしかないです

カメラの許容幅S/N は 肉眼の許容幅S/Nには及びません。 

書込番号:25577358

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pashu1322さん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/08 20:56(1年以上前)

>Che Guevaraさん
録画された画像でしょうか?
⇒録画データの画像です。ミラーで見る画像も同じような感じに白とびします。

同一機種を使用している方も、夜間はこんな感じで白飛びしているのでしょうか・・・?
他の方も同じような状態なら、製品の実力として、あきらめるしかないのですが・・・。

書込番号:25577389

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:179件

2024/01/08 21:27(1年以上前)

YouTubeにある動画見るとどれも白飛びしてるので仕様なんでしょうね。
昼間の時点でも白飛びしてる映像もありました。

書込番号:25577424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/01/09 09:41(1年以上前)

>Pashu1322さん
こんにちは。
カメラのダイナミックレンジ(黒から白まで撮影可能な輝度レンジ)は限られていますし、液晶が表示できるレンジもさらに限られています。なので、本機に限らずデジタルインナーミラーでは細かい自動露出で撮影できる輝度レンジを常時調整しています。
アップされた写真は全体が暗いので露出は上げ気味になります。でないと暗部が見えなくなるからです。でもその結果後続車のヘッドライトの直撃には耐えられず白飛びしてしまいます。
細かくチューニングされているデジタルインナーミラーの場合、高輝度部分をうまくHDRや階調表現で抑えているようなメーカーもありますが、本機はそこまで進んでいないということでしょう。

下記レビューにMAXWINとの比較があり、ヘッドライトの防眩表現にかなりの差があることがわかります。
https://car-accessory-news.com/cs-1000sm/#toc16

ということでこれは原理的・性能的なものでどうにもなりません。信号等で停車して後続車の距離が詰まってくると自動露出で露出が下げられるのでもう少し後続車の全体像が見えやすくなると思います。

対策としては、後続車のヘッドライト直撃を避けるためにはリアカメラをなるべく高い位置につけるのが良いのですが、セダン等ですと高さに限界がありますし、後続車がSUVなどですと殆ど効きません。

書込番号:25577787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Pashu1322さん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/11 12:53(1年以上前)

>プローヴァさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
やはりこの製品性能なのですね。。。。

他に所有しているセレナのデジタルインナーミラーでは夜間でも白とびすることなくきれいに見れているので、どうしても比較してしまいます。(こちらはメーカーオプションですが)
 いろいろとありがとうございました。

書込番号:25580118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/24 23:35(1年以上前)

CS-1000SMのことはわかりませんが、
ヘッドライトの明かりや街灯で画面が燃えるように真っ白になる機種がありますね。
夜使い物にならないので、JADOの12インチモデルに付け替えたらだいぶましになりました。

2台クルマを持っているのですが、同じものをDIYで取り付けました。
リアカメラの位置が、
1台はリアウインドウ上端
1台はリアバンパー下のナンバープレート上端
と一台の取り付け位置はかなり下の方です。 
これだと、夜、後ろのクルマが真後ろに接近すると、ライトがもろに当たることになり
画面が燃えます。 
少し離れると後方のクルマのナンバープレートも読み取れるのですけどね。
今とのころ、この機種が気に入っています。

書込番号:25673553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?

2024/01/06 13:32(1年以上前)


ドライブレコーダー > デイトナ > MiVue M760D

スレ主 しも1971さん
クチコミ投稿数:23件

リード125に取り付けて1年半問題なく動いていたが、急にエンジンかけたあと赤と青のLED双方が点灯してその後、赤いLEDのみが点灯し、さらにしばらくすると、両方消灯する現象になりました。取説には記載がなく、デイトナに問い合わせてもわからないとのことでした。
SDカードのフォーマットもできない状態でした。もう一台760Dで動作しているSDカードを入れてもだめでした。
どなたがわかりますか?

書込番号:25574235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2024/01/06 13:48(1年以上前)

>デイトナに問い合わせてもわからないとのことでした。

これでわかる素人が居たら怖いですよ。

デイトナは昨日まで休みみたいですが、その問い合わせはだれがやったんですか?文章的にご本人ではないですよね?
昨日の話だったなら、その問い合わせやったって人に問題ありますね。嘘ついてますから、、、
あなた自身で直接問い合わせては?すぐには回答無いと思いますが、ちゃんと調べて回答するんじゃないですかね?

書込番号:25574255

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:179件

2024/01/06 14:14(1年以上前)

「2024年1月5日 (金) 午前 10 時から営業いたします。」とあるから
昨日問い合わせたのなら嘘ではないと思うけど。


再起動を試してみたらどうですか?

書込番号:25574277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2024/01/06 14:25(1年以上前)

>しも1971さん

再起動方法は取説P34
https://www.daytona.co.jp/products/single-17100

書込番号:25574286

ナイスクチコミ!0


スレ主 しも1971さん
クチコミ投稿数:23件

2024/01/06 14:28(1年以上前)

再起動したが、だめでした。なお、1月5日電話でデイトナに問い合わせました。担当してくださった方も取説を見ながらの返事でした。

書込番号:25574289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2024/01/06 15:09(1年以上前)

>しも1971さん

失礼、正月ボケで1日勘違いしてました。しかし、デイトナでもわからないのは頼りない話ですね。

とりあえず出来ることは、再度取付しなおしてみるとかですね。もちろん故障の可能性もありえます。

書込番号:25574334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/06 16:00(1年以上前)

問題なく使えてた物が、ある時から使えなくなった事を故障と言うのです。

1年半「も」使えた。

と思って新しいの買ったら?

このサイトって使用期間短いからと故障を認めない人多いけど、保証期間が定められてる物ならその期間内での故障もあり得る事をメーカーが認めてる訳で…

心機一転、別のメーカーの物に買い替えましょう。

書込番号:25574381 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/07 09:52(1年以上前)

関係無いけど、

デイトナが有る森町の八形山、200メートルほどの山だけど、荒涼としたところが有り不思議な山です。
お近くのかたは是非。

書込番号:25575260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しも1971さん
クチコミ投稿数:23件

2024/01/08 09:11(1年以上前)

自己レスですが、メインユニットを交換したら、正常に動作するようになりました。メインユニットの故障だと思います。
アマゾンで13000円かかりましたが、自分で簡単に交換できましたので、新しいドラレコにすることよりもよかったかと思っています。
ただ、デイトナのサポートにはがっかりしました。

書込番号:25576533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

オープニング画面の設定について

2024/01/03 16:59(1年以上前)


ドライブレコーダー > アルパイン > DVR-DM1200A-IC

スレ主 長寿教さん
クチコミ投稿数:23件

先日、ランドクルーザープラド150系に付けました。
オープニング画面の設定をしたくてアルパインの
ホームページからダウンロードしてやっているのですが、
毎回、ファイルがありませんと出て設定する事が出来ません。
この機種でプラドのオープニング画面は設定出来ないのか?
プラドに付けている方がいらっしゃるならオープニング画面の
設定が出来たのか教えて頂きたいです。

書込番号:25570895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/03 17:27(1年以上前)

>長寿教さん
https://secure.alpine.co.jp/urs/ndl/digitalmirror/dvr-dm1200_dm1000_om_.pdf
ファイルの作り方を間違え無ければ読込むはずですが?

書込番号:25570938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/01/03 17:28(1年以上前)

長寿教さん

アルパインのwebページからダウンロードしたプラドのzipファイルを解凍するとjpgになります。

又、microSDカード内に「OPENING」という名称のフォルダを作成します。

この「OPENING」という名称のフォルダ内にjpgデータを入れます。

これでmicroSDカードをDVR-DM1200A-ICに挿入すればオープニング画像設定で出来るはずですが・・・。

書込番号:25570939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:23件

2024/01/03 23:41(1年以上前)

>長寿教さん こんばんは

私は、10インチのDVR-DM1000A-ICを使用しています。

先に投稿されている F 3.5 さん、スーパーアルテッツァさんの説明どおりにやりますと設定できます。

私は、あらかじめパソコンのデスクトップに「OPENING」というフォルダを作成して、アルパインのホームページからダウンロードした画像ファイルをこのフォルダーにコピーして準備をしました。
ダウンロードしたzipファイルを別のフォルダ(「OPENING」フォルダ)にコピーすることで解凍されてJPGファイルになっていました。

DVR-DM1000A-ICに付属のmicroSDカードを本機で初期化した後、そのmicroSDカードに、準備していたデスクトップ上の画像ファイルの入った「OPENING」フォルダをコピーし、そのmicroSDカードを使うことでオープニング画面に設定できました。

愛車はプラドではありませんが、やり方は同じだと思うので投稿させていただきました。

なお、オープニング画面設定後に、別途購入した128GBのmicroSDカードに変更したのですが、オープニング画像は、本体に取り込まれているようで再設定は不要でした。

書込番号:25571360

ナイスクチコミ!4


スレ主 長寿教さん
クチコミ投稿数:23件

2024/01/04 08:10(1年以上前)

ご令嬢ありがとうございます。
この説明書どうりにしてもずっとファイルがありませんになるんです。

書込番号:25571545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 長寿教さん
クチコミ投稿数:23件

2024/01/04 08:12(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
おっしゃるやり方で何回もやってるんですがダメなんです。何がいけないのか悩んでます。

書込番号:25571546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:23件

2024/01/04 09:13(1年以上前)

>長寿教さん

本機の設定で、全設定初期化(全ての設定項目を工場出荷時の設定に戻します。)を実行し、再度トライしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25571594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:23件

2024/01/04 09:31(1年以上前)

>長寿教さん

それと、念のための確認ですが、作成したフォルダの名称は、OPENING にされていましたか?
かぎかっこ(「」)を付けた「OPENING」にされていませんでしたか?

書込番号:25571605

ナイスクチコミ!0


スレ主 長寿教さん
クチコミ投稿数:23件

2024/01/04 10:33(1年以上前)

yamachan58さん

ご連絡ありがとうございます。
OPENINGに「」は付けてないです。
それと解凍後のjpgだけをOPENINGフォルダに
入れる。
解凍後に出来たフォルダごとOPENINGフォルダに
入れたのと両方試しましたがどれもダメでした。
一度、初期化した方がいいんでしょうかね

書込番号:25571647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:23件

2024/01/04 11:49(1年以上前)

>長寿教さん

完璧にマニュアルどおりやられているんですね。
やり方は、前述の方が合っています。

そうなると、microSDカードが怪しいですね。
別のmicroSDカードをお持ちでしたら、それを本機で初期化して試してみるのもありかと思います。

全設定初期化ですが、本機は設定項目が比較的少ないので、簡単に設定変更は元に戻せると思いますからやってみる価値はあると思います。

お力になれなくてすみませんでした。

書込番号:25571718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/01/04 14:08(1年以上前)

>長寿教さん
こんにちは
説明書には解凍した後にできるフォルダごとOPENINGフォルダの下に入れるよう指示がありますが、その様にされてますか?

書込番号:25571831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 長寿教さん
クチコミ投稿数:23件

2024/01/04 16:47(1年以上前)

プローヴァさん
ありがとうございます。

その方法もやりましたけど、ダメなんです。

書込番号:25571947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/01/04 17:28(1年以上前)

長寿教さん

解凍したJPGファイルをPCで開くとプラドの画像が現れますか?

書込番号:25571989

ナイスクチコミ!4


スレ主 長寿教さん
クチコミ投稿数:23件

2024/01/04 23:21(1年以上前)

はい
プラドの画像が表れます。

書込番号:25572467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:23件

2024/01/05 00:47(1年以上前)

長寿教さん ごめんなさい。

>それと解凍後のJPGだけをOPENINGフォルダに
入れる。
解凍後に出来たフォルダごとOPENINGフォルダに
入れたのと両方試しましたがどれもダメでした。

説明書をよく読みますと 他の方のおっしゃるとおり「※解凍したフォルダごと入れてください。」と説明されていますね。

私は常々Googleフォトから写真をまとめてダウンロードした際に、ダウンロードされた圧縮フォルダからすべてのファイルを選択し、新規作成したフォルダにコピーすることで解凍をする習慣となっているため、今回のオープニング画面の設定も解凍後のJPGだけをOPENINGフォルダに入れて行いそれが正しいと思いコメントさせていただきました。

実際に、解凍後のJPGだけをOPENINGフォルダに入れるやり方で、オープニング画面の設定はできましたので。それが正しいと思い込んでいたようです。申し訳ありませんでした。

今、改めてオープニング画像(シエンタ)をダウンロードし解凍をしてみたところ。JPGファイルの入った「dm2_SIENTA」フォルダーができました。
この「dm2_SIENTA」フォルダごと「OPENING」フォルダに入れるのが正しいようですね。本当にごめんなさい。

改めて、設定に使った保管中のmicroSDカードの中を見てみますと、「OPENING」フォルダ直下に解凍されたJPGファイルが入っている状態でした。
でも、オープニング画面の設定はできました。

長寿教さん 設定ができない原因が判明しオープニング画面設定を行う際には、メーカーの説明どおり、解凍後に出来たフォルダごとOPENINGフォルダに入れる方法で実行してください。その方が絶対安心ですから……。

書込番号:25572544

ナイスクチコミ!1


スレ主 長寿教さん
クチコミ投稿数:23件

2024/01/06 12:39(1年以上前)

yamachan58さん

ご丁寧にありがとうございます。
OPENINGに直接jpgだけを入れても設定出来たんですね。
私の場合、どちらもダメなのでメーカーのサポートにも
問い合わせました。
メーカーの説明はやはり解凍後のフォルダごと入れると
言ってましたがそれも試しており、ダメなので
本当に困ってます。
一度、本体の初期化もしてみようと考えています。

書込番号:25574151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/06 16:15(1年以上前)

なんか大変ですね。
アルパインBIG Xのオープニング画面を変えた時そんなに困らなかったなぁ。

ホンダのギャザスのオープニング作った時は〇〇のソフトを使って画像を作成し、□□のソフトで変換して…とか大変だったけど。


で、その時に調べる為に検索したワードが
「オープニング画面 自作」

この商品の為なら

「DVR-DM1200A-IC オープニング画面 自作」

その辺の情報も確認してみたら?

自作の人だけど、手順の他に変換に唯一成功したソフトとかも書いてるよ。

書込番号:25574397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 長寿教さん
クチコミ投稿数:23件

2024/01/07 14:52(1年以上前)

じゅりえ〜ったさん

情報ありがとうございます。
それも検索してみます。

書込番号:25575601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/17 16:30(1年以上前)

>長寿教さん
色々と苦労されてますね。フォルダの写真を入れると、まさかの見落としが有るかもしれませんよ。何か見落としがありそうですね。

書込番号:25587373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


だい89さん
クチコミ投稿数:1件

2024/08/09 16:39(1年以上前)

はじめまして。
本日、自分も10インチの物を取り付けしたのですが、
オープニング画面設定が何度やっても、ファイルがありません。状態です。

最終てきに解決できましたか?
返信いただけると幸いです。

書込番号:25843828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/10/28 12:55(1年以上前)

私も設定に苦慮しました(-_-;)

先ずはSDカードを、DVR−DM1200A−ICで初期化してから
メーカーの説明書の手順に従って、設定すれば、
本体に画像を映し出すことが出来ました。

何度も何度も、繰り返して時間をかけてようやく
初期化をすることにまで、
たどり着いたので、
画像設定に成功するまでには、
時間も手間も要してしまいました(-_-;)



※メーカーさんは、
  取扱説明書の
  わかりやすい部分に、
  注意事項として記載すべきだと思います。

書込番号:25941431

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/18 10:53(9ヶ月以上前)

>長寿教さん

私も車種別からのダウンロードしてオープニング画像を変更しました。
でもダサいので、自分で作り直してアップすると画像が認識されません。

色々な方法を試してもダメなのでALPINEに聞いたら、やっぱり教えて
貰えませんでした。

結果、何とか現在はファイルの認識に成功し、オープニング画像を
変更しております。
もしかするとそのような状況かと思い連絡しました。

書込番号:26041182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

今年も明けましたね。今年も皆さんの意見お聞きしたいと思います。みなさんもドラレコお付け担っている方いますか?
自分のレスをご覧になれば分かりますが、自分は昨年4月中古車を乗り始めました。その中古者にはCELLSTAR セルスターのTZ‐D102のドラレコが付いてきていました。それはありがたいことでした。前車にも安い4.5インチの本体の下にカメラが付き、カメラが上下動かせ360℃撮れると謳うドラレコをつけていました。事故証拠や最近話題が多い『煽り』も心配でしたので、前車につけていたドラレコ(配線をできるだけわからないように回しリアにアクセサリーソケットがありましたので、そこから電源を取りました。)をリアに付けています。フロント用のものですので広角(撮られた動画のリアサイドからの距離感)は実際と違い、遠く撮れてしまいます。)はありますが、フロントとリアのドラレコで事故状況や煽り運転車証拠を撮れると信じ今に至ります。みなさんはどんなものをお持ちで今後どのようなドラレコにしたい又は買い替えたいですか?

書込番号:25570395

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/03 10:37(1年以上前)

ドラレコをつけてます
壊れるまで買いません。

書込番号:25570405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/01/03 12:08(1年以上前)

煽れれる前提ですか?
煽られない運転をした方がいいじゃないかな

書込番号:25570493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/01/03 12:16(1年以上前)

前後連動 とか 同時画面録画とかをうたった機器はありますが
警察などに証拠提出するなら 別々録画でも問題ありません
音声があれば 同期はとれます

ナンバー判別を重視する人も多いですが
広角レンズでナンバーの小文字までというのは
よっぽど条件がよくないと写りません

逃げられた時のために人間が声で読み上げると補完することができます(録音は重要)

書込番号:25570501

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:179件

2024/01/03 12:19(1年以上前)

スパイ衛星を打ち上げて自車周囲を録画しましょう。

書込番号:25570505

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2024/01/03 12:37(1年以上前)

>1とらぞうさん
煽れれる前提ですか?
煽られない運転をした方がいいじゃないかな


予防であり、今までは煽られた事はありませんし、煽られることはしないつもりですし、それっぽいのはすぐ対処は常に認識しながら運転はしています。煽りよりは事故状況把握です。ただ前車に使っていたドラレコたちも売買は2から3回ありましたが、今回も売ることも考えましたが、リアにつけたドラレコもリアカメラを接続できるタイプでバック信号を自分で取り加工し、ドラレコのモニターや別のカメラを通し、テレビモニターに繋げて使ってはいました。手放す手前、カメラ等はありました。

書込番号:25570527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2024/01/03 12:44(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

自分も煽りや当て逃げ等のナンバーは期待はしていません。
最低でも数字の4桁だけでも拾えて、特に車種、ボディーカラーが判ればいいんじゃないかと考えています。

書込番号:25570537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/01/03 14:48(1年以上前)

>光虹さん

私も前用のドラレコをリアに付けています。
前用の映像はときどきPCでチェックするんですが、リア用は滅多に見ることがないので、うっかり故障していても気づきにくいのが玉に瑕でしょうか。

煽り運転というか、車間距離の異常に短い後続車は昔に比べると減りましたね。
まあ、近かったとしても気にしなければなんの問題もないのですが、私は常にバックミラーをチェックしてしまう癖があるので近いクルマは気になります。
どうにも我慢ならない時は、対向車が切れた時に一瞬キツめに一回だけ蛇行すればスッと離れていきます。
まあ、滅多にしませんが…σ(^_^;)

書込番号:25570713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/01/03 15:14(1年以上前)

>光虹さん
こんにちは

リアはミラー型ドラレコとDRV-350を付けています

更に12Vで赤く点滅するLEDをリアガラスに付けてます

パトが後ろについたことが数回あるけど無問題ですね

ミラー型ドラレコは後方確認の為に付けてます

このほうがワイドで慣れたら普通のミラーで後方確認する気がおきません

で、たまにちゃんと撮れてるか確認してます

4年以上使ってますが正常ですね

ナンバーは近づけば確認できます

https://youtu.be/9F_np_w93e4

書込番号:25570745

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/01/03 15:35(1年以上前)

光虹さん

我が家のホンダ車にはホンダ純正の前後ドラレコが付いています。

このドラレコの駐車監視方式はエンジン停止後30分間は常時録画、その後は衝撃を検知すると録画を開始するタイプで私には理想的でした。

ただ、画質がイマイチなので追加で下記のHDR801を購入して、二日前に私自身で取り付けました。

https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr801.html

HDR801の強みは夜間の映像が綺麗な事と、撮影画角が広い事でしょうか。

HDR801は夜間の映像が綺麗なので後方の車のナンバーを比較的読み取りやすいです。

あと車を止める場所によっては数時間の常時録画(若しくは1秒に1コマのタイムプラス)による駐車監視も行う予定です。

書込番号:25570766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/03 19:24(1年以上前)

>光虹さん
最低限前後ドラレコがついていればOKだと思います。

自車はリアにND-DVR1、フロントにHDR-202Gがついています。
家の軽四はZDR015を取付てあります。

事件性がある様な煽りなら前後ドラレコでもついていればわかると思います。

書込番号:25571081

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/01/04 14:13(1年以上前)

>光虹さん
こんにちは
撮影解像度を気にするなら360度タイプはレンズの画角に対して画素数が不足でナンバーが読めませんので論外ですね。

3カメラタイプが良いと思います。前に前後2カメラ、後ろに1カメラのタイプと、前に1カメラ、後ろに前後2カメラのものがありますが、この方式が周囲状況も録画しつつ、前後カメラで高解像にナンバーを写せて良いと思います。

証拠能力重視なら3カメラ一択かと。ただしお値段も高いですが。

書込番号:25571833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

買い替え時のリアカメラ用配線の流用

2024/01/03 00:04(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR038

スレ主 四○一さん
クチコミ投稿数:37件

現在ケンウッドのem3700というスマートミラー兼ドラレコを使用しています。
カメラがミラー一体なのと設定項目が少ないので、こちらの機種への買い替えを検討しています。
両機種とも本体とリアカメラの配線が3.5mmのミニプラグのようで配線流用ができそうなのですが実際にされた方はおられませんでしょうか?

書込番号:25570114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/01/03 01:00(1年以上前)

200万画素は独自規格と思われる

書込番号:25570148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2024/01/04 14:20(1年以上前)

>四○一さん
こんにちは
取説見る限りEM3700は4端子に見え、ZDR038は2端子か3端子の様なのでやめておいたほうが良いですね。
端子形状が同じでも、付属品を使わず他機種用を流用すると、不要輻射などでラジオやテレビの受信感度に影響が出る場合もあるので要注意です。

書込番号:25571837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 四○一さん
クチコミ投稿数:37件

2024/01/04 19:51(1年以上前)

ありがとうございます。
実家の車が同じコムテックのZDR-035なので帰省ついでに見てみたらひとまわり小さい2.5mmタイプでした。
オプションケーブル対応表を見る限り035と048は共通品を使っているので、ささりすらしないようで自己解決いたしました。

書込番号:25572158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

いまさらですが…

2023/12/26 18:19(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR-015

スレ主 sonicwingさん
クチコミ投稿数:18件

リアの動画はどこに保存されてるのでしょうか。
フォルダを全部見たのですが残ってませんでした。

ということは壊れてますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25561296

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/12/26 18:29(1年以上前)

下記のように前と後ろの映像が別々のファイルに分かれているのではなく、1ファイルに両方の映像が保存されています。

https://def-4.com/zdr-015-howto-sprit/

書込番号:25561307

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonicwingさん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/26 18:57(1年以上前)

見れました。

先ほど対向車にミラーを当て逃げされましたが、
フロント映像もリア映像もナンバーを確認できませんでした。

お忙しい中、返信ありがとうございました。



書込番号:25561343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 ZDR-015のオーナーZDR-015の満足度4

2023/12/26 20:05(1年以上前)

動画の内容を確認するだけだったら
コムテックのサイトに専用ビューワーソフトがありますよ
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/viewer/zdr-015/viewer.html

書込番号:25561421

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonicwingさん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/26 20:36(1年以上前)



始めてSDカードの動画を見ます。

お忙しい中、情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25561454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9638件Goodアンサー獲得:600件

2023/12/26 21:22(1年以上前)

>フロント映像もリア映像もナンバーを確認できませんでした。

確認できないとは、
解像度が足りないのか?
スピード差があってブレているとか?
光量が足りないとか?

書込番号:25561519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sonicwingさん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/26 21:59(1年以上前)

正面の車のナンバーが見えるのでボカシました。

直進して動画で0:20
赤信号で前の車に続き停車しますが、
向かって右から入ってくる最初の白い車です。
センターに思いきり寄って入ってきて接触しましたがそのまま逃走。

https://youtu.be/M_3KrSWpitI

0:22にガッて音と私のアッって声が小さく入ってます。

ナンバーも全体は映ってますが文字は読めないです。
原因はわかりません。
製品の限界かもしれないです。

プロパティを見る限り解像度1920×1080
フレームレート29.1秒のようです。
特に何も設定せず使ってました。

書込番号:25561571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 ZDR-015のオーナーZDR-015の満足度4

2023/12/26 22:29(1年以上前)

取説 設定項目

なんとなく映像が暗いような気がしますけど、
住宅街なのでそうなのかも知れません
いざというときのために、設定をいじりながら試し撮りをしておいたほうがいいかも
(自分は購入当初にしました)

ただ、自分の撮った夜の映像も見てみましたが、
正面、真後ろのクルマは自車と近いスピードで走っているのでナンバーが読みやすいですが、
あっという間にすれ違うだけの対向車はナンバーは読めなかったです
わかるのは車種と色くらいですかね

書込番号:25561609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sonicwingさん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/26 22:56(1年以上前)

ドラレコついてるから大丈夫と思ってました。

夜間動画をいくつか見てみたのですが、
おっしゃる通り連れ違う車両などは難しいようでした。

備えたいと思います。
重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:25561646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/12/28 08:56(1年以上前)

物損でドライブレコーダの映像を持って、届け出はしておきましょう。見つけてくれるかは交通課次第ですが出さないよりいいと思います。

ドラレコの夜間ナンバープレート認識は、各社特徴がありますが、影響する性能は

センサー解像度、センサー感度、センサー視野角、フレームレート、逆光補正の5つのトータル性能で
変わります。

それぞれ相反する性能の特性もあるので、自分がどの性能を重視するかでレビュー記事を参考にされるのが良いとおもいます。

解像度が高く、視野角が狭くフレームレートが高い製品が夜間動体ナンバー読み取り能力は高いようです。
https://car-accessory-news.com/x4s/
https://www.youtube.com/watch?v=rVySaYEQ-nE

ですが視野角が狭いとか解像度の違いでHDRやWQHに4Kなどどこを重視するかで変わります。
 昼間はフレームレートが高くてもセンサー受光感度が低いとフレームレートを落とし感度を上げる機種もあり、
 フレームレートが落ちると動体認識制度は落ちます。

https://www.youtube.com/watch?v=sq49uLe4vVU

https://www.youtube.com/watch?v=ZSHMXKymaRM

ZDR015のソフトも含めた商品使用説明です↓
https://car-accessory-news.com/zdr-015/

書込番号:25563340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sonicwingさん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/28 23:11(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございます。

私もフレームレートを優先すべきかなと今回思いました。

基本は動く被写体をいかに正確に捉えられるかが重要かなと。

この一件で色々なことを教えていただきました。

大変お忙しい中、回答ありがとうございました。

書込番号:25564319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング