ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

ZDR-015と互換性?

2023/11/25 13:23(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

スレ主 kimu.kimuさん
クチコミ投稿数:104件

皆さんこんにちは
ZDR-015が故障しました(フロント側)配線はそのままで本体だけ交換出来ますか?可能であればZDR-035じゃなくても他の品番でも良いのですが詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:25520127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/11/25 13:32(1年以上前)

>kimu.kimuさん
ZDR015の電源コネクターが昔タイプなのでZDR025やZDR035等と違います。

1番面倒なリヤカメラ配線は流用出来ますので電源線だけどうにかすれば如何ですか?

ご自分で交換するのかもしれませんがガラスに貼られている両面テープが1番面倒だと思います。

書込番号:25520133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2023/11/25 13:34(1年以上前)

最近の機種のほうが消費電力が上がる場合もありますので
DCアダプターや設置配線の使いまわしはお勧めできません

再施工工賃などでもめることがあります

書込番号:25520137

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/11/26 10:34(1年以上前)

>kimu.kimuさん
こんにちは
ZDR015は同軸タイプの丸型電源プラグで、016以降から角形のコネクタに変更されています。
なので電源プラグ共通の今買える商品は残念ながら無いと思います。

加えてガラスに貼り付けた基台の機種間互換性が多分ないので剥がして新しいものを貼り付けることになりますが、これが意外と面倒です。

やはり付け外しはお店お任せが良いのでは。

書込番号:25521406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2023/11/26 11:27(1年以上前)

面倒なら同じものを買って付け替えるのが一番楽だよ。

書込番号:25521479

ナイスクチコミ!3


スレ主 kimu.kimuさん
クチコミ投稿数:104件

2023/11/26 12:01(1年以上前)

F 3.5さん
ひろ君ひろ君さん
プローヴァさん
BREWHEARTさん
皆さまありがとうございます。そうだったんですね、コネクターがZDR-015しか合わないなら同じ物を買うしかないのですね。本品は故障が多い様な気がしますので一度よく考えてから新たな品物か同品か検討したいと思います。

書込番号:25521542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2023/11/19 08:54(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > Y-4K

最近起動時に画像のような縦線のようなノイズ?が発生して数分して治る時もありますし再起動して治る時もあります。常に症状が出るわけではありませんが翌日になってからの最初の起動時に発生します。短時間での再起動時には殆ど発生しません。ユーザーの方で同じような症状が出ている方はいらっしゃいますか?宜しくお願いします。

書込番号:25511463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2023/11/19 09:59(1年以上前)

>くるくるしゃっふるさん

ユーザーではありませんが故障ぽい気もするので
SDカードを変えたり、本体のリセットボタンを試しても同様だったら
3年保証が切れる前に修理依頼しましょう

信号の色も分からず、症状が酷くなり肝心な時に役に立たなくなる可能性ありますよ。

書込番号:25511556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/11/19 10:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですね、保証が切れる前に修理に出してみます。修理に出している時にドラレコが無いと不便と思い躊躇していました。そこそこお高いドラレコでも壊れるのは仕方ないですね(悲)

書込番号:25511606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信19

お気に入りに追加

標準

駐車監視のおすすめモード

2023/11/13 21:10(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

駐車監視モードのおすすめと設定時間はなんでしょうか?
主にドアパンチに備えたいです。

また、イベント記録はすべて29.1コマ秒で記録しますと書いてありますが、タイムラプスモードでもGセンサー記録の前後20秒は29.1コマになるのでしょうか?

教えていただけると幸いです。

書込番号:25504313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2023/11/13 21:29(1年以上前)

車内からの映像ではドアパンチの証拠にはならないかと

書込番号:25504363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2023/11/13 21:38(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
メーカーサイトでもドアパンチの記録の記載がある為、撮れればいいなと思っています。

書込番号:25504383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/13 21:58(1年以上前)

>40ヴェルファイアさん

こんばんは。
オプションのマイクロ波センサーは無しでしょうか。
無しであれば駐車監視モードの設定は「OFF・タイム」ですかね?

この場合は、Gセンサーが検知後から29.1コマ/秒になりますので、検知前は1コマ/秒です。

ただ、「ひろ君ひろ君さん」のご回答の通り、少々のドアパンチではGセンサーは検知しないと思います。

もし、Gセンサーが反応しなくてもドアパンチされたと思われる場面を録画されたいという事であれば、モードは「OFF・動体」が良いと思います。

但し、この場合「OFF・タイム」より更に消費電力が増えますので、検知電圧の設定にもよりますが、オフタイマーの設定時間前に検知電圧になり駐車監視モードが終了する可能性が高いです。

ご回答になってますでしょうか。

書込番号:25504414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/11/13 22:20(1年以上前)

>komorigumaさん
とても参考になります。
ありがとうございます。
感知してからタイムラプスじゃなくなるんですね。。

オプションセンサーは無しになります。
やはり小さなドアパンチ感知するにはオプションセンサーでしょうか。
せめて駐車時のGセンサー感度は標準の0.5から0.2に変更すべきですかね。。。

書込番号:25504447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/13 23:50(1年以上前)

>40ヴェルファイアさん

オプションのマイクロ波センサーの特徴は省電力監視になります。
私もこれ目的で取付けました。

マイクロ波センサーが無い場合、設定できる駐車監視モードは
1)OFF:動体 = 録画はしないが常にカメラが動作し物体の動きを見ている。
2)OFF:タイムラプス = 1コマ/秒で録画している。
3)OFF:Gセンサー = カメラは待機状態でGセンサーのみ動作してる。
の3種類です。

この為、上記3が最も省電力ですが、衝撃検知前の録画がないです。

上記1は、衝撃の有無に関わらず物体の動きを監視し、動きを検知した時からイベント録画(通常録画と同じフレームレート)となります。
但し、動体を検知する前に衝撃を検知した場合は、衝撃検知後からイベント録画なります。

上記2は衝撃に関わらずタイムラプス録画を行い、衝撃を検知したら以後はイベント録画(通常録画と同じフレームレート)となります。

なので、消費電力の大きい順で言うと上記1→2→3の順番になります。

マイクロ波センサーがある場合の設定できる駐車監視モードは
1)ON:タイム = マイクロ波が検知したタイミングからタイムラプス録画
2)ON:通常 = マイクロ波が検知したタイミングから通常録画
3)ON:動体 = マイクロ波が検知したから動体監視
の3種類です。

何れもマイクロ波が検知するまでカメラは待機状態(省電力状態)です。
この中でも1が最も省電力となります。
※詳細は製品レビューを参照してください。
https://review.kakaku.com/review/K0001553322/ReviewCD=1768076/#tab

但し、Gセンサーで検知が難しいドアパンチを確実に録画するためには、「ON:通常」が最も信頼性が高いと思います。
この場合、人や車が近づいた時点で通常録画を開始するので、ドアパンチの瞬間は録画されます。
※ON:動体でも良いかも知れませんが、より確実性と言う観点ではON:通常となります。

なお、Y-3100/Z-310の場合、後方に設置される室内カメラからの撮影になるのでご注意下さい。
※下記に室内カメラの見え方が分かるリンクを貼っておきます。


なお、この場合も考慮すべき事はバッテリとなります。

もし、ご希望される時間までにバッテリ検知電圧で監視が終了してしまう場合、オフタイマーや検知電圧の見直しや、さらにはiCELLの様な外部バッテリの接続をご検討下さい。


また、Gセンサー感度に関するご質問ですが、これは車種や駐車環境に依存する部分が大きいです。

大きいクルマほど、検知しにくい傾向があるので、感度を上げる(設定値を下げる)必要があります。

また、感度を上げ過ぎると、幹線道路沿いなどではトラックが走行すると誤検知する可能性もあります。

これに関しては、ご自身のお車、駐車環境に合わせてチューニングして下さい。

最後に、参考になりそうな情報リンクを記載致します。

<Yupiteru Y-3100/Z-310の設定>
https://minkara.carview.co.jp/userid/3584458/car/3505581/7546811/note.aspx

<Yupiteru Y-3100/Z-310の性能(見え方)>
https://minkara.carview.co.jp/userid/3584458/car/3505581/12638848/parts.aspx

書込番号:25504593

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/11/14 07:07(1年以上前)

オプションでバッテリーを
付けたらどうですか?

書込番号:25504794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/14 08:57(1年以上前)

>1とらぞうさん

Y-3100/Z-310は、純正オプションのマルチバッテリー OP-MB4000が非対応なんですよ。

まあ、付けれないことは無いと思いますが、であれば、容量も大きいiCELLの方が良いと思います。

書込番号:25504926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wwwishさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/14 11:25(1年以上前)

>komorigumaさん
横から失礼します。
マイクロ波センサーが気になっており質問させて頂きます。

マイクロ波センサーがある場合の駐車監視モードは
1)ON:タイム = マイクロ波が検知したタイミングからタイムラプス録画
がもっとも省電力とのことですが、その場合電圧等標準的な設定として、
どのくらいの時間駐車監視出来ますでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:25505074

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/11/14 11:29(1年以上前)

>40ヴェルファイアさん
こんにちは。
外部センサー無しの場合、動体検知かタイムラプスになります。どちらもセンサーを常に稼働させるので消費電流が多く、長時間駐車監視を行うとバッテリー上がりのリスクが大きくなります。

動体検知は検知したときだけ記録、タイムラプスは常時コマ録りされます。動体検知は検知されないと映りませんがタイムラプスは常時録画なのでなんらか映りはします。でも、コマ録りなので決定的瞬間は取り逃がすかも知れません。

動体検知はセンサーで動体検知し、タイムラプスは衝撃センサーにより検知も併用するので、どちらもイベントが起こると29Fr/secで録画されます。動体検知はセンサー視野に動くものがある時点でとにかく検知するのでイベントは多め、衝撃センサーは衝撃がおこってからモードチェンジするので決定的瞬間は取り逃がす可能性が高い、という問題があります。

外部センサーONの場合、普段は省電力監視で、マイクロ波センサーか衝撃センサーが検知してからの動作になりますが、衝撃センサーでは決定的瞬間を逃すので、近づくだけで録画が始まるマイクロ波センサーがよいでしょう。

バッテリー上がりのリスクが少なめで証拠能力が高いのはマイクロ波センサーで通常録画モードでしょうね。

外部バッテリーiCellの特長は高電流で充電するので充電が高速な点がよいのですが、エンジン始動の際にキーをACCにしたままエンジン掛けずにしばらく待っていると8Aとかの大電流で充電開始するので、バッテリー上がりのリスク大です。キーをACCのまま放置するのは厳禁で、エンジンはすぐに始動しないとだめですね。こういう注意点があるのであまり初心者向きとは言えません。

書込番号:25505079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/14 13:27(1年以上前)

>wwwishさん

まずはじめに、マイクロ波センサーの有無に関わらず、最も省電力なのはマイクロ波センサーを利用しない「OFF:Gセンサー」だと思います。

これ以外のモードでも、必ずGセンサーは動作します。

1)OFF:動常=常にカメラが動作しており画像に変化があればイベント録画し、さらにGセンサーで衝撃を検知します。
2)OFF:タイム=タイムラプス録画を行いつつGセンサーで衝撃を検知します。
3)OFF:Gセンサー=カメラは起動せずGセンサーで衝撃を検知します。
4)ON:タイム=マイクロ波センサーが検知してからタイムラプス録画を行い、さらにGセンサーで衝撃を検知します。
5)ON:通常=マイクロ波センサーが検知してから通常録画を行い、さらにGセンサーで衝撃を検知します。
6)ON:動体=マイクロ波センサーが検知してから動体監視で行い、画像に変化があればイベント録画し、さらにGセンサーで衝撃を検知します。

つまり、マイクロ波センサーを付ける事で、駐車監視中、ドラレコ本体を常時動作させるのではなく、必要な時だけ動作させることになり、結果、省電力に寄与します。

さて、ご質問のご回答ですが、私は補助バッテリ無しで「最長1時間」までしか試していないのでこれ以上は分かりかねます。

「検出電圧」を下げれば、これに比例して動作時間は伸ばせますが、バッテリへの負担(バッテリ上がりのリスク)も比例して上がります。

また、「検出電圧」の下限値はお乗りの車種によっても推奨値が変わってくると思いますので、これに関してはディーラーへ確認された方が良いと思います。

私の経験則のお話をするのであれば12.0Vに設定されているディーラーが多いと思いますが、個人的には
・検出電圧:12.2V
・オフタイマー:60分(当初は30分にしてましたが、少し心もとなかったので延ばしました)
に設定しています。

書込番号:25505220

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/14 13:53(1年以上前)

>プローヴァさん

もしかしたら、誤解されているかも知れないのでコメントさせて頂きます。
気分を害されたら申し訳ないです。

> どちらもセンサーを常に稼働させるので消費電流が多く、長時間駐車監視を行うとバッテリー上がりのリスクが大きくなります。

ここで仰っている「センサー」とは何を意味しますか。
"CMOSセンサー"であれば仰る通りです。
"Gセンサー"であれば「消費電流が多く」と言う表現は正しくないと思います。
"マイクロ波センサー"であれば、そもそも存在しないので間違いです。

> 動体検知はセンサーで動体検知し、タイムラプスは衝撃センサーにより検知も併用する

動体検知は画像の変化点を検知した場合「イベント録画」となり、さらにGセンサーも併用しています。

従って、動体検知を利用する場合、状況次第では
「画像の変化点を検知したイベント録画の後、衝撃を検知しイベント録画する」
の場合と、
「いきなり衝撃を検知しイベント録画する」
の場合があります。

後者はカメラの視野角に入らず忍び寄り、衝撃を当たるようなケースになります。

なお、イベント録画のフレームレートが29.1コマ/秒なのはご認識の通りです。

> バッテリー上がりのリスクが少なめで証拠能力が高いのはマイクロ波センサーで通常録画モードでしょうね。

ご認識の通りなのですが、通常録画・動体監視ともにタイムラプスに比べ消費電力は格段に大きくなります。
従って、「ON:通常録画」をご利用される際は、特別な駐車環境でない限り、補助バッテリが無いと実用に耐えれないと考えます。

> エンジン始動の際にキーをACCにしたままエンジン掛けずにしばらく待っていると8Aとかの大電流で充電開始するので、バッテリー上がりのリスク大です。

仰っている事は理解するのですが、昨今の車はプッシュボタン式スターターが主流ですよね。
なので、ACCで放置する可能性はゼロではないと思いますが、"ブレーキ踏んで押せば"IG-ONなので、意図的にACC-ONにしない限りACC-ONにはならないと思います。


書込番号:25505245

ナイスクチコミ!4


wwwishさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/14 14:48(1年以上前)

>komorigumaさん
ご回答ありがとうございます。

マイクロ波センサー付けても長時間の監視は、
やはり外部バッテリ付けないと厳しそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:25505286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/14 16:34(1年以上前)

>wwwishさん

どれ位の時間をご希望なのでしょうか。
設定的には最大12時間まで可能ですが、バッテリが一番の問題ですね。

検知電圧を12.0〜11.8Vくらいまで下げ、設定を「ON:タイム」にしても、現実的に2時間あたりが限界だと思います。

この問題は、本ドラレコに限らない全体的な話で永遠のテーマですね。

書込番号:25505397

ナイスクチコミ!2


wwwishさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/14 17:09(1年以上前)

>komorigumaさん

マイクロ波センサーは「車両バッテリー負荷を約98%低減」とあったので、
夜間の駐車監視用に一晩くらいは大丈夫かと期待していましたが、
外部バッテリ無いとなかなか難しいようですね。

書込番号:25505432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/14 17:24(1年以上前)

>wwwishさん

「98%低減」はマイクロ波センサーだけが動作している省電力状態の事なので、滅多にマイクロ波センサーが検知しないような駐車環境(例えば、車や人通りがない駐車環境)であれば8時間程度は行けるのではないでしょうか。

ただ、商業施設の駐車場は勿論の事、街中、歩道沿いなど、車や人の出入りのある駐車環境で一晩は厳しいですね。

強いて言うなら、マイクロ波センサーの感度を「LOW」にして、検知電圧を12.0〜11.8Vくらいまで下げれば、多少は長く監視できると思いますが、それだったら「OFF:Gセンサー」にして衝撃監視だけするのと大差ないと思います。

なお、駐車監視できる最大値は12時間までとなります。

書込番号:25505447

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/11/15 11:23(1年以上前)

>wwwishさん
>>マイクロ波センサー付けても長時間の監視は、やはり外部バッテリ付けないと厳しそうですね。

そんなことありませんよ。
マイクロ波センサー監視中は省電力です。マイクロ波がイベント感知した時しか、電力を食う録画動作はしませんので。

>>設定的には最大12時間まで可能ですが、バッテリが一番の問題ですね。検知電圧を12.0〜11.8Vくらいまで下げ、設定を「ON:タイム」にしても、現実的に2時間あたりが限界だと思います。

上記は出鱈目です。マイクロ波センサー監視中は省電力です。
もちろんマイクロ波センサーに引っかかりまくりの環境で常時録画イベントが起こるような場合はこの限りではありません。

書込番号:25506364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/15 12:06(1年以上前)

>プローヴァさん

気分を害された様で申し訳ないです。

ただ、出鱈目と言うのは乱暴ですね。

現実的に、特別な駐車環境でなければ2時間あたりが限界だと思いますよ。

私は本製品を実際に利用しており、その経験と検証結果に基づきご回答させて頂いております。

机上の空論を繰り広げるのは誰の得にもなりませんし、質問された方も水掛け論を求めているわけではないと思いますので、本件はこれで終了させて頂きます。

失礼致します。

書込番号:25506405

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/11/15 12:55(1年以上前)

>komorigumaさん
水掛け論では決してありませんよ。

>>特別な駐車環境でなければ2時間あたりが限界
>>商業施設の駐車場は勿論の事、街中、歩道沿いなど、車や人の出入りのある駐車環境で一晩は厳しい

夜間のマイクロ波を使った駐車監視で、たとえ上記の様な悪環境であっても、夜通し通常録画が続くようなことはちょっと考えられません。まして、日本全国一般的な自宅駐車場や月極駐車場等の夜間監視でマイクロ波監視を行っても2時間で終了は考えられないですね。

そういう前提でユピテルのシステムは開発されていると思いますので、wwwishさんの

>>マイクロ波センサー付けても長時間の監視は、やはり外部バッテリ付けないと厳しそうですね。

に対するレスとして「現実に2時間が限界」は不適当と考えましたので指摘しました。

>>私は本製品を実際に利用しており、その経験と検証結果に基づきご回答させて頂いております。

これは余計でした。実際に自身で、

>>滅多にマイクロ波センサーが検知しないような駐車環境(例えば、車や人通りがない駐車環境)であれば8時間程度は行けるのではないでしょうか。

このように書いているので、夜間なら8時間は十分達成可能と思っているということでしょう。

ユピテルとしてもわずか2時間で終了するなら実用性はないと判断したことでしょう。
ユピテルとしては今回の企画では外部バッテリーを使わない前提でできることを考えよう、というポリシーで設計したように見えます。

以上です。

書込番号:25506466

ナイスクチコミ!6


mcintradeさん
クチコミ投稿数:43件

2024/02/20 10:34(1年以上前)

私も、まもなくの納車を前にドラレコ選定で悩んでおります。
本商品とDC4000Rで悩んでいるのですが、どいらとViewerはMac非対応なのでそこは諦めてます😅
本題に関してですが、ドアパンチの画像は映るとは思いますが犯人特定までは至らないと考えるべきかと思いますよ。

書込番号:25629528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR038

スレ主 kameria8さん
クチコミ投稿数:5件

ドラレコ購入してから1週間になるのですが
夜間のみドラレコから高い電子音がします。
甲高いキーーン という音がずっと鳴っている状態なんですが、製品上仕方ないんでしょうか?

日中に関してが電子音はしない状態です。

書込番号:25500712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2023/11/11 10:30(1年以上前)

コムテックって国産と強調するわりにはSDカードの相性だったりリアカメラが映らないとか、いろいろ起きるドラレコですね

スマホで投稿されているのですから動画をアップされたらもっと良い解決というか想像がつくと思われます

音を聞いてみたいものです

ドラレコだと思い込んでたら他の部品だったなんてこともあるかもしれませんね


書込番号:25500734

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5104件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2023/11/11 10:33(1年以上前)

夜間、寒くなってくるとエンジンの熱で暖をとる猫さん増えてくるので、猫除けになっていいんじゃない?

書込番号:25500739

ナイスクチコミ!1


スレ主 kameria8さん
クチコミ投稿数:5件

2023/11/11 10:54(1年以上前)

電子音が大きすぎて頭が痛くなってくるレベルなんです。😅

書込番号:25500761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kameria8さん
クチコミ投稿数:5件

2023/11/11 10:55(1年以上前)

確かにそうですね。🙌
夜間に一度動画撮ってみます。
上手く音を拾うことができたら動画あげます。

書込番号:25500763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/11 11:32(1年以上前)

昨今、国産だろうが海外だろうがなんか意味あるの?

海外で日本人組み立てたり、国内で外人組み立てたり、意味ない心配事では?
問題は使用されてるパーツの品質じゃないの?

書込番号:25500809

ナイスクチコミ!6


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/11/11 11:44(1年以上前)

>kameria8さん
プロダクトアワード取っている商品ですから、販売数も多いでしょう。
話題にならないという事は、個体によるもの(故障・異常)だと思われます。

モスキート音程度ならまぁあり得ますが、頭が痛くなるレベルなら異常です。

3年保証らしいですから、まず購入店(販売店の対応によってはメーカー)にご相談されるのが良いかと。
実店舗ならお店に夜間持ち込むのもありですね。

コムテックは日本のドラレコNo.1メーカーではありますが、近年レーダー探知機で電波法に適応しない商品を製造して撤退しているくらいですから、実情あまり開発体制はよろしくないのかもしれません。

書込番号:25500822

ナイスクチコミ!2


スレ主 kameria8さん
クチコミ投稿数:5件

2023/11/11 12:25(1年以上前)

検索しても同様の症状の人が見当たらなかったのでやはり個体差でしょうかね💦

一度メーカーに相談してみます。ありがとうございます。

書込番号:25500881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kameria8さん
クチコミ投稿数:5件

2023/11/11 12:25(1年以上前)

SDカードは純正品をそのまま使用しています💦

書込番号:25500883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/11/11 14:13(1年以上前)

>kameria8さん
こんにちは。
夜間は周りが静かだからわかりやすくなるだけで、昼間も音はしてるんじゃないですか?
いずれにせよ常時電源だけで鳴ってるとしたら何かおかしい気がしますが。

書込番号:25501018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

設定は順を追って説明して欲しい。

2023/10/30 14:46(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100

クチコミ投稿数:57件

取扱説明書がとても分かりにくいです。
どなたか設定について簡単に説明しているサイトやYouTube等がありましたら教えてください。
本当に困ってます。

書込番号:25484735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/10/30 14:56(1年以上前)

>セルリ大好きさん

こちらが参考になると思います。
一部、設定の意味も解説しています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3584458/car/3505581/7546811/note.aspx

書込番号:25484743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/10/30 15:01(1年以上前)

>セルリ大好きさん

もし不足している情報で、私が分かる事であればお答えするので仰ってくださいませ。

書込番号:25484753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2023/10/30 16:24(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
頑張ってやってみます。
メカに弱いので、まずはどのボタンを押してここから設定して下さい。のような初心者向けの取扱説明書があると助かるのですが・・・。

書込番号:25484825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/10/30 17:02(1年以上前)

>セルリ大好きさん

簡単に説明します。

通常録画状態(電源ランプ赤点灯)から説明します。

1)液晶が消えている場合は「OK」を1回押す。
 ※液晶が表示されている場合は、この手順は飛ばしてください。

2)「OK」を1回押す。 → 録画が停止する(電源ランプ緑点灯)

3)「▼」を1回押す。 → 設定画面が表示されます。

4)設定したい項目を選択し「OK」を押す。
・上下の項目は「▲」「▼」で移動します。
・左右の項目は本体右側面の「△」で移動します。

5)設定したい設定値を「▲」「▼」で選択し「OK」を押す。

6)前の画面に戻る場合は「SD」を押す。
 ※「SD」は長押しするとSDカードのフォーマットになるのでご注意ください。

7)最初の設定メニュー状態で「SD」を押すと録画が再開されます。

設定順としては「REC」→「PRK」→「AS」→「EVT」→「SYS」が分かりやすいと思いますよ。

・「REC」メニューの設定項目を上から順番に「▼」で移動しながら設定。
・全て設定したら本体右側面の「△」で「PRK」に移動。
・「PRK」メニューの設定項目を上から順番に「▼」で移動しながら設定。
これを残り「AS」→「EVT」→「SYS」と繰り返すだけです。

各設定の設定値は、先にご案内したサイトが参考になると思います。

書込番号:25484868

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/10/31 13:09(1年以上前)

>セルリ大好きさん
こんにちは。
既に取り付けられている状態なら、何も設定しなくても初期状態のままで問題なく動作していると思います。
メカに弱いなら下手に触らない方が良いかも知れません。

ところで、具体的に何か設定したい項目があるのでしょうか?

設定自体は取説P.61以降にイラストを交えて丁寧に説明されていますので、普通に読解力があれば設定はできますよ。
ドラレコ自体の動作や専門用語がわかっていない人向けに、P.20から基礎的な動作の解説が出ています。

書込番号:25486000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2023/10/31 13:57(1年以上前)

komorigumaさん、プローヴァさん、いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
オートバックスで取り付けたのですが、駐車中の設定はバッテリーがどうたらこうたらなので、自分でやって下さいと言われましたので、今回のことのようになってしまいました。あまりいじらない方が良いとのアドバイスもいただきましたので、分かる範囲で土日にチャレンジしてみようと思います。m(_ _)m

書込番号:25486041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2023/10/31 14:33(1年以上前)

>セルリ大好きさん
駐車監視の設定なら前機種ですが下記の動画が参考になるかと。

駐車監視用の外部バッテリーOP-MB4000をつないでない場合、下手に設定するとバッテリー上がりの原因になりますので、特に必要ないならやめておいた方が良いです。

https://youtu.be/reV23bmXgVg?si=Ud6T9_CJ18n-TaSY

書込番号:25486069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/10/31 16:36(1年以上前)

>セルリ大好きさん

概ね背景は理解しました。

プローヴァさんが仰る通り、駐車監視を使わないのであれば、初期設定のままで通常利用可能です。


但し、エンジン停止後の「自動駐車監視モード切替」含め、駐車監視を使う場合は設定変更した方が良いと思います。
バッテリ上がりのリスクを最小限に抑える設定は以下を参考にして下さい。

※オプションのマイクロ波センサーが無い前提で記載します。

<「PRK」:駐車監視設定>

・自動駐車モード切替:ON (初期値はOFF)
エンジンを切ると、約30〜40秒後に自動的に駐車監視モードが開始されます。

・駐車監視モード:OFF・Gセンサー (駐車中に衝撃を検知してから録画を開始します)
これが最も省電力です。但し、衝撃を検出する前は録画されません。

・検出電圧:12.6V(初期値のまま)
この設定が取付店で言われた点と推測します。
このままだと、ご希望の時間、駐車監視モードが継続出来ない可能性があります。
従って、「オフタイマー」の設定時間を鑑みて設定する必要があります。
個人的には12.2Vまでなら下げても良いと思いますが、バッテリ上がりのリスクを最小限にと言う観点だと12.6Vのままになります。
※私は12.2Vに設定しています。

・オフタイマー:0.5時間(エンジン停止から30分間、駐車監視モードで衝撃を検出します)
お乗りの車にもよりますが、「検出電圧」が12.6Vだと30分より前に「検出電圧」になり駐車監視が終了する可能性があります。
車に乗る頻度も関係しますが、数回/週以上の頻度で車を利用するなら、上記の通り個人的には12.2Vまでなら下げても良いと思います。
一度、車を購入された販売店にお勧めの電圧を聞かれては如何でしょうか。

・外部センサー感度:HIGH(初期値のまま)
 オプションのマイクロ波センサーを付けてなければ関係のない設定となります。

・警報機能:OFF(初期値のまま)

設定は以上となりますが、自動的に駐車監視モードへ切替ず、必要に応じて手動で駐車監視モードを利用する場合は、「自動駐車モード切替はOFF」で大丈夫です。

この場合、エンジン停止後、15秒程度待ってから「OK」を長押しすると駐車監視モードが開始されます。
また、エンジンを始動せずに、駐車監視モードを終了する場合も「OK」を長押しです。この場合、ドラレコは完全に停止します。
なお、駐車監視モード中にエンジンを始動した場合も駐車監視モードは終了し通常録画モードになります。

書込番号:25486179

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2023/10/31 16:56(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
オプションのマイクロ波センサーは取り付けてあります。
よろしくお願いします。

書込番号:25486196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/10/31 18:25(1年以上前)

>セルリ大好きさん

マイクロ波センサー有ですね。
失礼しました。

この場合、以下が宜しいかと思います。


<「PRK」:駐車監視設定>

・自動駐車モード切替:ON (初期値はOFF)
先にご説明した内容なので、詳細は割愛します。

・駐車監視モード:ON・タイム
マイクロ波センサーが不審な動きを検知すると、ドラレコが起動してタイムラプスモードで4分間録画します。
4分経過後も不審な動きを検知していた場合は、更に4分間録画します。
4分経過後、不審な動きを検知していない場合、ドラレコは省電力モード(待機モード)に入ります。
以後、検知電圧若しくはオフタマー時間に達するまで、この動作を繰り返します。

なお、このタイムラプス録画中に衝撃を検知すると、イベント録画(通常録画)に切替わります。
マイクロ波が不審な動きを検知する前に衝撃を検知した場合は、このタイミングでイベント録画(通常録画)が開始されます。
前者のケースはドラレコ起動中なので、衝撃検知から比較的短時間でイベント録画が開始可能です。
後者のケースは、衝撃を検知してからドラレコが起動するので、イベント録画まで若干のタイムラグが発生します。

・検出電圧:12.6V(初期値のまま)
先にご説明した内容なので、詳細は割愛します。

・オフタイマー:0.5時間(エンジン停止から30分間、駐車監視モードが動作します)
先にご説明した内容なので、詳細は割愛します。

・外部センサー感度:HIGH(初期値のまま)
HIGHのままでも問題ありませんが、コンパクトカーなど小さなお車ではMIDやLOWにした方が、マイクロ波の不必要な検知を抑止できます。

・警報機能:OFF(初期値のまま)
先にご説明した内容なので、詳細は割愛します。

以上です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25486265

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2023/10/31 20:07(1年以上前)

事細かく丁寧な説明に感謝します。
本当にありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:25486377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/10/31 22:05(1年以上前)

>セルリ大好きさん

お役に立てて幸いです。
設定頑張ってください!

書込番号:25486530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2023/11/04 15:54(1年以上前)

komorigumaさん、プローヴァさん、おかげさまで何とか設定出来ました。
いろいろと教えていただき、本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:25491136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 marumie Y-3100のオーナーmarumie Y-3100の満足度5

2023/11/04 16:39(1年以上前)

>セルリ大好きさん

設定お疲れ様でした。
また、何かあれば質問してください。

書込番号:25491180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/12/09 08:51(1年以上前)

全く持って強く同感します
駐車監視モードを設定しようと試みましたが取説ページを行ったり来たりする説明で事前に屋内で確認しては行ったのですが車内で取説見ながら設定するのは極めて困難ですね〜

お客様相談室へ電話してもっと分かり易い取説無いのかと確認しましたよ

目的(設定)をゴールにしてそれを順に同じページで操作順に
記載して欲しいと要望しました

書込番号:25538588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/09 19:55(1年以上前)

説明書を書いてる人はデジタル脳だけど、読んでる、こちとらは、アナログ脳なもんでさっぱりですわ。

書込番号:25539362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Q-21

スレ主 ocr546さん
クチコミ投稿数:69件

ユピテルのドラレコs20を使っていますが、エンジンストップしてからピーピー音が十秒間鳴ってうるさいです。
なんの合図なのか?どうやって止めるのか?
説明書やソフト見てもわからないです。
分かるから宜しくお願い致します

書込番号:25484397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング