このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 7 | 2023年6月1日 14:07 | |
| 3 | 3 | 2023年5月22日 09:57 | |
| 3 | 4 | 2023年5月21日 16:20 | |
| 3 | 3 | 2023年5月30日 16:31 | |
| 26 | 3 | 2023年5月19日 14:55 | |
| 9 | 10 | 2023年5月20日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【困っているポイント】
リアカメラのコネクターの接触判定がすごくシビアで困っています。奥までグッと押し込む感じにしてやっと緑の接続ランプがつきます。
少しコードを弄ったり、トランクの開け閉めの振動で接続が切れてしまいます。
フロントカメラの接続はカチッと挿さったのですが、リアはカチッと挿さらない仕様なのでしょうか?
書込番号:25273791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何も知りませんが、
コネクターの形状が違るとか、変形してるとか、何かしら引っかかって抜けないようにするつめ?のようなものが、変形してるとか、入れ方が間違って変形させてるとか、、不良品か、何かしらコネクターに不備があるのではないでしょうか。
正常なら、簡単に抜けないように、かっちり入るはずでしょう。
まあそれが知りたいのですね。
しょうもないこと失礼しました。
書込番号:25273814
1点
いいところまで刺さったら瞬間接着剤を流し込むとか?
書込番号:25273817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入当初からなのか、以前は問題なかったのに何かのきっかけからそうなったのか記載がありませんが
プラグとジャックの接触というよりは、プラグ付近のケーブルが内部で断線しかかっているのではと思いました。
新品を購入して使いはじめたばかりなのであれば
購入店、取付店(?)、メーカーなどに相談したほうがいいのかなと思いますけど
価格コムに販売価格の情報が載っていないので、最近新品を買ったわけではないのでは
と想像しますけど。
書込番号:25273912
![]()
3点
>kesokesooさん
カメラケーブル端子が中で折れていませんか?
コムテックのL型端子は意外に脆いです。
周りは金属ぽい?ですが中身はプラなのでプライヤー等で摘むと簡単に折れます。
家の車に取付てありますが端子は正常なので特に問題無く動いています。
書込番号:25274153
![]()
2点
>kesokesooさん
こんにちは。
>>少しコードを弄ったり、トランクの開け閉めの振動で接続が切れてしまいます。
プラグ付近の問題か、ケーブルが断線しかかってるか、このあたりの切り分けが必要ですね。
いずれにせよ、対応策としては、まずはケーブルを新品に取り換えて見るのが良いと思います。
取り付けの際などにケーブルを傷つけてしまうこともあり得ますので。
その上でまだ問題が続くなら、ドラレコ本体をメーカーに送って、みてもらうしかないですね。
書込番号:25274565
![]()
2点
>kesokesooさん
こんばんは。配線をはさみ込みすると切断するデメリットがあります。面倒でもドア内のケーブル通しで線を挟まないようにしましょう。
書込番号:25282312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ご返信いただきありがとうございました。ご意見を参考に色々確認してみましたが、はっきりした原因はわからなかったので、やはりケーブル自体に問題があるのかなと思いました。新しいケーブルを購入してみようと思います。
書込番号:25282947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH301D
駐車監視ユニットを併用してますが、エンジンOFF後降車時のドアクローズの衝撃が、駐車時のイベントとして記録されてしまいます。感度設定で弱くしたいのですが、ドアパンチ等を考えると標準で良いのかなと思います。
皆さんはどのくらいの感度設定でお使いでしょうか?
またマニュアルには「車のエンジンをオフすると、一定時間後に駐車監視機能が動作します。」とありますが、「一定時間後」とはどの程度なんでしょうか?(その間にドアを閉じれば良いということですよね)
ご存じの方がいればお教えください。よろしくお願いします。
1点
メモリに入っているデータを詳しく見ると次のことが判りました。
・エンジン停止後15から20秒後にそれまでの映像が”Video”として保存される。
・上記保存後は即、駐車監視モードになり、衝撃が感知されれば前後20秒が”Parking”として保存される。
実際、エンジン停止後20秒後以降のドア開閉衝撃は”Parking”として保存されていました。
1例ですが、エンジン停止後30秒後にドアを閉めて外に出たとき、衝撃の前10〜15秒と衝撃後20秒が”Parking”データとして保存されてました。
「一定時間」が短すぎるように思いますが、これは仕様なのでしょうか?皆さんもこのようなドア開閉が”Parking”に保存されてませんか?
書込番号:25267708
0点
カスタマーサポートに電話して聞いてみました。以下の仕様であることが判りました。
1・駐車監視モードになるのは3分後。
2・通常モードから駐車監視モードになるまでの3分間も、何か衝撃があったら念のためデータは残す。
3・駐車監視モード中に衝撃が検知された場合は、次回始動時に本機にアラーム音と表示が出るが、2の場合はアラームは出さない。
つまり、降車時のドア開閉衝撃は検知されればデータを残す仕様となっているとのことです。後でPCで確認した場合は紛らわしいですが、確かに車から離れてすぐに当てられる場合もありますからね。
以上、この件は解決済みとしたいと思います。John・Doeさんベストアンサーありがとうございます。
書込番号:25269724
2点
【質問内容】
現在、ユピテルのWD300を使っています
前方1カメラなので後方の記録もしたくてこちらを候補に上げています
取り付けは自分で行いたいのですが、駐車監視機能を使うにはCA-DR100を使えば
通常運転中の記録と駐車監視の両モードが使えるようになりますか?
車はDJデミオです
1点
DRV-MR870を使ってます。車内電源ソケットを使いたくなかったので、CA-DR100で電源供給をするようにディーラーで配線してもらいました。通常運転時も駐車監視も問題なく使用できています。
書込番号:25267282
![]()
1点
>大天使かわちゃんさん
CA-DR100をご使用で駐車監視機能が使えてるんですね
情報ありがとうございます
レビューでは画質が酷評されてますが、お使いになられてていかがですか?
書込番号:25267290
0点
以前はDRV-320を使用していました。全くトラブルなく使用できていたので、新車買換時にも信頼性を重視してKenwoodの製品をと思い、DRV-MR870を選択しました。DRV-320は解像度 1920×1080、FPS 27.5ですが、DRV-MR870は解像度 2560×1440、FPS 29.1ですので、画質は向上していると思います。DRV-MR570はDRV-320と同じスペックですので、DRV-MR870よりは劣るのではないでしょうか。ただし、DRV-320使用時にも画質がそれほど悪いとは思えませんでした。他社のドレレコを使用したことがありませんので、他社との比較はできません。ご参考までに。
書込番号:25268569
1点
>大天使かわちゃんさん
DRV-MR870はWQHDなので画質はきれいでしょうね
DRV-MR570を第1候補に、近々DRV-MR770が発売らしいので
それを見て決めたいと思います
ありがとうございました
書込番号:25268920
0点
このドラレコとSanDisk Ultra SDSQUA4-128G-EPKの組み合わせで使用しているのですが、
ふとドラレコの画面を見ると、初期化しますか?の画面で止まっていることがあります。
特に初期化の動作をしているというわけではありません。
これは相性が悪いのでしょうか?それともSDカードが破損しているのでしょうか?
初期化するとしばらくは使えるのですがしばらくすと再度表示されています。
2点
>帰るの子さん
電源が入ったときにSDカードをチェックしますが、その時に新しいSDカードと誤認していませんか?
「初期化後しばらく使えます」という表現がどのくらいの長さか分かりませんが、この表示が出たら購入時に付属していたカードと交換してみてはいかがでしょう。
もし同じような間隔で症状が出る場合はドラレコの故障が考えられます。
もし、長く使えるようなら、SDカード側の問題でしょう。
書込番号:25266800
1点
>帰るの子さん
私もZDR035を使っています。
Ultra SDSQUA4-128G-EPKのパフォーマンスがわからないのですが、私の場合、SanDiskのmicroSDカード 128GB A1対応 CLASS10UHS-1U1(海外パッケージ)では、起動時(ZDR035の起動時)は、ノーエラーでしたが、しばらく走行中するとエラーが発生し録画が中断されました。(詳細のエラー内容は、覚えていません。ごめんなさい。)それで、書き込み速度が若干速いSDSQQNR-128G-GN6IA(UHS-I Class3 V30 スピードクラスCLASS10)に交換したら、エラーが発生しなくなり、1年近くエラーも発生していません。
”funaさんさん”がおっしゃっているように、ZDR035に付属されている32GBのmicroSDの使用で、初期化要求のエラーが発生しなくて、かつ、Ultra SDSQUA4-128G-EPKのパフォーマンスが、SDSQQNR-128G-GN6IAより劣っていれば、SDSQQNR-128G-GN6IAなどに交換されは如何でしょうか?
書込番号:25269708
0点
>帰るの子さん
本機はPCなどと違うファイルシステムを使っており、フラグメントが溜まりにくいため、長期使用しても初期化を促されたりはしません。
なのでなんらかの不具合の可能性がありますね。
カードを変えて様子を見てみて、直らない様なら一度サービスに見せた方が良いと思います。
書込番号:25280418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当機の購入を検討していますが型落ちのZDR035に比べてレビューや口コミが極端に少ないのが気になります…
まだ035が現役で世代交代が出来てないだけでしょうか?
書込番号:25266056 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ポカリ。さん
こんにちは。
まだ出て半年たってないですよね。
下記laboonサイトはご存じですか?
詳細な説明があるので参考にされてください。
045は035のイメージセンサーをアップグレードしたものなので、長い目で見れば後継機なのでしょうが、035もまだ終売になっておらず、どこでも買えて豊富な在庫がありますので、当分併売と思います。新しいセンサーは調達価格が高く値段差はなかなか埋まらないと思えるからです。
少なくとも1年以上はこのまま推移するんじゃないですか?
045のセンサーに惹かれて高い方を選ぶ人はどちらか言えばマニア領域で、さほど多くないかも知れません。
またセンサーが新しいだけで中身は普通のFHDの2カメラドラレコなので、さほど際立った特徴があるわけではありません。
書込番号:25266088
![]()
5点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
やはりしばらく併売の流れなんですねー
リンク先の記事を見て検討してみます!
書込番号:25266196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めまして。
トラックの後部のあおり部分(ナンバープレートの上のほう)に取り付けようと思っています。
どれを見ても室内工法のガラス部分に取り付けるような感じなのですが、防水仕様になっていないような気がするのです。
皆様、教えてくださいませ。
0点
>ありりん00615さん
それはバックカメラ、スレ主はドライブレコーダーが欲しいんでしょ。
ドラレコって車用は室内取付が基本で、室外向けは殆どありません。
どうしてもとなると、バイク用のを取り付けるとかですかね。
人気ある製品だともう1年以上欠品してたりしますけど。
https://shopping.yahoo.co.jp/ranking/keyword/?p=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
書込番号:25265674
![]()
1点
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-ds800dc/?ref=header
カメラは防水・防塵設計で車外取付けも可能
ただしカロの対応ナビでなければ何もできないですね。
書込番号:25265689
1点
かずまさ15番さん
下記のアルパインのDVR-DM1200A-OCならミラータイプですが、リアカメラは社外用になっています。
https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/DVR-DM1000B-OC
書込番号:25265741
2点
>かずまさ15番さん
車種は?トラックって全長何メーターあるのですか?
1.5t位のトラックでもキャビンが上がるのでフロントまで配線を引かないとNGです。
バックカメラが取付てあるなら分配(出来ない物もあります)してドラレコ(VREC-DH700)に入力するのが一番楽ですね。
乗用車用カメラは外付け防水仕様でも配線は防水になっていません。(乗用車用バックカメラも同じ)
書込番号:25265785
1点
>かずまさ15番さん
こんにちは。
ドラレコのリアカメラは取り付けやすさからほぼ車内カメラ一択ですが、MAXWINのミラレコなら多くのモデルに車外カメラ搭載品があります。
例えば、
https://maxwin.jp/item/mdr-c012a/
https://maxwin.jp/item/mdr-g004a/
https://maxwin.jp/item/mdr-pro1/
国内メーカーのミラレコも多くは海外EMSのOEMです。
MAXWINも同じですが、ここは結構定評あるメーカーで、高級輸入車の社外取り付けなどにもよく利用されています。画質は上々で操作レスポンスも良いです。
ミラレコの場合、ミラー角度を調整しやすいように、上記のようなフロントカメラも別体式の方が使いやすいですね。
書込番号:25265862
![]()
1点
セルスターのドラレコなら行けそうです
社外ナビのバックカメラで後ろのカメラにる
機種あります
書込番号:25265913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トラックとなると乗用車向けはリアカメラのケーブル長が長くても8mくらいまでなので
引き回すには短いかと。
>プローヴァさんが情報を挙げてる
MAXWINなら防水、トラック用にもケーブル長を出しているかと思う。
ドラレコじゃなくバックモニターになるかも。
書込番号:25266051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんいろいろ回答くださいましてありがとうございました。
非常に参考になりましたし、解決というか納得できました。
ありがとう!!
書込番号:25266670
0点
>かずまさ15番さん
自分はNBOXにバックカメラ兼用のドラレコ付けてます
防水仕様ではありますが車内設置です
もぎ取るいたずら小僧がいないとも言えません
ミラーで後方確認するよりもはるかに画角が広がって安全です
夜は明るく見えますし
書込番号:25267008
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



