ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件

コムテックZDR035(カメラ前後タイプ)
セルスターCS-360FH(カメラは前方に1個のみ)
ケンウッドDRV-C750(カメラは前方に1個のみ)の3機種で質問があります。

地域柄側面事故が7割を占める地域に住んでいます。
走行衝突時に360度確認できるのが良いと思いますが、
360度カメラでは後方のナンバーの読み取りが劣る声を聴き懸念しています。
すると駐車監視中も当て逃げ車両のナンバーの読み取りも厳しいのか?と。
ならばZDR035が良いのか・・・だが前後カメラのみでは走行中の死角にも懸念。

質問@
セルスターCS-360FHとケンウッドDRV-C750では、後方のナンバー読み取りは鮮明でなくても確認はできるのでしょうか?

質問A
コムテックの駐車監視には「通常駐車監視モード設定をOFFに設定していても、かんたんスイッチを長押しすることで、一時的に駐車監視モードをONにすることができる」ワンタイム駐車監視モード機能がありますが、セルスターとケンウッドも同様の機能はついていますか?(家では車庫、会社では犯人特定できるため必要なく、バッテリーあがりを懸念しています)

360度カメラよりもZDR035の前後カメラが売れている理由に特化した機能があるのでしょうか?
セルスターを第一候補で考えていますが、皆さんのそれぞれのご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
 

書込番号:25221108

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2023/04/14 11:41(1年以上前)

>@7768さん

私はどれも使っていません。今使っているドラレコはDOPだけです。

3台使っている方はおられないでしょうから、一般的な評価になりますが、
CS-360FH https://car-accessory-news.com/cs-360fh/
DRV-C750 https://car-accessory-news.com/drv-c750/
https://car-accessory-news.com/zdr035/
鈴木朝臣さんのテストはそのほかの機種もたくさんありますので、ご参考に。

書込番号:25221139

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2023/04/14 11:44(1年以上前)

訂正
ZDR035が抜けてしまいました。
正しくは 
ZDR035 https://car-accessory-news.com/zdr035/
です。

書込番号:25221142

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2023/04/14 12:41(1年以上前)

360度で周囲を捉えて前後カメラで補強が一番ですね。
但し側面事故が多い地域…
左右カメラってあったかな?

心配のタネは尽きないですね。

書込番号:25221189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2023/04/14 12:49(1年以上前)

>@7768さん

どのドラレコも持っていませんが、360度カメラ(Q-21)、前方・後方カメラの2台(VREC-DH300D)
つけてます。

360度カメラは、サイド、後方画像はよくありませんし、後方はリアガラスのサイズの影響が大きい
ですので、フロントガラスに付けたカメラで後方の車のナンバー確認は厳しいと思います。

3カメラもフロンガラスにカメラをつけてもリアガラスにつけても左右どちらかに特化しないと相手
左右の認識は厳しいでしょう。

私を含めて他人の意見よりfunaさんさんが示すようなサンプル画像をよく見て購入を選ぶべきです。

書込番号:25221196

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/14 13:03(1年以上前)

画像を撮れば問題解決しそうな気分になりがちですが,

実際には,ナンバーが鮮明に分かったとしても,警察が動いてくれて,突き止めるという段階が要りますね?
自分で調べることは出来ないですよね?
逃げていった相手を追えますか??

ということで,機種の問題ではなさそうですが?

100万画素レベルだと画質が足らないかなと思うので,それより鮮明なものは必要でしょう。
駐車時にドアパンチなら,360度は必要でしょうね。
前後,周囲の3台が必要だと思います。
夜間に真っ暗だと条件が厳しいでしょうね。

電源を別に用意して,そこまでやるか?ですが。
フルカバーの保険に加入して,保険会社に動画を提出できればよいというレベルなら,ハードルは下がると思いますが。
どんな高級な車に乗っていくのか?ですが。

書込番号:25221207

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2023/04/14 13:16(1年以上前)

>@7768さん
こんにちは。
ZDR035は最もスタンダードな前後2カメラ機種ですから売れ筋ですね。前後の車のナンバーは読めますが、側面などの状況俯瞰はできません。

360度タイプのカメラは魚眼レンズであり、超広角レンズの一種ですので、被写体との距離が遠くなるほど像がとても小さく写るのが特徴です。

CS360FHのレビューが下記にありますので見てみてください。
https://car-accessory-news.com/cs-360fh/#toc10

写真を見てわかるようにすぐ前の車のナンバー認識がぎりぎり、後続車のナンバー認識は無理です。
リアウィンドウ全体ですら、とても小さく写っているのがわかりますね。拡大しても後続車のナンバーは読めません。

なので360度タイプのドラレコの多くがリア用カメラを付け加えた2カメラ仕様になっています。2カメラ仕様で最低限の実用性であり、350度1カメラだと実用性に乏しく証拠能力は期待できません。

DRV-C750も下記にレビューがあります。
https://car-accessory-news.com/drv-c750/

こちらはリアカメラが別体の2カメラ式なので後続車のナンバー位ならわかります。

理想的なのは360度カメラではなく3カメラ方式ですね。
前後2カメラに加えて室内カメラを持つものです。室内カメラで煽りや追い越しなどの全体像をとらえ、前後2カメラでナンバープレートなどを認識します。コムテックには3カメラ機はありませんが、セルスターCS-361FHTやユピテルY-3000、VANTRUE N4などが該当します。筐体的には2カメラに見えますが前か後ろの筐体にカメラが2個マウントされています。

と言うことで、
質問@:CS-360FHは360度1カメラなので後方ナンバー読み取りは不可、DRV-C750はリアカメラ映像で可、です。
質問A:ワンタイムが付いているのはコムテックだけと思います。降車時にワンタイム録画に設定するのを忘れなければ有用でしょう。

>>360度カメラよりもZDR035の前後カメラが売れている理由に特化した機能があるのでしょうか?

360度カメラは証拠能力的にあまり使い物にならない割にセンサー画素数が多く高価なので売れていません。
前後2カメラは最もスタンダードで価格が安いから売れています。
360度カメラの利点である、煽りや追い越しなどの全体像をとらえたければ3カメラの方が良いですね。

>>セルスターを第一候補で考えていますが、

セルスターは駐車監視時に画質が落とされますのでご注意ください。

書込番号:25221222

ナイスクチコミ!0


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件

2023/04/16 07:32(1年以上前)

>balloonartさん
360度カメラは良くないんですね…
まずは前後をつけてから360もつけるか考えます!
ありがとうございました!

書込番号:25223471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件

2023/04/16 07:33(1年以上前)

>funaさんさん
実動画見比べて検討します!
とりあえずは360度より先に前後をつけます!
ありがとうございました

書込番号:25223474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件

2023/04/16 07:36(1年以上前)

>麻呂犬さん
3カメラがあるらしいので調べてみます!
360度もやはり、魅力なのです
悩んで悩みます
ありがとうございました

書込番号:25223478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件

2023/04/16 07:37(1年以上前)

>akaboさん
そうでした!
単なる記録であって、自分の思うように動くとは限らないんですよね
安心材料の一つとして、考える視点に切り替えます
ありがとうございました

書込番号:25223480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件

2023/04/16 07:39(1年以上前)

>プローヴァさん
360度を買うならば、後ろカメラがついてないとダメですよね!
サイトも載せていただき、ためになりました。
また再検討してみます!

書込番号:25223484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度3

2023/04/16 08:00(1年以上前)

3カメラタイプがいいと思います。
そのなかでもユピテルのY-3000が良さそうですね。

https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec030=1

書込番号:25223502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

360度カメラの後方認識度と駐車監視

2023/04/14 11:05(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CS-360FH

スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件

コムテックZDR035(カメラ前後タイプ)
セルスターCS-360FH(カメラは前方に1個)
ケンウッドDRV-C750(カメラは前方に1個)の3機種で質問があります。

地域柄側面事故が7割を占める地域に住んでいます。
走行衝突時に360度確認できるのが良いと思いますが、
360度カメラでは後方のナンバーの読み取りが劣る声を聴き懸念しています。
すると駐車監視中も当て逃げ車両のナンバーの読み取りも厳しいのか?と。
ならばZDR035が良いのか・・・だが前後カメラのみでは走行中の死角にも懸念。
360度と前後の2個つけると解決するでしょうが、見た目と費用の問題から考えていません。

質問@
セルスターCS-360FHとケンウッドDRV-C750では、後方のナンバー読み取りは鮮明でなくても確認はできるのでしょうか?

質問A
コムテックの駐車監視には「通常駐車監視モード設定をOFFに設定していても、かんたんスイッチを長押しすることで、一時的に駐車監視モードをONにすることができる」ワンタイム駐車監視モード機能がありますが、セルスターとケンウッドも同様の機能はついていますか?(家では車庫、会社では犯人特定できるため必要なく、バッテリーあがりを懸念しています)

360度カメラよりもZDR035の前後カメラが売れている理由に特化した機能があるのでしょうか?
セルスターを第一候補で考えていますが、皆さんのそれぞれのご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25221104

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2023/04/14 13:12(1年以上前)

>@7768さん
こんにちは。
360度タイプのカメラは魚眼レンズであり、超広角レンズの一種ですので、被写体との距離が遠くなるほど像がとても小さく写るのが特徴です。

CS360FHのレビューが下記にありますので見てみてください。
https://car-accessory-news.com/cs-360fh/#toc10

写真を見てわかるようにすぐ前の車のナンバー認識がぎりぎり、後続車のナンバー認識は無理です。
リアウィンドウ全体ですら、とても小さく写っているのがわかりますね。拡大しても後続車のナンバーは読めません。

なので360度タイプのドラレコの多くがリア用カメラを付け加えた2カメラ仕様になっています。2カメラ仕様で最低限の実用性であり、350度1カメラだと実用性に乏しく証拠能力は期待できません。

DRV-C750も下記にレビューがあります。
https://car-accessory-news.com/drv-c750/

こちらはリアカメラが別体の2カメラ式なので後続車のナンバー位ならわかります。

理想的なのは360度カメラではなく3カメラ方式ですね。

前後2カメラに加えて室内カメラを持つものです。室内カメラで煽りや追い越しなどの全体像をとらえ、前後2カメラでナンバープレートなどを認識します。コムテックには3カメラ機はありませんが、セルスターCS-361FHTやユピテルY-3000、VANTRUE N4などが該当します。

と言うことで、
質問@:CS-360FHは360度1カメラなので後方ナンバー読み取りは不可、DRV-C750はリアカメラ映像で可、です。
質問A:ワンタイムが付いているのはコムテックだけと思います。降車時にワンタイム録画に設定するのを忘れなければ有用でしょう。

>>360度カメラよりもZDR035の前後カメラが売れている理由に特化した機能があるのでしょうか?

360度カメラは証拠能力的にあまり使い物にならない割にセンサー画素数が多く高価なので売れていません。
前後2カメラは最もスタンダードで価格が安いから売れています。
360度カメラの利点である、煽りや追い越しなどの全体像をとらえたければ3カメラの方が良いですね。

>>セルスターを第一候補で考えていますが、

セルスターは駐車監視時に画質が落とされますのでご注意ください。

書込番号:25221217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-C750

スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件

コムテックZDR035(カメラ前後タイプ)
セルスターCS-360FH(カメラは前方に1個のみ)
ケンウッドDRV-C750(カメラは前方に1個のみ)の3機種で質問があります。

地域柄側面事故が7割を占める地域に住んでいます。
走行衝突時に360度確認できるのが良いと思いますが、
360度カメラでは後方のナンバーの読み取りが劣る声を聴き懸念しています。
すると駐車監視中も当て逃げ車両のナンバーの読み取りも厳しいのか?と。
ならばZDR035が良いのか・・・だが前後カメラのみでは走行中の死角にも懸念。
360度と前後の2個つけると解決するでしょうが、見た目と費用の問題から考えていません。

質問@
セルスターCS-360FHとケンウッドDRV-C750では、後方のナンバー読み取りは鮮明でなくても確認はできるのでしょうか?

質問A
コムテックの駐車監視には「通常駐車監視モード設定をOFFに設定していても、かんたんスイッチを長押しすることで、一時的に駐車監視モードをONにすることができる」ワンタイム駐車監視モード機能がありますが、セルスターとケンウッドも同様の機能はついていますか?(家では車庫、会社では犯人特定できるため必要なく、バッテリーあがりを懸念しています)

360度カメラよりもZDR035の前後カメラが売れている理由に特化した機能があるのでしょうか?
セルスターを第一候補で考えていますが、皆さんのそれぞれのご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25221099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2023/04/14 12:53(1年以上前)

>@7768さん

360度カメラだと撮影される映像が雑なのと、
取付場所によりシートの背もたれや乗車されている人が邪魔になり死角が出来るので、
どちらかにするのであれば前後カメラの方が望ましいので、
売れている感じだと思います。

書込番号:25221199

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2023/04/14 13:19(1年以上前)

>@7768さん
こんにちは。
>>走行衝突時に360度確認できるのが良いと思いますが、
>>360度カメラでは後方のナンバーの読み取りが劣る声を聴き懸念しています。

劣るというよりほぼ無理です。360度確認したければ360度カメラより3カメラですね。順に見ていきます。

ZDR035は最もスタンダードな前後2カメラ機種ですから売れ筋ですね。前後の車のナンバーは読めますが、側面などの状況俯瞰はできません。

360度タイプのカメラは魚眼レンズであり、超広角レンズの一種ですので、被写体との距離が遠くなるほど像がとても小さく写るのが特徴です。

CS360FHのレビューが下記にありますので見てみてください。
https://car-accessory-news.com/cs-360fh/#toc10

写真を見てわかるようにすぐ前の車のナンバー認識がぎりぎり、後続車のナンバー認識は無理です。
リアウィンドウ全体ですら、とても小さく写っているのがわかりますね。拡大しても後続車のナンバーは読めません。

なので360度タイプのドラレコの多くがリア用カメラを付け加えた2カメラ仕様になっています。2カメラ仕様で最低限の実用性であり、350度1カメラだと実用性に乏しく証拠能力は期待できません。

DRV-C750も下記にレビューがあります。
https://car-accessory-news.com/drv-c750/

こちらはリアカメラが別体の2カメラ式なので後続車のナンバー位ならわかります。

理想的なのは360度カメラではなく3カメラ方式ですね。
前後2カメラに加えて室内カメラを持つものです。室内カメラで煽りや追い越しなどの全体像をとらえ、前後2カメラでナンバープレートなどを認識します。コムテックには3カメラ機はありませんが、セルスターCS-361FHTやユピテルY-3000、VANTRUE N4などが該当します。筐体的には2カメラに見えますが前か後ろの筐体にカメラが2個マウントされています。

と言うことで、
質問@:CS-360FHは360度1カメラなので後方ナンバー読み取りは不可、DRV-C750はリアカメラ映像で可、です。
質問A:ワンタイムが付いているのはコムテックだけと思います。降車時にワンタイム録画に設定するのを忘れなければ有用でしょう。

>>360度カメラよりもZDR035の前後カメラが売れている理由に特化した機能があるのでしょうか?

360度カメラは証拠能力的にあまり使い物にならない割にセンサー画素数が多く高価なので売れていません。
前後2カメラは最もスタンダードで価格が安いから売れています。
360度カメラの利点である、煽りや追い越しなどの全体像をとらえたければ3カメラの方が良いですね。

>>セルスターを第一候補で考えていますが、

セルスターは駐車監視時に画質が落とされますのでご注意ください。

書込番号:25221224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2023/04/14 18:27(1年以上前)

>@7768さん

同じ質問を3つもコピペで作るのは楽でしょうが、読む方は大変です。
1つにしてはいかがでしょうか。

書込番号:25221620

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:78件

来月納車予定のノートオーラに、初めて、ドライブレコーダー(ZDR035)を付けます。前車でスーパーの駐車場でドアパンチをされたことがあり、駐車場での事故等に備え、駐車監視機能を使いたいと考えています。車は通勤に使うことはなく、仕事でも使うこともほぼありません。平日、仕事終了後にたまに近場での買い物等に、ちょい乗り。週末に、たまにドライブをする程度です。ちなみに自宅での屋内車庫での駐車です。私のような乗り方だと、取扱説明書の注意事項に記載されている「バッテリー上がりの原因になるので(駐車監視機能の)使用を控えてください」に該当するのではと思います。一方で、「通常駐車監視モード設定をOFFに設定していても、かんたんスイッチを長押しすることで、一時的に駐車監視モードをONにすることができる」ワンタイム駐車監視モード機能を、スーパー等の駐車の際に利用すれば、バッテリー上がりの可能性はかなり低くなるのではないか、と考えていますが、皆様のご意見をお願いいたします。

書込番号:25220467

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/04/13 20:43(1年以上前)

モバイル派No1さん

モバイル派No1さんのお考えで正解です。

つまり、時々スーパー等の駐車場で短時間駐車監視する程度なら、車のバッテリーへ負荷を掛ける事も少ないでしょう。

という事でモバイル派No1さんの使い方なら、車のバッテリーが上がる可能性はかなり低いでしょう。

あとは12.2V等の高めの駐車監視録画停止電圧設定にしておけば更に安心です。

書込番号:25220472

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:78件

2023/04/13 21:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速のご意見をいただき、ありがとうございます。バッテリー上がりは心配しなくてもよろしいのですね。安心しました。ワンタイム駐車監視モード機能を使っていきたいと思います。

書込番号:25220497

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/14 06:33(1年以上前)

画角を考えたとき,隣の車のナンバープレートが写るとは限らないのでは?
限界がありますよ。
ちなみに,ドアパンチ3回受け泣いた車あり。

書込番号:25220839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:78件

2023/04/14 07:21(1年以上前)

>akaboさん
ご意見有り難うございます。そうですね。私も駐車監視機能が万能とまでは考えていませんが、期待している気持ちもあります。

書込番号:25220871

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2023/04/14 08:43(1年以上前)

>モバイル派No1さん
こんにちは。
おっしゃるように、普段自宅駐車場での駐車監視は不要で、外出時の駐車用にワンタイム駐車監視を便利に使うことができます。ただし本機は前後のカメラだけですので、ドアパンチの監視は事実上できません。ドアパンチの監視には360度カメラか3カメラの機種が必要になります。

コムテックにはありませんが、3カメラの機種で常時録画でワンタイム駐車監視を使えば、ドアパンチの瞬間は室内カメラで写る可能性があります。その後走り去る車のナンバープレートがリアカメラ等に映っていれば、証拠になり得る可能性はありますね。衝撃検知録画では、パンチによってドラレコが起動して記録開始までタイムラグがあるので、決定的瞬間は写りませんし、しばらくすると録画が切れるので走り去る車のナンバーは写らないかもしれず、証拠能力は殆どありません。駐車監視するなら常時録画しかないですね。

書込番号:25220941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2023/04/14 09:14(1年以上前)

>プローヴァさん
御意見、ありがとうございます。ドアパンチには360度カメラですか。すでにZDR035を購入し、ディーラーさんに取り付けを依頼しようとしているところでした。ドアパンチ対応は難しいとしても、駐車中の安心感を、と考えます。詳細に教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:25220963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2023/04/14 12:31(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、情報提供をいただき、ありがとうございます。まずは、ワンタイム駐車監視モード機能で運用してみます。その状況、結果を踏まえて、また検討します。どうもありがとうございました。

書込番号:25221182

ナイスクチコミ!1


tnfuさん
クチコミ投稿数:40件

2024/06/02 18:38(1年以上前)

当方、ZDR043(初ドラレコユーザー)ですが、035と同様と思い関連質問をさせていただきました。

ワンタイム駐車監視モードはマニュアル録画スイッチを長押ししてONにしますが、エンジンを切った後でも良いのですか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25758038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2024/06/03 12:52(1年以上前)

>tnfuさん
お問い合わせの件ですが、エンジンを切ってからでも大丈夫ですよ。私は、むしろエンジンを切ってから思い出してスイッチオンしています。

書込番号:25758833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視機能について教えて下さい。

2023/04/12 15:26(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > HDR362GW

クチコミ投稿数:34件

360°カメラと駐車監視を目的にこの機種にたどりつきました。

362GWはタイムラプス機能が搭載されているので、駐車監視機能において同条件のもとで比較すると、361GWより長時間の録画が可能という事になりますでしょうか?

書込番号:25218986

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2023/04/12 17:57(1年以上前)

>まっしい3636さん
こんにちは。

駐車監視の時間制約は、
@バッテリーの電圧(バッテリー保護のため、電圧を監視して指定電圧で切るため)
ASDカードの残容量
B監視時間の設定
できまります。

タイムラプスでセーブできるのは時間当たりの書き込み量だけなので、例えば5時間分の書き込みしかできない容量のカードを使った際に10時間の常時監視を行うと、最後5時間分しか残らない(衝撃録画等ではそこだけは別途残る)ところが、タイムラプスだと10時間まるまるコマ送り動画が残っているといった形になります。

タイムラプスでも消費電力はほとんど変わらないので、@のセーブにはなりません。

結局のところ、監視時間を24時間に設定し、バッテリー停止電圧を12.2Vに設定しておけば、バッテリー電圧が12.2Vに落ちるか、24時間たつまで、どちらか短い方で監視が切れることになります。タイムラプスに設定しても時間が延びるようなメリットはほぼありません。

書込番号:25219134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/04/12 18:39(1年以上前)

>プローヴァさん
早速のご教示ありがとうございます。


電圧の低下が抑えられないとなると
SDカードの容量が小さくてもすむという事以外はメリットがないという事になりますか?

書込番号:25219185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2023/04/12 20:00(1年以上前)

>まっしい3636さん

@ 通常監視では約30fpsですが、タイムラプスになると1fpsになると30倍になるので、節約効果は大きいと思います。また、見る時間も早送りで見られます。
A 衝撃監視モードだと、衝撃を受けてから撮影開始までのタイムラグが問題になります。
B バッテリーの問題は別電源を使うことによって解決できる。

ので、タイムラプスが無駄ということはありません。
長い時間監視させるときには鉛蓄電池ではなく、リチウムイオン電池を使ったものをお考え下さい。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-360/

書込番号:25219272

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2023/04/13 07:18(1年以上前)

>まっしい3636さん
その通りです。

バッテリー負荷を軽減する様な効果はありません。SDの記録エリアをセーブできるだけですのでカード容量が小さい時には有効と言ったところです。

バッテリー負荷を軽減するには外部バッテリーをつけるしかありませんが、価格はドラレコくらいします。リチウムイオンは車内に置くにはリスクがありますので、NiMHやLiFePoなどが使われています。

書込番号:25219651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/04/13 23:18(1年以上前)

>funaさんさん
>プローヴァさん

ありがとうございました。タイムラプスで長時間の駐車監視が可能かと思いましたが、
そうではない事がよく分かりました。タイムラプス機能の無いHDR361GWにしようと思います。

書込番号:25220694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/04/14 13:53(1年以上前)

HDR361GWの駐車監視機能を利用するため、オプションケーブル付きの製品をネットで検索すると
HDROP-14とHDROP-15が付いた商品が出てきます。
コムテックのHPには別売の14が必要と記載されていますが、15でも問題ないでしょうか?

書込番号:25221257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2023/04/14 14:21(1年以上前)

>まっしい3636さん
ドラレコに付属するシガーライター電源ではACC電源しか取れないため駐車監視ができません。

HDROP14はヒューズボックスから常時電源とACC電源をとれるので駐車監視ができます。駐車監視をするなら、HDROP14が必須です。

HDROP15は綺麗に隠蔽配線するためのケーブルで、ACC電源ラインしかありませんので駐車監視には使えません。

書込番号:25221285

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2023/04/14 14:40(1年以上前)

>プローヴァさん

なるほど、ありがとうございます。

安かったので、危うく15を買うところで、助かりました。

書込番号:25221300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドラレコのON•OFF

2023/04/12 07:39(1年以上前)


ドライブレコーダー > カーメイト > d'Action 360D DC4000R

クチコミ投稿数:44件

このドラレコの駐車監視機能を使用するつもりですが、自宅では駐車監視機能を使用しないため、自宅に帰ったら、ドラレコの電源を手動でOFFにします。
その後、車を再始動する際ですが、再度ドラレコの電源ボタンを押してONにしないと電源はつかないのか、それとも車の再始動の際はドラレコの電源は自動でONになりますか?

書込番号:25218517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/12 08:20(1年以上前)

車もドラレコも有るならテストできないですか

書込番号:25218554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2023/04/12 08:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。
残念ながら、車もドラレコもないので、知見のある方にご回答を頂ければと思って質問しています。

書込番号:25218578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2023/04/12 09:04(1年以上前)

>闇夜のモモンガさん

使ってはいませんが、取説を見る限り、スタートボタンでドラレコも起動すると思います。
https://daction.carmate.jp/support/pdf/DC4000Rmanual.pdf

書込番号:25218617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/04/12 10:16(1年以上前)

>funaさんさん

ご回答ありがとうございます。
お教え頂いた取扱説明書を読みました。
同書のp21には「電源ケーブルを使用している場合」と「駐車監視オプションを取り付け、設定を有効にしている場合」の説明がありました。

「電源ケーブルを使用している場合」として、車両のキースイッチに連動してON,OFFが切り替わるというものがございました。駐車監視しておらずACC電源に接続している今のドラレコも同様の挙動ですので一般的な挙動と理解しました。

一方で、取扱説明書には「駐車監視オプションを取り付け、設定を有効にしている場合」とう説明があり、この際は本体の電源ボタンを長押しして切るという説明があります。
これは、駐車監視の場合は常時電源に接続するので、車両のキースイッチを切っただけではドラレコ本体の電源は切れないということでしょうからこれも理解できます。

ご回答では、「スタートボタンでドラレコも起動すると思われる」とのことでしたが、取扱説明書を読んでも「駐車監視オプションを取り付け、設定を有効にしている場合」の説明欄には、車両のキースイッチに連動してONになるという明確な記載がございませんでした。

取扱説明書の記載だけでは、「電源ケーブルを使用している場合」の車両のキースイッチに連動してON,OFFが切り替わるという動作が、「駐車監視オプションを取り付け、設定を有効にしている場合」でも同じに働くとは明確に記載されておりません。

重ね重ねの質問で恐縮ですが、車両のキースイッチに連動してON,OFFが切り替わるという動作は、「駐車監視オプションを取り付け、設定を有効にしている場合」でも働く動作であると、この取扱説明書から読み取れるということでしょうか?

書込番号:25218684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2023/04/12 19:36(1年以上前)

>闇夜のモモンガさん

はい。

普通の電子装置・器具でも、Cスイッチ長押しでドラレコの電源が切れるということは、SDカードを交換するためには電源が完全に切れていないと交換できませんので、Cスイッチ長押しで完全に電源が切れるとみるべきでしょう。
VTRなどは電源ラインが復旧しただけで装置のスイッチがはいりませんが、ドラレコには電源OFF後、電源ラインだけで電源ONにし、通常監視させるには仕組みが必要です。
そのために、ドラレコの電源は3線(常時電源、ACCライン、アース)が接続されていますが、ACCからとるアダプターの中で常時電源とACCラインが接続されており、ACCラインだけで動いているように見えます。
駐車機能を付けるための電源にも同じく3線を接続しますが、
今度は駐車監視用電源からは3線別に出力されていますので、ドラレコ本体には
ア 常時電源とACCラインが12V(車が起動している)とき→通常動作
イ 常時電源だけが12V(車が動いていない)のとき→駐車監視動作
ウ 常時電源OFF、ACCラインOFFのとき→ドラレコがOFF
になります。
今、イ,ウの状態からアの状態になったとすると、ドラレコの電源は常時電源もACCラインも12Vとなり、ACCアダプターを使って接続し、電源が入った場合と同じです。
つまり、「電源ケーブルを使用している場合」の車をスタートさせた状態と同じになりますので、「電源ケーブルを使用している場合」に「A 車両のキースイッチをONにするとカメラの電源が入り、キースイッチをOFFにするとカメラの電源が切れます。」が保証されているならば、駐車監視用電源が付いていても同じ動作をするはずです。
実際には駐車監視用電源には駐車監視時間を過ぎたり、電圧が設定より下回ったときには常時電源をOFFにする機能がありますし、ACCラインが12Vになったときには常時電源を12Vに復旧させる機能が必要ですが。

ちょっと長くなりましたが、誤字脱字がありましたらご容赦ください。

書込番号:25219243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/04/13 07:59(1年以上前)

>funaさんさん

ご回答ありがとうございます。
ドラレコの電源をOFFにしても、車のキースタートで再度ドラレコが起動するという理屈が多少なりとも理解できました。

書込番号:25219688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング