このページのスレッド一覧(全3785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 12 | 2013年3月20日 08:44 | |
| 3 | 4 | 2013年3月10日 17:29 | |
| 20 | 6 | 2013年3月17日 12:24 | |
| 0 | 2 | 2013年3月2日 20:05 | |
| 0 | 6 | 2013年3月8日 19:18 | |
| 6 | 9 | 2013年3月22日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2製品で迷ってます。ドラドラは水平120度までの撮影範囲があるのですが、ドライブマンは107度と少し小さいです。
そもそもドライブレコーダーにハイビジョンHDクラスのカメラって本当に必要でしょうか?
皆さんならどちらの製品を選びますか?
一応、ドラドラは「JAF」と言う名の知れた有名な会社が出している製品で候補に挙げたと言っても過言ではないのですが。
あと、ドラドラだと専用のサイトで動画投稿のコンテストもあり、ドラドラユーザー達で楽しめるサイトもあります。(ドラドラユーザーじゃなくても視聴可能。)
ドライブマンはそんな専用サイトは無いし・・
うーん、どっちにしようかなー
悩みますね。
4点
>そもそもドライブレコーダーにハイビジョンHDクラスのカメラって本当に必要でしょうか?
ドライブレコーダーは何の目的の為に作られたのかを考えれば、答えは明らかでしょう。
万が一の事故が発生した場合の車の動きやその場の状況が判るだけの解像度があれば目的は達成出来ます。
観賞用の映像を撮る訳では無いですからね。
私の車にもドライブレコーダーを付けていますが、カメラの解像度は30万画素程度です。
フレーム数については、コマ送りの様な映像にならない約30フレーム/秒のモノにしています。
私がドライブレコーダーに求めるものは、カメラ性能については上記のモノで、後は事故で電源ラインが
切断されても、事故の前後数十秒程度の記録が確実に残せる電源バックアップのあるものですね。
書込番号:15867147
3点
ボロアパートにレクサス!さん こんばんは。
ドラドラは「JAF」とは言うものの、中身は韓国のドラレコなので、
その程度に考えておいた方が良いかもです。
ちなみに、ドラドラDD-03の120度は対頂角との事ですから、ドライブマンと一緒ですね。
どちらも信号のフリッガー対策はしているようですが、
電波障害の少ない、常時記録式のドライブマンが有利に思います。
書込番号:15867232
2点
あ、ご存知とは思いますが、
>ちなみに、ドラドラDD-03の120度は対頂角との事ですから、ドライブマンと一緒ですね。
は、ドライブマン720の事ですので、ドライブマン1080はもっと狭窄視野です。
ドライブマンを選択するなら、私は広角の720の方が良いと思います。
書込番号:15867259
3点
ドライブレコーダーって日本じゃ無くて、韓国が世界で一番発達してるんじゃないですかね?
国産のドライブマン1080よりもさらに繊細に写るレコーダーがあるらしいのですが・・
書込番号:15874731
3点
韓国は最近下火になっているみたいです。
どうやら、最近の高性能機種の人気は台湾が優勢みたいですね。
書込番号:15874748
0点
ちなみにドライブマンも、台湾メーカーがOEM受託していて、製造は中国製のようです。
書込番号:15874847
1点
ドライブマンは確かに解像度も高く、画質は綺麗だが、衝撃検知機能は付いていない。
ドラドラは標準装備。ロジテックの廉価版のドラレコすら標準装備だって言うのに、何故、ドライブマンは衝撃検知機能が付いていないんでしょうね。
専用ソフトで衝撃を解析してくれる機能は全てのドラレコにおいて必要だと思います。
衝撃検知機能って、接触事故の時に結構役立ちそうな気もするのですが、結構、細かな振動でもキャッチするらしいです。
書込番号:15894216
6点
>そもそもドライブレコーダーにハイビジョンHDクラスのカメラって本当に必要でしょうか?
ドライブレコーダーを何の目的の為に使用するかを考えれば、答えは明らかでしょう。
万一の事故が発生した場合に
1.車の動きやその場の状況が判るだけでもよいか。
2.信号の状態が確実に判別できる必要があるか。(特に60Hz管内)
3.相手のナンバープレート、車種、色を判別できるか。
(相手が逃亡する例が結構あるのは動画サイトの示すとおり。)
4.夜間でも昼間と同等に性能が発揮できるか。
(全く同じということは無いにしても、酷い製品もある。)
5.他の装置への干渉はないか。
これらをどの辺りで妥協できるかで求める性能が変わります。
娯楽観賞用の映像を撮る訳では無いですから、役に立たない性能では付けても意味が無い。
だからあまり安いものはお薦めできません。
肝心な時に使える=証拠価値のある画像を確保することが目的です。
もっともフルHDでも一頃の半額で購入できるので考える意味があまりないように思います。
(画素数が画質と直接結びつくものでないことは常識ですが、といって低画素数のものが高画質仕様で製造されることもない)
光学系は正直です。
なお、記録メディアは信頼性の高いもの(夏場のドラレコは熱いので)で
書き込み速度の速いものでないとダメですね。
イベント録画形式の場合は事象発生前、発生後の記録時間が不十分な場合が多いので、状況説明能力が不足するという判断から常時記録型が主流となっています。(メディアが安いこともある。)
本当はイベント記録と常時記録を併用で、かつどちらも同時記録するのが理想的
だと思います。
(イベント記録中は常時記録が中断される製品がほとんど。この切り替え時にファイルギャップが通常よりも大きくなる場合がある。またイベント記録型の場合は、連続作動時には細切れ映像となることを認識しておく必要があります。)
書込番号:15895242
3点
ここの掲示板では、ハイビジョンの様な高解像度が無いと使い物に成らないと言った書き込みが多い様ですが...。
>3.相手のナンバープレート、車種、色を判別できるか。
これは元々ドライブレコーダーの目的にはありません。
ドライブレコーダーの一般への普及の元となったタクシーに搭載された業務用のドライブレコーダーの解像度は
30万画素程度です。これは現在でも変わっていないですね(たまにTVで放送されるタクシーのドライブ
レコーダーの映像からもわかります)。
ドライブレコーダーとして本当に相手のナンバープレートが読める程のハイビジョンの様な高解像度が必要なら、
タクシー等の業務用ドライブレコーダーで最初から30万画素程度のものは使われなかったでしょう。
ドライブレコーダーの目的は、どの様な状況で事故になったかを動画に残し、状況を明確にする事です。
書込番号:15895505
1点
簡単な結論が出ましたね。
>>3.相手のナンバープレート、車種、色を判別できるか。
>これは元々ドライブレコーダーの目的にはありません。
この性能を求めるか、否かで判断すれば良いようです。
なお、タクシー用のものは光学性能が全く違うので単純に画素数で判断する材料にはなりません。良いレンズ使ってますよ。
(それはテレビで流れる映像を見ればよく判ります。フレームレートの不足も
同時に明らかになっています。)
当然ながら、値段も全然違います。2社については個人でも購入できます。
ただ、タクシー用のドラレコが開発された当時に、今でいうFullHDの画質を
同等の価格で提供できたとは思えませんので、あまり反証的意見にはならないですね。そのうちあれも720P〜FullHDに変わると考える方が自然だと思います。
(今の時点で新規開発するならば、VGA解像度のものを造る方が高コストです。)
書込番号:15896043
2点
メーカーHPによると今後ドライブマンは国内生産にシフトの予定とか・・・そんな事書いてありました。
マルハマ製が外れなかったので車の買い替え時に韓国製のDRを新規に購入しました。
最近動作が不安定になったので1年補償期間内に修理をお願いしたら購入先は単なる代理店なので修理実務は国外対応との事、返送迄に1〜2ヶ月かかると言われました。
おまけに数ヵ月後その代理店は業務終了。
購入はアフターの事を考慮すれば国内(国産ではなく)メーカー製が無難です。
ご質問の2機種選択の件ですがどちらでも上記の様な心配は無いと思います。
(JAFは判りませんが多分大丈夫かと、アサヒもカスタマーについて悪評を聞きませんし)
後は在庫の有無を含めて購入し易い、デザイン、価格等で決めても良いのではないでしょうか?
因みに自分は価格重視(炎天下に放置が前提だし機械ゆえの当たり外れもあるでしょうから安価の方が良いと判断)
結果、楽天カード新規入会特典利用でドライブマンを購入しました、お巡りさんも使ってるし。
書込番号:15914138
0点
ユピテルの製品が好きでこのドライブレコーダーの購入を検討していますが、他の色々な製品のレビューやクチコミを見ていますと、ナビゲーション等への電波障害についての書き込みが多いので心配です。そこでこの製品の電波障害の有無について実際に設置された方の御意見をお待ちしています。
0点
インサイトエクスクルーシブにホンダ純正ナビをつけていますが、今のところ電波障害はありません。
取り付け時にお店の方にも電波のことを言われて心配したのですが、だいじょうぶそうです。
書込番号:15863835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
のぶたれさん、amsterdam belrinさん早速のご意見有難うございます。当方プリウスに純正ナビを装着しています。電波障害については問題無さそうですが、この製品は発売後、日が浅いのでもう少したくさんの方の意見を頂戴したいと思います。
書込番号:15866407
0点
Panasonic製NAVIとETC、YUPITERU製GPS付きレーダーと本機を使用していますが、今のところ何の問題もありません。
書込番号:15874923
![]()
1点
購入して説明書を見て驚きました。
説明書の2ページ目
『本機を次のような場所に保管しないでください。変色したり、変形したり、故障の原因となります。・直射日光が当たる場所や暖房器具の近くなど、温度が非常に高い所・湿気やほこり、油煙の多い所・ダッシュボードや炎天下で窓を閉め切った自動車内』
えっ!!
保管はNGで使用はOK?
日中、直射日光が当たる場所、ダッシュボードや炎天下で窓を閉め切った自動車内ではカメラを取り外さないとダメという事?
常識の範囲での使用は特別な事が無い限りカメラを外さないと思うけど?
日付の設定毎回(毎日)するの?
メモリーカードのエラーが80%の確立で起こる。
メモリーカードのエラーが無くても、しばらくするとエラーになってる!!
メモリーカードはパソコンでデータを確認するとエラー無く確認できるので、本体のカード差込口が不良と思われる!!
エンジン掛けてもカメラが動作しなかった(動画記録モードになってるのを確認済)、説明書通りしてるのに!!
リセットボタンを押しても改善されない!!
ソフトウエア アップデートに記載されてる同意の文章で
4.責任の制限(免責)
(1) 本サイトのご利用(ダウンロード)も含め、本アップデータの使用による、時間や車輌燃料、有料道路料金等の損失、事故や違反、業務の中断や遅延、逸失利益、精神的損害、第三者からお客様に対してなされた損害賠償請求に基づく損害、その他特別な事情から生じたいかなる損害(弊社が予見、または予見し得た場合を含む)について、弊社は一切責任を負いません。
上記内容はメーカーの意思であり、消費者を置き去りにした一方的な責任逃れの内容では?
5点
>上記内容はメーカーの意思であり、消費者を置き去りにした一方的な責任逃れの内容では?
同意できないならアプデしなきゃ良いだけじゃん?
ユーザには選択の権利が与えられてる分まだマシ。
書込番号:15858485
8点
不具合、改善があるからアップデートがあるのです。
アップデート内容に不具合の改善箇所が明記されてる訳ではないので、せざるおえない状態と断言できると思います。
書込番号:15862240
2点
既存不具合と更新による弊害を天秤に掛ければ良いだけです。
良くiPhoneやiPodでOS6.0以降に更新したら認識しなくなったと喚く人たちが居ますが、
メーカが確認できてないOSバージョンを勝手に更新して文句言うのだから困ったものです。
更新があったとしても自分にとって利便性や更新による弊害を考えればおのずと答えが出るものです。
車内温度などはフロントガラスを覆う折り畳み式カバー(何て言うんだっけ)みたいのを使えば大分抑えられます。
SDカードエラーは付属品は捨てて、市販の有名所に買い換えて試してみる。
それでもエラーになるなら不良品で交換して貰えば良い。
書込番号:15862603
2点
ユピテルだからそんなもんでしょ。
値段相応と言えるのではないでしょうか。
SDカードはある程度有名どころで耐久性(使用環境温度が高いもの)を使用した方が良いでしょうね。
SANDISKのExtreamとか。
書込番号:15862650
2点
『ダウンロードによる不具合もうちが全責任を負います!』
なんてメーカー有るんですか?
書込番号:15864370
1点
確かに説明書の文章に不適切な点が多いですね。
例えば「炎天下で駐車する場合は、以下のような方法で直射日光を避けてください」とか「本体が80度を超えると変形したり故障する可能性が有ります」のように書いて欲しいです。
ただのコピペを公開しているところが残念だと感じます。
マイクロSDは、端子部分に指が触れ手の油を付けしまい、抜き差しした直後は使えるのに、徐々に接触不慮が出る人も多いようなので注意が必要です。また静電気で終わってしまいます。
書込番号:15902592
0点
サイクル録画ですので
一杯に成ったら
古いファイルから上書録画されます
書込番号:15838885
![]()
0点
ドライブレコーダーと言えば「ドライブマン!」
もうこちらのサイトでは常識だと思うのですが、このドライブマンも2種類あって720と1080のタイプなんですが、720が視野が水平107度に対して1080が水平67度とかなり狭くなるとの情報がありました。
画質が良いとされる1080を購入したものの、視野外で接触したのでは結果が不明となり、全く意味がありません。
やはりここは画質を少し犠牲にして720を選ぶべきか、画質優先で1080を選ぶべきか悩んでます。
皆さんの場合、どちらを優先したいですか?
画質?、視野? う〜ん、悩ましい・・・。
0点
画質も視野角も両方満足出来る商品にしましょう!
私も色々と悩んでます(笑)
書込番号:15835374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1080でも720モードを選択すれば画角は同じとのことです。
1080モードだとフェンダー付近の側面衝突の場合に映らない可能性が高いです。
(どこかのまとめサイトで図を使って説明されたのがあった様な)
ユピテルのは画角は広いけれど、フレームレートが駄目駄目ですからねえ。
結局ドライブマンしかないのかなと。
書込番号:15836489
0点
結局、私たち消費者はメーカーの決まり文句である、最新機種、高画質、高性能云々のコトバに単におどらされているだけのことですね。
で、話を本題に戻すと現時点ではドライブマン720が値段も安くて一番無難な製品って事になりますか。
まぁ、公的機関でも採用しているレコーダーなので、性能は申し分無しですかね。
書込番号:15839186
0点
買ったばかりの人に別の機種をすすめるのもなんですが、
Zuiji ZS1080DR08 は画角と画質兼ねそうです。
Youtube見ると、夜の画質良いですね。
出たばかりで耐久性はわかりませんが。
値段はこんな感じ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B3NWE4I/
Driveman720のシンプルセットより安いです。
ちなみに私が使っているのはDriveman720なので、
画角と画質どっちをとるか悩む余地なし(笑
書込番号:15840106
0点
>ZS1080DR08
良さげだなとHP見てたら、FAQに電波干渉が起きるのをメーカが認めていますね。
でもアマゾンの評価欄には毒電波全くなしという書き込みもありますね。
どっちなんだろう。
書込番号:15840239
0点
>フレームレートが駄目駄目ですからねえ。
これって俗に「カクカク動画」って呼ばれる類のものですか?
書込番号:15865675
0点
ドライブレコーダー
付けたことないのでおしえてください
事故等のトラブル回避のためが基本でしょうが
もしも自分以外の後から乗った人が
機器をいじくられたら
車内の会話とか聞かれてしまうのですか??
0点
気になるのなら音声OFFに出来ますよ。
書込番号:15831329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり
聞かれてしまうのですね
何となく気になるけど
しょうがないのかな・・・
書込番号:15831380
0点
録音をオフに設定していればあとから聴かれることはありません。
勝手に録音オンに操作されてプライベートな会話を聴かれるとすれば防ぎようがありませんけど、そうまでして会話を聴きたい悪意のある人は盗聴器仕掛けると思いますよ。
書込番号:15832602
2点
そもそもプライベート満載のクルマをそんな悪意あるような人に貸すんですか・・・?
それに大抵のドラレコって自動上書きになるはずなんで後からその時間帯をピンポイントで探すとなると大変ですよ・・
書込番号:15833798
0点
皆様
ありがとうです
女房に会話聞かれたら
嫌だなーと
ちょっと思っただけです・・
スキースノボなどの行きかえりの会話とか
大体
何時間保存されるのかしら
書込番号:15835157
1点
気になるのでしたら降車の際に、フォーマットしたSDカードを挿し直せば良いだけでは?
自分専用のSDカードを作るか、毎回フォーマットするか。
事故らなければ録画したデータなんて見る機会もないし消しても問題ないでしょ。
書込番号:15836543
0点
「ドラレコが 原因となり 裁判に」
スノボ等の行き帰りにおける車内会話内の個人情報て?
夫婦間・・・確かに友人の・・・
時代を感じるスレですね。
「個人情報 ピー録音する ドラレコまだ?」
書込番号:15836704
0点
>付けたことないのでおしえてください
逆向けにして、彼女に知られず車内のイロんなシーンを(盗)撮することも出来るよ
その時は、音声を入れておいた方が再生したときにもっと楽しめるけどね....。
書込番号:15837047
2点
ついに買いました
面白い動画もなく
ただ付けているだけです
再生の機会も
事故らず結果的に良かったのか
ありません
質問時は
また4649お願いします
書込番号:15924894
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




