ドライブレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドライブレコーダー のクチコミ掲示板

(32708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視モードについて

2023/03/20 18:13(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > Y-4K

スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

現在のセルスターの機種より交換を考えています。

いまの機種の駐車監視モードは駐車後一定時間で自動的に駐車監視に入るのですが、この機種のマニュアルを見ると手動で駐車監視に入るように見受けられます。
自動的に駐車監視モードに移行するような設定は無いのでしょうか?

駐車のたびに設定するのは失念の恐れがあると感じましたので・・・

書込番号:25188659

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2023/03/20 18:28(1年以上前)

MPDさんさん

オプションの電圧監視機能付電源ユニットOP-VMU01を取り付けて駐車監視を行うのですよね?

その場合、駐車監視モードへの切り替えを忘れた時は常時録画による駐車監視を行う事になります。

つまり、OP-VMU01で設定した電圧や時間になるまで常時録画を行うのです。

という事で駐車監視モードへの切り替えを忘れても、Y-4Kは駐車監視は行ってくれます。

書込番号:25188667

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件 Y-4KのオーナーY-4Kの満足度5

2023/03/21 07:47(1年以上前)

>MPDさんさん
こんにちは。
Y4Kユーザーです。

駐車監視モードへの入り方は各社色々です。
ACC電源ラインが落ちるのを見たり、一定期間振動がなくなると駐車と判断するなどがあります。

ユピテルの場合、基本的に駐車したと判断する仕組みがなく、勝手に駐車監視には入ってくれません。
ですから、オプションケーブルと一緒に使うと、常時電源を使って、通常の運転時と同じ記録のまま駐車監視を継続します。オプションケーブルのスイッチで設定した時間、設定したバッテリー電圧を下回ると監視終了します。

降車時に手動で駐車監視モードに設定すると、設定次第ではタイムラプス撮影などデータ量セーブが図れますが、あくまで任意で手動設定ですね。

つまりユピテルは基本的には駐車監視も通常録画の継続ということです。
一見芸がない様に見えますが、これは最も証拠能力の高い方式です。駐車監視中は基本スリープに入って衝撃検知でウェイクアップする方式ですと決定的瞬間を逃しますので。

逆に駐車監視するしないを都度選びたい様な場合、オプションケーブルのディップスイッチで設定が必要なので面倒です。
ユピテルの場合、駐車監視をオンにするならオプションの外部バッテリーと共に使うのが安心という事になります。

書込番号:25189221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2023/03/21 09:35(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご回答ありがとうございます
なるほど!
そのまま駐車しても通常録画を常時記録する概念なのですね!

書込番号:25189337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2023/03/21 09:41(1年以上前)

>プローヴァさん

ご回答ありがとうございます

使用ユーザー様とのことで心強いです
駐車時の記録は常時継続なので、オプションの外部バッテリーがオススメなのですね、実際には外部バッテリーを使用して何時間ぐらい記録されるものでしょうか?
また、駐車記録中にバッテリーが無くなった場合には自動的に車両のバッテリーに切り替え、または充電開始されたりするのでしょうか?

書込番号:25189349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件 Y-4KのオーナーY-4Kの満足度5

2023/03/21 17:05(1年以上前)

>MPDさんさん
OP-MB4000がフル充電状態であればおよそ6-7時間位でしょう。

フル充電されるには3時間程度は走行しないとなので、1時間走行あたり、2時間ちょい監視できる感じです。

書込番号:25189824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時間について

2023/03/18 16:06(1年以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH301D

クチコミ投稿数:14件

こちらの商品の起動時間はエンジンをかけてから実際に録画開始されるまでどの位でしょうか?

というのは、セキュリティを取り付けてもらうのですが、セキュリティと連動して、発砲した際にドライブレコーダーの録画が開始されるようにしてもらうため、出来るだけ素早く録画開始する商品を検討しているためです。
某有名ドライブレコーダーの比較サイトにはこちらの商品が紹介されていなかったので、起動時間が気になっています。

書込番号:25185882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2023/03/19 14:12(1年以上前)

>うれしがさん

本機種を持ってませんが、回答が無いようなので旧型で測ってみました。
(駐車監視はしてません。)

VREC-DH300D 約12秒(2回腕時計で計測)
Q−21(ユピテル)参考までに約40秒

>セキュリティと連動して

参考までに駐車監視と合わせて使い方を教えていただければ幸いです。

書込番号:25187179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/03/19 21:34(1年以上前)

>balloonartさん
ありがとうございます。
旧型ですが12秒程かかるのですね^_^;

コムテックのZDR035,045は2秒程度みたいでメーカーやモデルによって差がありますね

セキュリティとの連動は、ユピテル製のGrgoというカーセキュリティを専門店で取り付けてもらいます。
弱衝撃、強衝撃を感知すると警告音やサイレンが発報するのと同時にドライブレコーダーでの録画が開始されるというものです。
ただ、常時録画はバッテリーなどの負荷がかかるため、セキュリティが感知してからの録画開始になります。
その為、万が一イタズラなどがされても瞬間の映像は映っていない事になります。
意味がないかもしれませんが、何かあった際の証拠になるかもしれないので、素早く起動出来るドラレコを検討しています。

書込番号:25187736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2023/03/20 20:15(1年以上前)

>うれしがさん

返信ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:25188767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 VREC-DH301DのオーナーVREC-DH301Dの満足度4

2023/06/17 17:42(1年以上前)

しばらくして画面が表示されると、ほぼ起動したときからの経過時間になってますよ。
よって、起動直後はロゴやら注意書きの表示が出てはいますが録画は既に始まっていると思われます。

書込番号:25305586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本商品の消費電力を教えて下さい。

2023/03/17 00:15(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CS-1000SM

クチコミ投稿数:7件

新型ヴォクシーでこの商品を付けていますが、消費電力が何Wか、どこを見てもわかりませんでした。

外付けバッテリーのiCell B6Aを付けようと思っているのですが、消費電力によって使用時間変わるみたいです。

知ってる方教えて下さい。

書込番号:25183921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/17 06:03(1年以上前)

https://www.cellstar.co.jp/products/dim/cs/cs-1000sm.html

iCell B6Aとは何かが分かりませんが,オプション品に関しては,スペックでは2A流れるんですかね?
2Aのヒューズが付いていると記載されてます。

あ,駐車時監視の件かと推察して,カキコしてます。的外れでしたら,セルスターに電話なりでお尋ねになってはいかが?

書込番号:25184023

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2023/03/17 06:14(1年以上前)

セドバンさん

下記のLaBoonの説明のように駐車監視中の消費電力は13.4V×0.39A≒5.2Wとの事です。

https://car-accessory-news.com/cs-1000sm/

書込番号:25184026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/03/17 07:43(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25184076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/03/17 07:44(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:25184077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/17 12:08(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん紹介の記事によると,

30万画素では駐車監視には使えないですなぁ。
他を当たった方が良さげ。

書込番号:25184336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

仕様変わった??

2023/03/14 11:33(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR035

クチコミ投稿数:2582件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

コムテックの本製品以降の製品でもそうですが、この製品も
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr035.html
の駐車監視について

---
最大24時間録画可能
エンジンOFFでも最大24時間、映像の記録を続けます。
---
となってしまっていました。


衝撃クイック録画も24時間までという縛りになったんでしょうか?
1週間くらいのらなくても動作してたのが最大の魅力だったので、次に買い換えるときも
コムテックだなと思っていましたが。。。

もしくは衝撃クイック録画においては「最大24時間」とは別なんでしょうか。

書込番号:25180766

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2023/03/14 12:13(1年以上前)

灯里アリアさん

駐車監視録画時間設定には今まで通り「常時ON」がありますので、24時間を超える駐車監視も可能です。

詳しくは下記からZDR035の取扱説明書がダウンロード出来ますので、この取扱説明書の71〜77頁をご確認下さい。

https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr035.html

書込番号:25180828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2582件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2023/03/14 14:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
同じようにHDR362GWでも常時ONがありましたので、今後もコムテックで行けそうです。
もっとアピールすればいいのにと思いますが、バッテリー上がりリスクの懸念なんですかね。

書込番号:25180965

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2023/03/15 09:03(1年以上前)

>灯里アリアさん
こんにちは。
ZDR035に関しては21年の発売時から「駐車監視録画時間設定」が30分、1時間、3時間、6時間、9時間,12時間、24時間、常時ON、の選択肢ですね。

19年発売のZDR025だと30 分、1時間、3時間、6時間、9時間、12時間、常時ONなので、19年から21年の間に仕様変更があったと思われます。

24時間や常時ON設定だと、バッテリーが指定電圧を下回るまでずっと記録を続けることになるので、車のバッテリーが上がらなくても負荷は相応に大きく、外部バッテリー等を併用しないとリスクが大きいですね。さすがにメーカーとしてはこれはアピールし難いと思います。

そもそも公共駐車場で24時間近い監視が必要なケースは少ないし、自宅駐車場だと家の方に監視カメラつけた方が良いでしょう。

書込番号:25181864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2582件 ZDR035のオーナーZDR035の満足度4

2023/03/16 11:55(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。機能自体がデグレったとかでは無さそうですね。
自宅駐車は環境的にカメラを仕掛けたりできないところなので、ドラレコ頼りになっちゃうんですよ。
無いよりはマシって感覚で使ってますが。

書込番号:25183080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

車のUSB接続は可能?

2023/03/12 11:21(1年以上前)


ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3000

y300をいつも車のUSBに接続して仕様していました。今回、このy3000を購入したら、シガーソケット接続コードではなく、直つなぎコードでした。確認不足で自業自得なのですが、どうも、直つなぎは嫌なので、いつもコードむき出しで使用しています。このモデルで、モバイルバッテリーでは作動しませんでした。車のusb接続でも駄目でした。不可能なのでしょうか?
また、他に良い方法はありますか?

書込番号:25177978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2023/03/12 11:34(1年以上前)

何もお役に立てませんが、
車のUSBとは、何ですか?
シガーソケットとの兼合いは?
直付けで、モバイルバッテリーとか、車のUSBに繋いだとか、
状況が、よくわかりません。
私の無知かもしれませんが、もう少し詳しく教えていただけませんか?

書込番号:25177990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2023/03/12 11:37(1年以上前)

よくわかりませんが、電圧が違うのではないですか。

書込番号:25177992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2023/03/12 11:53(1年以上前)

>初期不良引きやすいさん

取扱説明書は読んでください。
その上で、電源は12Vなので、USB,モバイルバッテリーは使えませんが、ジャンプスターターは使えます。

一番簡単なのは、付属の5Vコンバーター付き電源直結コードの先にシガーソケット用プラグを付けて、ソケットに刺してください。
https://item.rakuten.co.jp/bellelight/ac-cs-3/

書込番号:25178008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/12 12:02(1年以上前)

アクセサリソケット接続なのでアダプターは12Vになりますが、本体の入力は5Vです(メーカ仕様に記載あります)。
なのでUSB接続もできそうですが、電流値が不足しているのではないですか?
車体のUSB口ではなく、アクセサリソケットに挿すタイプのUSBチャージャーで動くかどうかでしょうか。

書込番号:25178022

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2023/03/12 12:04(1年以上前)

車の電源配線を切る事に抵抗があると言う事でしょうか?

配線を切らなくて良い、ヒューズ電源取り出しケーブルというものもあります。

また説明書見る限り、電源端子はマイクロusbのbタイプに見えますね。
その変換ケーブル使えば、USB電源で使えるかもしれないですね

書込番号:25178026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2023/03/12 12:16(1年以上前)

説明書

マイクロじゃなくてminiでしたね

書込番号:25178042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/12 12:26(1年以上前)

誤 : アクセサリソケット接続なのでアダプターは12Vになりますが
正 : 電源直結なのでアダプターは12Vになりますが


ついでに使われたモバイルバッテリーの型式や製品名はどんな奴ですか?

書込番号:25178060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2023/03/12 12:32(1年以上前)

>初期不良引きやすいさん
SB接続するときに、付属の「5Vコンバーターユニット」を使用していませんよね?
使用したら動作しないと思います。
使用しないで直接USB電源を入れて電源が入らないなら配線が違うと思います。

書込番号:25178073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/03/12 13:10(1年以上前)

短時間でいろいろご意見有難うございます。車のUSB末端に接続し、走ってみました。30分くらいは普通に使用できましたが、その後画面が点滅すること数分、
再起動します。のアナウンス。そして再起動後も数分で繰り返す。本体を触ってみると、かなり熱くなっていました。

書込番号:25178131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/03/12 13:11(1年以上前)

ちなみに普通のケーブル一本で接続だけです。

書込番号:25178136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2023/03/12 14:42(1年以上前)

>初期不良引きやすいさん
このドラレコ本体の電源入力は5VでUSB mini端子ですね
私も同じようなユピテルのドラレコを使用しています。
電源は車の12Vアクセサリーソケットに挿すUSB電源で5Vに変換してmini USBケーブルで接続して問題ないです。
もちろんスマホなどの充電をするモバイルバッテリーでも問題なく動きます

このようなアクセサリーソケットに挿すUSB電源でも動かないのであれば本体の不良かもですね
https://amzn.asia/d/bx8VI5w

書込番号:25178260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/03/12 15:07(1年以上前)

有難うございます。
ちなみに、シガーソケット→USB 5V出力×2
持っていて、そこにケーブルで繋いでも駄目だったのは、本体不良何でしょうか?

書込番号:25178281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2023/03/12 15:37(1年以上前)

>初期不良引きやすいさん
使っているUSB電源2.1A→10.5Aですね
ドラレコは7.5Wなので足りているはずですが、同時にスマホの充電とかしてないですよね?

まあ、あまり余裕が無いので、もう少し容量の大きい電源にすると解消するかもしれないですね

書込番号:25178314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/03/12 16:43(1年以上前)

単体で使用しましたが、駄目でした。
12V→5Vに思考が偏りWは考えてませんでした。
でも実使用で7.5W以上あるけど駄目だったのは、やはり本体の問題なのでしょうか?
ちなみに、y300 に付属していた、シガーアダプタでやってみました。録画はできるようになったのですが、30分もするとかなり本体が熱くなり、怖かったのでやめました。
y300 と y3000 だとこうも違うのでしょうか?y300はふつうにモバイルバッテリーで一年近く使ってるのに。

書込番号:25178390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車監視ケーブル

2023/03/11 18:53(1年以上前)


ドライブレコーダー > セルスター > CS-93FH

クチコミ投稿数:32件

駐車監視をするには別途コードが必要かと思いますが、CDO-10又はCDO-41のどちらを用意したら宜しいでしょうか?
10と41ではアンペア数が違うみたいですが、違うと何に影響するのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25177212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2023/03/11 19:11(1年以上前)

アトカトサーさん

GDO-10は電流値が1Aまでのドラレコまで使用出来ます。

これに対してGDO-41は電流値が2Aまでのドラレコに使用出来るのです。

セルスターはCS-93FHはGDO-10、GDO-41どちらでも使えると説明しています。

又、GDO-10とGDO-41は、アンペア以外の差は無いようです。

以上の事からGDO-10とGDO-41の価格を比較して、安い方を買えば良いでしょう。

書込番号:25177233

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2023/03/15 09:18(1年以上前)

>アトカトサーさん
こんにちは。
CS-93FHに使用可能なコードは、GDO-10(5m)/GDO-24(9m)/GDO-41(2A/5m)であり、GDO-05/23 は使用できないとのことです。

5mで十分であればGDO-10、GDO-41のどちらでもOKです。そもそも前モデルCS-91FHも駐車監視時の消費電流は0.5A前後ですから93FHも同水準、電流値的にはGDO-10で十分、両者の筐体も同サイズ、値段も同じ水準なので、マジでどっちでもよいということになります。

書込番号:25181877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2023/03/16 08:38(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>プローヴァさん
返答ありがとうございました。

書込番号:25182943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドライブレコーダー」のクチコミ掲示板に
ドライブレコーダーを新規書き込みドライブレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング