このページのスレッド一覧(全3787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 5 | 2022年11月13日 13:29 | |
| 26 | 14 | 2024年4月10日 22:00 | |
| 11 | 5 | 2022年10月23日 03:58 | |
| 47 | 13 | 2022年10月22日 12:23 | |
| 31 | 3 | 2022年10月19日 20:59 | |
| 13 | 3 | 2022年10月20日 17:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアカメラの映像が不定期にフラッシュのように瞬間だけチカっと白くなります。
ナイトビジョンの設定はOFFにして、周りからの光の映り込みも排除した状態でも発生します。
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24980913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Columbia300+さん
こんにちは。
SDに記録された映像ファイルも白飛びが起こっていますか?もし起こっていればカメラ側の不具合、起こっていなければ内蔵ディスプレイ側の不具合と切り分けできると思います。
いずれにせよ両者セットでサービスに修理依頼するしかないかと。映像ファイルはバックアップを取ったうえで添付して出した方がいいですね。
書込番号:24981274
![]()
3点
>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
さっそくPCでSDカードの映像を確認すると記録された映像でも同じ症状が確認できました。
つまりは、液晶画面の問題では無くカメラ側の問題だと切り分けをする事が出来ました。
明日コムテックのサービスセンターに問い合わせてみます。
書込番号:24981943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済み+いまさらですが、光の映り込みも排除した状態と言うことはハイマウントストップランプも大丈夫でしょうか?
自分はこの機種ではありませんが、ブレーキを踏むと時々同じ現象が出てハイマウントストップランプだと気付きました。
特に雨の日はガラスに付いた雨粒で反射するので確率が高いです。
書込番号:25006815
2点
>1976号まこっちゃんさん
ご意見ありがとうございます。
先日メーカーに製品を送って確認いただきました。メーカーの検査では再現しませんでしたと。また録画の映像も見たようですが確認できなかったとのことです。
自分のPCで確認したので、SDには明らかに白飛びする映像が記録されていたはずなのですが。
とは言え、ミラー(液晶)とカメラを新品に交換され返却されました。それを実車に取り付けてみると、今度は白飛びが発生しません。取り付けは同じ条件です。
結局のところ製品に問題があったような気がしますが、メーカーの対応としては交換してきたのでOKとしておきます。
書込番号:25006883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決済みかもしれませんが、夜間は街灯がリアガラスに反射して白くなりますね。
フロントのカメラ並みの性能にして欲しいです。
書込番号:25007695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダー > カーメイト > d'Action 360D DC4000R
【困っているポイント】
下記SDを使用し始めたのですが、3日間ぐらい使用していると書き込み速度低下のため低画質録画となり、しばらくするとフォーマットを要求されます。
ドラレコ本体からの指示に従いフォーマットしても再発を繰り返します。
Team microSDXCカード 1TB 高速転送UHS-1 U3 V30 A1対応 日本国内10年保証 SD変換アダプター付属 正規品
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
常時録画機能オンのdc4000rを日産サクラにて使用
【質問内容、その他コメント】
純正カードの32GBでは少なすぎるため1TBのカードを使用しているのですが上記の解決方法が分かりません。
アドバイスをお願いいたします。
書込番号:24978821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
仕様を見ると128GBまでしか対応していないみたいですけど。
それ以外(それ以上の容量)だと人柱ですね。
書込番号:24978870
5点
対応メディアは128GBまでのようですけど。(このサイトのスペック表記より)
書込番号:24978871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>本運営さん
こんばんは
機種によっては、仕様上128GBまででも、たまに256とか512が使えるケースはありますが、流石に1TBは無謀かもしれませんね。
温度が過酷な車内で1TBのSDを使うと言うのも、壊れた時のリスクが大きいと思われます。
laboonサイトのレビューでも、256GBのSDで不具合が出たとの報告が上がってますから、容量オーバー耐性はほぼ無いと考えて良いと思いますよ。
書込番号:24979198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も1TBやってみましたが、ダメでした。なので今は、スマホで使ってた512GBを使ってます。
書込番号:24979205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2TBって、一生録画し続けるのか?
いらんだろ
大きすぎて返って管理出来なくなるんじゃないの
本体壊す前に適正なものに変えましょう。、
書込番号:24979349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>本運営さん
冒険家ですね(笑)
自分は最高でも128までです
安いし
スペアはいくつか用意して走ってますがまだスペアの出番はないです
書込番号:24980253
4点
>本運営さん
>上記の解決方法が分かりません
多分解決方法は無いと思います。
本体の最大規格が128GBのようですから条件が良ければ512GBは使えるかもしれませんが1TBは多分無理でしょう。
もちろん本体が1TBの媒体を扱えるように設計されていないと言う事です。流石に設計値の8倍は無理。
今度お買いになる時は最低でもMLC規格のカードをお使いください。その上にはpSLCもありますがそこまでは必要ないでしょう。
書込番号:24980293
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
128GBが限界かもしれませんね、、、
買い替えます、、、
書込番号:24982234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BP-5さん
ありがとうございます!!
512GBは通常通り使用できるのですね!
購入してみます。
書込番号:24982237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>512GBは通常通り使用できるのですね!
メーカーの推奨ではないので、あくまでも自己責任です。
書込番号:24982270
1点
はい。2社の512GBを使ってますが、全く問題ないです。
カード差し替えた際、読み込みに時間がかかるくらいですかね。
1週間に一度、私はカードを差し替えてます。抜いたカードは必ず初期化しないとドラレコが立ち上がらないので、その点でも、書き込みエラー防止にもなりいいと思ってます。
余談ですが、Vantrue N4のドラレコも愛車につけてますが、こちらも、もちろん、512GBを使ってます。これもやはり、1TBはダメでした。
書込番号:24985585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、本機を設置しました。
ちなみにメーカ、品番など教えていただけませんでしょうか?使用実績もあられますでしょうから、おすすめがあれば。もちろん自己責任です。
書込番号:25199186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本運営さん
>BP-5さん
>categoryzeroさん
7月上旬に同製品にAmazonで「Samsung PRO Endurance マイクロSDカード 128GB microSDXC UHS-I U3 100MB/s ドライブレコーダー向け MB-MJ128KA-IT/EC 国内正規保証品」を購入し、使用したところ使用開始後3日程度でフォーマットを促すメッセージが出てきます。
フォーマットをしないと。低画質でしか録画されない設定になっているので、困っています。
常時録画記録は初期設定で128GBの場合、306分(約5時間)となっているので、3日でそこまで走行していません。
そろそろ1カ月経ちますが、駐車録画時間を3時間から1時間に変更しても、せいぜい1週間持つか程度です。
取説のQ&Aには、やはりメーカーに取り合わせが多いらしく、「フォーマットを促す通知が多い」症状の場合、回答として「microSDカードは消耗品のため、使い続けるとだんだん書き込み速度が低下します。書き込み速度が低下し、録画できなくなる状況になる前にフォーマットを促す仕様になっています。」とあり、対処方法としては「データをバックアップしてからフォーマットをするか、新しい「microSDカードに交換する」のが選択肢と示されています。
購入直後からこの状況なので、カードの初期不良なのでしょうか?
また、メーカーは書き込み速度が遅い理由で返品・交換を受け付けてくれるものでしょうか?
書込番号:25359550
1点
自己レスになりますが、その後、メーカーに問い合わせしたところ、純正micro-SDでないとその症状がでるとのことで、やむなく購入したところ、全く問題なく使えるようになりました。
純正のものは、若干形状が異なるようで、恐らくSDを入れた際に、SDの突起部分が内部スイッチを押すことでリセットがかかるのを防止しているように思います。
書込番号:25694539
1点
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-EM3700
スミません。教えてください。
1ヶ月前に購入し、オート○○で設置してもらい、難なく使用してましたが、突然フォーマットしてとエラーがでたんで、設定画面でフォーマットをしましたら、エラーとなり認識ができません。
取扱説明書にある内容を実施したが、認識されない対策の記載が、ありません。。
エラーメッセージ!録画ができません。
新しいマイクロカードを購入しないとダメですか、教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:24976263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>サンゴ大好きさん
>新しいマイクロカードを購入しないとダメですか、教えてください。よろしくお願いいたします。
壊れないもはありません
壊れたのでしょうね
チョットしたことで壊れますでも早いですね。
書込番号:24976284
![]()
1点
車のシートって静電気たまりやすいんだよな
書込番号:24976358
1点
>サンゴ大好きさん
SDカードの故障かもしれませんが、オートバックスで購入取付なら、一応店舗で故障原因を確認してもらったらどうですか?
SDカード故障確定の場合、付属SDカードは消耗品扱いでメーカー保証外なので買い直すことになりますが
またすぐ同じエラーが出たら、店舗に持ち込んで本体交換もしくはメーカー修理を依頼すればいいと思います。
書込番号:24976393
![]()
1点
茶風呂Jr.さん、ポン吉郎さん、ろ君ひろ君さん、神楽坂46さん皆様!
ありがとうございます。どちらにしろ、お店に行き、必要あれば購入してみます。
電装品は、突然こわれますからね!
書込番号:24976667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2週間前にこちらのドラレコを運転席側上部に自分で取りつけました。車はインプレッサです。
本日、大手の民間車検場で車検を受けましたが、そちらでは運転席側の取りつけだと、車検に通らないと言われ、ドラレコを取り外して車検を受けました。自分には初耳なことで、フロントガラス上部の20%以内だと大丈夫なんじゃないかと言ったら、ダメだといわれ、ドラレコを取り外して車検を受けることを了承しました。そのあと、どうも納得がいかないので、調べても大丈夫そうなんで、その事を車受取時に言ったら、うちでは、それだと車検に通りません、と言われそれまででした。結局検査員の判断、解釈しだいなんですかね?
3点
>検査員の判断、解釈しだいなんですかね?
Yes.
検査員が白と言われれば白。黒と言われれば黒です。
その場で黒を白にするには、理詰めでやらなければなりません。
書込番号:24974835
4点
道路運送車両法の保安基準は、前方視界をチビっとでも狭めない大前提があって、
ルームミラーと検査商標など認められたもの以外は貼ってはいけないところに
ETCアンテナやドラレコが追加されて
上部20%の範囲内、またはルームミラーで遮蔽されている範囲となっていますが
元は前方視界を妨げないことが大事だから
問題ありと判断されたのでしょう。
普通に考えたら運転席側は避けるでしょう。
書込番号:24974926
5点
ユイサーさん
道路運送車両法 保安基準第29条 第4項 第6号や道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第117条から、フロントガラスの上部20%以内に取り付けられたドラレコなら問題ありません。
https://zwebonlinestore.com/blog/drive_recorder/5249
書込番号:24974961
4点
>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます。
運転席側の取りつけは、アイサイトのカバーを取り外すを避けたかったのと、助手席側だとワイパーのふき取り範囲にいれると、フロントガラスの上部から20%内に収まらないので、しかたなくという感じです。
保安基準をよくみると、次の(1)、又は(2)に掲げる範囲にはりつけられたものであること。ただし、全面ガラスの上縁であって、車両中心面と平行な面上のガラス開口部から150mm以内の範囲にはりつけられた場合にあっては、この限りではない。
となってるので、自分の解釈ではOKのはずではと思ってしまいます。
しかし、検査員がダメといえばそれまでなんでしょうね。
書込番号:24974981
3点
>スーパーアルテッツァさん
登場、お待ちしておりました。
取りつけたドラレコも、非常にコンパクトで問題ないとと思うんですよね。
書込番号:24974995
2点
上方20%の運転席側の範囲って、信号や標識など高い位置にあるものが視界の先になったりしますし、法は一つの条文さえクリアしていれば良いという訳でもないので、ダメと判断されやすいでしょうね。
このドラレコは小さい方に該当するとは思いますが、それでもダメとなると
カメラ分離式のカメラ本体がもっと小さいものとか、工夫するしかないのかなと思います。
自分はロードスターなので、取り付ける場所は無いに等しく、いまだ定らずに
ドラレコをいくつも変えまくってますので苦労はわかります。
NG出したところに、どこなら良いのか聞いてきると良いかも。
書込番号:24975020
1点
>フロントガラス上部の20%以内だと大丈夫なんじゃないかと
保安基準で言えば問題はありません。
陸運局の検査場へ持ち込めば問題無く通る筈です。
ただ、指定工場では検査をする検査員の判断や解釈によって合否が出てしまうのも事実です。
私自身もディーラーで長年検査員をしてましたが、検査員の解釈なんかは人それぞれです。
前方視界を妨げる恐れがあると判断されたのか、又は事故時に乗員の頭部保護の観点から運転者の目の前にあるドラレコが突起物として判断されてしまったのか。
まぁ納得はされてないようですが今回は民間車検場の判断に従うしかないでしょう。
書込番号:24975023 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>ユイサーさん
こんにちは。
丁度今日Twitterにツイートされてた内容です。
「ディーラーや指定工場でダメって言われたのに陸運局でOKだった!民間厳しいって思われる事あると思いますが陸運局は指導する側ですから判断にダメ出しされないので…
民間指定工場は指導される側だからOKと思った物が「ダメだよ」っ言われると最悪処分にも繋がるので安牌とるのも仕方ないですよね」
以上です。
自分自身の解釈で20%をクリアーしてると自信があるならユーザー車検しかないと思います。
業者も商売でやってる訳なので1人のお客さんの為に処分をされたら商売出来ないですから。
書込番号:24975054
8点
いま指定工場(みなし公務員検査)はとても厳しいです
認定工場で持込車検ではまず大丈夫な案件でも断ることはあります
抜き打ち監査もあるらしく その時にヤバい車両があるとヤバいらしく
平成17年以前の厳しくなる前の車両でも 以後の厳しい基準で持ち込むようにお願いされました
東海地区 ディーラー45分車検でのいい加減な事件があってから 一部地域ではビクビクしています
書込番号:24975299
1点
雨に関しては、撥水コートでもして対応するしか無いような…。
書込番号:24975367
0点
>ユイサーさん
車は使用者が責任をもって整備することになっていますので、ぜひご自分で車検場に持ち込んでください。車検場では通ります。
認定工場なら整備が終われば車検場に持ち込みますので、だいじょうぶです。
指定工場に任せたら文句を言わないようにしてください。
書込番号:24975449
2点
ナイトビジョンは、フロント、リア共にオンオフどちらが良いか?ご意見いただければと思います。初期設定がオフなので、やはり普通に使うにはオフが良いのでしょうか?
書込番号:24971928 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>キョロブルーさん
以前もこの掲示板に書かれていたと思いますが、ナイトビジョンをONにすると非常に画像が荒くなります。
ONにすることによるメリットよりもデメリットの方が大きいように思いますので、個人的には両方OFFをお勧めします。
書込番号:24971943
8点
キョロブルーさん
ナイトビジョンに関しては、ご自身で試されるのが一番かと思います。
因みに下記は別機種のZDR025ですが、ナイトビジョンをON/OFFした映像がUPされています。
https://yarushiraberu.com/drvzdr025review/
書込番号:24971948
6点
>キョロブルーさん
こんばんは
ナイトビジョンはオンにするとカメラの感度が上がりますが、それに伴って暗いところを写すとノイズが盛大に増えます。また、感度が上がるので明るい物体は簡単にサチって白飛びします。
また、ノイズを目立たせないためにノイズリダクションを強くかける機種では、解像度が甘々になります。
カメラの感度を上げるナイトビジョンはそういう副作用を伴いますので、ご自身で写った夜画像を見ながら好みでどちらか選ぶしかありません。
ちなみに濃いスモークフィルムを貼ったリアウインドにリアカメラを設置して、暗く写るからとナイトビジョン設定にすると、ノイズリダクションで解像度が低くなったり、後ろの車のヘッドライトで白が飛んでしまって結局何が写ってるかわからない、なんてこともよくあります。
ご自身で色々やってみるしかないですね。
うちは他社機ですが、濃いスモークは貼ってないのでナイトビジョン相当機能はオフにしてます。
書込番号:24972148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コムテックのZDR036とZDR037を検討していましたが、036 はカメラの画素数が370万画素ではっきり映るのですがフォーマットフリーではなく、037はフロントが360度、画素数が800万画素ですが、4面の画素数合わせて800万で、実質フロントは200万だそうです。こちらはフォーマットフリーです。
駐車監視はしない予定です。
どちらも納得できない点が一点ずつあります。
これらを解消してくれるドライブレコーダーないでしょうか。
宜しくお願い致します!
書込番号:24969956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>りんご8888さん
こんにちは。
036も037もSDカードメンテナンスフリーになっていますよ。
HPの機能一覧を見ると037だけ抜けているようですが誤植でしょう。
でも取説を見ると両方とも独自ファイル形式になっていてビューワーをインストールしないと動画が見えないようになっています。
ちなみに037はおっしゃるようにフロントの解像度が甘くて100-150万画素相当です。前の車のナンバープレート判読はできない場合が多いです。
前も後ろも周囲状況もはっきりくっきり見たいなら360度カメラよりも、3カメラがいいですね。
ユピテルのY-3000はお勧めです。前後室内すべて2MカメラでSDカードメンテフリーです。
書込番号:24970334
![]()
5点
なんでドラレコ一つで解決しようとするの?
広角タイプと高画質タイプの種類が違うドラレコ2つ付ければいいと思うけど。
書込番号:24970492
1点
御回答ありがとうございました。
おっしゃる通り、036もメンテナンスフリーでした!オートバックスのカタログのミスだったようです。
店にも確認して解決できた為、036に決めて当日取り付けしてもらいました。
確かに3カメラも捨てがたかったのですが、迷ってつけられなくなりそうなので。
ありがとうございました!
書込番号:24973236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




